削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 内部リンク追加等
1行目:
'''清原 惟'''(きよはら ゆい、[[1992年]]{{R|eiga.com|:0}} - )は、日本の[[映画監督]]。[[東京都]]出身<ref name="eiga.com">{{Cite moviedb|edcp|308116|accessdate=2023-09-16}}</ref>。
 
== 概要 ==
[[武蔵野美術大学]]映像学科卒業後、[[東京藝術大学]]大学院で[[黒沢清]]・[[諏訪敦彦]]らに映画製作を学んだ<ref name=":0">{{Cite web|title=清原惟 監督特集「おとめ心・あそび心」②|url=http://www.chibaeigasai.net/archives/filmfestival_10/film_07_02.php|website=第10回ちば映画祭「上映作品」|access-date=2023-09-15|publisher=ちば映画祭}}</ref>。修了作品として監督した初の長篇作品『わたしたちの家』が、[[ぴあフィルムフェスティバル]]2017でグランプリを受賞<ref>{{Cite web|title=清原惟監督作品 『わたしたちの家』|url=http://faderbyheadz.com/ourhouse.html|website=faderbyheadz.com|access-date=2023-09-15}}</ref>。高い注目を集め、全国各地で上映されたのち第68回[[ベルリン国際映画祭]]など国外の映画祭にも出品された{{R|:0}}。
 
2022年、PFFスカラシップ作品として商業映画第1作『すべての夜を思いだす』を監督<ref>{{Cite web|title=清原惟監督『すべての夜を思いだす』ベルリン映画祭に正式出品決定。初長編から2作品連続で選出の快挙!|work=ニュース|url=https://pff.jp/jp/news/2023/01/subete_berlin.html|website=PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト|access-date=2023-09-15|date=2023-01-16}}</ref>。同作は2023年春に[[ニューヨーク]]の映画協会が各国の新進監督を紹介するシリーズの1本に選ばれたのち<ref>{{Cite web|title=New Directors/New Films 2023|url=https://www.filmlinc.org/festivals/new-directors-new-films-2023/|website=Film at Lincoln Center|access-date=2023-09-15|language=en}}</ref>、同年秋には[[リンカーン・センター]]で一般上映されている。
 
『[[ニューヨーク・タイムズ]]』紙は同作について、構成はやや厳密さを欠くものの東京郊外で暮らす3人の女性の姿を優美に描いており、画面のいたるところに溢れている森とあざやかな緑が、鋼鉄とコンクリートの大都市で生きる生の周辺性を象徴するかのようだ、などと評した<ref>{{Cite news|title=‘Remembering Every Night’ Review: Separate Lives, Intertwined|url=https://www.nytimes.com/2023/09/14/movies/remembering-every-night-review.html|newspaper=The New York Times|date=2023-09-14|access-date=2023-09-15|issn=0362-4331|oclc=990059982|language=en-US|first=Austin|last=Considine}}</ref>。