「Wikipedia:利用案内」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
FlatLanguage (会話 | 投稿記録) |
|||
476行目:
::また、複数著者による書籍の扱いも参考になりました。出典テンプレートは編集の根拠とした情報源の特定をしやすくするものと捉えていきます。[[利用者:水野春彦|水野春彦]]([[利用者‐会話:水野春彦|会話]]) 2025年4月27日 (日) 11:32 (UTC)
学術雑誌の記事には{{tl|cite journal}}を、一般誌の記事には{{tl|cite magazine}}を使うべきです。日本語版ではリダイレクトになっていますが、CS1版の{{tl|cite journal2}}と{{tl|cite magazine2}}は別れています。将来的には通常版も分離するつもりです。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年4月27日 (日) 12:04 (UTC)
:おお。分離は有用と思いますが、人文社会系の紀要の扱いや文芸評論界隈などで一般誌掲載も「論文」と呼ぶなど、整理しないと混乱しそうなので導入時にはご留意ください。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]]([[利用者‐会話:Ks aka 98|会話]]) 2025年4月28日 (月) 02:49 (UTC)
|