「宮地直一」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
125.0.41.4 (会話) 編集の要約なし |
cat-1, cat+3 |
||
1行目:
[[File:Naokazu Miyaji.jpg|thumb|宮地直一]]
'''宮地 直一'''(みやじ なおかず、[[1886年]](明治19年)[[1月24日]]
== 人物 ==
[[高知県]][[高知市]]出身<ref name="kokugakuin">{{Cite web | url = http://www2.kokugakuin.ac.jp/frontier/projects/miyaji.html | title = 國學院大學学術フロンティア/宮地直一博士資料の研究 | publisher = [[國學院大學]] | date = | accessdate = 2017-01-09 }}</ref><ref name="kokugakuin"/>。[[東京帝国大学]]文学部国史学科卒業<ref name="kotobank2">{{Kotobank|宮地直一(みやじなおかず)|2=日本大百科全書(ニッポニカ)}}</ref>後、1909年[[内務省 (日本)|内務省]]入省<ref name="kokugakuin"/>。神社局考証官<ref name="kokugakuin"/>、同考証課長<ref name="kokugakuin"/>などを務め、戦前の日本における神社・神道行政に大きな役割を果たした<ref name="kokugakuin"/>。
内務省勤務と並行して、大学でも教鞭を取る。1918年(大正7年)東京帝国大学文科大学講師(神祇史)<ref name="kokugakuin"/>、1922年(大正11年)國學院大學教授(神祇史)<ref name="kokugakuin"/>、1938年(昭和13年)東京帝国大学神道研究室主任教授(神道講座)<ref name="kokugakuin"/>、同年内務省を退官。1946年東京帝国大学を定年退官<ref name="kokugakuin"/>。
==著書==▼
戦後は[[神社]]存続のため[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]との折衝をおこなった<ref name="kotobank1"/>ほか、[[神社本庁]]の創設にも関わり<ref name="kotobank2"/>、同顧問を務めた<ref name="kokugakuin"/>。
== 活動 ==
実証史学に基づく近代神道史学の先駆者として知られる<ref name="kokugakuin"/>。一方で、東京帝国大学在学中に師事した[[萩野由之]]の影響から、信仰的な要素も見られるとの指摘がある<ref name="kokugakuin"/>。
、
内務省神社局では、社格の認定などに関係する神社考証を担当した<ref name="kokugakuin"/>。[[明治神宮]]の創建にも深く関わり、祭式や神宝を定める為の神宮・諸社の調査などで中心的な役割を担った<ref name="kokugakuin"/>。祭式・神宝制定のため各地の神社に調査に赴き、神社局考証課長在任時は、1929年(昭和4年)の[[神宮式年遷宮]]にて奉献される御装束神宝の古儀調査なども担当した<ref name="kokugakuin"/>。また、神道史の専門家として、各地で講義をおこなった<ref name="kokugakuin"/>。
== 栄典 ==
* 1940年(昭和15年) - [[瑞宝章|勲三等瑞宝章]]<ref name="kokugakuin"/>
* 1941年(昭和16年) - [[正四位]]<ref name="kokugakuin"/>
▲== 著書 ==
*『神祇史』皇典講究所国学院大学出版部 1910,45
*『神祇史綱要』[[明治書院]] 1919
24 ⟶ 38行目:
*『遺稿集』全6巻 国民信仰研究所 1954-63
=== 共著・校訂など ===
*[[藤原時平]]『[[延喜式]]神祇巻』[[下田義照]],[[三島吉太郎]]と校 盛文社 1910
*『神宮と式年遷宮』[[阪本広太郎]]共著 四海書房 1929
37 ⟶ 51行目:
*[[竹内式部]]『中臣祓講義』1944 ([[岩波文庫]])
== 記念論集 ==
*『神道史の研究 宮地直一博士三十年祭記念論文集』国学院大学神道史学会編 [[叢文社]] 1980
==
{{Reflist}}
== 参考 ==
*日本人名大辞典
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:みやし なおかす}}
[[Category:
[[Category:神道学者]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:國學院大學の教員]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:高知県出身の人物]]
|