「茨城県道120号上新田木原線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
バイパス情報更新
48行目:
* [[2005年]](平成17年)[[4月25日]]:<!--稲敷郡-->美浦村大字木原<!--字二本松1100番地先から稲敷郡美浦村大字木原字渡戸444番地先まで-->地区の新規バイパス道の道路区域(延長1.58&nbsp;km)が決定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2005/200504/n1665.pdf 道路の区域の決定(平成17年4月25日 茨城県告示第547号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1665号|date=2005年4月25日|page=p. 10}}</ref>。
* [[2014年]](平成26年)[[2月19日]]:<!--稲敷郡-->美浦村大字木原<!--字二本松1110番2地先から同郡同村大字木原字大舟子3321番地先まで-->地区の新規バイパスの一部区間(約520&nbsp;m)が開通し、同区間の一時分断が解消される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2014/201402/n2563.pdf 道路の供用の開始(平成26年2月13日 茨城県告示第140号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第2563号|date=2014年2月19日|pages=pp. 8&ndash;9}}</ref>。
* [[2018年]](平成30年)
* [[2018年]](平成30年)[[1月25日]]:バイパス供用に伴い、<!--稲敷郡-->美浦村大字牛込<!--字牛込1176番--> - 同村大字木原<!--字横須賀3420番-->の旧道(3.674&nbsp;km)を移管により県道指定解除<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2018/201801/n2965.pdf 道路の区域の変更(平成30年1月25日 茨城県告示第69号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第2965号|date=2018年1月25日|pages=pp. 8&ndash;9}}</ref>。
<!--軽微な供用の告示--** [[2018年]](平成30年)[[212825日]]:バイパス供用に伴い、<!--稲敷郡-->美浦村大字木原牛込<!--大舟渡3321牛込1176地先--> - 同村船渡867字木原<!--字横須賀34202間-->の旧道(3.674&nbsp;km)供用開始移管により県道指定解除<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2018/201802201801/n2974n2965.pdf 道路の供用区域開始変更(平成30年212625日 茨城県告示第17969号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第29742965号|date=2018年212625日|pages=ppp. 8&ndash;9}}</ref>。-->
** [[2018年]](平成30年)[[122528日]]:バイパス供用に伴い、<!--稲敷郡-->美浦村大字牛込木原字大舟渡<!--字牛込11763321-->地先 - 同村字木原<!--字横須賀3420船渡8672間-->地内(3.674(バイパス)の一部(250&nbsp;km)m)移管により県道指定解除供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2018/201801201802/n2965n2974.pdf 道路の区域供用変更開始(平成30年122526日 茨城県告示第69179号)]}}|periodical=茨城県報|volume=第29652974号|date=2018年122526日|pages=ppp. 8&ndash;9}}</ref>。
 
== 路線状況 ==
58 ⟶ 59行目:
=== バイパス ===
* 上新田木原線バイパス
*:美浦村木原地内で計画延長1.6km6&nbsp;km、幅員10m(10&nbsp;m(車道部6.0m0&nbsp;m/2車線)で整備事業中のバイパス道路。東端の都市計画道路大須賀津・郷中線から続く道路の整備が進められており、2014年に不通区間だった520m520&nbsp;mを供用した。残存区間は、現道よりも北側の霞ヶ浦寄りを大きく迂回して、土浦方面へ向かう国道125号に接続される予定で、2018年2月に250&nbsp;m区間を部分開通している<ref name="by-pass">{{Cite web |author=竜ケ崎土木事務所 |date=20152020-0301-0510|url=httphttps://www.pref.ibaraki.jp/doboku/ryudo/doichi/120-kamishinden-kihara-kaitsu.html|title=一般県道 上新田木原線バイパス整備事業|workwebsite=茨城県ホームページ |publisher=[[茨城県]] |author=竜ケ崎工事事務所|accessdate=20162021-01-0731}}</ref>。
 
=== 道路施設 ===