出戸駅
大阪府大阪市平野区にある大阪市高速電気軌道の駅
出戸駅(でとえき)は、大阪市平野区長吉長原西1丁目1-10にある大阪市営地下鉄谷町線の駅。駅番号はT34。谷町線延伸工事期間中の仮称駅名は長吉駅(ながよしえき)とされていたが、「長吉出戸」の地名が駅の北に存在するため、出戸駅となった。
出戸駅 | |
---|---|
![]() 3号出入口 | |
でと Deto | |
◄T33 喜連瓜破 (1.3 km) (1.2 km) 長原 T35► | |
所在地 | 大阪市平野区長吉長原西1丁目 |
駅番号 | T34 |
所属事業者 | 大阪市交通局(大阪市営地下鉄) |
所属路線 | ■谷町線 |
キロ程 | 25.9 km(大日起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 島式 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
15,126人/日 -2007年- |
開業年月日 | 1980年(昭和55年)11月27日 |
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札口は1ヶ所のみ。後述の出戸バスターミナルに直結する出入口が設けられている。また、5号出入口はダイエー長吉店ビルにつながっている。 トイレは改札内のみ。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■谷町線 | 八尾南方面 |
2 | ■谷町線 | 平野駅・天王寺・天満橋・東梅田・大日方面 |
駅周辺
長居公園通に沿う。付近は市営住宅が多い。
駅の真上を阪和貨物線が通っていた。
- ダイエー長吉店
- 味のまちぐるめちっく街
- 長吉総合病院
- 平野区役所長吉出張所
- 出戸バスターミナル
- コミュニティプラザ平野(大阪市立平野区民センター)
- 大阪市立埋蔵文化財収蔵倉庫
- 長吉公園
- 長原遺跡
- 谷町線の工事中に発見される。
- 八坂神社
- 花塚山古墳
- 大阪市設瓜破霊園
- タビオ
- りそな銀行長吉支店
バス
最寄り停留所は、大阪市交通局のバスターミナルである出戸バスターミナルと地下鉄出戸となる。以下の路線がそれぞれ乗り入れている。
出戸バスターミナル
大阪市交通局のバス路線が乗り入れている。当ターミナルは、出戸駅の2号出入口につながっている。1998年10月の調査結果では、1日の乗車人員(平日)は3766人である。これは、大阪市営バスの停留所中、9位である。
のりば | |||
1 | ■1B号系統(循環) | 中出戸・長吉六反 経由 出戸バスターミナル 行 | |
---|---|---|---|
■1D号系統(循環) | 中出戸・クラフトパーク・長吉六反 経由 出戸バスターミナル 行 | ||
2 | ■1A号系統(循環) | 長吉小学校前・長吉六反 経由 出戸バスターミナル 行 | |
■1C号系統(循環) | 出戸南口・長吉六反・クラフトパーク 経由 出戸バスターミナル 行 | ||
3 | ■2号系統 | 長吉車庫前 行 | |
■赤バス(長吉長原西 - 瓜破西) | 瓜破東八丁目方面 | ||
4 | ■3A号系統 | 長吉高校前 経由 長吉川辺四丁目 行 | |
■3B号系統 | 長吉高校前 経由 川辺 行 | ||
■赤バス(長吉長原西 - 瓜破西) | 瓜破西住宅 方面 | ||
5 | ■23号系統 | 大池橋・鶴橋駅前 経由 上本町六丁目 行 | |
6 | ■4号系統 | 地下鉄長居・地下鉄あびこ 経由 浅香 行 | |
■4A号系統 | 地下鉄長居・千躰 経由 住吉車庫前 行 | ||
7 | ■3号系統 | 地下鉄西田辺・地下鉄玉出 経由 地下鉄住之江公園 行 | |
8 | ■1号系統 | 平野南口・平野宮町二丁目・天王寺町南二丁目 経由 あべの橋 行 | |
9 | ■9号系統 | 平野東一丁目・寺田町駅前 経由 あべの橋 行 |
歴史
備考
当駅は駅名が平仮名で2文字であるが、これは大阪市営地下鉄の中でニュートラムを含めても当駅が唯一である。よって平仮名表記における大阪市営地下鉄の中で最も駅名が短い(文字数が少ない)駅である。英字表記の4文字も大阪市営地下鉄の中では最も少ない文字数だが、中央線の九条駅も同じく4文字である。
隣の駅
関連項目
外部リンク
- 駅ガイド:{{{駅名}}}駅 - Osaka Metro