サザン・ウォッチ作戦

これはこのページの過去の版です。2001:268:9431:a655:784d:1304:2842:9602 (会話) による 2021年6月4日 (金) 09:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サザン・ウォッチ作戦(サザン・ウォッチさくせん、英語: Operation Southern Watch)は、湾岸戦争後、イラク南部に設けられた飛行禁止空域を監視する作戦。アメリカ合衆国を中心に行われ、2003年イラク戦争前まで行われた。

サザン・ウオッチ作戦

嵐のなか行われるサザン・ウォッチ作戦に参加する空母エイブラハム・リンカーン艦載機
戦争飛行禁止空域
年月日:1992年10月26日 – 2003年3月19日
場所イラク南部
結果:-
交戦勢力
イラクの旗 イラク 多国籍軍
戦力
不明 6,000名
損害
多数の防空システムが破壊
MiG-25戦闘機1機が墜落
作戦中の被害者なし
米兵19名がホバル・タワー爆破事件英語版により死亡
RQ-1 プレデター3機が墜落[1]

概要

湾岸戦争多国籍軍の勝利となり、イラク軍が弱体化すると、イラク北部ではクルド人勢力が南部ではシーア派勢力が中央政府に対し、武装闘争を行い始めた。イラク政府はそれに対し制圧行動を行ったが、それらは弾圧行動の面があった。これに対し、1991年4月5日に国際連合安全保障理事会決議688号を出し、イラク政府に弾圧行動の停止と関係各国・国際機関による人道的支援を求めた。アメリカ合衆国はこれを理由に、直ちに北緯36度以北のイラク北部にイラク機の飛行禁止空域を設定し、クルド人を支援した。同様に1992年8月に北緯32度以南も飛行禁止空域に設定し、シーア派勢力を支援している。なお、1996年からは南部の飛行禁止空域は北緯33度以南に拡大された。

サザン・ウォッチ作戦は、このイラク南部の飛行禁止空域を監視し、この飛行禁止措置に違反するものがあれば攻撃するという作戦である。1992年8月27日から作戦は開始された。作戦参加部隊はアメリカ中央軍の指揮下にある南西アジア統合任務部隊 (Joint Task Force Southwest Asia, JTF-SWA) であり、兵力はアメリカ合衆国のほか、イギリス・フランスから提供された。主に戦闘機とその支援部隊によって構成されており、サウジアラビアの基地のほか、航空母艦兵力も参加している。

この作戦による武力衝突はときどき報告される程度だったが、2003年のイラク戦争の開戦にかけて武力衝突が激化した。当時これはイラク防空部隊が活動を活発化させたためだと見られていたが、この活発化は2002年7月から始まっていたイラク戦争準備のためのサザン・フォーカス作戦の間に起こっていたことが知られる。

関連項目

脚注

  1. ^ Knights, Michael (2005).Cradle of conflict: Iraq and the birth of modern U.S. military power. Naval Institute Press, p. 242. ISBN 1591144442
  2. ^ http://www.globalsecurity.org/military/ops/southern_watch.htm

外部リンク