福井県道252号三尾野鯖江線

日本の福井県の道路

福井県道252号三尾野鯖江線(ふくいけんどう252ごう みおのさばえせん)は、福井県福井市から鯖江市に至る一般県道である。

一般県道
福井県道252号標識
福井県道252号 三尾野鯖江線
一般県道 三尾野鯖江線
起点 福井市三尾野町【北緯36度0分17.3秒 東経136度10分0.2秒 / 北緯36.004806度 東経136.166722度 / 36.004806; 136.166722 (県道252号起点)
終点 鯖江市糺町(ただすちょう)【北緯35度58分22.5秒 東経136度10分34.2秒 / 北緯35.972917度 東経136.176167度 / 35.972917; 136.176167 (県道252号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道32号標識
福井県道32号清水美山線
都道府県道182号標識
福井県道182号三尾野別所線
都道府県道229号標識
福井県道229号福井鯖江線
都道府県道185号標識
福井県道185号鯖江清水線
{国道417号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

福井市三尾野町から鯖江市糺町(ただすちょう)に至る。

国道417号福井県道32号清水美山線を結ぶ役割を担う県道である。鯖江市中心部と福井市の郊外を結んでおり、福井市から鯖江市を目指す場合、非常に重宝される路線である。また指定区間の一部は西部縦貫道の一部となっている。嶺北中央部に網の目上に指定された県道の1本であり、周囲の県道と合わせて包括的にこの周辺の交通を支えている道路である。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

編集

起点から重複区間までは西部縦貫道として指定されており、交通量もかなり多く混雑することが多い。しかし恒常的に混雑する区間はここのみであり、重複区間も含めて他の区間はそれほど混雑することもない。さらに道路自体も全線片側1車線が確保されており、非常に走りやすく重複区間からはなれる際に若干細くなることを除けば、全体として非常に有意義な県道と呼べるだろう。

別名

編集
  • 西縦貫線(鯖江市)

重複区間

編集

橋梁

編集
  • 三六橋(浅水川、鯖江市、福井県道229号福井鯖江線重複区間内)

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 市町村名 交差する場所
福井県道32号清水美山線
福井県道182号三尾野別所線
福井市 三尾野町 起点
福井県道229号福井鯖江線 重複区間起点 鯖江市 東米岡1丁目
福井県道185号鯖江清水線 田所町
国道417号
福井県道229号福井鯖江線 重複区間終点
福井県道229号福井鯖江線 / 支線
糺町(ただすちょう) 糺町交差点 / 終点

沿線

編集

関連項目

編集