ページ「八代市」と「THE 世代感」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
 
放送リスト: 見出しにボールド体
 
1行目:
{{基礎情報 テレビ番組
{{日本の市
| 番組名 = ニンチド調査ショー<br />↓<br />ザ・ニンチドショー
| 自治体名 = 八代市
| 画像 = <!--入力例:Example.svg-->
| 都道府県 = 熊本県
| 画像サイズ = <!--pxを含まない入力例:200-->
| コード = 43202-4
| 画像サイズ自動補正比 =
| 隣接自治体 = [[宇城市]]、[[八代郡]][[氷川町]]、[[葦北郡]][[芦北町]]、[[下益城郡]][[美里町 (熊本県)|美里町]]、[[上益城郡]][[山都町]]、[[球磨郡]][[水上村]]、[[五木村]]、[[山江村]]、[[球磨村]]<br />[[宮崎県]][[東臼杵郡]][[椎葉村]]
| 画像の代替テキスト =
| 画像 = 2013年06月08日撮影 松浜軒 - panoramio.jpg
| 画像説明 = [[松浜軒]]
| 別名 =
| 市旗 = [[ファイル:Flag of Yatsushiro, Kumamoto.svg|100px|border|八代市旗]]
| ジャンル = [[バラエティ番組]]
| 市旗の説明 = 八代[[市町村旗|市旗]]<br />[[2005年]][[8月1日]]制定
| 企画 =
| 市章 = [[ファイル:Emblem of Yatsushiro, Kumamoto.svg|75px|八代市章]]
| 構成 = [[伊藤正宏]]<br />ほか
| 市章の説明 = 八代[[市町村章|市章]]<br />[[2005年]][[8月1日]]制定
| 総監督 =
| 木 = [[晩白柚]]
| ディレクター = 南家幸太・田中匡史(チーフ)<br />ほか
| 花 = [[桜]]
| 演出 = 増田哲英(テレビ朝日、P兼務)
| シンボル名 = 他のシンボル
| 監修 =
| 鳥など = 市の鳥:[[カワセミ]]<br />花など=市民の花[[ヤツシロソウ]]<br />市章:[https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00368/index.html 八代市章]<br />市の歌:<br />八代市民の歌「陽は昇る」<br />市の愛唱歌:「[[わたしのまちは]]」
| クリエイティブ・ディレクター =
| 郵便番号 = 866-8601
| 司会者 = [[後藤輝基]]([[フットボールアワー]])<br /> [[ホラン千秋]]
| 所在地 = 八代市松江城町1-25<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-43|display=inline,title}}[[File:Yatsushiro City Hall 2023-2.JPG|240px|center]]八代市役所{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=no|frame-align=center|frame-width=230|frame-height=180|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2|type2=point|marker2=town-hall|frame-latitude=32.5|frame-longitude=130.72|text=市庁舎位置}}
| 出演者 =
| 外部リンク = {{Official website}}
| 審査員 =
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|43|202|image=Yatsushiro in Kumamoto Prefecture Ja.svg|村の色分け=yes}}
| 声の出演 =
| 特記事項 = [[市外局番]]:0965(市内全域)
| ナレーター = [[荒井聡太]]
| アナウンサー =
| テーマ曲作者 =
| 音楽 =
| 作曲 =
| OPテーマ = 『[[抱きしめてTONIGHT]]』([[田原俊彦]])
| EDテーマ = 『[[学園天国 (曲)|学園天国]]』([[小泉今日子]])
| 国・地域 = {{JPN}}
| 言語 = {{Flagicon|JPN}} [[日本語]]
| 時代設定 =
| シーズン数 =
| シリーズ数 =
| 話数 =
| 各話リスト =
| 各話の長さ = <!--「製作」ヘッダ-->
| 製作総指揮 =
| プロデューサー = 増田哲英(テレビ朝日、演出兼務)、郷力大也(GP、テレビ朝日)<br />ほか
| 制作プロデューサー =
| 編集 =
| 制作 = [[テレビ朝日]]
| 製作 =
| 製作費 = <!--「放送」ヘッダ-->
| ヘッダ = 放送
| ネット配信 =
| 放送チャンネル = [[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]
| 映像形式 = [[文字多重放送]]
| 音声形式 = [[ステレオ放送]]
| 放送国 = {{JPN}}
| 放送期間 =
| 放送時間 =
| 放送枠 =
| 放送分 =
| 放送回数 =
| 外部リンク = https://www.tv-asahi.co.jp/ninchido/
| 外部リンク名 = 公式サイト
| 副次的外部リンク =
| 副次的外部リンク名 = <!--既定値は「公式ウェブサイト2」-->
<!--シリーズ番組ヘッダ-->| ヘッダ1 = ニンチド調査ショー
| ネット配信1 =
| 司会者1 =
| 出演者1 =
| 審査員1 =
| 声の出演1 =
| ナレーター1 =
| アナウンサー1 =
| OPテーマ1 =
| EDテーマ1 =
| 放送チャンネル1 = テレビ朝日
| 映像形式1 =
| 音声形式1 =
| 放送国1 = {{JPN}}
| 放送期間1 = [[2022年]][[9月29日]] - [[2023年]][[8月10日]]
| 放送時間1 = 木曜 19:00 - 20:00
| 放送枠1 =
| 放送分1 = 60
| 放送回数1 = 17
| 外部リンク1 =
| 外部リンク名1 = <!--既定値は「公式ウェブサイト」-->
<!--シリーズ番組ヘッダ-->| ヘッダ2 = ザ・ニンチドショー
| 放送チャンネル2 = テレビ朝日
| 放送国2 = {{JPN}}
| 放送期間2 = 2023年[[9月16日]] -
| 放送時間2 = 土曜 22:00 - 22:54
| 放送枠2 =
| 放送分2 = 54
| 放送回数2 =
<!--シリーズ番組ヘッダ-->| ヘッダ3 = 知ってる世代? 知らない世代? ニンチド調査ショー
| 放送チャンネル3 = テレビ朝日
| 放送国3 = {{JPN}}
| 放送期間3 = 2022年[[4月10日]]
| 放送時間3 = 日曜 16:30 - 17:25
| 放送分3 = 55
| 放送回数3 = 1
| ヘッダ4 = ニンチド調査ショー 昭和平成令和のアレコレ&芸能人 禁断のニンチド大発表SP
| 放送チャンネル4 = テレビ朝日系列
| 放送国4 = {{JPN}}
| 放送期間4 = 2022年[[6月22日]]
| 放送時間4 = 水曜 19:00 - 20:54
| 放送分4 = 114
| 放送回数4 = 1
<!--以下、数字は「20」まで-->
<!--「番組年表」ヘッダ-->| 前作 =
| 次作 =
| 関連番組 = <!--脚注-->
| 特記事項 = レギュラー版初回は2時間スペシャル(19:00 - 20:54)
}}
'''八代市'''(やつしろし)は、[[熊本県]]中央部の南側寄りに位置する市。熊本県[[第二都市|第2]]の人口を擁する。
 
『'''ザ・ニンチドショー'''』(ざにんちどしょー)は、[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]で放送されている[[バラエティ番組]]。
== 概要 ==
[[File:Yatsushiro city center area Aerial photograph.2016.jpg|thumb|280px|八代市中心部周辺の空中写真。<br/>2016年4月20日撮影の25枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
江戸時代以来の[[干拓]]によって広がった平野部では農業が盛ん。[[畳|畳表]]の原料となる[[イグサ|いぐさ]]の生産は日本一で、国産の約8割を占める。ただし、近年は安い中国産に押され、作付面積が最盛期の3分の1と急激に減少している。
 
[[2022年]][[9月29日]]から[[2023年]][[8月10日]]までは『'''ニンチド調査ショー'''』(にんちどちょうさしょー)のタイトルで毎週[[木曜日]]の19:00 - 20:00([[日本標準時|JST]])に放送されていた。
近年、[http://igsa.jp/idea/ 食べられるお箸] や、[https://www.dmo8246.jp/introduce/mini-tatami-taikenplan/ 畳作り体験とい草食品の展開] など、畳以外の形でい草をPRするようになった。また、国内最大の[[柑橘類]]・[[晩白柚]](ばんぺいゆ)も特産品で日本一の生産量を誇る。最近は[[トマト]]の一大産地としても知られる。
 
2023年[[9月16日]]からは『'''ザ・ニンチドショー'''』のタイトルで毎週[[土曜日]]の22:00 - 22:54(JST)に放送されている。
[[明治時代]]になり[[八代港]]が近代的な港湾として整備され、[[1890年]](明治23年)に九州第1号のセメント工場ができたのを皮切りに、以後製紙工場(九州製紙、現[[日本製紙]])、日曹人絹パルプ(現[[興人]])、昭和酒造(現[[メルシャン]])と相次いで進出し、工業都市へと発展した([[八代臨海工業地域]])。
 
== 概要 ==
戦中、戦後を通して田園地帯や海岸埋立地に新しい工場が立ち並び、いぐさの生産も伸びて繁栄。当時、商店街、歓楽街や日奈久温泉の賑わいは熊本一だったという。しかし、近年は中心部の大型店の撤退や郊外の大型ショッピングセンターの進出などで中心市街地の活性化が課題になっている。
「10代が好きな昔の曲は?」「80代が斬新だと思う歌手・アーティストは?」など世の中の様々な人物や事柄の認知度を世代ごとに調査した結果をクイズ形式で出題するバラエティ番組。
 
当番組は[[2021年]]から放送されている[[元日]]特番「[[おしょうバズTV]]」にて行われていた「若者に聞いた最近使われない言葉認知度ランキング」企画と「大人はよく使ったもの10代はわかるか?」調査が元となっており、世代間の融合を目指すべく昔と今を交差させた情報を取り上げるほか、スタジオのパネラーの認知度を測る企画も行われる<ref>{{Cite web|url=https://mantan-web.jp/article/20220928dog00m200024000c.html|title=「ニンチド調査ショー」増田哲英Pインタビュー 構想は「忠臣蔵知らない10代」きっかけ|publisher=[[MANTANWEB|まんたんウェブ]]|date=2022-09-29|accessdate=2023-02-02}}</ref>。
毎年11月に行われる[[八代神社]]の「[[妙見祭]]」は、[[長崎くんち]]・[[博多祇園山笠]]<ref>博多祇園山笠の代わりに[[筥崎宮]][[放生会 (筥崎宮)|放生会]]とする場合もある</ref> と並ぶ九州三大祭。御輿、獅子舞、神馬、花馬、傘鉾、亀蛇(がめ)などが居並ぶ行列は1kmに及ぶ。秋には毎年数十万人の観光客が集まる「[[やつしろ全国花火競技大会]]」が行なわれる。
 
また、当番組の元である「おしょうバズTV」とスタッフの一部が共通しているため「おしょうバズTV」でも同様の企画が放送されている。
八代平野の南端にある[[日奈久温泉]]は、合計16の泉源が集中しており、湧出量は毎時140トン、ほとんどの旅館がかけ流しである。江戸時代に[[熊本藩]]の藩営温泉場として栄えた。のんびりとした風情で、薩摩街道筋を中心に明治・大正・昭和の町の区割りがそのまま残っている。日奈久の名産として、[[細川氏]]の御用窯だった[[高田焼]](こうだやき)や竹細工、[[竹輪|ちくわ]]が知られる街でもある。
 
== 地理 ==
西部は[[不知火海]](八代海)に面した平野部で、その大半は江戸時代以降数次にわたる干拓によって広がったものである。東部から南部にかけては[[九州山地]]の深い山間部で、合併によって市域は平家落人の里として知られる[[五家荘]]まで及び[[宮崎県]]と境を接する。
 
=== 山岳 ===
* [[雁俣山]](1315メートル)
{{clear|left}}
 
=== 河川 ===
{{Col|
* 球磨川水系([[一級水系]])
** [[球磨川]]([[日本三大急流]]の1つ)
** 前川
** 南川
** 古麓川
* 二見川水系([[二級水系]])
** 二見川
** 下大野川
* 大鞘川水系(二級水系)
** 大鞘川
** 夜狩川
|
* 水無川水系(二級水系)
** 水無川
* 流藻川水系(二級水系)
** 流藻川
* 氷川水系(二級水系)
** [[氷川]]
** 河俣川
}}{{clear|left}}
 
=== 滝 ===
* 栴壇轟の滝([[日本の滝百選]]の1つ)
 
=== 気候 ===
{{Weather box
|___location=八代(1991年 - 2020年)
|single line=Y
|metric first=Y
|Jan record high C=23.7
|Feb record high C=25.2
|Mar record high C=27.6
|Apr record high C=30.2
|May record high C=32.9
|Jun record high C=37.0
|Jul record high C=37.9
|Aug record high C=37.7
|Sep record high C=36.8
|Oct record high C=33.4
|Nov record high C=29.5
|Dec record high C=24.8
|year record high C=37.9
|Jan high C=10.9
|Feb high C=12.4
|Mar high C=15.9
|Apr high C=21.0
|May high C=25.4
|Jun high C=27.6
|Jul high C=31.5
|Aug high C=32.8
|Sep high C=29.6
|Oct high C=24.6
|Nov high C=18.8
|Dec high C=13.2
|year high C=22.0
|Jan mean C=6.4
|Feb mean C=7.6
|Mar mean C=10.8
|Apr mean C=15.5
|May mean C=19.9
|Jun mean C=23.2
|Jul mean C=27.1
|Aug mean C=27.8
|Sep mean C=24.5
|Oct mean C=19.2
|Nov mean C=13.7
|Dec mean C=8.5
|year mean C=17.0
|Jan low C=2.1
|Feb low C=2.9
|Mar low C=5.8
|Apr low C=10.3
|May low C=15.0
|Jun low C=19.7
|Jul low C=23.7
|Aug low C=24.1
|Sep low C=20.6
|Oct low C=14.5
|Nov low C=9.0
|Dec low C=4.0
|year low C=12.7
|Jan record low C=-7.3
|Feb record low C=-5.5
|Mar record low C=-1.9
|Apr record low C=-0.1
|May record low C=6.7
|Jun record low C=10.5
|Jul record low C=17.8
|Aug record low C=18.1
|Sep record low C=9.3
|Oct record low C=3.7
|Nov record low C=-0.4
|Dec record low C=-3.6
|year record low C=-7.3
|Jan precipitation mm=69.9
|Feb precipitation mm=90.6
|Mar precipitation mm=118.3
|Apr precipitation mm=133.1
|May precipitation mm=165.8
|Jun precipitation mm=426.2
|Jul precipitation mm=386.7
|Aug precipitation mm=203.7
|Sep precipitation mm=196.8
|Oct precipitation mm=101.1
|Nov precipitation mm=93.2
|Dec precipitation mm=73.2
|year precipitation mm=2033.4
|unit precipitation days=1.0 mm
|Jan precipitation days=8.3
|Feb precipitation days=9.1
|Mar precipitation days=11.3
|Apr precipitation days=10.4
|May precipitation days=10.0
|Jun precipitation days=15.4
|Jul precipitation days=13.0
|Aug precipitation days=11.2
|Sep precipitation days=10.3
|Oct precipitation days=7.4
|Nov precipitation days=8.5
|Dec precipitation days=8.6
|year precipitation days=122.6
|Jan sun=118.8
|Feb sun=131.4
|Mar sun=160.8
|Apr sun=179.9
|May sun=187.7
|Jun sun=121.5
|Jul sun=187.8
|Aug sun=209.8
|Sep sun=169.9
|Oct sun=177.1
|Nov sun=143.7
|Dec sun=131.1
|year sun=1922.0
|source 1=[https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php Japan Meteorological Agency ]|source 2=[[気象庁]]<ref>{{Cite web|和書|url= https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=86&block_no=0846&year=&month=&day=&view= |title=八代 過去の気象データ検索 |accessdate=2024-03-24 |publisher=気象庁}}</ref>}}
 
=== 隣接している自治体 ===
{{Col|
* [[熊本県]]
** [[宇城市]]
** [[下益城郡]]:[[美里町 (熊本県)|美里町]]
** [[上益城郡]]:[[山都町]]
|
** [[八代郡]]:[[氷川町]]
** [[葦北郡]]:[[芦北町]]
** [[球磨郡]]:[[水上村]]、[[五木村]]、[[山江村]]、[[球磨村]]
}}{{clear|left}}
*[[宮崎県]]
** [[東臼杵郡]]:[[椎葉村]]
 
なお、レギュラー化させてからは、20時台の『[[林修の今、知りたいでしょ!]]』と隔週2~3時間スペシャルで放送されており、通常放送は一度もなかったが、2022年12月22日でようやく初めての通常放送がされた<ref group="注">なお、20時台の『今、知りたいでしょ!』は木曜に移動して通常時間はまだ行っていない(長年続いた『[[木曜ミステリー]]』が2022年9月で終了したため)。こちらも特番編成による休止が多い。</ref>。
== 人口 ==
{{人口統計|code=43202|name=八代市|image=Demography43202.svg}}
 
2023年2月以降はさらに放送頻度が減少。月1回程度の放送となっており、特に2024年2月は1度も放送されていない。
== 歴史 ==
[[ファイル:Yatsushiro castle.JPG|thumb|250px|[[八代城]]]]
 
2023年3月2日放送分からはゲストを「昭和世代」と「令和世代」に分けるリニューアルが行われた。それ以降は音楽企画が中心となり、番組タイトルと乖離した内容が増えている。
[[肥後国誌]]には「八代」の地名の由来は社(やしろ)で、[[天照大神|天照皇太神]]の山陵が上古にこの地に在ったので「やしろ」と言われるようになったと記されており、[[九州王朝説]]では[[倭姫命]]が定めた[[伊勢神宮]]のあった伊勢の有力候補地とされる。(参照→[[九州王朝]])
 
2023年3月25日(土)14:30 - 15:30に『ニンチド調査ショー土曜特別編 “令和世代に刺され!昭和世代ゲキ推しプレゼンショー”』をテレビ朝日・静岡朝日テレビ・メ〜テレ・KBCの4局ネットで放送。本来の内容とは異なり、昭和世代のタレントが令和世代のタレントに対し、昭和世代の文化についてプレゼンテーションする企画を放送した。
[[景行天皇]]十八年(88年?)が九州を巡幸した折、休息されたとされる芦北の小島は八代市の[[球磨川]]河口にある[[水島 (熊本県)|水島]]である。
 
2023年9月に『[[楽しく学ぶ!世界動画ニュース]]』と枠を交換し、『'''ザ・ニンチドショー'''』に改題の上、土曜 22:00 - 22:54のプライムタイムに移動<ref>{{Cite web|url=https://mantan-web.jp/article/20230705dog00m200059000c.html|title=楽しく学ぶ!世界動画ニュース:話題の動画バラエティーがまさかのゴールデン進出 バイきんぐ小峠「ゴールデンやる顔ぶれじゃない」|publisher=[[MANTANWEB|まんたんウェブ]]|date=2023-07-06|accessdate=2023-07-06}}</ref>。
[[6世紀]]には、[[百済]]に仕え二位達率と極めて高い官位を与えられた後に朝廷に招かれた[[日羅]]大師の父[[阿利斯登]]を輩出した。
 
2024年度は1月13日から放送予定だったが、『[[タモリステーション]]』に差し替えられたため休止となり、1月20日からとなった。
[[推古天皇]]十七年(609年?)には百済の道欣恵弥ら僧11人と俗人75人が芦北の津(八代)に入港した。
 
== 出演者 ==
古来より八代の港の徳渕津は[[博多]]、[[坊津]]と並ぶ九州の対外貿易港で、[[紀州みかん|みかん]]が中国南部より伝来した地であるとされる。[[平安時代]]末期には[[日宋貿易]]を重視した[[平清盛]]の所領であり、[[鎌倉時代]]になると[[執権]][[北条氏]]の所領となった。
; MC
:* [[後藤輝基]]([[フットボールアワー]])
:* [[ホラン千秋]]
 
== OPテーマ ==
[[室町時代]]初めの[[1334年]]に[[建武の新政]]時の功績により[[伯耆国]]で海運業を営んでいた[[名和長年]]の子、[[名和義高]]が八代荘[[地頭職]]を賜り、[[古麓城]]と城下町を築いた。
*『[[抱きしめてTONIGHT]]』([[田原俊彦]])
 
== EDテーマ ==
名和氏は、隣の[[球磨郡]]の領主・[[相良氏]]と室町時代を通じてたびたび争ったが、[[1504年]]、相良氏が名和氏を追い八代に進出。相良氏は本拠を古麓に移し、[[徳淵津]](徳渕津)が中国との貿易港として大いに栄えた。しかし、[[1582年]]には相良氏は南の[[薩摩国|薩摩]]・[[大隅国|大隅]]から勢力を伸ばしてきた[[島津氏]]に服属し、八代から退いた。
*『[[学園天国 (曲)|学園天国]]』([[小泉今日子]])
 
== 放送リスト ==
その後の[[1587年]]には島津氏も[[豊臣秀吉]]の天下統一の過程で行われた[[九州征伐]]で八代を追われた。当時の八代の人口は五万を数え[[肥後国]]の中で最も栄えていると記録されており、秀吉は[[隈本城]]や古麓城など肥後を[[佐々成政]]に与えたが徳渕津は豊臣家の直轄領とし番大将として[[寺西次郎介]]が入った。
=== ニンチド調査ショー ===
 
==== パイロット版 ====
[[肥後国人一揆]]で佐々成政が滅亡した後、肥後国南部の領主となった[[小西行長]]は、古麓城を廃城とし新たに八代支配の拠点として1588年に [[麦島城]]を築いた。[[関ヶ原の戦い]]の後、[[熊本城]]主・[[加藤清正]]が肥後一国の領主となり、1612年(慶長17年)、城代として[[加藤正方]]が麦島城に入った。
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="font-size: smaller;"
 
! colspan="4" |2022年
[[1615年]](元和2年)に[[一国一城令]]が出されたが、麦島城は一国一城令の例外として残り、肥後国は熊本城と麦島城の一国二城体制となった
 
[[1619年]](元和5年)、麦島城は大地震によって崩壊したが、幕府の許可により松江城([[八代城]])が新たに築かれた。築城当時は、南北811メートル、東西1477メートルの大規模な城で、現在は本丸の石垣と堀が残っている。幕府が[[一国一城令]]の例外として築城を認めたのは、島津氏に対する備えのためといわれる。
 
[[1632年]](寛永9年)、加藤氏の[[改易]]により、[[細川忠利]]が肥後の領主となると、その父・[[細川忠興]](三斎)が隠居所として松江城に入城。1645年に三斎が亡くなると、筆頭家老の[[松井興長]]が入城した。以後幕末まで[[松井氏|松井家]]3万石の城下町として栄えた。
 
[[1688年]](元禄元年)に城主[[松井直之]]が築いた御茶屋「[[松浜軒]](しょうひんけん)」が今に残り、国の[[名勝]]に指定されている。[[ハナショウブ]]など四季折々の花が美しい庭園を備え、園内の松井文庫の資料館には松井家の家宝が展示されている。
 
[[1821年]](文政5年)には、江戸時代の肥後国最大の[[干拓]]事業である七百町新地(鏡町)の干拓が行われ、米2,400石、塩1,600石の増収となった。
 
[[1896年]](明治29年)11月21日、[[九州鉄道]]が開通。八代駅が開業。
 
[[1907年]](明治40年)、[[八代連隊区]]が設置される。[[1925年]](大正14年)に廃止。
 
[[2004年]](平成16年)[[3月13日]]、[[九州新幹線]]が部分開通。新八代駅開業。
 
[[2020年]](令和2年)[[7月6日]]、[[令和2年7月豪雨]]により球磨川、大鞘川、二見川が氾濫<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001360743.pdf |title=令和2年7月豪雨による浸水状況について |publisher=国土交通省 |date=2020-07-31 |accessdate=2023-07-03}}</ref>。
 
[[2023年]](令和5年)2月8日、2日間にわたり市内北部(千丁、鏡、東陽、泉地区)で大規模な[[断水]]が発生<ref>{{Cite web|和書|url=https://kumanichi.com/articles/943597 |title=八代市と氷川町、9020戸の断水解消 |publisher=熊本日日新聞 |date=2023-02-10 |accessdate=2023-02-12}}</ref>。
 
=== 市域の変遷(市町村制施行以後) ===
{{日本の市 (廃止)
| 廃止日 = 2005年(平成17年)8月1日
| 廃止理由 = 新設合併
| 廃止詳細 = '''八代市'''(旧)、[[八代郡]][[鏡町]]、[[千丁町]]、[[泉村 (熊本県)|泉村]]、[[坂本村 (熊本県)|坂本村]]、[[東陽村 (熊本県)|東陽村]] →八代市(新)
| 現在の自治体 = 八代市(新)
| よみがな = やつしろし
| 自治体名 = 八代市
| 市章= [[File:Emblem of Yatsushiro, Kumamoto (1970–2005).svg|80px|border]]<br />八代[[市町村章|市章]]
| 都道府県 = 熊本県
| 支庁 =
| コード =
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 =
| 人口の出典 = [[推計人口]]
| 人口の時点 =
| 隣接自治体 = 八代郡鏡町、千丁町、坂本村、東陽村、[[宮原町]]、[[葦北郡]][[芦北町]]
| 木 =
| 花 =
| シンボル名 =
| 鳥など =
| 郵便番号 =
| 所在地 =
| 外部リンク =
| InternetArchive =
| 位置画像 =
| 特記事項 =
}}
 
* [[1940年]]
** [[9月1日]] 市制施行([[八代郡]][[八代町 (熊本県)|八代町]]・[[太田郷町]]・[[植柳村]]・[[松高村]])
* [[1943年]]
** [[4月1日]] 八代郡[[郡築村]]編入
* [[1950年]]
** [[7月1日]] 八代郡郡築村分村
* [[1954年]]
** 4月1日 八代郡[[八千把村]]・[[高田村 (熊本県)|高田村]]・[[金剛村]]編入
** 7月1日 八代郡郡築村再編入
* [[1955年]]
** 4月1日 八代郡[[宮地村 (熊本県八代郡)|宮地村]]・[[葦北郡]][[日奈久町]]編入
** [[11月1日]] 八代郡[[千丁村]]との境界変更
* [[1956年]]
** 4月1日 八代郡[[昭和村 (熊本県)|昭和村]]編入
* [[1957年]]
** [[1月1日]] 葦北郡[[二見村 (熊本県)|二見村]]編入
* [[1961年]]
** [[3月1日]] 八代郡[[龍峯村]]編入
* [[2005年]]
** [[8月1日]] 近隣町村である[[八代郡]][[鏡町]]・[[千丁町]]・[[泉村 (熊本県)|泉村]]・[[坂本村 (熊本県)|坂本村]]・[[東陽村 (熊本県)|東陽村]]と[[市町村合併|新設合併]]
 
== 経済 ==
=== 農業 ===
[[2005年]]の農業産出額は302億円{{要出典|date=2018年7月}}。主な農産物は、[[米]]、[[イグサ|いぐさ]]、[[トマト]]、[[メロン]]、[[キャベツ]]など。
 
=== 製造業 ===
2005年の製造品出荷額は2,103億円{{要出典|date=2018年7月}}。うち、パルプ・紙が531億円で最も多い{{要出典|date=2018年7月}}。
==== 主な事業所 ====
{{Col|
* [[日本製紙]]八代工場
* [[メルシャン]]八代工場
* [[YKK AP]]九州事業所
* [[興人|興人フィルム&ケミカルズ]]八代工場
* [[ヤマハ発動機|ヤマハ]]熊本プロダクツ
* [[神田工業]]八代工場
* [[櫻井精技]]
|
* [[つちや (自動車関連ゴム部品製造)|つちや]]
* サンテック八代工場
* [[熊本くみあい飼料]]
* [[西田精麦]]
* [[パシフィックグレーンセンター]]八代支店
* [[八代飼料]]
* [[九州昭和産業]]八代工場
}}{{clear|left}}
 
=== 商業 ===
[[2002年]]の[[日本の年間商品販売額一覧|年間商品販売額]]は2,762億円{{要出典|date=2018年7月}}。
==== 主な商業集積 ====
{{Col|
* [[本町商店街]]
* [[通町商店街]]
|
* [[イオン八代ショッピングセンター]]
* [[ゆめタウン八代]]
}}{{clear|left}}
 
=== 特産品、伝統工芸品 ===
==== 特産品 ====
* [[イグサ|いぐさ]]製品
* [[晩白柚]](ばんぺいゆ)
* 日奈久[[竹輪|ちくわ]]、[[蒲鉾]]
* [[塩トマト]](塩分の多い干拓地の土壌では[[トマト]]が水分を十分に吸い上げられず、その分小ぶりで旨みが濃縮され糖度が高くなる。'''フルーツトマト'''の元祖。)
* '''はちべえトマト'''(八代の冬トマトの愛称。産地が一体となって黄色灯を活用した害虫防除を導入し、減農薬栽培に努めている。八代地方で生産されるトマトの約80%は温暖な気候を活かして冬に栽培され、冬春トマトの出荷量は国内一{{要出典|date=2018年7月}}。)
* [[アユ|鮎]]製品([[八代駅]]で販売されている駅弁「'''鮎屋三代'''」は、[[球磨川]]で獲れた天然の鮎を使った出汁で炊いた御飯に、鮎の甘露煮が乗っている。JR九州の「人気駅弁ランキング」で3年連続1位に輝く{{要出典|date=2018年7月}}。)
* [[辛子蓮根]]
* [[このしろ寿司]]
* [[アナジャコ|しゃく]]味噌
* かずらどうふ
* [[しょうが]]、しょうが加工品
* [[えのきたけ]]
* [[やまめ]]、やまめ加工品
* [[豆腐の味噌漬け]]
* [[しいたけ]]
* [[柚]]、柚加工品
* [[泉村 (熊本県)|泉町]]の[[茶]]
* [[みょうが饅頭]]
 
==== 伝統工芸品 ====
{{Col|
* [[高田焼]](八代焼)
* 竹細工
* 手打刃物
* [[刀剣]]
|
* 肥後つば(鍔)
* 宮地手漉き[[和紙]]
* 鮫(エイ)皮漆塗細工
* 鯉のぼり・武者絵のぼり
}}{{clear|left}}
 
== 行政 ==
=== 歴代市長 ===
(任期4年。+印は在職中死去)
{| class="wikitable"
|-
!
!放送日
!氏名
!テーマ
!就任年月日
!ゲスト
!退任年月日
!生没年
!備考
|-
! rowspan="4" |1
|
| rowspan="4" |4月10日
|木村征男
|タレント名見せて「これ誰?」
|2005年8月1日
| rowspan="4" |
|[[2005年]]9月4日
* [[山瀬まみ]]
|
* [[ゆうちゃみ]]
|市長職務執行者、旧坂本村村長
* [[パンサー (お笑いトリオ)|パンサー]]
* [[モト冬樹]]
|-
|80代調査「今 若者に人気の歌手は?」
|初代
|[[坂田孝志]]
|2005年9月4日<!--市長任期は選挙執行の日から開始-->
|[[2009年]]9月3日
|[[1957年]]-
|-
|10代調査「昔の流行 ダサい?逆にアリ」
|2代目
|[[福島和敏]]
|2009年9月4日
|[[2013年]]9月3日
||
|-
|70代調査「芸人の名前?元の意味?」
|3代目
|[[中村博生]]
|2013年9月4日
|現職
||
|}
 
=== 八代市長選挙 ===
2005年8月1日の新市発足に伴う八代市長選挙
 
;実施団体 八代市選挙管理委員会(2005年8月28日告示、9月4日投開票)
:有権者数112,144人(男性51,426人、女性60,718人)(2005年9月4日現在)<!--、有効投票数89,587票、棄権者数000,000人-->、最終投票率79.89%
{|
!候補者名!!当落!!政党!!推薦党!!得票
|-
! rowspan="9" |2
|坂田孝志||当選||無所属新人||[[自由民主党 (日本)|自民]]||39,021
| rowspan="9" |6月22日
|懐かしい&新しいものを一斉ニンチド調査
| rowspan="9" |
* [[梅沢富美男]]
* [[藤本敏史]]([[FUJIWARA]])
* [[渡辺正行]]
* [[大久保佳代子]]([[オアシズ]])
* [[松本伊代]]
* [[高田純次]]
* [[高橋茂雄]]([[サバンナ (お笑いコンビ)|サバンナ]])
* [[関根勤]]
* [[磯山さやか]]
* [[伊集院光]]
* [[加藤諒]]
* [[井上咲楽]]
* 石田たくみ([[カミナリ (お笑いコンビ)|カミナリ]])
* 福田麻貴([[3時のヒロイン]])
* [[王林 (アイドル)|王林]]
* サーヤ([[ラランド (お笑いコンビ)|ラランド]])
|-
|10代調査「かつて当たり前に使っていた言葉知っていますか?」
|中島隆利||落選||無所属新人||[[民主党 (日本 1998-2016)|民主]]・[[社会民主党 (日本 1996-)|社民]]||31,271
|-
|80代調査 「新しい(斬新)だなと思う歌手・アーティストって誰?」
|永江明久||落選||無所属新人||||11,513
|-
|タレントニンチド調査
|荒木隆夫||落選||無所属新人||||6,846
|-
|全世代調査 そのファッションどっちの名前で呼んでいる?
|-
|10代が最も驚いた 「昭和・平成の常識」は?
|-
|80代調査 今、1番人気がある女優さんといえば?
|-
|70代調査 芸人のニンチド何と同じ?
|-
|10代調査 好きな曲の中で最も昔の曲はなんですか?
|}
 
====レギュラー版(2022年9月 - 2023年8月) ====
==== 旧八代市の歴代市長 ====
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="font-size: smaller;"
! colspan="6" |2022年 - 2023年
|-
!
!放送日
!氏名
!テーマ
!就任年月日
! colspan="2" |ゲスト
!退任年月日
!生没年
!備考
|-
! rowspan="6" |1
|初代-3
| rowspan="6" |2022年
|[[坂田道男]]
|1940年9月129
|10代が最も知らない 「昔は当たり前だった」ものは?
|[[1946年]]11月
| colspan="2" rowspan="6" |
|[[1887年]]-[[1973年]]
* [[藤本美貴]]
|市制施行臨時代理
* 大久保佳代子(オアシズ)
* [[石原良純]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
* [[あばれる君]]
* [[池田美優]]
* [[長嶋一茂]]
| rowspan="32" |2時間SP
(19:00 - 20:54)
|-
|タレント名見せて「これ誰?」
|4
|森下次雄
|1946年12月
|[[1947年]]4月4日
|
|臨時代行
|-
|80代調査 タレント名見せて「これ誰?」
|5
|[[坂田昌亮]]
|1947年4月5日
|1951年4月4日
|[[1890年]]-[[1960年]]
|公選初代
|-
|80代調査 今一番人気だと思う男性俳優1位は?
|6
|古閑清紀
|1951年4月23日
|1955年4月30日
| -[[1981年]]
|
|-
|10代が最も驚いた 「昭和・平成の常識」は?
|7-8
|坂田道男
|1955年5月1日
|1963年4月30日
|1887年-1973年
|
|-
|70代調査 斬新な曲だなと思う歌手1位は?
|9
|松岡明
|1963年5月1日
|1967年4月30日
| -[[1985年]]
|
|-
! rowspan="6" |2
|10-14
| rowspan="6" |10月30日
|岩尾豊
|10代調査 タレント名見せて「これ誰?」
|1967年5月1日
| colspan="2" rowspan="6" |
|1986年2月27日
* [[中尾彬]]
|[[1917年]]-[[1988年]]
* [[小峠英二]]([[バイきんぐ]])
|中途退職
* [[加賀まりこ]]
* [[井森美幸]]
* [[ヒコロヒー]]
* [[山之内すず]]
|-
|10代が最も知らない 昔は当たり前だった商品は?
|15
|木村健一
|1986年4月13日
|1990年4月12日
|[[1937年]]-
|
|-
|80代調査 タレント名見せて「これ誰?」
|16-18
|沖田嘉典
|1990年4月13日
|2002年3月1日
|[[1928年]]-
|中途退職
|-
|80代調査 最近結婚したビッグカップルといえば?
|19
|-
|[[中島隆利]]
|呼び方が変わる世代の境界はどこ?
|2002年4月7日
|-
|2005年7月31日
|10代調査 懐かしいと思う曲 第1位は?
|[[1943年]]-
|-
! rowspan="8" |3
| rowspan="8" |11月3日
|10代調査 タレント名見せて「これ誰?」
| colspan="2" rowspan="8" |
* [[中山秀征]]
* [[泉ピン子]]
* [[神田愛花]]
* [[小籔千豊]]
* [[小倉優子]]
* [[藤田ニコル]]
|-
|10代調査 かつて当たり前に使っていた言葉 知っていますか?
|-
|10代が最も知らない 昔は当たり前だったものは?
|-
|タレントニンチド調査 80代はどれくらい知っている?
|-
|80代調査 若い人が今観ておくべき映画とは?
|-
|50代・10代調査 若い人に実は「ダサい」と思われているLINE術は?
|-
|10代調査 「昭和・平成の当たり前」最も驚いた項目は?
|-
|10代調査 好きな映画の中で「最も昔の作品」はなんですか?
|-
! rowspan="6" |4
| rowspan="6" |11月24日
|10代調査 タレント名見せて「これ誰?」
| colspan="2" rowspan="6" |
* [[北斗晶]]
* [[朝日奈央]]
* [[中尾ミエ]]
* [[斉藤慎二]]([[ジャングルポケット (お笑いトリオ)|ジャングルポケット]])
* [[松木安太郎]]
* [[カンニング竹山]]
* [[トラウデン直美]]
|-
|10代が最も知らない 昔はあたり前だったものは?
|-
|10代が最も驚いた 昭和・平成の常識は?
|-
|80代調査 タレント名見せて「これ誰?」
|-
|80代女性に聞いた 「なりたい顔」第1位は?
|-
|10代調査 昭和・平成の流行 アリ?ナシ?
|-
! rowspan="6" |5
| rowspan="6" |12月8日
|10代調査 タレント名見せて「これ誰?」
| colspan="2" rowspan="6" |
* [[松本明子]]
* [[狩野英孝]]
* [[綾小路きみまろ]]
* [[ビビる大木]]
* [[足立梨花]]
* [[峯岸みなみ]]
|-
|10代が最も知らない昔は当たり前だった言葉は?
|-
|80代調査 タレント名見せて「これ誰?」
|-
|10代調査 斬新な昭和歌謡曲 第1位は?
|-
|10代が最も驚いた 昭和・平成の常識は?
|-
|10代調査 昭和・平成の流行 アリ?ナシ?
|-
! rowspan="4" |6
| rowspan="4" |12月22日
|10代が最も輝いた 昭和・平成の常識は?
| colspan="2" rowspan="4" |
* [[千秋 (タレント)|千秋]]
* [[鈴木亜美]]
* [[美川憲一]]
* [[渡辺満里奈]]
* [[中岡創一]]([[ロッチ]])
* [[横澤夏子]]
* [[井上咲楽]]
| rowspan="4" |6分縮小
(19:00 - 19:54)
|-
|60代調査 若者に聴いてほしいアーティストは?
|-
|70代調査 若者に聴いてほしい歌 第1位は?
|-
|80代調査 若者に聴いてほしい歌 第1位は?
|-
! rowspan="4" |7
| rowspan="4" |1月5日
|10代調査「昭和・平成のテレビの当たり前」
| colspan="2" rowspan="4" |
* [[柳葉敏郎]]
* [[柏木由紀]]
* [[島崎和歌子]]
* [[西田ひかる]]
* [[陣内智則]]
* [[研ナオコ]]
* [[稲村亜美]]
| rowspan="13" |2時間SP
(19:00 - 20:54)
|-
|全世代調査「あなたにとって究極のラブソングとは?」
|-
|全世代調査「カラオケで盛り上がる定番曲とは?」
|-
|10代調査「昭和~平成で一大ブームになった言葉知っていますか?」
|-
! rowspan="4" |8
| rowspan="4" |1月26日
|10代が最も驚いた昭和平成テレビの常識
| colspan="2" rowspan="4" |
* [[矢田亜希子]]
* [[武田鉄矢]]
* [[榊原郁恵]]
* [[カズレーザー]]([[メイプル超合金]])
* [[松村沙友理]]
* ゆうちゃみ
|-
|10代が最も知らない平成の名言・名セリフは?
|-
|全世代調査「あなたにとって”絶対的冬ソング”といえば?」
|-
|知らないけど面白い!低ニンチド家電 テレビ編
|-
! rowspan="5" |9
| rowspan="5" |2月9日
|若者が最も驚いた昭和時代の常識
| colspan="2" rowspan="5" |
* [[和田アキ子]]
* [[徳光和夫]]
* 中尾彬
* 藤田ニコル
* [[宮下草薙]]
* [[大原優乃]]
|-
|80代調査 人生で一番笑った芸人は?
|-
|全世代調査「女心を見事に歌った”歌手といえば?」
|-
|昭和世代ゲスト 昔のヤバいお仕事
|-
|今ではありえない!?昭和ドラマ・映画演出
|-
! colspan="6" |リニューアル
|-
!回
!放送日
!テーマ
!昭和世代
!令和世代
!備考
|-
! rowspan="4" |10
| rowspan="4" |3月2日
|昭和世代が令和世代に伝えたい!昔の常識
| rowspan="4" |
* [[浅野ゆう子]]
* [[森口博子]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
* 長嶋一茂
| rowspan="4" |
* [[ティモンディ]]
* [[富田鈴花]]([[日向坂46]])
* [[松田好花]](日向坂46)
| rowspan="20" |2時間SP
(19:00 - 20:54)
|-
|全世代調査 子どもの頃踊ったダンス曲といえば?
|-
|昭和世代が令和世代に伝えたい!歌謡曲
|-
|一茂&浅野&森口の貴重映像クイズ
|-
! rowspan="2" |11
| rowspan="2" |4月20日
|やっぱりバブルはスゴかった!SP
| rowspan="2" |
* [[武田修宏]]
* 大久保佳代子
* [[石原良純]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
| rowspan="2" |
* 池田美優
* [[東京ホテイソン]]
* [[井桁弘恵]]
* [[田村保乃]]([[櫻坂46]])
|-
|昭和 平成 令和の”カリスマミュージシャン”といえば?
|-
! rowspan="4" |12
| rowspan="4" |5月4日
|昭和世代が令和世代に伝えたい名曲
| rowspan="4" |
* [[アンミカ]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
* 長嶋一茂
* [[早見優]]
| rowspan="4" |
* 一ノ瀬美空([[乃木坂46]])
* [[霜降り明星]]
* 菅原咲月(乃木坂46)
|-
|今では考えられない“昭和・平成の常識”
|-
|80代に聞いた!人生で一番感動したスポーツ名場面
|-
|同世代で一番歌が上手いと思う男性アーティスト
|-
! rowspan="4" |13
| rowspan="4" |5月25日
|昭和世代から令和世代に伝えたい名曲100選
| rowspan="4" |
* 石原良純
* 松本明子
* [[出川哲朗]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
| rowspan="4" |
* [[四千頭身]]
* [[渡邉美穂]]
* ゆうちゃみ
|-
|80代調査 あなたの人生で1番のヒーローは?
|-
|令和世代調査 「昭和・平成の当たり前」最も驚く項目は?
|-
|令和世代調査 20世紀の名言&名場面 知っていますか?
|-
! rowspan="6" |14
| rowspan="6" |6月1日
|昭和世代から令和世代に伝えたい名曲100選
| rowspan="6" |
* 島崎和歌子
* [[中山美穂]]
* 小峠英二(バイきんぐ)
* [[勝村政信]]
* 長嶋一茂
| rowspan="6" |
* 宮下草薙
* 河田陽菜(日向坂46)
* 山之内すず
* [[樋口日奈]]
|-
|全世代調査 あなたが思う No.1夏ソングといえば?
|-
|TUBE CD売上枚数ランキング
|-
|昭和世代アイドル 夏うた貴重映像
|-
|昭和世代定番の卒業ソング
|-
|令和世代調査 「昭和・平成の当たり前」最も驚く項目は?
|-
! rowspan="2" |15
| rowspan="2" |7月6日
|昭和世代から令和世代に伝えたい名曲100選
| rowspan="2" |
* [[武田鉄矢]]
* [[南野陽子]]
* 石原良純
* 高橋茂雄(サバンナ)
| rowspan="2" |
* [[渋谷凪咲]]([[NMB48]])
* [[せいや]](霜降り明星)
* [[齊藤京子]](日向坂46)
| rowspan="2" |10分短縮
(19:00 - 19:50)
|-
|80代調査 人生で1番のテレビ名場面は?
|-
! rowspan="2" |16
| rowspan="2" |8月3日
|昭和世代が選ぶNo.1「ホリが深いハンサム俳優」
| rowspan="2" |
* 島崎和歌子
* 高橋茂雄(サバンナ)
* 長嶋一茂
* 森口博子
| rowspan="2" |
* 朝日奈央
* 井桁弘恵
* [[森本晋太郎]]([[トンツカタン]])
| rowspan="6" |2時間SP
(19:00 - 20:54)
|-
|世代別に選ぶNo.1「歌が上手い女性歌手アーティスト」
|-
! rowspan="3" |17
| rowspan="3" |8月10日
|昭和平成の行列&人だかりの先には…
| rowspan="3" |
* [[田中律子]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
* [[YOU (タレント)|YOU]]
* 長嶋一茂
| rowspan="3" |
* 宮下草薙
* 松田里奈(櫻坂46)
* 藤田ニコル
|-
|昭和世代から令和世代に伝えたい名曲100選
|-
|全世代調査「親に買ってもらって嬉しかったもの」といえば?
|}
 
=== 財政ザ・ニンチドショー ===
==== レギュラー版(2023年9月 - )====
*当初予算規模(2009年度)
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed style="font-size: smaller;"
:502億1440万円(一般会計)
! colspan="7"| 2023年 -
:371億4046万円(特別会計)
:17億3854万円(公営企業会計)
 
=== 行政機構 ===
[[ファイル:Yatsushiro City Toyo Branch Office 2013.JPG|thumb|東陽支所]]
[[ファイル:Yatsushiro City Izumi Branch Office 2013.JPG|thumb|泉支所]]
(本庁)
* 市長 中村博生
** 副市長 永原辰秋
 
(支所)
*坂本支所(旧坂本村役場)
:〒869-6105 熊本県八代市坂本町坂本4228-12
*千丁支所(旧千丁町役場)
:〒869-4703 熊本県八代市千丁町新牟田1502-1
*鏡支所(旧鏡町役場)
:〒869-4292 熊本県八代市鏡町内田453-1
*東陽支所(旧東陽村役場)
:〒869-4301 熊本県八代市東陽町南1105-1
*泉支所(旧泉村役場)
:〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫3131
 
* 坂本・千丁・東陽・泉支所
** 総務振興課
** 市民福祉課
* 鏡支所
** 総務振興課
** 市民環境課
** 健康福祉課
 
=== 国の行政機関 ===
* [[財務省]][[熊本国税局]]八代[[税務署]]
* 財務省[[長崎税関]]八代税関支署
* [[法務省]]熊本[[地方法務局]]八代支局
* 法務省[[熊本刑務所]]八代拘置支所
* 法務省熊本[[保護観察所]]八代駐在官事務所
* [[厚生労働省]][[熊本労働局]]八代[[労働基準監督署]]
* 厚生労働省熊本労働局八代[[公共職業安定所]]
<!-- * [[日本年金機構]]八代[[年金事務所]] 特殊法人であり、国の機関ではない -->
* [[農林水産省]][[九州農政局]]八代統計・情報センター
* 農林水産省[[九州森林管理局]]熊本南部森林管理署八代森林事務所
* 農林水産省門司[[検疫所|植物防疫所]]八代出張所
* [[国土交通省]][[九州地方整備局]]八代河川国道事務所
* 国土交通省九州地方整備局八代港事務所
* [[防衛省]][[自衛隊熊本地方協力本部]]八代出張所
 
=== 県の行政機関 ===
* 熊本県八代地域振興局
** 八代福祉事務所
** 八代保健所
** 八代児童相談所
** 八代教育事務所
* 八代港管理事務所
 
=== 都市宣言 ===
* [[男女共同参画]]都市宣言
* 八代市人権尊重都市宣言
* [[非核平和都市宣言]]
* [[世界連邦]]都市宣言
* 交通安全都市宣言
 
== 立法 ==
=== 市議会 ===
* 会派の構成
{| class="wikitable"
|-
!回
!会派名
!放送日
!議席数
!テーマ
!代表者
!ゲスト
!昭和世代
!令和世代
!備考
|-
!1
|[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]
|9月16日
| style="text-align: right;"|'''14'''
|知って得する歌謡曲SP
|
|
* 武田鉄矢
* 森口博子
|
* せいや(霜降り明星)
* ゆうちゃみ
|
|-
!2
|改革クラブ
|9月30日
| style="text-align: right;"|'''5'''
|学べるCM特集!
|
|
* 石原良純
* [[山瀬まみ]]
|
* 東京ホテイソン
* 山之内すず
|
|-
!3
|新生会
|10月7日
| style="text-align: right;"|'''3'''
|昔、自分の部屋にあったモノSP!
|
|
* 石原良純
* 松本明子
|
* 福田麻貴(3時のヒロイン)
* 森本晋太郎(トンツカタン)
|
|-
!4
|連合市民クラブ
|10月21日
| style="text-align: right;"|'''3'''
|スポーツ名場面満載!世代別に大調査“世紀の一戦”SP
|
|
* 高橋茂雄(サバンナ)
* 徳光和夫
|
* [[村重杏奈]]
* [[渡辺裕太]]
|
|-
!rowspan="2"|5
|rowspan="2"|10月28日
|若者たちが「かっこいい」と思う歌謡曲のイントロを大調査!
| rowspan="2" |
| rowspan="2" |
* [[藤井隆]]
* 藤本美貴
| rowspan="2" |
* [[岡田紗佳]]
* 蓮見翔([[ダウ90000]])
| rowspan="2" |
|-
|昭和世代が令和世代に伝えたい名曲100選
|-
!6
|[[公明党]]
|11月4日
| style="text-align: right;"|'''2'''
|昭和平成の懐かしい家電を当時のCM映像とともに振り返る!
|
|
* 磯山さやか
* 陣内智則
|
* 池田美優
* [[カミナリ (お笑いコンビ)|カミナリ]]
|
|-
!rowspan="2"|7
|rowspan="2"|11月18日
|学生時代にカバンに入れていた物特集
|rowspan="2" |
* [[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]
* [[唐橋ユミ]]
|rowspan="2" |
|rowspan="2" |
|rowspan="2" |
|-
|10代ニンチドゼロを避けろ!ニンチドボンクイズ
|-
!rowspan="2"|8
|やつしろ無所属の会
|rowspan="2"|12月2日
| style="text-align: right;"|'''1'''
|テレビ朝日の過去の名作ドラマ特集!
|
|rowspan="2" |
* [[児嶋一哉]]([[アンジャッシュ]])
* [[雛形あきこ]]
|rowspan="2" |
* 蓮見翔(ダウ90000)
* [[森香澄]]
|rowspan="2" |
|-
|視聴者のギモン調べ隊
|無所属
|-
| style="text-align: right;"|'''1'''
!rowspan="2"|9
|rowspan="2"|2024年1月20日
|そんな商品がまだあるのか?もうないのか?を当てるクイズ
|
| rowspan="2" |
* 浅香唯
* [[小木博明]]([[おぎやはぎ]])
* 高橋真麻
| rowspan="2"|
* 東京ホテイソン
|rowspan="2" |
|-
|視聴者のギモン調べ隊
|-
!10
|光友会
|1月27日
| style="text-align: right;"|'''1'''
|スポーツ次世代に語り継ぎたい大逆転劇を調査
|
|
* [[井戸田潤]]([[スピードワゴン]])
* [[平野ノラ]]
|
* 稲村亜美
* [[槙野智章]]
|
|-
!11
|[[日本共産党]]
|3月9日
| style="text-align: right;"|'''1'''
|食べ物&お菓子を昭和世代&令和世代300人にアンケート!
|
|
* 浅香唯
* 伊集院光
|
* [[武元唯衣]]([[櫻坂46]])
* 蓮見翔(ダウ90000)
|
|-
!12
|新風
|3月16日
| style="text-align: right;"|'''1'''
|またある?かもうない?かを当てるクイズ第2弾
|
|}
 
* 運営
** 議長 橋本幸一(自由民主党)  副議長 田中 安(新生会)
** 議会運営委員会 11人 委員長:山本幸廣(自由民主党)
** 総務委員会 8人 委員長:福嶋安徳(自由民主党)
** 建設環境委員会 8人 委員長:成松由紀夫(自由民主党)
** 文教福祉委員会 8人 委員長:中村和美(自由民主党)
** 経済企業委員会 8人 委員長:増田一喜(自由民主党)
 
== 司法 ==
* [[熊本地方裁判所]]八代支部、[[熊本家庭裁判所]]八代支部、[[八代簡易裁判所]]
* [[熊本地方検察庁]]八代支部、[[八代区検察庁]]
* 八代拘置支所
* [[熊本県警察]][[八代警察署]]
* 熊本県警察[[氷川警察署]]([[氷川町]]にある)
** 鏡交番
** 東陽駐在所
** 泉駐在所
* 熊本県警察本部交通部高速道路交通警察隊
 
== 地域 ==
=== 教育 ===
==== 小学校 ====
太字の小学校は[[標準服]]がある。
* 市立小学校
{{Col|
* '''[[八代市立植柳小学校|植柳小学校]]'''
* '''[[八代市立太田郷小学校|太田郷小学校]]'''
* '''[[八代市立郡築小学校|郡築小学校]]'''
* '''[[八代市立高田小学校|高田小学校]]'''
* '''[[八代市立昭和小学校|昭和小学校]]'''
* '''[[八代市立代陽小学校|代陽小学校]]'''
* '''[[八代市立日奈久小学校|日奈久小学校]]'''
|
* [[高畑淳子]]
* '''[[八代市立二見小学校|二見小学校]]'''
* [[吉村崇]]([[平成ノブシコブシ]])
* '''[[八代市立宮地小学校|宮地小学校]]'''
* '''[[八代市立麦島小学校|麦島小学校]]'''
* '''[[八代市立八代小学校|八代小学校]]'''
* '''[[八代市立龍峯小学校|龍峯小学校]]'''
* '''[[八代市立金剛小学校|金剛小学校]]'''
** '''弥次分校'''
|
* [[大友花恋]]
* '''[[八代市立松高小学校|松高小学校]]'''
* 東京ホテイソン
* '''[[八代市立八千把小学校|八千把小学校]]'''
* '''[[八代市立千丁小学校|千丁小学校]]'''
* '''[[八代市立有佐小学校|有佐小学校]]'''
* '''[[八代市立鏡小学校|鏡小学校]]'''
|
|-
* '''[[八代市立文政小学校|文政小学校]]'''
!rowspan="2"|13
* '''[[八代市立八竜小学校|八竜小学校]]'''
|rowspan="2"|3月23日
* '''[[八代市立東陽小学校|東陽小学校]]'''
|昔の渋谷映像を見て今の若者は何に驚くのか?クイズ
* '''[[八代市立泉小学校|泉小学校]]'''
|rowspan="2"|
* [[八代市立泉第八小学校|泉第八小学校]]
|rowspan="2"|
}}{{clear|left}}
* [[熊谷真実]]
 
* モト冬樹
==== 中学校 ====
|rowspan="2"|
* 市立中学校
* ティモンディ
{{Col|
* ゆうちゃみ
* [[八代市立第一中学校|第一中学校]]
|rowspan="2"|
* [[八代市立第二中学校|第二中学校]]
|-
* [[八代市立第三中学校|第三中学校]]
|ニンチンドドボンクイズ
* [[八代市立第四中学校|第四中学校]]
|-
* [[八代市立第五中学校|第五中学校]]
!14
|4月11日(木)
|昭和平成令和の気持ちイイ逆転の瞬間
|
* 井桁弘恵
* [[八代市立第六中学校|第六中学校]]
* 石原良純
* [[八代市立第七中学校|第七中学校]]
* 井森美幸
* [[八代市立第八中学校|第八中学校]]
* [[タイムマシーン3号]]
* [[八代市立日奈久中学校|日奈久中学校]]
* 高橋茂雄(サバンナ)
* [[八代市立二見中学校|二見中学校]]
* 槙野智章
* [[徳井健太]](平成ノブシコブシ)
* [[下平さやか]](テレビ朝日アナウンサー)
|
|
* [[八代市立千丁中学校|千丁中学校]]
|19:54 - 21:54まで放送
* [[八代市立鏡中学校|鏡中学校]]
|-
* [[八代市立坂本中学校|坂本中学校]]
!rowspan="2"|15
* [[八代市立東陽中学校|東陽中学校]]
|rowspan="2"|4月20日
* [[八代市立泉小中学校|泉中学校]]
|昭和から令和に至るまで毎年発表される様々なランキング
}}{{clear|left}}
|rowspan="2"|
*県立中学校
|rowspan="2"|
*[[熊本県立八代中学校・高等学校|熊本県立八代中学校]]
* 伊集院光
 
* 森口博子
==== 高等学校 ====
|rowspan="2"|
* 熊本県立
* 東京ホテイソン
** [[熊本県立八代高等学校|八代高等学校]]
|rowspan="2"|
** [[熊本県立八代東高等学校|八代東高等学校]]
|-
** [[熊本県立八代工業高等学校|八代工業高等学校]]
|実家にあった懐かしいものを大特集
** [[熊本県立八代農業高等学校|八代農業高等学校]]
|-
*** [[熊本県立八代農業高等学校泉分校|泉分校]]
!rowspan="2"|16
** [[熊本県立八代清流高等学校|八代清流高等学校]]
|rowspan="2"|4月27日
* 私立
|これって現在のランキングだと何位?
** [[秀岳館高等学校]]
|rowspan="2"|
** [[八代白百合学園高等学校]]
|rowspan="2"|
 
* [[春日俊彰]]([[オードリー (お笑いコンビ)|オードリー]])
==== 高等専門学校 ====
* 森口博子
* 国立
|rowspan="2"|
** [[熊本高等専門学校]] 八代キャンパス([[八代工業高等専門学校]]のキャンパスを継承して2009年10月に開校)
* [[蛙亭]]
 
|rowspan="2"|
==== 短期大学 ====
|-
* 私立
|懐かしい商品まだある?もうない?クイズ
** [[中九州短期大学]]
|}
 
==== 専修学校 ====
* [[八代実業専門学校]]
* [[IEC九州国際カレッジ専門学校]]
* 八代市医師会立 八代看護学校
* [[独立行政法人]][[労働者健康安全機構]] 熊本労災看護専門学校
 
==== 特別支援学校 ====
* [[八代市立八代支援学校]]
* [[熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校]]
 
=== 職業訓練 ===
==== 職業能力開発校 ====
* [[八代高等職業訓練校]]([[職業訓練法人]]八代職業訓練運営会による[[認定職業訓練]])
 
=== 社会教育 ===
==== 文化施設 ====
* 八代ハーモニーホール
* [[八代市厚生会館]]
* 八代市二見自然の森
* [[種山石工#石匠館|八代市東陽石匠館]]
* 八代市千丁文化センター
* 八代市鏡文化センター
* 八竜山自然公園
* 五家荘自然塾
 
===== 図書館 =====
* 八代市立図書館
** 移動図書館ともだち号
* せんちょう図書館
* かがみ図書館
 
===== 博物館 =====
* [[八代市立博物館・未来の森ミュージアム]]
* 八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館
 
===== 天文台 =====
* さかもと八竜天文台
 
===== 公民館 =====
* 高田公民館
* 南部市民センター
* 金剛公民館
* 郡築公民館
* 宮地公民館
* 宮地東公民館
* 八千把公民館
* 松高公民館
* 植柳公民館
* 二見公民館
* 八代公民館
* 太田郷公民館
* 日奈久公民館
* 昭和公民館
* 竜峯公民館
* 麦島公民館
* 代陽公民館
* 坂本公民館
* 千丁公民館
* 鏡公民館
* 東陽公民館
 
==== 体育施設 ====
* 八代市総合体育館
* 八代市民プール
* 八代市弓道場
* 八代市民球場
* 八代市民グラウンド
* 熊本県八代市球技場
* 八代市スポーツ・コミュニティ広場
* 八代市立武道館
* 八代城址公園相撲場
* 八代市百済来スポーツセンター
* 八代市千丁体育館
* 八代市千丁テニスコート
* 八代市千丁東グラウンド
* 八代市千丁西グラウンド
* 八代市鏡体育館
* 八代市鏡プール
* 八代市鏡武道館
* 八代市鏡テニスコート
* 八代市鏡相撲場
* 八代市鏡総合グラウンド
* 八代市東陽スポーツセンター
* 八代市東陽運動公園
* 八代市泉運動広場
 
=== 町名等 ===
詳細については[[八代市の地名]]を参照のこと。
 
== 郵便 ==
'''[[郵便局]]'''
{{col|
* [[八代郵便局 (熊本県)|八代郵便局]](本町2丁目)(集配局)
* 鏡郵便局(鏡町)(集配局)|
* 東陽郵便局(南)(集配局)
* 泉郵便局(柿迫)(集配局)|
* 五家荘郵便局(椎原)(集配局)
* 日奈久郵便局(日奈久中西町)(集配局)|
* [[坂本郵便局]](坂本)(集配局)}}
{{col|
* 八代旭中央通郵便局(旭中央通)
* 八代松高郵便局(永碇町)
* 八代横手郵便局(横手新町)
* 竜峰郵便局(岡町)
* 八代宮地郵便局(宮地町)
* 郡築郵便局(郡築六番町)|
* 八代迎町郵便局(迎町)
* 八代大村橋郵便局(古閑上町)
* 八代古閑浜町郵便局(古閑浜町)
* 金剛郵便局(高植本町)
* 八代植柳郵便局(植柳上町)
* 八代長田郵便局(長田町)|
* 八代通町郵便局(通町)
* 二見郵便局(二見下大野町)
* 八代駅前郵便局(萩原町2丁目)
* 高田郵便局(豊原中町)
* 八代八幡町郵便局(八幡町)
* 千丁郵便局(新牟田)|
* 有佐郵便局(下有佐)
* 文政郵便局(貝州)
* 百済来郵便局(田上)
* 上松求麻郵便局(中津道)
* 下岳郵便局(下岳)
* 河俣郵便局(河俣)}}
'''[[簡易郵便局]]'''
{{col|
* 海士江簡易郵便局(海士江町)
* 八代港町簡易郵便局(港町)|
* 八代弥次簡易郵便局(三江湖町)
* 新浜簡易郵便局(新浜町)|
* 八代築添簡易郵便局(築添町)
* 敷川内簡易郵便局(敷川内町)|
* 鮎帰簡易郵便局(鮎帰は)
* 下松求麻簡易郵便局(西部は)}}
 
== 交通 ==
[[2004年]][[3月13日]]、[[九州旅客鉄道|JR九州]]の営業する[[九州新幹線]]の部分開業により、[[新八代駅]] - [[鹿児島中央駅]]間を運転開始した。しかし、新八代駅とその周辺は遺跡の中に立地しているために周辺の整備は遅れていて、2004年3月4日の八代市による5か年計画では周辺道路と公園の整備のみと頼りなく、現状では民間企業の参入に委ねている状態で、一日も早い本格的な周辺整備が望まれている。[[2011年]][[3月11日]]に[[博多駅]]から当駅まで開通し、九州新幹線は全通した。
 
=== 空港 ===
最寄りの空港は[[熊本空港]]。
 
=== 鉄道路線 ===
[[ファイル:Shinyatsushiro station.JPG|right|thumb|250px|新八代駅]]
; [[九州旅客鉄道]](JR九州)
* [[九州新幹線]]:- [[新八代駅]] -
* [[鹿児島本線]]:(宇城市)- [[有佐駅]] - [[千丁駅]] - 新八代駅 - [[八代駅]]
* [[肥薩線]]:八代駅 - [[段駅]] - [[坂本駅 (熊本県)|坂本駅]] - [[葉木駅]] - [[鎌瀬駅]] - [[瀬戸石駅]] -(芦北町)
; [[肥薩おれんじ鉄道]]
* [[肥薩おれんじ鉄道線]]:八代駅 - [[肥後高田駅]] - [[日奈久温泉駅]] - [[肥後二見駅]] -(芦北町)
市の代表となる駅:'''八代駅'''、'''新八代駅'''
 
==== 隣接自治体への連絡 ====
: '''宇城市''':
:: JR鹿児島本線([[松橋駅]]・[[小川駅 (熊本県)|小川駅]])
:: JR[[三角線]]([[石打ダム駅]]・[[波多浦駅]]・[[三角駅]])
: '''芦北町''':
:: JR肥薩線([[海路駅]]・[[吉尾駅]]・[[白石駅 (熊本県)|白石駅]])
:: 肥薩おれんじ鉄道線([[上田浦駅]]・[[たのうら御立岬公園駅]]・[[肥後田浦駅]]・[[海浦駅]]・[[佐敷駅]]・[[湯浦駅]])
: '''球磨村''':
:: JR肥薩線([[球泉洞駅]]・[[一勝地駅]]・[[渡駅]])
 
=== バス路線 ===
* [[九州産交バス|産交バス]] - 市内に[[産交バス八代営業所|八代営業所]]がある。
** 八代市市街地循環バス([[まちバス (八代市)|まちバス]]・[[みなバス]]・[[ゆめバス]])
** 八代市内
** 八代市 - [[氷川町]] - [[宇城市]]
** 八代市 - 氷川町 - 八代市(旧[[東陽村 (熊本県)|東陽村]]域)
** 八代市 - [[芦北町]]
* [[麻生交通]]
** [[甲佐町]] - 八代市(旧[[泉村 (熊本県)|泉村]]域、[[氷川ダム]])
 
==== 高速バス ====
以下の路線が運行している。中心市街地内に発着するのは阿蘇くまもと空港連絡バス「すーぱーばんぺいゆ」のみで、他は都市間高速バスが[[八代インターチェンジ]]に併設されたバス停に立ち寄る、もしくは新八代駅で九州新幹線に接続して運行する形態となっている(八代インターチェンジ・新八代駅ともに中心市街地から東に遠く離れた場所に位置する)。
 
'''太字'''は八代市内の停車地・経由地。すべて昼行便。
 
== ネット局 ==<!-- 各局基本番組表で確認済み --><!-- 飛び降り局のうち、自社制作番組以外はこの表に加えない事 -->
{| class="wikitable" style="font-size:90%; clear:both"
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small;"
!愛称名
|+
!運行会社
!放送対象地域
!運行区間
!放送局
!系列
!放送時間
!ネット状況
!備考
|-
|[[関東地方|関東広域圏]]
|[[福岡 - 宮崎線#フェニックス号|フェニックス号]]
|[[テレビ朝日]](EX)
|[[九州産交バス]]<br />[[西日本鉄道]]<br />[[宮崎交通]]<br />[[JR九州バス]]
|rowspan="24"|[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]
|[[福岡市]]・[[基山パーキングエリア|高速基山]] - '''[[八代インターチェンジ|八代IC]]''' - [[人吉市]] - [[えびの市]]・[[小林市]]・[[都城市]]・[[宮崎市]]
|rowspan="18"|木曜 19:00 - 20:00
|colspan="2"|'''【制作局】'''
|-
|[[B&Sみやざき号北海道]]
|[[北海道テレビ放送|北海道テレビ]](HTB)
|九州産交バス<br />宮崎交通<br />JR九州バス
|rowspan="17"|'''フルネット'''||rowspan="5"|
|'''新八代駅''' - 人吉市 - えびの市・小林市・都城市・宮崎市
|-
|[[青森県]]
|みとシティライナー
|[[青森朝日放送]](ABA)
|[[山口運送 (宮崎県)|美登観光バス]]
|'''新八代駅''' - 小林市・都城市・宮崎市・[[高鍋町]]・[[西都市]]
|-
|[[きりしま号岩手県]]
|[[岩手朝日テレビ]](IAT)
|九州産交バス<br />[[鹿児島交通]]<br />[[南国交通]]
|熊本市・[[益城町]] - '''八代IC''' - [[鹿児島空港]]・[[姶良市]]・[[鹿児島市]]
|-
|[[宮城県]]
|すーぱーばんぺいゆ
|[[東日本放送]](khb)
|[[神園交通]]
|-
|'''八代港 - 八代市内各ホテル - 八代駅 - 新八代駅''' - [[熊本空港|阿蘇くまもと空港]]・[[熊本県運転免許センター]]
|[[山形県]]
|[[山形テレビ]](YTS)
|-
|[[福島県]]
|[[福島放送]](KFB)
|<ref>{{Cite web |url=https://www.kfb.co.jp/company/assets/2023%E5%B9%B410%E6%9C%88%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%83%BB%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8.pdf |title=2023年10月編成・基本番組表 |accessdate=2024-03-13 |date=2023-09-28 |format=PDF |publisher=福島放送}}</ref>
|-
|[[静岡県]]
|[[静岡朝日テレビ]](SATV)||rowspan="11"|
|-
|[[東海3県|中京広域圏]]
|[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ]](メ~テレ/NBN)
|-
|[[広島県]]
|[[広島ホームテレビ]](HOME)
|-
|[[山口県]]
|[[山口朝日放送]](yab)
|-
|[[香川県]]・[[岡山県]]
|[[瀬戸内海放送]](KSB)
|-
|[[愛媛県]]
|[[愛媛朝日テレビ]](eat)
|-
|[[福岡県]]
|[[九州朝日放送]](KBC)
|-
|[[長崎県]]
|[[長崎文化放送]](ncc)
|-
|[[熊本県]]
|[[熊本朝日放送]](KAB)
|-
|[[大分県]]
|[[大分朝日放送]](OAB)
|-
|[[鹿児島県]]
|[[鹿児島放送]](KKB)
|-
|[[秋田県]]
|[[秋田朝日放送]](AAB)
|rowspan="6"|木曜 19:00 - 19:54
|rowspan="6"|同時ネット<br />(19:54飛び降り)
|<ref group="注">東北地方のネット局で唯一の19:54飛び降り局。飛び降り後は、県内の天気『AABウェザーリポート』を放送。</ref>
|-
|[[新潟県]]
|[[新潟テレビ21]](UX)
|
|-
|[[長野県]]
|[[長野朝日放送]](abn)
|<ref group="注">飛び降り後は、『[[abnニュース&天気予報]]』を放送。</ref>
|-
|[[石川県]]
|[[北陸朝日放送]](HAB)
|<ref group="注">飛び降り後は、自社番宣番組『ミィーゴチャンネル』を放送。</ref>
|-
|[[近畿地方|近畿広域圏]]
|[[朝日放送テレビ]](ABC TV)
|<ref group="注">飛び降り後は、自社番宣番組『[[エビシー|エビ推シ〜]]』を放送。</ref>
|-
|[[沖縄県]]
|[[琉球朝日放送]](QAB)
|<ref group="注">九州・沖縄地方のネット局で唯一の19:54飛び降り局。飛び降り後は、『がんじゅうタイム』を放送。</ref>
|-
|[[富山県]]
|[[チューリップテレビ]](TUT)
|rowspan="2"|[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]
|日曜 14:00 - 15:00
|rowspan="2"|遅れネット
|<ref>{{Cite web|url=https://www.tulip-tv.co.jp/company/pdf_classification/timetable.pdf|title=2022年10月度基本番組種別表|publisher=チューリップテレビ|accessdate=2023-02-02}}</ref>
|-
|[[鳥取県]]・[[島根県]]
|[[山陰放送]](BSS)
|水曜 15:49 - 16:50
|<ref>{{Cite web|url=https://www.bss.jp/tv/housoubangumi/22%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%95%AA%E7%B5%84%E7%A8%AE%E5%88%A5%E8%A1%A8.pdf|title=BSSテレビ 2022年10月基本番組種別表|publisher=山陰放送|accessdate=2023-02-02}}</ref><br /><ref group="注">SP版は週末午後を中心に毎回放送時間が異なる。前述の通りほとんどがSP版としての放送であるため、2023年4月12日現在で左記時刻に放送されたのは2023年1月11日のみである。</ref>
|}
 
=== 道路スタッフ ===
==== 高速道路レギュラー ====
* ナレーション:[[荒井聡太]]
* {{Ja Exp Route Sign|E3}} [[九州自動車道]]
* 構成:[[伊藤正宏]]、[[興津豪乃]](興津→2023年9月16日-)、[[矢野了平]]、水野英昭、村上洋賢、川又唱史
** 18 [[八代インターチェンジ|八代IC]] - 18-1 [[八代ジャンクション|八代JCT]] - [[坂本パーキングエリア|坂本PA]](平成17年10月1日より無人化)
* TM:森山顕矩(テレビ朝日)
* {{Ja Exp Route Sign|E3A}} [[南九州西回り自動車道|南九州西回り自動車道(南九州自動車道)]]
* TD/SW:平間隆啓(テイクシステムズ)
** 八代JCT - 1 [[八代南インターチェンジ|八代南IC]] - 2 [[日奈久インターチェンジ|日奈久IC]]
* カメラ:若月潤都・石黒康一・時田将光・福元昭彦・吉田千明(テレビ朝日)、廣瀬義幸・千ヶ崎祐介・古川雅之・雨森貴之・宮本邦慶(テイクシステムズ)、橋本圭祐、青山和宏、首藤翔太、丸山竜一、蝦名岳文【週替り】
 
* MIX:安食愛美、恒川和【週替り】
==== 一般国道 ====
* VE:田辺帆風、澤田翔平、橋口司、菅原功暉、菅野明弘、苫米地要二、山本夏実【週替り】
* [[国道3号]]
* 照明:木内聡、中本明人、大實学【週替り】
* [[国道219号]]
* 美術:山本和記(テレビ朝日クリエイト)
* [[国道443号]]
* 美術/美術進行:仲田幸正(テレビ朝日クリエイト、2023年10月7日-、2023年8月までは美術進行)【週替り】
* [[国道445号]]
* 美術デザイン:小柳千尋
 
* 美術進行:奥田裕美(テレビ朝日クリエイト)
==== 主要地方道 ====
* 大道具:松嶋鈴(2023年9月16日-)
* [[熊本県道14号八代鏡宇土線]]
* 電飾:渡辺麗
* [[熊本県道17号坂本人吉線]]
* 装飾:中嶋誠宗(2023年9月16日-)【毎週】、河瀬侑子(2024年1月20日-)【週替り】
* [[熊本県道25号宮原五木線]]
* オブジェ:島田祥子(2023年9月16日-)
* [[熊本県道42号八代鏡線]]
* メイク:川口カツラ店
* [[熊本県道52号小川泉線]]
* 音響効果:中島栄治(以前は週替り)
* [[熊本県道60号芦北坂本線]]
* 編集:下澤健一郎(2023年9月16日-)、門馬卓哉(2023年10月7日-)【週替り】
 
* MA:土屋翼(2023年9月16日-)、松尾隆裕(2023年10月28日-)【週替り】
==== 一般県道 ====
* 編成:熊谷和也・辻慈生(共にテレビ朝日、2023年8月3日-)
* [[熊本県道155号氷川八代線]]
* 宣伝:堀場綾技子(テレビ朝日)
* [[熊本県道158号中津道八代線]]
* TK:安達真理
* [[熊本県道245号共栄千丁停車場線]]
* デスク:原利加子(テレビ朝日)
* [[熊本県道246号千丁停車場興善寺線]]
* 美術協力:[[テレビ朝日クリエイト|tv asahi create]]、[[テルミック|TELMIC]](TELMIC→以前は週替り)
* [[熊本県道250号八代港大手町線]]
* 技術協力:[[テイクシステムズ]]、[[テレテック]](テレテック→以前は週替り)、E-Forse studio(E→2023年9月16日-)、RAFT(RA→2023年9月30日-)、東京オフラインセンター
* [[熊本県道251号郡築横手線]]
* リサーチ:石井千鶴【毎週】、大森智仁、ワイズプロジェクト、リベラス【週替り】
* [[熊本県道253号破木二見線]]
* 制作協力:[[エスピーボーン]]、花組、[[エヂカラ]](エスピー→2023年8月までと2024年1月20日-、エヂカラ→以前は週替り)
* [[熊本県道254号二見田浦線]]
* AP:池田ひかり、上田莉子、桑田絵理【毎週】、野津彩乃、反り目尚美、中野佑香、加藤ほのか、川島末幸、牛久卓也(加藤・川島→2023年10月28日-、川島→以前は週替りディレクター、牛久→2023年12月2日-)【週替り】
* [[熊本県道258号田上日奈久線]]
* AD:新田桜子、上田瑠夏、坂本沙弥、片山出雲、石澤佑菜、吉渓駿太郎(朗)、牧野宏紀、綿谷麻衣、金澤祐貴、猪狩佑介、村上菜穂、酒井星、小島里華子、竹本恋、菅原啓、後川大樹、迫田佳香、渋谷佑里、竹本太一、三上遼太、岡田紗愛、佐々木遥、山本優輝、澁谷風太【週替り】
* [[熊本県道322号大牟田大鞘八代港線]]
* ディレクター:兼丸洋介([[エスエスシステム]])、佐野主紘(テレビ朝日)、門脇大志、田中大和、原美桜子、後藤満里乃、佐藤凌也、小木曽克典、曽我和隆、坂本侑哉、高橋光(レスポ)、篠原輝成、小島隆輔、北圭吾、川跡友里、西田法明【週替り】、岩本浩一(レスポ)【毎週】
* [[熊本県道336号八代港線]]
* チーフディレクター:南家幸太、田中匡史、瀬津巧、持田謙二(瀬津・持田→2023年4月20日-、以前はディレクター)
* [[熊本県道338号八代不知火線]]
* プロデューサー:高橋佑輔(テレビ朝日、2023年8月3日-、以前はディレクター)、乾弘明、青田和大、平出さとし【毎週】、勝俣幸多、正頭なおみ(正頭→2023年9月16日-、AP時代はななみ名義)、ミンジ、勝木拓郎(勝木→2023年10月21日-)、三浦謙太郎(三浦→2024年1月20日-、以前はディレクター)【週替り】
* [[熊本県道345号西片新八代停車場線]]
* プロデューサー・演出:増田哲英(テレビ朝日)
 
* ゼネラルプロデューサー:郷力大也(テレビ朝日、2023年7月6日-)
==== 道の駅 ====
* 制作:テレビ朝日ビジネスソリューション本部 コンテンツ編成局第1制作部
* [[道の駅坂本|坂本]]
* 制作著作:テレビ朝日
* [[道の駅東陽|東陽]]
==== 過去のスタッフ ====
* [[道の駅秘境の郷いずみ|秘境の郷いずみ]]
* ナレーション:[[湯浅真由美]](2023年3月2日-12月)
 
* 構成:阿部快飛(2023年8月まで)
=== 船舶 ===
* カメラ:宮内大翼(テレビ朝日)、藤原朋巳・石井豪・玉手康裕(テイクシステムズ)【週替り】
* [[八代港]]([[重要港湾]])
* VE:松村綾香【週替り】
** コンテナ国際定期航路
* 大道具:岩崎琢真(2023年8月まで)
*** [[大韓民国|韓国]]・[[釜山港]]
* 装飾:宇都宮沙織(2023年8月まで)
* [[鏡港]]([[地方港湾]])
* 造園:杉田英展(2023年8月まで)
 
* 音響効果:小林功樹【週替り】
== 名所・旧跡・観光スポット ==
* 編集:山本良(2023年8月まで)
[[ファイル:日光の棚田.jpg|thumb|right|200px|日光の棚田]]
* MA:大形省一【週替り】、須藤幹成(以前は週替り、2023年8月まで)
[[ファイル:Yatusiro jinja.JPG|thumb|right|200px|八代神社]]
* 技術協力:[[東京サウンドプロダクション|tsp]](2023年8月まで)
[[ファイル:Kinparo Hinagu Kumamoto.JPG|thumb|right|200px|日奈久温泉 金波楼]]
* 編成:岡村地郎・松尾健司(テレビ朝日、2023年7月6日まで)
[[ファイル:Momiki Ayatori Suspension Bridge Gokanosho.JPG|thumb|right|200px|五家荘 樅木吊橋]]
* 制作協力:[[大河プロダクション|TAIGA PRO]](2023年8月まで)
[[ファイル:東陽町DSC01187.JPG|thumb|right|200px|石匠館]]
* AP:関谷いづみ、川上克己、大野敦子、竹田彩乃、木賀康元、薮内智子、中田容子、齋藤亜弓、山本祥光、佐々木宏之、内藤結葉、安立果菜、黒須めぐみ【週替り】(大野以降→2023年8月まで)
* [[八代宮]]
* AD:須山亮、下境恭平、八木洋平、皆見彩花、石黒希実、ーツ木圭介、近藤勇太、鈴木那海、古田島裕太、池村実音花、太田優衣、益子貴嗣、野々村翼、小林慎治、岡本佳那子、菊地愛、中西大登、西尾天平、菅原駿太朗、石黒雅人【週替り】
* [[八代神社|八代神社(妙見宮)]]
* ディレクター:山本裕典、山本周平、坂田朋久、門倉勝次【毎週】、舟木隆浩、眞木大輔、嶋田武史、河野啓太、寺尾幸星、丸山憲司、茂木孝太、藤本翔弥、植田良樹(テレビ朝日)、星啓大、仲野治夫、綿貫翔平、太田昌伸・足立達哉、矢野和久(テレビ朝日)、小林賢一、鈴木靖広、宮田綾子、松延由子、藤野智光(うずまき)、俵木花純、田村直樹、中村雄大、山浦太郎、菊地由晃【週替り】
* [[松浜軒]]
* プロデューサー:名田圭佑・竹原信太郎(テレビ朝日、2023年7月6日まで)、伊藤ひろみ、李英叔、[[徳江長政]]、河本和美、伊波智紀、佐藤啓、土橋覚(山本以降→2023年8月まで)
* [[松井神社]]
* ゼネラルプロデューサー:[[寺田伸也]](テレビ朝日、2023年6月1日まで)
* [[八代市立博物館・未来の森ミュージアム]]
* 古田阿蘇神社
* [[若宮神社 (八代市)|若宮神社]]
* [[塩屋八幡宮]]
* [[萩原菅原神社]]
* 古麓稲荷神社
* 大名持命神社
* 日奈久温泉神社
* 二見神社
* 岩崎神社
* [[印鑰神社 (八代市)|印鑰神社]]
* [[貝洲加藤神社]]
* 文政神社
* 柿迫神社
* [[釈迦院 (八代市)|釈迦院]]
* [[日奈久温泉]]
* [[日本中央競馬会|JRA]][[ウインズ八代]]
* [[五家荘]](旧[[泉村 (熊本県)|泉村]])
* [[球磨川]]
* [[自然体験]]
* [[種山石工#石匠館|石匠館]]
*[[くまモンポート八代]]
* [http://nichikou.org/ 日光の棚田](にちこうのたなだ (旧[[坂本村 (熊本県)|坂本村]])
** 1999年7月 [[日本の棚田百選]]に選定された
** 2013年10月、地元全25世帯と [http://npo-harvest.org/ NPO法人ハーヴェスト] により、地域ぐるみで景観を守るための [http://nichikou.org/ 日光の棚田活性会] を設立し共同管理を開始
 
=== 文化財 ===
;重要文化財(国指定)
* 十三重石塔(植柳元町)
* 旧郡築新地甲号樋門
* 木造薬師如来立像([[医王寺 (八代市)|医王寺]])
* 木造毘沙門天立像(明言院)
* 刀 無銘 伝雲生(松井文庫)
* 平石如砥墨跡(ひんせきにょしぼくせき)(松井文庫)
<!--重要文化財の「紋散透鐔」は山梨県に移動。-->
;名勝(国指定)
* 旧熊本藩八代城主浜御茶屋(松浜軒)庭園「[[松浜軒]](しょうひんけん)」
* 不知火及び[[水島 (熊本県)|水島]]
;登録有形文化財
* シャルトル聖パウロ修道院記念館
* 郡築二番町樋門
* 金波楼本館、大広間棟、正門及び塀
;県指定重要文化財
* [[八代神社|八代神社(妙見宮)]]
* 木造阿弥陀三尊像(旧光明寺)
* 木造阿弥陀如来坐像(西宮町階下)
* 木造十一面観世音菩薩立像(奈良木神社)
* 木造阿弥陀如来坐像(盛光寺)
* 木造聖観音立像(医王寺)
* 銅造釈迦如来立像([[釈迦院 (八代市)|釈迦院]])
* 木造男女神坐像(釈迦院)
* 雲版(悟真寺)
* 鰐口(大門薬師堂)
* 鰐口(大門観音堂)
* 梵鐘(法浄寺)
* 鐔 林又七 三階松透(松井文庫)
* 宮本武蔵書状
* 小早川家文書
;県指定史跡
* [[八代城]]跡
* 大鼠蔵古墳群
* 高田焼平山窯跡
* 田川内第一号古墳
* 平山瓦窯跡
* 今泉製鉄跡
* 大鞘樋門群
* 妙見上宮跡
;県指定重要民俗文化財
* 妙見宮祭礼御幸関連資料
;県指定重要無形民俗文化財
* 八代神社祭礼行列
* 植柳盆踊り
* 古代踊り
;県指定天然記念物
* 臥龍梅
* 久連子鶏
<!--市公式サイトによると市指定文化財は200件あり。-->
<!--;有形文化財(市指定)
* 「春光寺」
* 「[[本成寺_(八代市)|本成寺]]」
* 「医王寺」
* 「安養寺」
* 「盛光寺」
* 「住吉神社」
* 「川原地蔵堂」
* 「奈良木神社」
* 「一面観音堂」
* 「植柳小学校旧講堂」
* 「赤松第一号眼鏡橋」
* 「[[懐良親王]]御自筆銘の[[宝篋印塔]]」
;その他(市指定)
* 市指定史跡「大塚古墳」
* 市指定史跡「[[麦島城]]跡」
* 市指定史跡「[[征西大将軍]]の宮懐良親王御墓」
* 市指定名勝「裁柳園」-->
<!--
* [[八代宮]]
-->
 
== 行事 ==
* 1月
** 御田植祭り
* 3月
** 八代ひなまつり女子駅伝
** 明言院大祭(9月)
** 日奈久温泉スプリングフェスタ
** 日奈久温泉六郎神社感謝祭
** 日奈久温泉マラソン大会
* 4月
** [[印鑰神社 (八代市)|印鑰神社]]春季大祭
** [[釈迦院 (八代市)|釈迦院]]花祭り
** 岩崎神社春季大祭
** 五家荘しゃくなげ祭り
* 5月
** 薪能
** [[九州国際スリーデーマーチ]]
** 氷室祭
* 7月
** 緒方家七夕香
** 日奈久温泉丑の湯祭り
** 十八夜祭(ふるさと夏祭り)
* 8月
** 八代くま川祭り
** 八代市[[精霊流し]]
** 緒方家平家琵琶
** ヤマメ釣り大会
* 9月
** 山頭火
** [[貝洲加藤神社]]秋季例大祭
* 10月
** [[やつしろ全国花火競技大会]]
** 平家琵琶と夜神楽
** い草の里まつり
** しょうが祭
** みなと八代フェスティバル
* 11月
** 坂本ふるさとまつり
** 五家荘紅葉祭
** 日奈久温神社例祭
**
** [[八代神社|妙見宮]]大祭
*** 浅井神社大祭
*** 神行行列お下り・御夜
** [[塩屋八幡宮]]祭
* 12月
** 八代伝統工芸品と物産展
 
== 八代市出身の人物 ==
=== 歴史上の人物 ===
* [[火葦北阿利斯登]]
* [[丸目長恵]] - 武将、兵法家
* [[西山宗因]] - 俳人、[[連歌]]師
* [[岩永三五郎]] - 石工
* [[橋本勘五郎]] - 石工
 
=== 名誉市民 ===
* [[伊豆富人]] - [[熊本日日新聞]]創設者、元取締役社長
* [[坂田道男]] - 初代八代市長
* [[坂田道太]] - 第64代[[衆議院]]議長、元[[厚生大臣|厚相]]、[[防衛大臣|防衛庁長官]]、[[法務大臣|法相]]
* [[谷口巳三郎]] - 国際支援ボランティア活動家
* [[宮崎松記]] - 初代インド救ライセンター院長
* [[八代亜紀]] - [[演歌歌手]]
 
=== 公人 ===
* [[加来止男]] - 海軍少将
* [[松村秀逸]] - 陸軍少将、参議院議員
* [[渡瀬憲明]] - 衆議院議員
* [[中村博生]] - 八代市長
 
=== 文化 ===
* [[本村凌二]] - [[歴史家|歴史学者]]
* [[安道知寛]] - 経営学者
* [[松野賢吾]] - 経済学者
* [[緒方正規]] - 衛生学者、細菌学者
* [[杉田元宜]] - 物理学者、科学史家
* [[多田隈建二郎]] - ロボット工学者
* [[多田隈理一郎]] - ロボット工学者
* [[松田喜一]] - 農業研究者、教育者、著述家
* [[松本真由美]] - NPO法人・国際環境経済研究所(IEEI)理事
* [[小川和久]] - 軍事アナリスト
* [[松岡荒村]] - [[詩人]]、評論家
* [[小山寛二]] - 作家
* [[魚住昭]] - [[ジャーナリスト]]
* [[澤宮優]] - [[ノンフィクション作家]]
* [[豊福きこう]] - [[著作家]]、[[漫画評論家]]
* [[坂口れい子]] - 小説家
* [[耕治人]] - 小説家、詩人
* [[野木京子]] - 詩人
* [[島野聡]] - 作詞家、作曲家、編曲家
* [[福島雄次郎]] - [[作曲家]]
* [[森岡賢一郎]] - [[作曲]]家、[[編曲]]家
* [[ボンボ藤井]] - CMサウンドクリエイター
* [[平井信行]] - [[気象予報士]]、[[特定非営利活動法人|NPO法人]]気象キャスターネットワーク代表
* [[三山のぼる]] - [[漫画家]]
* [[佐々木宏 (クリエイティブディレクター)|佐々木宏]] - クリエイティブディレクター、元[[電通]]クリエーティブ局長
 
=== 芸能・音楽 ===
* [[石田えり]] - [[俳優|女優]]
* [[永島暎子]] - 女優
* [[夏川結衣]] - 女優
* [[政木ゆか]] - 女優、ナレーター、司会者
* [[井上亮 (俳優)|井上亮]] - 俳優
* [[國村隼]] - 俳優、1歳の時に[[兵庫県]][[尼崎市]]に引っ越す
* [[米村亮太朗]] - 俳優
* [[井上明美]] - 女優
* [[木下明水]] - 俳優、タレント([[ジョビジョバ]])、現在は市内にある[[金剛山]][[勝明寺]]の副[[住職]]
* [[ゴリけん]] - お笑いタレント([[ピン芸人]])
* [[しんじ]] - お笑いタレント([[キュートン]])
* のりを - お笑いタレント([[もっこすファイヤー]])
* [[無法松 (お笑い芸人)|無法松]] - お笑いタレント([[ほたるゲンジ]]、[[たけし軍団]]、元[[北京ゲンジ]])
* [[村岡章子]] - ローカルタレント
* [[逢川まさき]] - [[歌手]]
* [[中村未来]] - 歌手
* [[八代亜紀]] - [[演歌]]歌手、芸名は当市に由来。
* 稲田裕之 - [[シンガーソングライター]]([[ビアンコネロ]])
* [[中村千尋]] - シンガーソングライター
* 井本光紀 - 元[[音楽家|ミュージシャン]] ([[Soma (バンド)|Soma]])
* [[奧田敏雄]] - [[トランペット]]奏者
*[[田中将史]] - ローカルタレント
*タクトOK!! - お笑いタレント([[Everybody (お笑いコンビ)|Everybody]])
*[[Myuk]] - シンガーソングライター
*福嶌崇人 - ボーイズバンド([[Hi-Fi Un!corn]])
 
=== マスコミ ===
* [[有田雅明]] - [[日本放送協会|NHK]][[アナウンサー]]
* [[小林健和 (アナウンサー)|小林健和]] - [[山陰放送]]アナウンサー
* [[畑野優理子]] - [[テレビ西日本]]元アナウンサー
* [[舩津真弓]] - [[熊本朝日放送]]元アナウンサー
* [[村上隆二]] - [[南日本放送]]報道部記者、元アナウンサー
 
=== スポーツ選手 ===
* [[小田裕也]] - [[プロ野球選手]]
* [[柏田貴史]] - プロ野球選手
* [[柏原純一]] - プロ野球選手
* [[川本智徳]] - プロ野球選手
* [[釘谷肇]] - プロ野球選手
* [[塩崎真]] - プロ野球選手
* [[園川一美]] - プロ野球選手
* [[谷松浩之]] - プロ野球選手
* [[西浦颯大]] - プロ野球選手
* [[野田浩輔]] - プロ野球選手
* [[野村裕二]] - プロ野球選手
* [[松中信彦]] - プロ野球選手
* [[宮本秀明]] - プロ野球選手
* [[村上誠一]] - プロ野球選手
* [[米村明]] - プロ野球選手
* [[渡辺長助]] - プロ野球選手
* [[一美和成]] - サッカー選手
* [[上村健一]] - サッカー選手
* [[林田隆介]] - サッカー選手
* [[樋口大輝]] - サッカー選手
* [[古島清人]] - サッカー選手
* [[陣内貴美子]] - [[バドミントン]]選手
* [[福島由紀]] - バドミントン選手
* [[園田啓悟]] - バドミントン選手 ([[トナミ運輸]]所属)
* [[巖虎寛一]] - [[力士]]
* [[白田山秀敏]] - 力士
* [[智ノ花伸哉]] - 力士
* [[水田健斗]] - 力士
* [[吉王山修]] - 力士
* [[貴健斗輝虎]] - 力士
* [[岡村智美]] - 柔道選手
* [[立山真衣]] - 柔道選手
* [[森崎由理江]] - 柔道選手
* [[田上高]] - [[レスリング]]選手
* [[ハヤブサ (プロレスラー)|ハヤブサ]] - [[プロレスラー]]
* [[幸村ケンシロウ]] - プロレスラー
* [[堀端宏行]] - [[陸上競技]]([[長距離走]]・[[マラソン]])選手
* [[冨士田裕大]] - [[バレーボール]]選手
* [[村上龍介]] - バレーボール選手
* [[和田絵美子]] - 女子バレーボール選手
* [[本田大三郎]] - カヌー選手
 
=== 実業家 特番 ===
* ナレーション:荒井聡太
* [[赤星陸治]] - [[小岩井農場]]場長、[[三菱地所]]社長・会長
* 構成:伊藤正宏、[[興津豪乃]]、村上洋賢
* [[市川俊英]] - [[三井ホーム]]社長、[[藍綬褒章]]受章
* TM:福元昭彦
* [[荻原正也]] - [[ニフティ]]社長、[[アイ・ティー・エックス]]社長
* TD/SW:廣瀬義幸(第1回)、平間隆啓(第2回)
* カメラ:蝦名岳文(第1回)、保坂健一(第2回)
* MIX:安食愛美
* VE:橋口司
* 照明:中本明人
* 美術:吉居真夏(第2回)
* 美術デザイン:小林千尋(第2回)
* 美術進行:奥田裕美(第2回)
* 大道具:岩崎琢真
* 電飾:小板橋厚史(第2回)
* 装飾:宇都宮沙織(第2回)
* メイク:川口カツラ店
* 造園:杉田英展(第1回)
* 音響効果:山下洋樹(第1回)、中島栄治(第2回)
* 編集:倉田裕麻(第1回)、上野大地(第2回)
* MA:大形省一
* 編成:岡村地郎、泉良樹(テレビ朝日)
* 宣伝:[[松本基弘]](テレビ朝日、第2回)
* TK:小島美和子(第2回)
* デスク:原利加子(第2回)
* 美術協力:/tv asahi create
* 技術協力:テイクシステムズ、東京オフラインセンター、tsp
* 制作協力:花組、エヂカラ
* AP:正頭なおみ、松村由衣、加藤桃代、反り目尚美(加藤・反り目→第2回)
* AD:子安祐也、戸澤俊、古田島裕太(共に第1回)、桒田真琴、竹田大海、山本順、下境恭平、菅原啓(共に第2回)
* ディレクター:南家幸太、山本周平、山本裕典、岩下貴、俵木花純、高橋光、木坂雄介、丸山将人、中村雄大・岩本浩一、奥田隆英(岩下以降→第2回)
* プロデューサー:竹原信太郎(テレビ朝日)、乾弘明、青田和大、伊波智紀
* プロデューサー・演出:増田哲英(テレビ朝日)
* ゼネラルプロデューサー:寺田伸也(テレビ朝日)
* 制作著作:テレビ朝日
 
=== 宗教家脚注 ===
{{脚注ヘルプ}}
* [[麻原彰晃]] - [[オウム真理教]]設立者。
* [[佐田介石]] - 仏教[[僧|僧侶]]、[[攘夷論|攘夷運動]]・梵暦運動の指導者
* [[上原方立]] - 牧師、[[熊本バンド]]のメンバー
* [[岡田松生]] - 教育者、政治家、実業家、[[執事 (キリスト教)|執事]]、熊本バンドのメンバー
* [[亀山昇]] - 牧師、教育者、熊本バンドのメンバー
* [[松尾敬吾]] - [[伝道師]]、教育者、熊本バンドのメンバー
* [[渡瀬常吉]] - 牧師、[[宣教師]]
* [[千葉昌雄]](旧姓渡瀬) - 牧師
* [[渡瀬主一郎]] - 牧師
 
=== その他注釈 ===
{{Notelist2}}
* [[松田ナミ]] - [[医師]]、ハンセン病患者に尽くしたクリスチャン
 
=== 出典 ===
== ゆかりのある人物 ==
* [[小西行長]] - 武将、大名
* [[細川忠興]](三斎) - 武将、大名
* [[加藤正方]] - [[加藤氏]]の家臣
* [[松井興長]] - 武将
* [[日羅]] - 武将、高僧?
* [[神谷明]] - 声優。祖父が八代市出身<ref>「談話室=人形劇の音入れのため来熊した声優の神谷明さん (55)」『[[熊本日日新聞]]』2002年6月8日 夕刊</ref>:神奈川県横浜市出身
* [[本田圭佑]] - プロサッカー選手。父と祖父と大叔父の[[本田大三郎]]が坂本村出身:大阪府[[摂津市]]出身
* [[本田多聞]] - プロレスラー。父の本田大三郎が坂本村出身:神奈川県横浜市出身
* [[守田滿]] - さまざまなマスターズ記録を保持する陸上競技選手。八代市在住で2015年に市民栄誉賞授与。
* [[津田恒実]] - 元プロ野球選手。夫人が八代市出身:山口県都濃郡[[新南陽市|南陽町]]・旧和田村地区(現在の[[周南市]])出身。
* [[鍛治舎巧]] - 高校野球監督。秀岳館高校監督時代に同校を3季連続甲子園ベスト4に進出。
* [[内柴正人]] - 柔術家、公衆浴場支配人。同市在住。
* [[大山加奈]] - 夫が八代市出身
 
== 放送局 ==
* [[八代ケーブルテレビ坂本センター]]
* [[八代ケーブルテレビ東陽センター]]
* 八代ケーブルテレビ泉センター(八代ケーブルテレビ東陽センターと共有)
* [[エフエムやつしろ]]
** (株)エフエムやつしろ(Kappa FM)は、[[1997年]][[10月1日]]より本放送を開始した[[コミュニティ放送]]である。
** [[周波数]]76.5&nbsp;MHz、出力20W、[[識別信号|コールサイン]]はJOZZ0AE-FM。
** 地元密着のニュース、市政番組の放送も行っているほか、八代市内を中心に季刊タウン情報誌「かじゅめる」を発行。
グルメ、イベント情報のほか、番組情報を掲載。
 
== 友好都市、姉妹都市 ==
=== 国外 ===
* {{Flagicon|CHN}} [[北海市]]([[中華人民共和国]][[広西壮族自治区]])- [[1996年]][[3月5日]]友好都市締結
* {{Flagicon|ROC}} [[基隆市]]([[中華民国]])- [[2018年]](平成30年)[[4月19日]]友好都市提携
 
=== 国内 ===
* [[岡山県]][[都窪郡]][[早島町]] - [[1978年]][[4月13日]]姉妹都市提携
* [[奈良県]][[吉野郡]][[十津川村]]
* [[徳島県]][[三好市]]
 
== その他 ==
* 八代およびその周辺の人は「八代」を「'''やっちろ'''」と呼ぶことが多い。同じ熊本県内でも、熊本市や県北などでは「やっちろ」とは言わないことが多い。
* 八代には、むかし九千坊という[[河童]]の頭領が九千匹の河童を率いて中国から渡来し球磨川の河口に住み着いたという伝承が残っている。ちなみに現地では河童のことを「がらっぱ」と呼ぶ。しばしば八代のマスコット的に使われる。
* 八代は[[彦一]][[とんち]]話の舞台である。
* 2004年、日本で最初の地域[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]である [http://www.gorotto.com/ ごろっとやっちろ] を開設した。そのシステムを動かしている[[open-gorotto]]は、八代市職員の小林隆生が一人で開発したものでオープンソース化され、[[総務省]]はこれをベースにしたシステムを導入した地域SNS計画を進めている。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[おしょうバズTV]] - [[朝日放送テレビ]]との共同制作で[[2021年]]から毎年[[1月1日]]([[元日]])の昼に放送されている大型バラエティ特番。司会は[[所ジョージ]]と[[バナナマン]]([[設楽統]]・[[日村勇紀]])が務めており、一部スタッフが共通しているため、同様の企画が放送されている。
{{Commonscat}}
{{Wikivoyage|ja:八代市|八代市{{ja icon}}}}
{{Wikivoyage|en:Yatsushiro|八代市{{en icon}}}}
{{See also|Category:八代市}}
*[[八代臨海工業地域]]
*[[八代都市圏]]
*[[八代市の地名]]
 
== 外部リンク ==
* [https://www.tv-asahi.co.jp/ninchido/ ザ・ニンチドショー|テレビ朝日]
=== 地域情報 ===
* {{Twitter|Ninchido_5ch|【テレ朝公式】ザ・ニンチドショー}}
{{osm box|r|4000380}}
* {{Official website}}
* {{Twitter|yatsushiro0801}} - 八代市公式
* [https://www.dmo8246.jp/ まるごと八代!八代の観光・遊び・体験ツアーサイト]
* [https://kumanan-station.com/ くまナンステーション]
* [http://www.gorotto.com/gis/ ごろっとやっちろ]
* [https://8246cci.or.jp/ 八代商工会議所]
* [https://www.pref.kumamoto.jp/kennan/kiji_7497.html 八代地域振興局]
* {{Wayback|url=http://www10.ocn.ne.jp/~syakyo/ |title=八代市社会福祉協議会 |date=20020527055858}}
* [http://www-ya.magma.ne.jp/~yport/ 八代港港湾振興協会ホームページ]
* [http://www.lib.city.yatsushiro.kumamoto.jp/ 八代市立図書館]
* [http://www.lib.sencho.yatsushiro.jp/ せんちょう図書館]
* [http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/ 八代市立博物館未来の森ミュージアム]
* [http://www.hall.city.yatsushiro.kumamoto.jp/harmony やつしろハーモニーホール]
* [http://www.hall.city.yatsushiro.kumamoto.jp/welfare/ 八代市厚生会館]
* [http://www.hinagu.jp/ 日奈久温泉旅館組合]
 
{{前後番組
=== 地図 ===
|放送局=[[テレビ朝日]]
* [https://maps.gsi.go.jp/?ll=32.5075,130.601944444444&z=15#15/32.507500/130.601944/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1 八代市役所(本庁舎)]
|放送枠=[[木曜日|木曜]] 19:00 - 20:00 枠
|番組名=ニンチド調査ショー<br />(2022年9月29日 - 2023年8月10日)
|前番組=[[ウラ撮れちゃいました]]<br />(2021年9月23日 - 2022年9月15日)
|次番組=[[楽しく学ぶ!世界動画ニュース]]<br />(2023年9月14日 -)<br />【土曜 22:00 - 22:54より移動】
|2放送局=[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]
|2放送枠=[[土曜日|土曜]] 22:00 - 22:54 枠
|2番組名=ザ・ニンチドショー<br />(2023年9月16日 - )
|2前番組=楽しく学ぶ!世界動画ニュース<br />(2022年10月8日 - 2023年9月9日)<br />【木曜 19:00 - 20:00に移動して継続】
|2次番組=
}}
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
=== その他 ===
|redirect1=ニンチド調査ショー
* {{ウィキトラベル インライン|八代市|八代市}}
|1=2022年のテレビ番組 (日本)
 
}}
{| style="border: solid 1px #000000; font-size: 0.8em;"
|-
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48307405 松合(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48307500 松橋(南西)]
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48307600 甲佐(南西)]
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none none none solid"|
|-
| style="border-style: solid none"|
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306450 八代(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306455 八代(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306550 鏡(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306555 鏡(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306650 柿迫(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306655 柿迫(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306750 葉木(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306755 葉木(北東)]
| style="border-style: solid none solid solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48316050 国見岳(北西)]
|-
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306400 八代(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306405 八代(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306500 鏡(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306505 鏡(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306600 柿迫(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306605 柿迫(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306700 葉木(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48306705 葉木(南東)]
| style="border-style: none none none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48316000 国見岳(南西)]
|-
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305355 姫浦(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305450 日奈久(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305455 日奈久(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305550 坂本(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305555 坂本(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305650 宮園(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305655 宮園(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305750 椎原(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305755 椎原(北東)]
| style="border-style: solid none solid solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48315050 不土野(北西)]
|-
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305400 日奈久(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305405 日奈久(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305500 坂本(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305505 坂本(南東)]
| style="border-style: none solid"|
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305700 椎原(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48305705 椎原(南東)]
| style="border-style: none none none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48315000 不土野(南西)]
|-
| style="border-style: solid none"|
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304450 田浦(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304455 田浦(北東)]
| style="border-style: solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304550 中津道(北西)]
| style="border-style: solid none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304555 中津道(北東)]
| style="border-style: solid"|
| style="border-style: solid none"|
| style="border-style: solid"|
| style="border-style: solid none"|
| style="border-style: solid none solid solid"|
|-
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304400 田浦(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304405 田浦(南東)]
| style="border-style: none solid"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304500 中津道(南西)]
| style="border-style: none"|[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=48304505 中津道(南東)]
| style="border-style: none solid"|
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none solid"|
| style="border-style: none"|
| style="border-style: none none none solid"|
|}
{{熊本県の自治体}}
{{Normdaten}}
 
{{後藤輝基}}
{{デフォルトソート:やつしろし}}
{{ホラン千秋}}
[[Category:熊本県の市町村]]
{{DEFAULTSORT:さにんちとしよ}}
[[Category:八代市|*]]
[[Category:19402023設置テレビ番組 (日本の市町村)]]
[[Category:2005年設置のテレビ朝市町村クイズ番組]]
[[Category:テレビ朝日のバラエティ番組<!-- の歴史 -->]]
[[Category:継続中の作品]]
[[Category:継続中にタイトルが変更された番組]]
[[Category:他番組から派生した番組]]
[[Category:戦後日本を舞台とした作品]]