ページ「ジェリー・ウェスト」と「スパイク・カーライル」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Ken-ToRose (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目:
{{MMA statsbox3
{{バスケットボール選手
|name=スパイク・カーライル
|殿堂=[[バスケットボール殿堂]](選手)
|image=
|名前=ジェリー・ウェスト
|realname=ハンター・シュピッサー・カーライル<br />(Hunter Schuppisser Carlyle)
|アルファベット表記=Jerry West
|nickname=ジ・アルファ・ジンジャー<br />(The Alpha Ginger)<br />赤毛のバーサーカー
|画像= President Trump Presents the Medal of Freedom to Jerry West (48688558152) (cropped).jpg
|nationality={{USA}}
|画像サイズ=230px
|birth={{生年月日と年齢|1993|5|6}}
|画像説明=[[ホワイトハウス]]でのウェスト (2016年)
|place=[[カリフォルニア州]][[サンディエゴ]]
|所属チーム名=[[ロサンゼルス・クリッパーズ]]
|died=
|背番号=
|residence=
|リーグ=[[NBA]]
|team=トレイニング・ラボ<br />→[[キングスMMA]]
|役職=球団最高顧問
|cm=173cm
|シュート=
|kg=71.0kg
|本名=Jerry Alan West
|reach = 180cm
|愛称=Mr. Clutch
|weight=[[フェザー級]]<br />→[[ライト級]]
|原語名=
|style = [[空手]]<br />[[柔道]] (黒帯)<br />[[アマチュアレスリング|レスリング]]<br />[[ブラジリアン柔術]] (黒帯)
|原語表記=
|theme =
|国={{USA}}
|total=21
|誕生日={{生年月日と年齢|1938|5|28}}
|wins=15
| 死没 = {{死亡年月日と没年齢|1938|5|28|2024|6}}
|KO=6
|出身地=[[ウェストバージニア州]][[チェリアン]]
|wins_submission=8
|身長=190cm
|wins_decision=1
|体重=79kg
|losses=6
|高校=イースト・バンク高校
|TKO=
|大学=[[ウェストバージニア大学]]
|losses_submission=
|ドラフト年=1960
|losses_decision=6
|巡目=1
|draws=
|指名順=2
|no contests=
|指名チーム=[[ミネアポリス・レイカーズ]]
|}}
|プロ開始年=1960年
|プロ引退年=1974年
|永久欠番={{NBAR|LAL|2|44}}
|ポジション歴=[[ポイントガード]] / [[シューティングガード]]
|番号歴=44
|指導者開始年=1974年
|指導者引退年=1979年
|所属年1={{nbay|1960|start}}-{{nbay|1973|end}}
|所属1=[[ロサンゼルス・レイカーズ]]
|監督年1={{nbay|1976|start}}-{{nbay|1978|end}}
|監督1=ロサンゼルス・レイカーズ
|E所属年1={{nbay|1979|start}}-{{nbay|1999|end}}
|E所属1=ロサンゼルス・レイカーズ(GM)
|E所属年2={{nbay|2002|start}}-{{nbay|2006|end}}
|E所属2=[[メンフィス・グリズリーズ]](CEO)
|E所属年3={{nbay|2017|start}}-現在
|E所属3=[[ロサンゼルス・クリッパーズ]](球団最高顧問)
|賞歴=
'''選手時代'''
*[[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (1972)
*[[NBAファイナルMVP]] (1969)
*13× [[NBAオールスターゲーム|NBAオールスター]] (1961-1974)
*[[NBAオールスターゲーム最優秀選手賞|NBAオールスターゲームMVP]] (1972)
*[[オールNBAチーム]]
**10× 1stチーム (1962-1967, 1970-1973)
**2× 2ndチーム (1968, 1969)
*[[NBAオールディフェンシブチーム|オールディフェンシブチーム]]
**4× 1stチーム (1970-1973)
**2ndチーム (1969)
*[[NBAシーズン得点王|NBA得点王]] (1970)
*[[NBAシーズンアシスト王|NBAアシスト王]] (1972)
*[[NBA35周年オールタイムチーム]] (1980)
*[[NBA50周年記念オールタイムチーム]] (1996)
*[[NBA75周年記念チーム]] (2021)
*No. 44 [[ロサンゼルス・レイカーズ#永久欠番|ロサンゼルス・レイカーズ永久欠番]]
*[[NCAA男子バスケットボールトーナメント#歴代トーナメント最優秀選手|NCAAトーナメントMVP]] (1959)
*2× [[NCAA男子バスケットボールオールアメリカン|オールアメリカン]]・コンセンサス1stチーム (1959, 1960)
*No. 44 [[ウエストバージニア・マウンテニアーズ]]永久欠番
*[[大統領自由勲章]] (2019)
'''エグゼクティブ時代'''
*8×[[NBAファイナル|NBAチャンピオン]] (1980, 1982, 1985, 1987, 1988, 2000, 2015, 2017)
*2× [[NBA最優秀役員賞]] (1995, 2004)
|CAP数={{USA}}
|medaltemplates=
{{MedalCompetition|[[オリンピックのバスケットボール競技|オリンピック]]}}
{{MedalGold|[[1960年ローマオリンピックのバスケットボール競技|1960 ローマ]]|バスケットボール}}
{{MedalCompetition|[[パンアメリカン競技大会バスケットボール競技|パンアメリカン競技大会]]}}
{{MedalGold|[[:w:Basketball at the 1959 Pan American Games|1959 シカゴ]]|バスケットボール}}
}}
'''ジェリー・アラン・ウェスト''' ('''Jerry Alan West''', [[1938年]][[5月28日]] - ) は[[アメリカ合衆国]]の[[バスケットボール]]選手。選手時代には[[NBA]]の[[ロサンゼルス・レイカーズ]]でプレー。シュートの名手としてチームを牽引し、1度の優勝を経験。土壇場に強いことから「'''ミスター・クラッチ'''」のあだ名を持っていた。引退後には[[バスケットボール殿堂]]入りを果たした。背番号「44」は[[バスケットボール界の永久欠番|永久欠番]]である。のちに同チームの[[ゼネラルマネージャー]]となり、レイカーズの7度の優勝に貢献した。その後[[メンフィス・グリズリーズ]]でも同様の役職に就いた。[[1960年ローマオリンピック]]金メダリスト。[[ウェストバージニア州]]{{仮リンク|チェリアン (ウェストバージニア州)|en|Chelyan, West Virginia|label=チェリアン}}生まれ<ref>[http://www.nba.com/history/players/west_bio.html Jerry Alan West --- NBA Encyclopedia]</ref>。
 
'''スパイク・カーライル'''('''Spike Carlyle'''、[[1993年]][[5月6日]] - )は、[[アメリカ合衆国]]の[[男性]][[総合格闘家]]。[[カリフォルニア州]][[サンディエゴ]]出身。[[キングスMMA]]所属。
NBAのロゴで赤と青を背景にドリブルをする白いシルエット<ref>[http://www.nba.com/ NBA.com]</ref>は、ウェストをモデルにしたもの。
 
== 来歴 ==
== 少年期と学生時代 ==
4歳から[[空手]]を2年間、12歳から[[レスリング]]を4年間経験。15歳の時、日本の格闘技団体『[[DREAM (格闘技イベント)|DREAM]]』と『[[SENGOKU RAIDEN CHAMPIONSHIP|戦極]]』を見て出場選手達のファンになり、そこから遡って『[[PRIDE (格闘技イベント)|PRIDE]]』の全大会を見て日本の総合格闘技とPRIDEに夢中になった。その流れで自分も将来は総合格闘家になりたいと考えるようになり、その後、[[ムエタイ]]・[[総合格闘技]]・[[ブラジリアン柔術]]を始め、18歳の時にプロ[[総合格闘技|総合格闘家]]になることを決意した<ref>{{Cite web |title=LFA 74’s Spike Carlyle: ‘Fighting is My Ministry’ |url=https://combatpress.com/2019/08/lfa-74s-spike-carlyle-fighting-is-my-ministry/ |website=Combat Press |date=2024-02-16 |access-date=2024-02-19 |language=en-US}}</ref><ref>{{Cite web |title=スパイク・カーライル - RIZIN FIGHTING FEDERATION オフィシャルサイト |url=https://jp.rizinff.com/_tags/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%AB |website=jp.rizinff.com |access-date=2024-02-19 |language=ja}}</ref><ref group="映像">{{Citation|和書|title=【選手自己紹介】Meet the Fighter {{!}} スパイク・カーライル / Spike Carlyle - RIZIN.35|year=2022|url=https://www.youtube.com/watch?v=4PlkfoBkvjo|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>。
ウェストは炭鉱で電気技師として働く父のもとに生まれた。慎ましい少年時代を送りながら、自宅の近隣などでバスケットボールの練習を重ねた。その熱心さのあまりビタミン剤の注射を受けたことがあった。
 
=== UFC ===
地元の高校では長らく控え選手だったが、最終学年の前までに身長が10センチ以上伸び、チームの中心として活躍するようになった。ウェストは州の高校バスケットボール史上初めて900点以上を得点した選手になり、チームを州大会優勝に導いた。
[[2020年]]2月29日、[[UFC]]初参戦となった[[UFC Fight Night: Benavidez vs. Figueiredo]]でアーロン・クルーズと対戦。スタンドの肘打ちで崩れた相手にパウンドで追撃し、1RTKO勝ちを収めた。
 
2020年5月30日、[[UFC on ESPN: Woodley vs. Burns]]でビリー・クアランティーロと対戦し、0-3の判定負けを喫した。
[[File:Jerry West (1959).jpg|150px|thumb|left|大学時代のウェスト]]
 
2020年11月28日、[[UFC on ESPN: Smith vs. Clark]]でビル・アルジオと対戦し、0-3の判定負けを喫した。
60以上の大学から誘いを受けたが、地元の[[ウェストバージニア大学]]に進んだ。大学でチームの正式な選手としてプレーし始めた2年生の時には平均17.8得点11.1リバウンド、3年生時には26.6得点12.3リバウンド、4年生になると29.3得点16.5リバウンドをあげ、全国的に注目される選手になった。3年生の時にチームは[[NCAA男子バスケットボールトーナメント]]決勝に進出したが1点差で敗れた。準決勝以上で際立った活躍で大会最優秀選手に選ばれた。
 
[[Legacy Fighting Alliance|LFA]]、Ballys Fight Night、[[Cage Warriors]]130に参戦し全てKO・一本勝ちで3連勝。
大学でのプレーを終えた1960年の夏、[[1960年ローマオリンピックのバスケットボール競技|ローマオリンピック]]に出場し、[[金メダル]]を獲得した。この時の代表チームには[[オスカー・ロバートソン]]もいた。
 
=== プロのキャリアBellator ===
[[2021年]]12月3日、[[Bellator]]初参戦となったBellator 272: Pettis vs. Horiguchiでダン・モレットと対戦。終始劣勢であったが、3Rにリアネイキッドチョークで逆転の一本勝ちを収めた<ref>[https://gonkaku.jp/articles/8862?page=10 【Bellator】堀口恭司が逆転負けで王座奪還ならず、セルジオ・ペティスの裏拳で失神KO=Bellator 272] ゴング格闘技 2021年12月4日</ref>。
[[File:Jerry West 1972.jpeg|thumb|left|upright|1972年]]
{{仮リンク|1960年のNBAドラフト|en|1960 NBA draft}}で[[オスカー・ロバートソン]]に次ぐ全体2位で[[ロサンゼルス・レイカーズ|ミネアポリス・レイカーズ]]に指名された。まもなくレイカーズは[[ロサンゼルス]]に移転し、[[ロサンゼルス・レイカーズ]]となった。
 
=== RIZIN ===
1年目のシーズン、平均17.6得点、4.2アシスト、7.7リバウンドと優秀な成績を残した。レイカーズは36勝48敗と負け越したが[[NBAプレーオフ|プレーオフ]]では地区決勝まで進み、当時強豪だった[[アトランタ・ホークス|セントルイス・ホークス]]に3勝4敗で敗退した。[[NBAルーキー・オブ・ザ・イヤー賞|新人王]]はロバートソンが獲得した。
長年、様々なメディアで「私の夢は大好きな日本で戦い、[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]のチャンピオンになること」と言い続けていたが、コロナウイルスによる入国規制によりRIZINと契約出来ない時期が続いた。そのためBellatorなど複数の団体に出場していたが、2022年に規制が緩和されたことにより[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]と契約。その時点ではBellatorの契約も残っていたため、両団体に出場できる契約を結び、かねて希望していた[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]に参戦<ref>[https://www.mmamania.com/2022/3/23/22992153/spike-carlyle-gets-wish-debuts-at-rizin-35-in-april-mma Spike Carlyle gets wish, debuts in RIZIN at RIZIN 35 in April] MMAmania.com 2022年3月23日</ref>。
 
[[2022年]]4月17日、[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]初参戦となった[[RIZIN.35]]で[[武田光司]]と対戦し、1Rはバックポジションからコントロールされるなど厳しい展開が続いたが、2Rタックルに[[フロントチョーク]]を合わせて逆転一本勝ちを収めた<ref>{{Cite web |title=【RIZIN】サトシがケースに腕十字、牛久が斎藤を返り討ちで王座防衛、伊澤が浜崎を降し新王者に、高阪が引退試合で極真・上田にTKO勝ち! 浅倉が連敗止める。カーライルが武田を... |url=https://gonkaku.jp/articles/10184?page=6 |website=ゴング格闘技 - GONKAKU |access-date=2024-02-19}}</ref>。<ref group="試合映像">{{Citation|和書|title=【試合映像】武田光司 vs. スパイク・カーライル / Koji Takeda vs. Spike Carlyle - RIZIN.35|last=|date=|year=2022|url=https://www.youtube.com/watch?v=glpzacSEd1c|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|access-date=}}</ref><ref group="補足映像">{{Citation|和書|title=【番組】RIZIN CONFESSIONS #98(※番組内で試合映像。武田光司とスパイク・カーライルによる試合振り返りドキュメンタリー番組)|year=2022|url=https://www.youtube.com/watch?v=ePRWRc7sprg|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>
翌シーズンは平均30.8得点(リーグ5位)、5.4アシスト(リーグ6位)、7.9リバウンドと活躍し、オールNBAファーストチームに初めて選出され、引退するまでの間にこの賞を10回受賞することになる。1962年1月17日に1試合63得点を記録した<ref>{{Cite web|url=https://www.basketball-reference.com/boxscores/196201170LAL.html|title=New York Knicks at Los Angeles Lakers Box Score, January 17, 1962|work=Basketball-Reference.com|accessdate=2021-08-09}}</ref>。
 
2022年10月1日、Bellator 286で元Bellator世界フェザー級王者[[AJ・マッキー]]と対戦し、0-3の判定負けを喫した。なお、この試合はカーライルが200g体重超過したため、[[キャッチウェイト]]で行われた<ref>{{Cite web |title=【Bellator】パトリシオ“ピットブル”がボリッチを完封でバンタム級王座も視野に。ライト級AJマッキーがカーライルの突貫ファイトに完勝、ピコは左肩脱臼TKO負け、アーチュ... |url=https://gonkaku.jp/articles/11716?page=3 |website=ゴング格闘技 - GONKAKU |access-date=2024-02-19}}</ref>。
レイカーズはプレーオフを勝ち進み{{仮リンク|1962年のNBAファイナル|en|1962 NBA Finals}}に進出するが、[[ボストン・セルティックス]]に敗退。これ以降もレイカーズはファイナルでセルティックスと幾度も対戦し、その度に敗れることが繰り返され、優勝には届かないスター選手として過ごしていった。
 
[[2023年]]5月6日、[[RIZIN.42]]で現RIZINライト級王者の[[ホベルト・サトシ・ソウザ]]とノンタイトル戦で対戦し、0-3の判定負けを喫した<ref>[https://gonkaku.jp/articles/13590?page=3 【RIZIN】朝倉海が元谷友貴をKO! アーチュレッタが井上に競り勝つ、サトシがカーライル下す、ブアカーオと安保はドロー、YA-MANが三浦をTKO、ドッドソンが連勝竿本をストップ、真嶋が3連敗から一本勝ち! 山本アーセンが伊藤に完封勝利] GONG格闘技 2023年5月6日</ref>。<ref group="試合映像">{{Citation|和書|title=【試合映像】ホベルト・サトシ・ソウザ vs. スパイク・カーライル / Roberto Satoshi Souza vs. Spike Carlyle - RIZIN.42|year=2023|url=https://www.youtube.com/watch?v=3Pef6VzkyBk|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref><ref group="補足映像">{{Citation|和書|title=【番組】RIZIN CONFESSIONS #124(※番組内で試合映像。ホベルト・サトシ・ソウザとスパイク・カーライルによる試合振り返りドキュメンタリー番組)|year=2023|url=https://www.youtube.com/watch?v=ttBfacGl6l4|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>
ウェスト個人の活躍は目覚ましく、[[1965年]]の平均31得点はリーグ2位、[[1970年]]の31.2得点はリーグ首位と高い水準の得点を記録し続け、チームも[[1962年]]、[[1963年]]、[[1965年]]、[[1966年]]、[[1968年]]、[[1969年]]、[[1970年]]にNBAファイナルに進出した。このうち1969年までは全てセルティックスに、1970年には[[ニューヨーク・ニックス]]に敗れ、優勝を逃した。{{仮リンク|1962年のNBAファイナル|en|1962 NBA Finals}}は第7戦を3点差で、{{仮リンク|1966年のNBAファイナル|en|1966 NBA Finals}}には同じく第7戦を2点差で、{{仮リンク|1969年のNBAファイナル|en|1969 NBA Finals}}も第7戦を2点差で落とした接戦だった。この第7戦では42得点・13リバウンド・12アシストで、ファイナルでは史上初の40得点以上による[[トリプルダブル]]で、この記録は{{仮リンク|2015年のNBAファイナル|en|2015 NBA Finals}}で[[レブロン・ジェームズ]]が記録するまでは唯一であった。
 
[[2023年]]9月24日、[[RIZIN.44]]で[[堀江圭功]]と対戦し、0-3の判定負け<ref>{{Cite web |title=【試合結果】RIZIN.44 第8試合/スパイク・カーライル vs. 堀江圭功 - RIZIN FIGHTING FEDERATION オフィシャルサイト |url=https://jp.rizinff.com/_ct/17656543 |website=jp.rizinff.com |access-date=2024-02-19 |language=ja}}</ref>。<ref group="試合映像">{{Citation|和書|title=【試合映像】スパイク・カーライル vs 堀江圭功 / Spike Carlyle vs. Yoshinori Horie - RIZIN.44|year=2023|url=https://www.youtube.com/watch?v=IsP7vTHFMWk|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref><ref group="補足映像">{{Citation|和書|title=【番組】RIZIN CONFESSIONS #133(※番組内で試合映像。堀江圭功とスパイク・カーライルによる試合振り返りドキュメンタリー番組)|year=2023|url=https://www.youtube.com/watch?v=tf1qs3vtqkM|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>
{{仮リンク|1970年のNBAファイナル|en|1970 NBA Finals}}第3戦で放ったシュートはよく知られている。試合間終了間際にコート中央から打ったシュートがブザーと同時に決まって同点、試合は延長に続くことになった。レイカーズは結局この試合を2点差で落とし、最終の第7戦にも敗れ優勝を逃した。
 
[[2024年]]6月9日、[[RIZIN.47]]で元[[HEAT (格闘技イベント)|HEAT]][[ライト級]]王者の[[キム・ギョンピョ]]と対戦し、3Rにリアネイキッドチョークで逆転一本勝ちを収めた。約2年2ヶ月ぶりの勝利となった<ref>{{Cite web |title=【試合結果】Yogibo presents RIZIN.47 第5試合/スパイク・カーライル vs. キム・ギョンピョ - RIZIN オフィシャルサイト |url=https://jp.rizinff.com/_ct/17704385 |website=jp.rizinff.com |access-date=2024-06-12 |language=ja}}</ref>。
1971-72シーズン、既に30歳を過ぎており怪我も多かったウェストは引退も考えたが、このシーズンのレイカーズは歴史的な躍進を果たすことになった。リーグ新記録である33連勝を含めてシーズン成績は69勝13敗。ウェストの平均9.7アシストはリーグ首位となった。{{仮リンク|1972年のNBAファイナル|en|1972 NBA Finals}}に進んだレイカーズはニューヨーク・ニックスを4勝1敗で破り、自身初の優勝を経験した。
 
== 人物 ==
その後2シーズンを過ごしたウェストは、怪我で31試合の出場に留まった1973-74シーズンが終了すると引退した。
 
* RIZIN公式YouTubeチャンネルより、スパイク・カーライルによる自己紹介動画(2022)<ref group="映像" name=":0">{{Citation|和書|title=【選手自己紹介】Meet the Fighter {{!}} スパイク・カーライル / Spike Carlyle - RIZIN.35|year=2022|url=https://www.youtube.com/watch?v=4PlkfoBkvjo|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>
== 指導者とエグゼクティブのキャリア ==
* 日本のアニメや漫画が大好きで、日本での試合の入場時には様々な作品のコスプレをして入場する<ref>カーライル出場時のRIZINの大会映像より</ref>。
引退後のウェストは、[[1976年]]より3シーズンにわたってレイカーズの監督を務めた。この間145勝101敗で勝率58.9%だった。プレーオフを逃していたレイカーズを3年連続でプレーオフに進出させた。初年度に地区決勝で敗れたのが最高の成績で翌年は1回戦敗退、3年目は地区準決勝敗退だった。
* 「今も昔もこれからも、日本の[[PRIDE (格闘技イベント)|PRIDE]]が世界で一番の団体だ!」と言い続けている。その流れでPRIDEの後継団体である[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]と契約した。<ref name=":0" group="映像" />
* 15歳の頃から日本の総合格闘技団体で試合をすることを夢見続けていた。そのため、2022年4月に28歳で[[RIZIN FIGHTING FEDERATION|RIZIN]]に初出場した際には、「長年描き続けてきた夢がやっと叶ったよ。人生で1・2を争う最高の時間だった!」と心から喜んだ。<ref group="映像">{{Citation|和書|title=【番組】RIZIN CONFESSIONS #98|year=2022|url=https://www.youtube.com/watch?v=ePRWRc7sprg|publisher=RIZIN公式YouTubeチャンネル|language=|access-date=}}</ref>
 
== 戦績 ==
[[1979年]]よりコンサルタントとしてレイカーズのフロントに入り、この役職で2年間を過ごした。[[1982年]]にはゼネラルマネージャーとして選手人事に関わる仕事を受け持つことになった。当時のレイカーズは[[カリーム・アブドゥル=ジャバー]]や[[マジック・ジョンソン]]を擁し、前年度より[[パット・ライリー]]監督を据えた強豪になっていた。さらに[[ジェームズ・ウォージー]]を加えたレイカーズは[[1980年代]]に黄金時代を迎え、これらの選手を核にしてチームの補強に努めた。
=== プロ総合格闘技 ===
{{MMA recordbox
|total=21
|wins=15
|KOwins=6
|subwins=8
|decwins=1
|otherwins=0
|losses=6
|KOloss=0
|subloss=0
|decloss=6
|otherloss=0
|draws=0
|no contests=0
}}
 
{{Fight-start}}
1980年代の終わりにアブドゥル=ジャバーが引退すると、[[ユーゴスラビア]]人の[[ブラデ・ディバッツ]]を獲得。ディバッツはNBAで活躍した最も初期のヨーロッパ人となった。レイカーズは[[1990年代]]前半には低迷期に入ったが、チームのバスケットボール部門取締役副社長に昇格した1994-95シーズンに[[エディー・ジョーンズ (バスケットボール)|エディー・ジョーンズ]]などを獲得し、48勝34敗まで持ち直したことにより、[[NBA最優秀役員賞]]を受賞した。
{{Fight-header}}
{{Fight-cont|○|[[キム・ギョンピョ]]|3R 1:11 リアネイキッドチョーク |[[RIZIN.47]]|2024年6月9日}}
{{Fight-cont|×|[[堀江圭功]]| 5分3R終了 判定0-3 |[[RIZIN.44]]|2023年9月24日}}
{{Fight-cont|×|[[ホベルト・サトシ・ソウザ]]| 5分3R終了 判定0-3 |[[RIZIN.42]]| 2023年5月6日}}
{{Fight-cont|×| [[AJ・マッキー]]| 5分3R終了 判定0-3|Bellator 286: Pitbull vs. Borics| 2022年10月1日}}
{{Fight-cont|○| [[武田光司]]| 2R 1:35 [[フロントチョーク]]| [[RIZIN.35]]| 2022年4月17日}}
{{Fight-cont|○| ダン・モレット| 3R 2:58 リアネイキッドチョーク|Bellator 272: Pettis vs. Horiguchi|2021年12月3日}}
{{Fight-cont|○| JJ・アンブローズ| 2R 1:19 KO(右フック)|Cage Warriors 130|2021年10月17日}}
{{Fight-cont|○| ジル・グアルダード| 1R 4:58 アームバー|Ballys Fight Night|2021年6月9日}}
{{Fight-cont|○| バットスムベレル・ダグワドルジ| 1R 4:58 リアネイキッドチョーク|LFA 103|2021年3月26日}}
{{Fight-cont|×| ビル・アルジオ| 5分3R終了 判定0-3|[[UFC on ESPN: Smith vs. Clark]]|2020年11月28日}}
{{Fight-cont|×| ビリー・クアランティーロ| 5分3R終了 判定0-3|[[UFC on ESPN: Woodley vs. Burns]]|2020年5月30日}}
{{Fight-cont|○| アーロン・クルーズ| 1R 1:25 TKO(パウンド)|[[UFC Fight Night: Benavidez vs. Figueiredo]]|2020年2月29日}}
{{Fight-cont|○| ジョンポール・レボソノヤニ| 1R 1:50 KO(パンチ)|LXF 4|2019年11月15日}}
{{Fight-cont|○| マシュー・コルクホーン| 1R 3:58 KO(右バックハンドブロー)|LFA 74|2019年8月30日}}
{{Fight-cont|○| フェルナンド・パディーラ| 5分3R終了 判定3-0|CXF 17|2019年3月9日}}
{{Fight-cont|○| ブリアン・デル・ロサリオ| 2R 2:41 リアネイキッドチョーク|Combate Americas: Road to Copa Combate|2018年8月28日}}
{{Fight-cont|×| セローブ・ミナシヤン| 5分3R終了 判定0-3|CXF 12|2018年4月21日}}
{{Fight-cont|○| ジョセフ・ロドリゲス| 1R 2:02 リアネイキッドチョーク|California Cage Wars 4|2018年3月4日}}
{{Fight-cont|○| ラジーム・ウェルズ| 1R 0:55 TKO(パウンド)|California Cage Wars 2: Cuero vs. Cannon |2017年11月12日}}
{{Fight-cont|○| ライメル・デイヴィス| 1R 0:05 KO(パンチ)|Gladiator Challenge: Fight Club|2017年10月7日}}
{{Fight-cont|○| カルム・ハイランド| 1R 1:52 アームバー|California Cage Wars: Peralta vs. Smith|2017年9月3日}}
{{Fight-end}}
 
== 脚注 ==
[[1996年]]、[[シャキール・オニール]]と[[コービー・ブライアント]]を獲得した。[[2000年]]に[[フィル・ジャクソン]]監督を招聘するとレイカーズは{{仮リンク|2000年のNBAファイナル|en|2000 NBA Finals}}に進み12年ぶりに優勝し、ここから3連覇した。ウェストが選手人事の仕事に携わって以降で合計7回目の優勝となった。
<references />
 
=== 試合映像 ===
[[2002年]]、レイカーズのフロントを退き、[[メンフィス・グリズリーズ]]とバスケットボール部門社長として契約し、同チームへ赴いた。グリズリーズはチーム創設以来成績が低迷していたが、[[ヒュービー・ブラウン]]を監督に迎え入れ、このシーズンは過去最高の記録だった28勝54敗で乗り切った。翌シーズンは50勝32敗と躍進し、レイカーズ時代に続き2度目の[[NBA最優秀役員賞]]を受賞した。[[2007年]]に辞任。
<references group="試合映像" />
 
=== NBA個人成績補足映像 ===
<references group="補足映像" />
{{バスケットボール選手個人成績表の略称説明}}
=== レギュラーシーズン ===
{{NBA player statistics start}}
|-
| style="text-align:left;white-space:nowrap"| {{Nbay|1960}}
| style="text-align:center;"rowspan="14"|[[ロサンゼルス・レイカーズ|LAL]]
| '''79''' || – || 35.4 || .419 || – || .666 || 7.7 || 4.2 || – || – || 17.6
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1961}}
| 75 || – || 41.2 || .445 || – || .769 || '''7.9''' || 5.4 || – || – || 30.8
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1962}}
| 55 || – || 39.3 || .461 || – || .778 || 7.0 || 5.6 || – || – || 27.1
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1963}}
| 72 || – || 40.4 || .484 || – || .832 || 6.0 || 5.6 || – || – || 28.7
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1964}}
| 74 || – || 41.4 || .497 || – || .821 || 6.0 || 4.9 || – || – || 31.0
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1965}}
| '''79''' || – || 40.7 || .473 || – || .860 || 7.1 || 6.1 || – || – || '''31.3'''
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1966}}
| 66 || – || 40.5 || .464 || – || '''.878''' || 5.9 || 6.8 || – || – || 28.7
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1967}}
| 51 || – || 37.6 || '''.514''' || – || .811 || 5.8 || 6.1 || – || – || 26.3
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1968}}
| 61 || – || 39.2 || .471 || – || .821 || 4.3 || 6.9 || – || – || 25.9
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1969}}
| 74 || – || '''42.0''' || .497 || – || .824 || 4.6 || 7.5 || – || – ||style="background:#cfecec;"| 31.2
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1970}}
| 69 || – || 41.2 || .494 || – || .832 || 4.6 || 9.5 || – || – || 26.9
|-
| style="text-align:left;background:#afe6ba;"| {{Nbay|1971}}
| 77 || – || 38.6 || .477 || – || .814 || 4.2 ||style="background:#cfecec;"| '''9.7''' || – || – || 25.8
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1972}}
| 69 || – || 35.7 || .479 || – || .805 || 4.2 || 8.8 || – || – || 22.8
|-
| style="text-align:left;"| {{Nbay|1973}}
| 31 || – || 31.2 || .447 || – || .833 || 3.7 || 6.6 || 2.6 || 0.7 || 20.3
|- class="sortbottom"
| style="text-align:center;" colspan="2"| 通算:14年
| 932 || – || 39.2 || .474 || – || .814 || 5.8 || 6.7 || 2.6 || 0.7 || 27.0
|- class="sortbottom"
| style="text-align:center;" colspan="2"| オールスター
| 12 || 11 || 28.4 || .453 || – || .720 || 3.9 || 4.6 || – || – || 13.3
{{S-end}}
 
=== プレーオフ映像資料 ===
<references group="映像" />
{{NBA player statistics start}}
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1960|end}}
| style="text-align:center;"rowspan="13"|[[ロサンゼルス・レイカーズ|LAL]]
|12||–||38.4||.490||–||.726||'''8.7'''||5.3||–||–||22.9
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1961|end}}
|13||–||42.8||.465||–||.807||6.8||4.4||–||–||31.5
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1962|end}}
|13||–||41.4||.503||–||.740||8.2||4.7||–||–||27.8
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1963|end}}
|5||–||41.2||.496||–||.792||7.2||3.4||–||–||31.2
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1964|end}}
|11||–||42.7||.442||–||'''.890'''||5.7||5.3||–||–||'''40.6'''
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1965|end}}
|14||–||44.2||.518||–||.872||6.3||5.6||–||–||34.2
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1966|end}}
|1||–||1.0||–||–||–||1.0||0.0||–||–||0.0
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1967|end}}
|15||–||41.5||'''.527'''||–||.781||5.4||5.5||–||–||30.8
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1968|end}}
|'''18'''||–||42.1||.463||–||.804||3.9||7.5||–||–||30.9
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1969|end}}
|'''18'''||–||'''46.1'''||.469||–||.802||3.7||8.4||–||–||31.2
|-
| style="text-align:left;background:#afe6ba;"|{{Nbay|1970|end}}
|15||–||40.5||.376||–||.830||4.9||'''8.9'''||–||–||22.9
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1972|end}}
|17||–||37.5||.449||–||.780||4.5||7.8||–||–||23.6
|-
|style="text-align:left;"|{{Nbay|1973|end}}
|1||–||14.0||.222||–||–||2.0||1.0||0.0||0.0||4.0
|- class="sortbottom"
| style="text-align:center;" colspan="2"| 出場:13回
| 153 || – || 41.3 || .469 || – || .805 || 5.6 || 6.3 || 0.0 || 0.0 || 29.1
{{S-end}}
 
== ヘッドコーチ成績 ==
{{NBA coach statistics legend}}
{{NBA coach statistics start}}
|-
| align="left" rowspan="3"|[[ロサンゼルス・レイカーズ|LAL]]
| align="left" |{{nbay|1976}}
|82||53||29||{{Winning percentage|53|29}}|| align="center" |[[パシフィック・ディビジョン (NBA)|パシフィック]]1位||17||9||8||{{Winning percentage|9|8}}
| align="center" |[[ウェスタン・カンファレンス (NBA)|カンファレンス]]ファイナル敗退
|-
| align="left" |{{nbay|1977}}
|82||45||37||{{Winning percentage|45|37}}|| align="center" |パシフィック4位||3||1||2||{{Winning percentage|1|2}}
| align="center" |カンファレンスセミファイナル敗退
|-
| align="left" |{{nbay|1978}}
|82||47||35||{{Winning percentage|47|35}}|| align="center" |パシフィック3位||8||3||5||{{Winning percentage|3|5}}
| align="center" |カンファレンスセミファイナル敗退
|-class="sortbottom"
| align="left" |'''Career'''
| ||246||145||101||{{Winning percentage|145|101}}|| ||22||8||14||{{Winning percentage|8|14}}||
{{s-end}}
 
==私生活==
2019年6月1日、[[ドナルド・トランプ]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]はウェストに[[大統領自由勲章]]を授与することを[[Twitter]]で発表した<ref>[https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1135010309381533701 The Great Jerry West will be receiving our Nation's highest civilian honor, The Presidential Medal of Freedom, for his outstanding career, both on and off the court. Happy Birthday Jerry! @Sen_JoeManchin]</ref>。
 
2018年、バスケットボール映画[[アンクル・ドリュー]]に本人役で出演。そこでウェストのNBAのロゴのモデルの話が少し出ている。
 
== 関連項目 ==
* [[アメリカ男子総衆国のバスケットボール選手格闘家一覧]]
* [[バスケットボール男子アメリカ合衆国代表]]
* {{仮リンク|1960年ローマオリンピックのバスケットボールアメリカ合衆国代表|en|1960 United States men's Olympic basketball team}}
* [[NBA一試合高得点者の一覧]]
 
== 脚註 ==
{{脚注ヘルプ}}{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [https://jp.ufc.com/data/fighter/3443 UFC 選手データ]
*[http://www.basketball-reference.com/players/w/westje01.html Jerry West --- basketball-reference.com]
* [https://jp.rizinff.com/_tags/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%AB RIZIN 選手データ]
 
* {{SHERDOG|188775}}
{{NBAファイナルMVP}}
* {{Twitter|alphagingermma}}
{{NBAシーズン得点王}}
* {{instagram|alphagingermma}}
{{NBAアシスト王}}
{{NBAオールスターゲームMVP}}
{{NBA35}}
{{NBA50}}
{{ロサンゼルス・レイカーズ 1971-72NBA優勝}}
{{ロサンゼルス・レイカーズの歴代ヘッドコーチ}}
 
{{DEFAULTSORT:かあらいる すはいく}}
{{Normdaten}}
[[Category:アメリカ合衆国のブラジリアン柔術家]]
{{デフォルトソート:うえすと しえりい}}
[[Category:アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手総合格闘家]]
[[Category:空手出身の総合格闘家]]
[[Category:バスケットボール男子アメリカ合衆国代表選手]]
[[Category:レスリンピックバスケットボールアメリカグ出身の総衆国代表選手格闘家]]
[[Category:ブラジリアン柔術出身の総合格闘家]]
[[Category:アメリカ合衆国のオリンピック金メダリスト]]
[[Category:UFCに参戦した選手]]
[[Category:バスケットボールのオリンピックメダリスト]]
[[Category:バスケットボール殿堂Bellator MMAに参戦した選手]]
[[Category:NBA永久欠番保持者RIZINに参戦した選手]]
[[Category:サンゼルス・レイカーズディエゴ出身選手人物]]
[[Category:NBAオールスターゲーム選出選手1993年生]]
[[Category:ロサンゼルス・レイカーズ関連人物]]
[[Category:メンフィス・グリズリーズ関連人物]]
[[Category:NBAのコーチ、ゼネラルマネージャー]]
[[Category:NBAの解説者]]
[[Category:大統領自由勲章受章者]]
[[Category:ウェストバージニア大学出身のバスケットボール選手]]
[[Category:NCAA男子バスケットボールオールアメリカン選出選手]]
[[Category:ウェストバージニア州の人物]]
[[Category:1938年生]]
[[Category:存命人物]]