「大相撲令和2年9月場所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(11人の利用者による、間の16版が非表示)
5行目:
|番付発表 = [[2020年]][[8月31日]]
|開催期間 = [[2020年]][[9月13日]]~[[9月27日]](15日間)
|幕内最高優勝 = [[正代直也|正代]]
|幕内最高優勝成績 = 13勝2敗
|十両優勝 = [[千代の国憲輝|千代の国]]
|十両優勝成績 = 14勝1敗
|幕下優勝 = [[寺沢朝乃若樹|寺沢]]
|幕下優勝成績 = 7戦全勝
|三段目優勝 = [[北天海葵|北天海]]
|三段目優勝成績 = 7戦全勝
|序二段優勝 = [[北青鵬治|北青鵬]]
|序二段優勝成績 = 7戦全勝
|序ノ口優勝 = [[久之虎克太|久之虎]]
|序ノ口優勝成績 = 7戦全勝
|殊勲賞 =正代直也(初受賞)
|敢闘賞 = [[翔猿正也|翔猿]](初受賞) <br />正代直也(6回目)
|技能賞 = 該当者なし
|特記事項 =
27行目:
 
== 概要 ==
[[2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)]]流行に伴い、先場所の[[大相撲令和2年7月場所|7月場所]]に続いて、人数制限をかけての開催となる予定であるった。本来であれば5月場所以来の国技館開催となるが、先述の通り、先場所に続いての国技館での開催となった。但し、メディア等の呼称は例年どおりの「秋場所」で報じられた
 
9月16日に首相に就任した[[菅義偉]]名義の内閣総理大臣杯の最初の場所となった。
 
'''9月場所に関わる時系列(すべて2020年)'''
* 8月31日 - 9月場所の番付が発表された<ref>{{Cite news|url=https://www.daily.co.jp/general/2020/09/01/0013653552.shtml|title=照ノ富士、一気に31人抜き!幕尻からV字回復の東前頭筆頭「予想より上がった」|newspaper=デイリースポーツ|date=2020-09-01|accessdate=2020-09-27}}</ref>。
* 9月10日 - [[玉ノ井部屋]]のコロナウイルス集団感染が確認され、9月場所の玉ノ井部屋所属の全力士・年寄の休場が発表された<ref>{{Cite news|url=https://this.kiji.is/676627610418349153?c=39546741839462401|title=玉ノ井部屋で集団感染19人 富士東関ら力士全員が休場|newspaper=共同通信社|date=2020-09-10|accessdate=2020-09-27}}</ref>。
* 9月11日 - 休場力士の発表。白鵬と鶴竜の両横綱の休場が決定。2人以上いる現役横綱が全員初日から本場所の土俵に不在となった例は、1983年5月場所の[[千代の富士貢|千代の富士]]、[[北の湖敏満|北の湖]]以来37年ぶり<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009110000260.html 白鵬と鶴竜が休場 37年ぶり初日から横綱全員不在] 日刊スポーツ 2020年9月11日12時11分 (2020年9月11日閲覧)</ref>。
* 9月15日 - 3日目から予定していた[[前相撲]]が行われないことになった。出場者が1人しかいないためで、昭和40年代に現行制度ができて以来初めて<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009150000145.html 出場者1人の前相撲は中止 昭和40年代以降初めて] 日刊スポーツ 2020年9月15日10時32分 (2020年9月17日閲覧)</ref>。
* 9月18日 - 先述の通り前相撲が行われなかったため、場所6日目のこの日、番付外に落ちていた式秀部屋の黎大の再出世が発表された。「前相撲については集計していない」という日本相撲協会だが、協会関係者は「(前相撲がなかった場所は)聞いたことがない」とコメントした<ref>[https://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/050/243000c 秋場所で前相撲行われず 1人だけの新弟子合格者不参加で取り組み成立せず] 毎日新聞 2020年9月24日 19時57分 (2020年9月25日閲覧)</ref>。
* 9月20日 - 中日終了時点で1敗力士が消滅。 中日終了時点で2敗が首位となるのは、2003年7月場所以来17年ぶり<ref>[https://www.sanspo.com/sports/news/20200921/sum20092105040002-n1.html 1敗力士全滅!トップ2敗が9人の大混戦/秋場所] SANSPO.COM 2020.9.21 05:04 (2020年9月21日) </ref>。
* 9月25日 - 場所13日目終了時点で十両以上の休場者が13人を記録。13人の休場は、[[大相撲野球賭博問題]]の謹慎を含めて14人が休場した2010年7月場所以来となる大量休場記録<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009250000252.html 照ノ富士と千代大龍が休場 両横綱含め13人に] 日刊スポーツ 2020年9月25日13時4分 (2020年9月25日閲覧)</ref>。
 
== 優勝争い ==
7月場所13日目から右膝の負傷で休場していた横綱・[[白鵬翔|白鵬]]と、7月場所の休場原因となった右肘の癒えない横綱・[[鶴竜力三郎|鶴竜]]がともに初日から休場。2人以上の横綱が初日から不在になるのは昭和58年(1983年)5月場所で[[千代の富士貢|千代の富士]]・[[北の湖敏満|北の湖]]が揃って休場して以来以来37年ぶりの事態となった<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009110000260.html|title=白鵬と鶴竜が休場 37年ぶり初日から横綱全員不在|newspaper=日刊スポーツ|date=2020-09-11|accessdate=2020-11-28}}</ref>。また、[[玉ノ井部屋]]で新型コロナウイルスの集団感染が確認され、9月場所の玉ノ井部屋所属の全力士・年寄の休場が発表された<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20200927144052/https://this.kiji.is/676627610418349153?c=39546741839462401|title=玉ノ井部屋で集団感染19人 富士東関ら力士全員が休場|newspaper=共同通信社|date=2020-09-10|accessdate=2020-09-27}}</ref>。
 
2横綱が初日から休場した秋場所不在で進む取り組みは、中日終了時点で優勝争いのトップは6勝2敗に大関・[[貴景勝光信|貴景勝]]関脇の[[正代直也|正代]]、平幕の[[照ノ富士春雄|照ノ富士]]、[[霧馬山鐵雄|霧馬山]]、[[髙安晃|高安]]、[[若隆景渥|若隆景]]、[[阿武咲奎也|阿武咲]]、[[琴勝峰吉成|琴勝峰]]、[[翔猿正也|翔猿]]の計9人が並日、3敗で6人が追う混戦模様となった。中日の時点で2敗が優勝争いの先頭となるのは、平成15年名古屋場所で10人が2敗で並んで以来17年ぶりのことであった<ref>{{Cite news|url=https://www.chunichi.co.jp/article/124252|title=秋も”戦国場所”8日終え2敗に9人が並ぶ大混戦 3敗を含めると15人がV争いに…誰が抜け出すのか?|newspaper=中日スポーツ|date=2020-09-20|accessdate=2020-11-28}}</ref><ref>[https://www.sanspo.com/article/20200921-IJ5AGZYDLNNX7OLRQWPDMW6FQU/ 1敗力士全滅!トップ2敗が9人の大混戦/秋場所] SANSPO.COM 2020.9.21 05:04 (2020年9月21日) </ref>
 
9日目以降、後半戦に入り2敗・3敗力士による星の潰しいが行われ始まり、12日目の時点で2敗で[[貴景勝光信|貴景勝]][[正代直也|正代]][[翔猿正也|翔猿]]の3人が先頭となり2敗3敗で[[朝乃山英樹|朝乃山]]、[[若隆景渥|若隆景]]、[[阿武咲奎也|阿武咲]]の3人が3敗で追う形となった。
 
13日目には[[大関・貴景勝光信|貴景勝]][[正代直也|関脇・正代]]の2敗の直接対決が組まれ、[[正代直也|正代]]が勝利した。新入幕の[[翔猿正也|翔猿]]好調の[[隆の勝伸明|隆の勝]]敗り、下して2敗を守った。
 
14日目には2敗の正代が4日目から10連勝で3敗を守る朝乃山を圧倒<ref>{{Cite news|url=https://www.chunichi.co.jp/article/127478|title=『つかみどころのない力士』正代が初優勝&“大関昇進”王手!10連勝の朝乃山を止めた「裏返し」圧勝|newspaper=中日スポーツ|date=2020-09-26|accessdate=2020-11-28}}</ref>。2敗の翔猿が貴景勝に敗れ、この時点で正代が優勝争いの単独トップに立った。
 
千秋楽、2敗の正代と3敗の翔猿の対戦が組まれ、翔猿が勝てば結びの貴景勝対朝乃山の大関同士の対決の結果次第で2人もしくは3人の[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]も予想されたが、本割で正代が翔猿を突き落としで下して13勝2敗で初優勝を決めた<ref>{{Cite news|url=https://www.chunichi.co.jp/article/127974|title=正代、初Vで大関確実 大相撲秋場所|newspaper=中日新聞|date=2020-09-28|accessdate=2020-11-28}}</ref>。
 
== 番付・星取表 ==
52 ⟶ 64行目:
| ||10勝5敗 ||[[朝乃山英樹|朝乃山]]
![[大関]]
|[[貴景勝光信|貴景勝]]||12勝3敗 ||優勝次点
|-
| 幕内最高優勝 <br /> 殊勲賞<br /> 敢闘賞|| '''{{color|red|13勝2敗}}''' ||[[正代直也|正代]]
![[関脇]]
|[[御嶽海久司|御嶽海]]|| 8勝7敗||
196 ⟶ 208行目:
|-
|
| 3勝1112敗||[[勢翔太|勢]]
![[十両]]1
|[[錦木徹也|錦木]]
246 ⟶ 258行目:
|[[美ノ海義久|美ノ海]]
!十両7
|[[東龍強|東龍]]||全休{{refnest|group=注|name=cluster| クラスター発生による感染拡大防止のため。11月場所の番付は据え置き。}}<br />
|
|-
276 ⟶ 288行目:
!十両11
|[[千代の国憲輝|千代の国]]
|'''{{color|red|14勝1敗}}'''
|再十両
|-
295 ⟶ 307行目:
|-
|
| 全休{{refnest|group=注| クラスター発生による感染拡大防止のため。name=cluster|}}<br /> ||[[富士東和佳|富士東]]
!十両14
|[[北磻磨聖也|北磻磨]]
304 ⟶ 316行目:
(東十両12枚目木崎海は9月場所前に引退発表)<br>
※ '''{{color|red|赤文字}}'''は優勝力士の成績。
 
== 優勝争い ==
2横綱が初日から休場した秋場所は、中日終了時点で優勝争いのトップは6勝2敗の[[貴景勝光信|貴景勝]]、[[正代直也|正代]]、[[照ノ富士春雄|照ノ富士]]、[[霧馬山鐵雄|霧馬山]]、[[髙安晃|高安]]、[[若隆景渥|若隆景]]、[[阿武咲奎也|阿武咲]]、[[琴勝峰吉成|琴勝峰]]、[[翔猿正也|翔猿]]ら9人が並ぶ混戦模様となった。中日の時点で2敗が優勝争いの先頭となるのは、平成15年名古屋場所以来のことであった。
 
9日目以降、星の潰しあいが行われ、12日目の時点で2敗で[[貴景勝光信|貴景勝]]、[[正代直也|正代]]、[[翔猿正也|翔猿]]の3人が先頭となり、3敗で[[朝乃山英樹|朝乃山]]、[[若隆景渥|若隆景]]、[[阿武咲奎也|阿武咲]]の3人が追う形となった。
 
13日目には[[貴景勝光信|貴景勝]]と[[正代直也|正代]]の2敗の直接対決が組まれ、[[正代直也|正代]]が勝利した。新入幕の[[翔猿正也|翔猿]]は好調の[[隆の勝伸明|隆の勝]]を敗り、2敗を守った。
 
14日目には2敗の[[正代直也|正代]]が4日目から10連勝で3敗を守る[[朝乃山英樹|朝乃山]]を圧倒。2敗の[[翔猿正也|翔猿]]は3敗の[[貴景勝光信|貴景勝]]に敗れ、この時点で[[正代直也|正代]]が優勝争いの単独トップに立った。
 
千秋楽、2敗の[[正代直也|正代]]と3敗の[[翔猿正也|翔猿]]の対戦が組まれ、結びの大関対決の結果により、2人もしくは3人の[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]も予想されたが、本割で[[正代直也|正代]]が勝利。初優勝を決めた。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Notelist2}}
<references group="注"/>
== 出典 ==
<references />
{{Reflist}}
 
{{令和の大相撲}}
{{Sumo-stub|おおすもう2020-09}}
 
{{DEFAULTSORT:おおすもうはしよ202009}}
[[Category:本場所|2020-09]]
[[Category:2020年の相撲|09]]
[[Category:2020年9月|おおすもうはしよの東京都]]
[[Category:2020年9月]]
{{Sumo-stub|おおすもう2020-09}}