「ASEAN標準時」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: vi:Múi giờ chung của ASEAN |
ぷりみてぃぶりんくす (会話 | 投稿記録) 123.23.120.165 (会話) による ID:101398517 の版を取り消し タグ: 取り消し |
||
(10人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2014年12月}}
'''ASEAN標準時'''(アセアンひょうじゅんじ、'''ACT'''; ASEAN Common Time)とは、[[東南アジア諸国連合]] (ASEAN) のすべての加盟国が採用を計画している[[標準時]]である。2004年5月のASEAN高級事務レベル協議において導入を検討することが合意されたものである。時刻を共通にすることで、銀行間取引などの経済活動を円滑にすることを目的としている。一部の地域企業はすでに「ASEAN共通時間」というフレーズを採用し始めており、プレスリリース、発表、法的文書で略語ACTを使用している。
現在、ASEAN諸国で使用されている4つの異なるタイムゾーンは、[[UTC+6:30|UTC+06:30]] ([[ミャンマー]])、[[UTC+7|UTC+07:00]] ([[カンボジア]]、[[ラオス]]、[[タイ王国|タイ]]、[[ベトナム]]、[[インドネシア]]西部)、[[UTC+08:00]] ([[シンガポール]]、[[マレーシア]]、[[ブルネイ]]、[[フィリピン]]、インドネシア中部)、[[UTC+9|UTC+09:00]](インドネシア東部)である。
この提案では、UTC+08:00をASEAN中央時間として設定し、ミャンマーをUTC+07:00とし、人口の少ないインドネシア東部をUTC+09:00とする。これにより、ASEAN地域の大部分は、[[中国]]、[[香港]]、[[マカオ]]、[[台湾]]、西[[オーストラリア]]と同期してUTC+08:00を使用することになる。インドネシア東部の島々は、[[大韓民国|韓国]]、[[日本]]、[[パラオ]]、[[東ティモール]]と同期して UTC+09:00のままとなる。
==リスト==
{| style="margin-bottom: 20px;" class="wikitable sortable"
!整理する
!国家
!{{nowrap|[[協定世界時との差|UTC タイムゾーンのオフセット]]}}
!略語
!コメント
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{MYA}} || [[UTC+6:30|+06:30]] || MMT || 一部の専門家は、[[UTC+8|UTC+08:00]] ではなく [[UTC+7|UTC+07:00]] に移行する方がより自然な変更であると示唆しています。
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{THA}} || [[UTC+7|+07:00]] || ICT || 2001 年に当時のタクシン・チナワット首相が [[UTC+8|UTC+08:00]] に切り替えようとして失敗しました。 この問題はまだ議論中です。
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{LAO}} || [[UTC+7|+07:00]] || ICT || -
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{VIE}} || [[UTC+7|+07:00]] || ICT || 統一後の1975-06-13から
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{CAM}} || [[UTC+7|+07:00]] || ICT || -
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{IDN}} || [[UTC+7|+07:00]]<br />[[UTC+8|+08:00]]<br />[[UTC+9|+09:00]] || WIB, WITA, WIT || 国内タイムゾーン [[UTC+8|UTC+08:00]] が提案されていますが、それがいつ実装されるか、また実装されるかどうかは明らかではありません。
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{SIN}} || [[UTC+8|+08:00]] || SGT || 1982 年 1 月 1 日から
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{MAS}} || [[UTC+8|+08:00]] || MYT ||マレー半島は 1982 年 1 月 1 日に [[UTC+7:30|UTC+07:30]] から切り替えられ、東マレーシアは第二次世界大戦中の日本占領期間を除き、1933 年以来この協定を使用しています。
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{BRU}} || [[UTC+8|+08:00]] || BNT || -
|-
| [[東南アジア諸国連合|真の加盟国]] || {{PHL}} || [[UTC+8|+08:00]] || PHT || -
|-
| {{nowrap|オブザーバー候補国}} || {{TLS}} || [[UTC+9|+09:00]] || TLT || -
|-
| オブザーバー候補国|| {{PNG}} || [[UTC+10|+10:00]] || PGT || -
|-
|東南アジア諸国連合+3|| {{JPN}} || [[UTC+9|+09:00]] || JST || [[日本標準時]]を参照
|-
|東南アジア諸国連合+3|| {{KOR}} || [[UTC+9|+09:00]] || KST || [[韓国標準時]]、[[平壌時間]] (PYT) を参照してください。
|-
|東南アジア諸国連合+3|| {{PRC}} || [[UTC+8|+08:00]] || CST || [[中国標準時]]、[[香港時間]] (HKT)、[[マカオ時間]] (MST) を参照してください。
|}
== 外部リンク ==
21 ⟶ 50行目:
*http://www.aseansec.org/16300.htm
{{DEFAULTSORT:
[[Category:標準時]]
[[Category:東南アジア諸国連合|ひようしゆんし]]
[[Category:アジアの時間]]
|