「福田歓一」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m -cat。カテゴリ削除のため |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(34人の利用者による、間の42版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2020年10月}}
'''福田 歓一'''('''ふくだ かんいち'''、[[1923年]][[7月14日]] - [[2007年]][[1月7日]])は、[[東京大学]]名誉教授。専門は、西欧政治思想史。▼
{{Infobox 学者
|name = 福田 歓一<br />(ふくだ かんいち)
|image = <!--(画像ファイル名)-->
|image_size = <!--(画像サイズ)-->
|alt = <!--(画像の代替説明)-->
|caption = <!--(画像キャプション)-->
|fullname = 福田 歓一<br />(ふくだ かんいち)
|other_names = <!--別名-->
|birth_date = [[1923年]][[7月14日]]
|birth_place = {{JPN}} [[兵庫県]][[神戸市]]
|death_date = {{死亡年月日と没年齢|1923|7|14|2007|1|7}}
|death_place = {{JPN}} [[東京都]][[新宿区]]
|era = [[20世紀]]
|region = <!--出身地-->
|school_tradition = <!--学派-->
|main_interests = [[政治学]]<br />[[政治哲学|西洋政治思想史]]
|workplaces = [[東京大学]]<br />[[明治学院大学]]
|alma_mater = <!--母校-->
|degree = <!--学位-->
|title = [[東京大学]]名誉教授<br />[[日本学士院会員]]
|notable_ideas = <!--特筆すべき概念-->
|major_works = <!--主要な作品-->
|influences = [[南原繁]]
|influenced = [[佐々木毅]]<br />[[加藤節]]
|institution =
|awards = <!--主な受賞歴-->
}}
▲'''福田 歓一'''(
岳父(妻の父)は元[[東京銀行]][[監査役]]の[[斎藤保義]]。義弟(妻の弟)は元[[毎日新聞社]]代表取締役社長・会長の[[斎藤明]]。義姉(妻の姉)は[[国際基督教大学]]名誉教授の[[斎藤美津子]]。
[[神戸市]]の[[クリスチャン]]の家に生まれ。[[灘中学校・高等学校]]を経て、[[学徒出陣]]後、東京大学[[法学部]]卒業。[[丸山眞男]]らとともに、[[南原繁]]に西洋政治思想を学ぶ。東京大学法学部[[教授]]、同法学部長、[[明治学院大学]]学長を歴任。同学長時代、[[大嘗祭]]に反対。1992年から[[日本学士院会員]]。晩年は[[中野区]][[本町 (中野区)|本町]]に在住。2007年1月7日、[[新宿区]]の病院にて[[肺炎]]により死去。享年83歳。▼
== 来歴・人物 ==
[[神戸市]]で[[キリスト教徒|クリスチャン]]の家に生まれた。[[灘中学校・高等学校|灘中学校]]、[[第一高等学校 (旧制) |一高]]を経て、[[学徒出陣]]で海軍士官(第4期予備学生)となり、復員後[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京大学法学部]]卒業。[[丸山眞男]]らとともに、[[南原繁]]から西洋政治思想を学ぶ。
▲
== 著書 ==
=== 単著 ===
* 『近代の政治思想――その現実的・理論的諸前提』([[岩波新書
* 『近代政治原理成立史序説』([[岩波書店
* 『現代政治と民主主義の原理』(岩波書店
* 『近代民主主義とその展望』(
* 『[[政治学史 (福田歓一)|政治学史]]』([[東京大学出版会]]
* 『ルソー』([[講談社]]
* 『学問と人間形成の間』(東京大学出版会
* 『国家・民族・権力――現代における自由を求めて』(岩波書店
* 『激動の世紀と人間の条件』(岩波書店
* 『丸山眞男とその時代』(岩波書店
* 『デモクラシーと国民国家』(岩波現代文庫、2009年)。[[加藤節]]編
=== 編著 ===
* 『政治思想における西欧と日本(上・下)』(東京大学出版会
=== 共編著 ===
* ([[丸山眞男]])『南原繁著作集(全10巻)』(岩波書店
* (丸山眞男)『回想の南原繁』(岩波書店
* ([[河合秀和 (政治学者)|河合秀和]])『バーリン選集(全4巻)』(岩波書店
=== 訳書 ===
* [[E・P・トムスン]]編『新しい左翼――政治的無関心からの脱出』(岩波書店
* [[アイザイア・バーリン]]『自由論』([[みすず書房]]
* [[シェルドン・ウォリン|シェルドン・S・ウォーリン]]『西欧政治思想史(全5巻)』([[福村出版]]
=== 著作集 ===
* [[佐々木毅]]・[[加藤節]]編『福田歓一著作集(全10巻)』(岩波書店
** 1巻「ホッブスにおける近代政治理論の形成」
** 2巻「近代政治原理成立史序説」
42 ⟶ 76行目:
** 10巻「邂逅――研究生活の途上で」
==論文==
[[Category:日本の政治学者|ふくたかんいち]]▼
*「[http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=tja1948&cdvol=48&noissue=3&startpage=171 政治認識の用語について――民族の場合を中心に]」『日本學士院紀要』第48巻第3号(1994年)
[[Category:1923年生|ふくたかんいち]]▼
*「[http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=tja1948&cdvol=51&noissue=2&startpage=151 思想史の中の国家]」『日本學士院紀要』第51巻第2号(1997年)
[[Category:2007年没|ふくたかんいち]]▼
*「[http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=tja1948&cdvol=53&noissue=2&startpage=89 最近の civil society 論と政治学史の視点]」『日本學士院紀要』第53巻第2号(1999年)
[[Category:兵庫県出身の人物|ふくたかんいち]]▼
*「[http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=tja1948&cdvol=58&noissue=3&startpage=171 国民国家以後]」『日本學士院紀要』第58巻第3号(2004年)
== 関連項目 ==
* [[天皇制廃止論]]
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふくた かんいち}}
[[Category:日本の政治思想史家]]
[[Category:日本学士院会員]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:日本の大学学長]]
[[Category:明治学院大学の教員]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]
[[Category:灘中学校・高等学校出身の人物]]
[[Category:大日本帝国海軍予備員]]
|