ページ「ボンバーマンGB」と「Wikipedia:井戸端/subj/マーベルアニメを放送していた放送局」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
m 一部転記提案
 
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
 
1行目:
<noinclude>{{
{{一部転記|ボンバーマンキャラクター一覧|ボンバーマンシリーズ|date=2024年10月6日 (日) 14:14 (UTC)}}
井戸端サブページ/ヘッダ
{{コンピュータゲーム
| date = 2024-10-20 19:44:54
| Title = ボンバーマンGB<br />''Wario Blast: Featuring Bomberman!''
}}{{vptag}}<!-- ←この部分を {{vptag|タグ1|タグ2|タグ3}} と編集することで井戸端タグを指定できます --></noinclude>
| image =
== マーベルアニメを放送していた放送局 ==
| Genre = [[アクションゲーム|固定画面アクション]]
以下のチャンネルが見つかっているのですが、私が2000年・2003年頃に見ていたもう1つ(もしくは3つ)のテレビ局が見つかりません。探しても無く、ロゴがあるように見えるのに出てこないのです。当時、大和と東関東だったのですが、どこかにありませんでしたか?
| Plat = [[ゲームボーイ]]
[https://www.youtube.com/watch?v=yUkoWW707U0&pp=ygUY44K544OR44Kk44OA44O844Oe44OzIE9Q 日本語版OP]でコメントしてる人がいるんですが、確かにあったはずなんです。2003年10月2日から11月27日までの平日21時00分 - 21時30分でしたし、月曜日の裏番組[[機動戦艦ナデシコ]]も知ってます。スパイダーマン1981年版、アベンジャーズについては2003年4月でしたし、その中でマーベル・スーパーヒーローズ(2003年4月)も日本語吹き替え版でありましたが、シルバーサーファーは恐らく5月辺りでしょうが、超人ハルクは日本語字幕版で放送されてました。この期間、[[NHK教育テレビジョン]]で[[モンタナ]]、[[カスミン]]、[[テレ東]]で[[E'S OTHERWISES]]、[[カレイドスター]]などのアニメがあったの分かってるんですが。
| Dev = [[ハドソン]]
| Pub = {{vgrelease new|JP|ハドソン|NA|[[任天堂]]|EU|任天堂}}
| distributor =
| producer = 宮本徳人
| director = 大久保則雄
| designer = 大久保則雄
| writer =
| programmer = 緒方健次
| composer = [[福田裕彦]]
| artist = 水野祥司
| license =
| series = [[ボンバーマンシリーズ]]
| Ver =
| Play = 1 - 4人(対戦プレイ)
| Media = 2[[メガビット]][[ロムカセット]]
| Date = {{vgrelease new|JP|1994-08-10|NA|November 1994|EU|1995-06-29}}
| Rating =
| ContentsIcon =
| Download content =
| Device = [[通信ケーブル (ゲームボーイ)|通信ケーブル]]<br />[[マルチタップ (コンピュータゲーム)|マルチプレイヤー5]]対応<br />[[スーパーゲームボーイ]]対応
| etc = 型式:{{vgrelease new|JP|DMG-EEJ|NA|DMG-EE-USA|EU|DMG-EE-UKV}}
}}
『'''ボンバーマンGB'''』は、[[1994年]][[8月10日]]に日本の[[ハドソン]]から発売された[[アクションゲーム|固定画面アクションゲーム]]。
 
日本国内においてテレビでの[[海賊放送]]は存在しない(ラジオは存在する)とお聞きしており、必ずあったと思うのですが、オークションでも売り切れているせいか、調べられない状況です。
『[[ボンバーマンシリーズ]]』第10作目、そして[[ゲームボーイ]]用ソフト第2作目。1人用モードではブラックボンバーマン一味に奪われた5つの技を取り戻す事を目的とした内容であり、[[マルチタップ (コンピュータゲーム)|マルチプレイヤー5]]使用によって最大4人での対戦プレイが可能となっている。
 
本当に[[森川智之]]版のスパイダーマンが2004年7月からしかなく、[[猪野学]]版から始まったというなら、私はこの森川智之版を嫌うことになるのですが、どうも2004年7月に1967年版の第1話があったし、カートゥーンネットワーク版の裏として動いてたとしか思えないため、あったと思われます。2004年8月号は持っているのですが、その時点で既に無いことは確認できています。
北米および欧州では『'''[[:en:Wario Blast|Wario Blast: Featuring Bomberman!]]'''』のタイトルで[[任天堂]]より販売され、[[ワリオ]]がプレイヤーキャラクターに追加されている<ref>なお、プロローグは廃止されているが、ストーリーは日本版と同じ。</ref>。これに伴い次作『[[ボンバーマンGB2]]』([[1995年]])が代わりに北米にて『''Bomberman GB''』のタイトルで発売されている。
 
でも確かにそのテレビ局が存在していたことは分かっています。
プロデューサーは[[スーパーファミコン]]用ソフト『[[超原人]]』([[1994年]])を手掛けた宮本徳人、音楽はゲームボーイ用ソフト『[[ボンバーボーイ]]』([[1990年]])およびスーパーファミコン用ソフト『[[スーパーボンバーマン2]]』(1994年)を手掛けた[[福田裕彦]]、キャラクターデザインは[[PCエンジン]]用ソフト『[[ボンバーマン'94]]』([[1993年]])を手掛けた水野祥司が担当している。
 
どうも、放送実績が確認できなかったと書いている人がおかしい気がします。だって、実際に見てる人なんですよ??? もし数百人が見てて「放送実績が確認できなかったため」ってなったら、私がPGnomiさんに嘘を書かせているのと同じ状況になります。
後にゲームボーイ用ソフト『[[ボンバーマンコレクション]]』([[1996年]])にて、『ボンバーボーイ』および『ボンバーマンGB2』と共に再録された。
 
見つからない局
== ゲーム内容 ==
*?
=== ノーマルゲーム ===
:* [[マペット・ベイビーズ]]([[真殿光昭]]、[[浅野るり]]、[[落合弘治]]、[[小桜エツ子]])※当時3歳のため、邦題は不明。
==== システム ====
:* [[愛をあなたの胸に]](上記の番組からCMで見ただけ、日本語字幕版。日本人の声優がナレーション。)
奪われた5つの技を取り戻すべく、ボンバーマンはブラックボンバーマン一味と戦う<ref>海外版では初めにプレイヤーキャラクターをワリオかボンバーマンから選択し、ボンバーマンはシャドウワリオ一味と戦い、ワリオはブラックボンバーマン一味と戦う。</ref>。全8ステージ、1ステージ4エリア構成となっている。1~5ステージで手に入る特殊アイテムと効果は以下の通り。エリア1~3は3ラウンドでブラックボンバーマン一味に2回勝つとエリアクリア。但し、ボンバーマンとブラックボンバーマン一味が同時に全滅すると同じラウンドのやり直しになる。
:* [[スパイダーマン (1967年のテレビアニメ)|スパイダーマン'67]]
エリア1は敵1人で場所の大きさは大きい、エリア2は敵2人、エリア3は敵3人で場所の大きさは小さい。エリア4ではボス戦。
:* [[スパイダーマン (1981年のテレビアニメ)|スパイダーマン'81]]
エリア1~3で2回負けるかボス戦でやられるとゲームオーバーとなり、ゲームオーバーしたエリアのパスワードが表示される。
:* [[超人ハルク (1982年のテレビアニメ)|超人ハルク (1982)]]
:* [[マーベル・スーパーヒーローズ (アニメ)]]
:* [[アベンジャーズ:ユナイテッド・ゼイ・スタンド]]
:* [[シルバーサーファー (アニメ)]]
 
*?
==== アイテム ====
:* [[スパイダーウーマン (アニメ)]]
;通常アイテム
*炎パネル
*:爆弾の炎(爆風が届く距離)が1段階長くなる。最高4段階。
*爆弾パネル
*:一度に設置できる爆弾が1個増える。最大4個増える。
*ドクロパネル
*:ボンバーマンがいろいろな病気にかかる。一定時間で効果が消える。
;特殊アイテム
*ボムキック(K)
*:設置した爆弾を蹴ることができる。Bボタンを押すとキックした爆弾が止まる。
*ダッシュ(D)
*:Bボタンを押している間、素早く移動することができる。
*タックル(T)
*:ダッシュ中に敵に向かって体当たりすると、敵が一定時間停止する。
*ラインボム(L)
*:Aボタンをその場で2回押すと、持っている数だけ爆弾を一列を配置する。
*モトボンバー(M)
*:ハードブロックを1つ分だけ飛び越えることができるスーパー[[オートバイ|バイク]]。
 
*?
=== グレイトバトル ===
:* [[スパイダーマン&アメイジング・フレンズ]](2001年頃)
あるパスワードで入力すると出現する隠しモード。何人のブラックボンバーマン一味を倒すまで戦い続ける勝ち抜き戦。ミスした場合は即ゲームオーバーとなり、今まで倒したブラックボンバーマン一味の合計のカウントが表示される。なお、最初からフル装備状態である。
:* 超人ハルク (1982年)
 
見つかってる局
=== バトルゲーム ===
* [[カートゥーンネットワーク]]
3本先取制で制限時間内に決着がつかなかった場合は引き分けとなる。バトルステージや特殊アイテムを所持するかどうかの設定ができる。なお、対戦には[[スーパーゲームボーイ]]を用いる。
:* [[宇宙忍者ゴームズ]]
:* [[X-メン:エボリューション]]
:* [[スパイダーマン (アニメ)|スパイダーマン'94]]
↑どう考えてもマーベルアニメを一杯放送してた局じゃないでしょ!?
 
* [[アクションチャンネル|AXN(アクションチャンネル)]]
== 設定 ==
:* [[スパイダーマン 新アニメシリーズ]]
ノーマルゲームには以下のストーリー設定およびステージ構成が存在する。
:* ドラマ:[[ミュータントX]]
=== ストーリー ===
平和を守るため、ボンバーマンはスーパーバイク「モトボンバー」に乗って今日もパトロールへ出かけていた。だがある日、ブラックボンバーマン一味に「ボムキック」や「モトボンバー」などの5つの技を奪われてしまった。奪われてしまった技を取り戻すためボンバーマンは立ち上がった。
 
* [[トゥーンディズニー]]⇒[[ディズニーXD]]⇒[[ディズニーチャンネル]](現在)
=== ステージ構成 ===
;第1:* テージ(ノパイダーマル)ン'94
:* [[スペクタキュラー・スパイダーマン]](なぜか[[スぺクタキュラー・スパイダーマン]]でダメ)
:特に仕掛けのないステージ。基本アイテムが勝敗を握る。ボスはティーカップン。
:* [[アルティメット・スパイダーマン]]
;第2ステージ(倉庫)
:* [[マーベル スパイダーマン]]
:ワープホールが出現する。これにより相手を待ち伏せして倒すこともできる。ボスはコマベー。
:* スパイダーマン&アメイジング・フレンズ
;第3ステージ(森)
:* [[スパイダーマン・アンリミテッド]]
:矢印パネルが出現し、これにボムキックで爆弾を通過させると表示されている方向に爆弾が曲がる。ボスはフーワン。
:* [[アベンジャーズ 地球最強のヒーロー]]
;第4ステージ(都市)
:* [[アベンジャーズ・アッセンブル]] ほか
:ワープホールに加えて、爆弾が爆発するまでの時間が短くなっている。爆弾を置きすぎると自爆してしまう。ボスはマッドフラワー。
--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 07:18 (UTC)
;第5ステージ(工場)
:爆弾の爆風を当てるとガスの発生する床がある。このガスにふれると一定時間動けなくなる。ボスはイナピカリン。
;第6ステージ(雪国)
:全ての床が滑りやすくなっているのに加えて、一旦破壊したブロックが再生するという仕掛けがある。ボスはプクプク。
;第7ステージ(南国)
:爆弾が爆発するまでの時間が短くなっていて、エリア2から矢印パネルが出現する。ボスはグルリンナイト。
;第8ステージ(基地)
:敵味方問わず1度に置ける爆弾の個数や爆弾の火力が最大になっている。アイテムの出現はなし。ボスはデスボンバー。
 
:他にもドラマの宣伝流してたのは覚えています。そのテレビ局は普段、アニメを放送するところではないってことも。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 07:21 (UTC)
== スタッフ ==
::1967年版のほう書き込みましたけど、これで無かったら家の窓から・・・。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 08:54 (UTC)
*ゲーム・デザイン、ディレクター:大久保則雄
:::これで[[利用者:うさぎ副部長]]が「放送実績を確認できませんでした」と書いたら、PGnomiの嘘になってしまうどころか、私のほうが多くなってしまいますので探していただければ・・・。過去のガイド誌(2003年4月~9月と10月~12月、2004年4月~7月)、売ってないのつら・・・。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 08:57 (UTC)
*グラフィック:大久保則雄、浦部勝彦
::::[[ソニックX]]も忘れてました。しかし、本当にこれで無かったら非常に怖いので、本当にお願いしたいのですが・・・。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 13:02 (UTC)
*プログラム:緒方健次
{{コメント}}いったい何を言いたいのか、聞きたいのか、さっぱりわかりません。ただ、過去の放送実績に関する文献ですが、BS/CSの放送予定が分かればいいのであれば、国会図書館の蔵書検索で調べて実物を確認するのが良いと思います、としか言えないですね。--[[利用者:VZP10224|VZP10224]]([[利用者‐会話:VZP10224|会話]]) 2024年10月20日 (日) 15:49 (UTC)
*サウンドスタッフ
**作曲:[[福田裕彦]]
**オペレータ:守尾崇
**ディレクター:中神紀之
**スペシャル・サンクス:電気未来社
*アドバイザー:桑原司、芳賀タカヒロ、蝦名寿昌、瓜田智昭
*スペシャル・サンクス:竹部隆司、[[藤原茂樹 (ゲームクリエイター)|藤原茂樹]]、太田宏之、三上由起子
*原画:水野祥司
*宣伝:やまざきあきよし
*プロデューサー:宮本徳人
 
:そちらの図書館では、スカパーガイド誌を2010年から辿ることになっているようです。しかし、私が求めているのは2003年です。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月20日 (日) 17:34 (UTC)
== 評価 ==
{{コンピュータゲームレビュー
|title =
|CVG = 93%<ref name="mobygames">{{Cite web |author= |date= |url=https://www.mobygames.com/game/11293/wario-blast-featuring-bomberman/ |title=Wario Blast featuring Bomberman! for Game Boy (1994) |website=[[:en:MobyGames|MobyGames]] |publisher=Blue Flame Labs |language=[[英語]] |accessdate=2020-12-27}}</ref>
|Fam = 23/40点<ref name="famitsu"/>
|GamePro = 4/5点<ref name="mobygames"/>
|rev1 = [[ファミリーコンピュータMagazine]]
|rev1Score = 22.7/30点<ref name="daigirin529"/>
|rev2 = [[:en:Game Players|Game Players]]
|rev2Score = 29%<ref name="mobygames"/>
}}
ゲーム誌『[[ファミ通|ファミコン通信]]』の「[[クロスレビュー]]」では、6・7・5・5の合計23点(満40点)<ref name="famitsu">{{Cite web|和書
|date=
|url= http://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_h_title&title_id=13073
|title= ボンバーマンGB まとめ <nowiki>[ゲームボーイ]</nowiki>
|website= [[ファミ通|ファミ通.com]]
|publisher= [[KADOKAWA|KADOKAWA CORPORATION]]
|language= [[日本語]]
|accessdate= 2020-12-27}}</ref>、『[[ファミリーコンピュータMagazine]]』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、22.7点(満30点)となっている<ref name="daigirin529">{{Cite journal|和書
|author =
|authorlink =
|title = 超絶 大技林 '98年春版
|date = 1998-04-15
|publisher = [[徳間書店]]/インターメディア・カンパニー
|journal = [[PlayStation Magazine]]
|volume =
|number = 増刊4月15日号
|naid =
|pages = 529
|asin = B00J16900U
|url =
|ref = harv}}</ref>。
 
::国会図書館であれば、手間はかかりますが該当する時期の新聞の縮刷版とかでテレビ欄を追うという手もありますよ。bs/csを記載している新聞も複数あるでしょうし、時期的な抜けは心配ないと思いますが。--[[利用者:Colonan|Colonan]]([[利用者‐会話:Colonan|会話]]) 2024年10月25日 (金) 00:32 (UTC)
{|class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center; width:50%"
:::やっぱりそうなりますかね・・・、横浜の新聞(旭?)で横浜ケーブルビジョンの番組表があればまだいいのですが・・・。
|-
:::子供の頃に読売新聞を一時期とっており、恐らくAXN辺りは載ってたことは分かってたと思うので(1度だけ早見優さんが広告に出た気がした)、
! 項目
:::ディレクTVじゃなくてもスカパーガイドじゃなくても調べられるってことなんですね・・・。
| キャラクタ || 音楽 || お買得度 || 操作性 || 熱中度 || オリジナリティ
:::というか、なんでこんな質問したんだろうって思いました。本当にすみません。--[[利用者:Nikajp|Nikajp]]([[利用者‐会話:Nikajp|会話]]) 2024年10月25日 (金) 07:05 (UTC)
! 総合
|-
! 得点
| 4.0 || 3.4 || 3.5 || 4.0 || 4.1 || 3.7
! 22.7
|}
 
{{Clear}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
* {{Wayback |url=http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/index.cgi?mode=info&f=BombermanGB |title=ボンバーマンGB(ハドソンゲームナビ) |date=20071020084851 }}
* {{Wayback |url=http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/bomcole/Gb.html |title=ボンバーマンGB(コレクション版)(ハドソン公式サイト) |date=20080928040623 }}
* {{MobyGames|id=/11293/wario-blast-featuring-bomberman/|name=Wario Blast featuring Bomberman!}}
 
{{Video-game-stub}}
{{ボンバーマンシリーズ}}
{{ワリオシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ほんはあまんGB}}
[[Category:1994年のコンピュータゲーム]]
[[Category:ゲームボーイ用ソフト]]
[[Category:コンピュータゲームのクロスオーバー作品]]
[[Category:ボンバーマン]]
[[Category:ワリオシリーズのコンピュータゲーム]]