ページ「上村亘」と「ヴァンゲリス・モラス」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
m Bot:作業依頼 - Main2テンプレートの移行作業依頼
 
m Bot:作業依頼 - Main2テンプレートの移行作業依頼
 
1行目:
{{サッカー選手
{{Infobox 将棋棋士
| 名前 = ヴァンゲリス・モラス
|image =
|caption 画像 =
| 画像サイズ =
|名前 =上村 亘
| 画像の説明 =
|棋士番号 =288
| 本名 = エヴァンゲロス・モラス<br />Evangelos Moras<ref name="WC2014">[http://resources.fifa.com/mm/document/tournament/competition/02/33/99/65/fifaworldcup2014-releaselist_neutral.pdf#page=19 Release List of Players]{{En icon}}[[国際サッカー連盟]] (2014年5月16日)</ref>
|生年月日 ={{生年月日と年齢|1986|12|10}}
| 愛称 =
|没年月日 =
| カタカナ表記 =
|プロ年度 ={{年月日|year=2012|month=10|day=1}}({{年数|1986|12|10|2012|10|1}}歳)
| アルファベット表記 = Vangelis Moras
|出身地 =[[東京都]][[中野区]]
| 原語名 = [[ギリシア文字]]
|所属 = 関東
| 原語表記 = {{Lang|el|Ευάγγελος "Βαγγέλης" Μόρας}}
|師匠 =[[中村修 (棋士)|中村修]]九段
| 国 = {{GRC}}
|タイトル =
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1981|8|26}}{{R|WC2014}}
|永世 =
| 出身地 = [[ラリサ]]{{R|hoc2014}}
|段位 =五段
| 身長 = 193cm{{R|hoc2014}}
|通算成績 =
| 体重 = 78kg
|タイトル合計 =
| 所属チーム名 =
|優勝回数 =
| ポジション = [[ディフェンダー (サッカー)|DF]] (CB){{R|WC2014}}
|作成日時=2020年7月19日
| 背番号 =
| 利き足 = 右足{{R|hoc2014}}
| 年1 = 1999-2001 | クラブ1 = {{Flagicon|GRC}} [[AEL 1964]] | 出場1 = 28 | 得点1 = 1
| 年2 = 2001-2003 | クラブ2 = {{Flagicon|GRC}} {{仮リンク|プローデフティキFC|label=プローデフティキ|en|Proodeftiki F.C.}} | 出場2 = 35 | 得点2 = 0
| 年3 = 2003-2007 | クラブ3 = {{Flagicon|GRC}} [[AEKアテネFC|AEKアテネ]] | 出場3 = 88 | 得点3 = 0
| 年4 = 2007-2011 | クラブ4 = {{Flagicon|ITA}} [[ボローニャFC|ボローニャ]] | 出場4 = 102 | 得点4 = 4
| 年5 = 2011-2012 | クラブ5 = {{Flagicon|WAL}} [[スウォンジー・シティAFC|スウォンジー]] | 出場5 = 1 | 得点5 = 0
| 年6 = 2012 | クラブ6 = {{Flagicon|ITA}} [[ACチェゼーナ|チェゼーナ]] | 出場6 = 15 | 得点6 = 0
| 年7 = 2012-2016 | クラブ7 = {{Flagicon|ITA}} [[エラス・ヴェローナFC|ヴェローナ]] | 出場7 = 139 | 得点7 = 5
| 年8 = 2016-2017 | クラブ8 = {{Flagicon|ITA}} [[FCバーリ1908|バーリ]] | 出場8 = 24 | 得点8 = 0
| 年9 = 2017-2018 | クラブ9 = {{Flagicon|GRC}} [[パネトリコスFC|パネトリコス]] | 出場9 = 12 | 得点9 = 0
| 年13 = 2018-2020 | クラブ13 = {{Flagicon|GRC}} [[AEL 1964]] | 出場13 = 46 | 得点13 = 3
| 年14 = 2020-2021 | クラブ14 = {{Flagicon|GRC}} [[PAEアポロン・ラリサス]] | 出場14 = 23 | 得点14 = 1
| 通算出場 = 513 | 通算得点 = 14
| クラブ成績更新日 =
| 代表1 ={{Fbu|21|GRE|name=ギリシャ U-21}}| 代表年1 = 2002-2004 | 代表出場1 = 11 | 代表得点1 = 0
| 代表2 ={{Fbu|23|GRE|name=ギリシャ U-23}}| 代表年2 = 2004 | 代表出場2 = 3 | 代表得点2 = 0
| 代表3 ={{GREf}}| 代表年3 = 2009-2016 | 代表出場3 = 27 | 代表得点3 = 0
| 代表成績更新日 =
}}
'''上村 亘'''(かみむら わたる、[[1986年]][[12月10日]] - )は、[[日本将棋連盟]]所属の[[将棋棋士]]。[[中村修 (棋士)|中村修]]九段門下。[[棋士 (将棋)#棋士番号|棋士番号]]は288。[[東京都]][[中野区]]出身、[[杉並区]]在住。[[東京都立西高等学校]]<ref>{{Cite web|和書|title=2015-01: カフェ オープンの道|url=http://lesser.asablo.jp/blog/2015/01/|website=lesser.asablo.jp|accessdate=2020-11-20}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=上村亘Twitter|url=https://twitter.com/kamimurawataru/status/1066131926275153920|website=Twitter|accessdate=2020-11-20|language=ja|publisher=}}</ref>、[[慶應義塾大学]][[理工学部]][[数理科学科]]卒業<ref name="kamimura-houchi">スポーツ報知2012年9月9日付「[https://web.archive.org/web/20120909043720/http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120909-OHT1T00021.htm 慶大から初のプロ棋士、上村亘三段が昇段決めた]」より</ref>。
 
'''エヴァンゲロス・"ヴァンゲリス"・モラス'''({{Lang-el|Ευάγγελος "Βαγγέλης" Μόρας}}, [[ラテン文字化|ラテン文字表記]]: Evangelos "Vangelis" Moras, [[1981年]][[8月26日]] - )は、[[ギリシャ]]・[[ラリサ]]出身の元[[サッカーギリシャ代表|同国代表サッカー選手]]。現役時代のポジションは主に[[ディフェンダー (サッカー)|ディフェンダー]]。
== 棋歴 ==
幼稚園の頃、アマチュア四段の父に教わったことが将棋を始めたきっかけであった<ref name="kamimura">日本将棋連盟ホームページ・お知らせ「[https://www.shogi.or.jp/news/2012/09/post_611.html 新四段誕生(3人)のお知らせ]」より。</ref>。
 
== 経歴 ==
1998年9月、6級で[[新進棋士奨励会|奨励会]]に入会。直後に7級に降級し、5級昇級までに2年弱を費やした。
母国ギリシャでのプレーを経て、2007年に渡伊。[[ボローニャFC]]に加入し[[ダニエレ・アッリゴーニ]]の下で<ref name="tm1934">[http://www.transfermarkt.com/vangelis-moras/leistungsdatentrainer/spieler/9850/plus/1/trainer_id/1934 Detailed performance data according to manager]{{En icon}}transfermarkt</ref>[[セリエA (サッカー)|セリエA]]昇格に貢献した{{R|hoc2014}}。以来イタリアでのプレーを続け<ref name="hoc2014">{{Cite web|和書|url=http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20140707-OHT1T50281.html |title=【F東京】ギリシャ代表DFモラス獲り! 193センチ長身CB |accessdate=2015年6月20日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140708114852/http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20140707-OHT1T50281.html |archivedate=2014年7月8日 }}[[スポーツ報知]] (2014年7月8日)</ref>、2012年にはアッリゴーニ率いる[[ACチェゼーナ]]に加入{{R|tm1934}}<ref>{{cite web |url=http://www.cesenacalcio.it/index.php?mod=news&id=276 |title=Moras: C'è il transfer |accessdate=2015年6月20日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120126060220/http://www.cesenacalcio.it/index.php?mod=news&id=276 |archivedate=2012年1月26日 }}{{It icon}}ACチェゼーナ (2012年1月16日)</ref>。
以降も18歳の誕生日直前にようやく初段となり、そこから二段まで2年半、二段から三段まで3年3ヶ月を費やすなど、後にプロ棋士となる奨励会員としては、著しい苦労をした。
 
同年夏に[[エラス・ヴェローナFC]]へ移籍した<ref>[http://www.hellasverona.it/news.php?id=19897 Ufficiale l'acquisto di Vangelis Moras]{{It icon}}エラス・ヴェローナFC (2012年8月9日)</ref>。2014年11月のセリエA第13節[[USサッスオーロ・カルチョ]]戦において、セリエAでは自身5年半ぶりとなる得点を挙げた<ref>[http://jp.uefa.com/memberassociations/association=ita/news/newsid=2189887.html サッスオーロが7戦無敗、ラツィオはドロー] [[欧州サッカー連盟]] (2014年11月29日)</ref>。2016年6月限りでヴェローナとの契約を満了し<ref>[http://www.hellasverona.it/2016/06/30/nota_ufficiale Nota Ufficiale]{{It icon}}エラス・ヴェローナFC (2016年6月30日)</ref>、同年7月に[[FCバーリ1908]]へ移籍<ref>[http://fcbari1908.club/moras-e-biancorosso/ Moras è biancorosso]{{It icon}} FCバーリ1908 (2016年7月5日)</ref>。
24歳で迎えた第48回(平成22年後期)より三段リーグに参加。好不調の波はあったものの、4期目となる第51回(平成24年前期)で14勝4敗の成績(優勝)を修め、25歳(26歳の年齢制限まであと1期しか猶予がない状態{{Efn2|但し、三段リーグには勝ち越し継続による延長(29歳まで)が認められている。}})でプロ入り。
 
[[パネトリコスFC]]との契約解除後の2018年1月31日、プロデビューした古巣であるAEL 1964へシーズン終了までの契約で17年振りに復帰した<ref>{{Cite web |url=http://www.sport24.gr/football/omades/Ael/sthn-ael-o-moras.5055173.html |title=Στην ΑΕΛ ο Μόρας |publisher=SPORT 24 |date=2018-01-31 |accessdate=2018-06-13}}</ref>。
第24回(2012年)[[新人王戦 (将棋)|新人王戦]]には、奨励会三段として出場したが1回戦で敗れた。
 
ギリシャ代表としては、2004年に自国開催の[[アテネオリンピック (2004年) におけるサッカー競技・男子|アテネオリンピック]]に選出され3試合にフル出場。
=== プロデビュー後 ===
デビューとなった2013年度は2桁勝利をあげたが、第72期C級2組[[順位戦]]に白星が集まらず3勝7敗に終わり、順位戦1年目でいきなり降級点となる不運な年であった。
 
2009年2月に[[サッカーデンマーク代表|デンマーク]]戦で[[国際Aマッチ]]初出場を果たして以降[[サッカーギリシャ代表|A代表]]に定着し{{R|hoc2014}}、[[2010 FIFAワールドカップ|2010年]]及び[[2014 FIFAワールドカップ|2014年のFIFAワールドカップ]]に選出されている。
2014年度は順位戦で5勝5敗となり、前年度に続いての負け越しを阻止した。
 
== エピソード ==
2015年度は[[第57期王位戦]]と[[第64期王座戦]]でそれぞれ予選決勝・二次予選決勝まで勝ち進むが、何れも敗退した。順位戦でも苦戦したが、最終局で[[岡崎洋 (棋士)|岡崎洋]]に勝利し、辛うじて4勝目を挙げて降級点を回避した(逆に岡崎はこの敗戦で2つ目の降級点となった)。
*2014年、[[白血病]]患者の<ref name="hellas2015">[http://www.hellasverona.it/news.php?id=25222 #SaveMoras - I SuperEroi allo stadio con Evangelos Moras]{{It icon}}エラス・ヴェローナFC (2015年5月6日)</ref>実兄ディミトリス・モラスに自身の[[骨髄移植|骨髄を移植したこと]]を公表<ref>[http://www.hellasverona.it/news.php?id=23730 #SaveMoras #ForzaDimitris]{{It icon}}エラス・ヴェローナFC (2014年8月3日)</ref>。ディミトリスは2015年7月に亡くなり、直後に行われたヴェローナと[[FCズュートティロール]]の親善試合では[[喪章]]が着用された<ref>[http://www.hellasverona.it/news.php?id=25541 Test match: Hellas Verona-Sudtirol 3-0]{{It icon}}エラス・ヴェローナFC (2015年7月19日)</ref>。
 
== 個人成績 ==
第2回(2016年度)[[叡王戦]]への不参加を表明。理由について連盟から公式発表はないが、一門のイベントで中村修がファンに謝罪している。本人も「将棋ファンを心配させて申し訳ない」「理由はいくつかあるが、今は伏せておく」「今後は、他の棋戦で頑張る」という内容をネットで述べている<ref>かみむらブログ(2016.5.27)</ref>{{出典無効|date=2024年8月|title=リンクのないウェブ出典}}。
{{節stub}}{{-}}
 
{{サッカー選手国内成績表 top|NY}}
2017年度は、[[第76期順位戦]]で初めて6勝4敗の勝ち越しとなった。また、第26期[[銀河戦]]では[[藤井聡太]]に後手番で勝利。結果的に、対藤井として「初めて後手番で勝利した棋士」となった<ref name=":0" />。
{{サッカー選手国内成績表 th|ギリシャ|NY}}
 
[[2018年]][[10月30日]]、第31期[[竜王戦|竜王]]6組昇級者決定戦 決勝(対[[牧野光則]]五段)に勝ち、5組昇級を決めた。
 
2019年度は[[第61期王位戦]]の予選を4連勝で突破し、初めての王位リーグ入り。白組リーグ戦の結果は藤井聡太にリベンジされる等苦戦し、2勝3敗で陥落となったものの、順位戦A級の[[稲葉陽]]と竜王戦1組の[[阿部健治郎]]に勝利する活躍を見せた。また、年度の全成績は21勝20敗となり、1年度を通して初めての勝ち越しになった。
 
[[2020年]]度は、第46期[[棋王戦 (将棋)|棋王戦]]予選決勝で[[都成竜馬]]を破り本戦に出場。本戦トーナメントでも竜王名人の[[豊島将之]]に勝利する活躍を見せた<ref>2020年7月15日「日本将棋連盟」携帯中継など</ref>。
 
2021年度はデビュー以来最大の不調となり、年度で8勝18敗と一桁台の勝ち星に終わった。成績の内訳を見ても、[[第80期順位戦]]では2勝8敗で2つ目の降級点となり、[[第34期竜王戦]]の5組残留決定戦では[[桐山清澄]]に敗れて{{Efn2|桐山はこの勝利後に3連敗(6組へ降級)して引退に追い込まれたため、対上村戦が最後の勝利となった。そのため、結果的に上村は「棋士番号2桁の棋士相手に、歴史上最後の黒星を喫した」とも言える}}6組へ降級、と厳しい状況が続いた。
 
2022年度は[[第81期順位戦]]で最終局を残して6勝目の勝ち越しを決め、降級点を1つ抹消させた。
 
== 棋風 ==
* 本人によると、[[居飛車]]党であるという<ref name="kamimura"/>。横歩取りを採用することが多い<ref>携帯中継・第64期王座戦二次予選(対野月浩貴七段、2016.3.22)</ref>。
* 終盤巧者として知られ、[[詰将棋解答選手権]]によく参加し、2015年度チャンピオン戦では入賞している<ref>詰将棋解答選手権 速報ブログ(2015.3.29)</ref>{{出典無効|date=2024年8月|title=リンクのないウェブ出典}}。
 
== 人物 ==
* 慶應義塾大学在学(出身)者がプロ棋士となったのは初のケース。これについて上村自身は「過去にいないという意味では名誉なことだと思っています。」と述べた<ref name="kamimura-houchi"/>。
* 父は[[数学者]]で[[東京海洋大学]][[名誉教授]]の[[上村豊]]<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=藤井聡太戦は1勝1敗 「負けても充実感」 上村亘五段は慶應義塾大学卒で唯一のプロ棋士〈AERA〉 |url=https://dot.asahi.com/articles/-/40774 |website=AERA dot. (アエラドット) |date=2022-04-26 |access-date=2022-07-11 |last=松本博文}}</ref>。弟の[[上村剛]]は[[サントリー学芸賞]]受賞の政治学者<ref>[[松本博文]]『棋承転結』(朝日新聞出版)P.174</ref>。
* 奨励会には14年間在籍。「17歳(2級)のときに辞めようと思ったことがある。」と2022年のインタビューで明かしている<ref name=":0" />。
* ネット上ではtwitterで[[マクドナルド]]にきた女子高生の会話を聞いて内容をつぶやいたり、弟はじめ家族の珍発言をブログに記す<ref>かみむらブログ(2010.3.9)</ref>{{出典無効|date=2024年8月|title=リンクのないウェブ出典}}など、ひょうきんな面を持った親しみやすい棋士である。物真似が得意<ref>「プロ棋士カラー名鑑 2018」(扶桑社)</ref>。普及面でも、連盟道場でアマチュアを指導するなど将棋ファンとのふれあいを大切にしている。
* 将棋連盟の野球部「キングス」に所属している<ref>[https://www.shogi.or.jp/column/2016/11/post_52.html 武市三郎七段のゲッツー。石田直裕四段のタイムリーヒット。将棋連盟野球部「キングス」を紹介]</ref>。
* 2017年には、将棋マンガ『[[将棋めし]]』([[松本渚]])のドラマ化にあたって将棋部分の監修を行っていて、[[カメオ出演]]もしている。
* [[横浜DeNAベイスターズ]]ファン<ref>{{Cite web|和書|title=上村五段が解説 藤井七段の「常識では計れないラストスパート」/将棋|url=https://www.sanspo.com/article/20200715-XEAM236ZGJJLZF6NTIUEBXUO5I/|website=SANSPO.COM(サンスポ)|date=2020-07-15|accessdate=2020-07-17|language=ja-JP}}</ref>。
* 2022年6月29日、第8期叡王戦の五段予選で若手実力者の[[斎藤明日斗]]を相手に勝勢を築くものの、秒読みに追われて悪手を指して大逆転負け。この敗戦で7連敗になった事もあり、「悔しくてずっと眠れなかった。頭の中を将棋盤が回転し続けていた。明日斗君を相手に会心の将棋を指せたのに、最後の最後に(間違えた)。あの将棋を落とすならもう勝てる将棋なんてないんじゃないかという思いもあった」と語る程のダメージを受けた。そのため当日夜は酒の勢いに任せてTwitterに心情を吐露したものの、心配した多くのファンや棋士仲間から支えの言葉を貰ったこともあり、「ご心配をお掛けした皆様には本当に申し訳なく思っています」と振り返っている<ref>{{Cite web|和書|title=屈辱に震えた夜、僕は生きたいと思った 将棋棋士五段・上村亘|url=https://www.asahi.com/articles/ASQ8D644DQ8CUCVL01H.html|website=朝日新聞 DIGITAL|date=2022-08-12|accessdate=2023-02-03|language=ja-JP}}</ref>。
 
== 昇段履歴 ==
昇段規定は、''[[将棋の段級]]'' を参照。
*1998年{{0}}9月{{0|00日}} : 6級 = [[新進棋士奨励会|奨励会]]入会
*2004年11月{{0|00日}} : 初段
*2007年{{0}}5月{{0|00日}} : 二段
*2010年{{0}}8月{{0|00日}} : 三段(第48回奨励会三段リーグ<2010年度後期>からリーグ参加)
*[[2012年]][[10月1日|10月{{0}}1日]] : 四段(第51回奨励会三段リーグ1位) = プロ入り
*[[2019年]][[10月10日]] : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝120敗)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.shogi.or.jp/news/2019/10/post_1837.html|title=上村亘四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟|publisher=[[日本将棋連盟]]|date=2019-10-11|accessdate=2020-3-13}}</ref>
 
== 主な成績 ==
=== 在籍クラス ===
{{For2|[[竜王戦]]と[[順位戦]]のクラス|将棋棋士の在籍クラス}}
{{将棋棋士年別在籍クラスA}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2012 |JJ=71|j=#|#=四段昇段前 |RR=26|r=6|WLR=0-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2013 |JJ=72|j=C2|#=43{{sup|x}}|WLJ=3-7 |RR=27|r=6|WLR=3-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2014 |JJ=73|j=C2|#=42*|WLJ=5-5 |RR=28|r=6|WLR=2-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2015 |JJ=74|j=C2|#=26*|WLJ=4-6 |RR=29|r=6|WLR=0-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2016 |JJ=75|j=C2|#=33*|WLJ=5-5 |RR=30|r=6|WLR=2-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2017 |JJ=76|j=C2|#=25*|WLJ=6-4 |RR=31|r=6|WLR=5-1}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2018 |JJ=77|j=C2|#=16*|WLJ=4-6 |RR=32|r=5|WLR=2-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2019 |JJ=78|j=C2|#=33*|WLJ=4-6 |RR=33|r=5|WLR=3-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2020 |JJ=79|j=C2|#=34*|WLJ=6-4 |RR=34|r=5|WLR=0-3}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2021 |JJ=80|j=C2|#=24*{{sup|x}}|WLJ=2-8 |RR=35|r=6|WLR=1-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2022 |JJ=81|j=C2|#=49*{{sup|+}}|WLJ=6-4 |RR=36|r=6|WLR=0-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2023 |JJ=82|j=C2|#=21*{{sup|x}}|WLJ=3-7 |RR=37|r=6|WLR=2-2}}
{{将棋棋士年別在籍クラス|Y=2024 |JJ=83|j=C2|#=43**|WLJ= |RR=38|r=6|WLR=}}
{{将棋棋士年別在籍クラスZ|note=}}
 
=== 年度別成績 ===
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="font-size:85%; text-align:center;"
|+ style="text-align:left; font-weight:normal; font-size:10.5pt;"|'''公式棋戦成績'''
|-
|[[:it:Beta_Ethniki_1999-2000|1999-00]]||rowspan=2|[[AEL 1964]]||||rowspan=3|[[ギリシャ・フットボールリーグ|ベータ]]||||||||||||
! 年度!! 対局数|| 勝数|| 負数|| 勝率 || {{small|(出典)}}
|-
|[[:it:Beta_Ethniki_2000-2001|2000-01]]||20||19||1||||||||
!2012
| 6|| 3|| 3|| 0.5000|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2012_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:it:Beta_Ethniki_2001-2002|2001-02]]||rowspan=2|[[プローデフティキFC|プローデフティキ]]||||10||1||||||||
!2013
| 32|| 12|| 20|| 0.3750|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2013_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:en:2002–03_Alpha_Ethniki|2002-03]]||22||rowspan=4|[[ギリシャ・スーパーリーグ|アルファ]]||18||0||||||||
!2014
| 30|| 13|| 17|| 0.4333|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2014_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:en:2003–04_Alpha_Ethniki|2003-04]]||rowspan=4|[[AEKアテネFC|AEKアテネ]]||rowspan=3|18||25||0||||||||
!2015
| 35|| 17|| 18|| 0.4857|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2015_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:en:2004–05_Alpha_Ethniki|2004-05]]||19||0||||||||
!2016
| 29|| 14|| 15|| 0.4827|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2016_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:en:2005–06_Alpha_Ethniki|2005-06]]||13||0||||||||
!2017
| 32|| 15|| 17|| 0.4687|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2017_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[:en:2006–07_Superleague_Greece|2006-07]]||4||[[ギリシャ・スーパーリーグ|スーパーリーグ]]||15||0||||||||
!2018
{{サッカー選手国内成績表 th|イタリア|YN}}
| 37|| 18|| 19|| 0.4864|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2018_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[セリエB (サッカー) 2007-2008|2007-08]]||rowspan=4|[[ボローニャFC|ボローニャ]]||rowspan=4|18||[[セリエB (サッカー)|セリエB]]||28||2||0||0||28||2
!2019
| 41|| 21|| 20|| 0.5121|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2019_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[セリエA (サッカー) 2008-2009|2008-09]]||rowspan=3|[[セリエA (サッカー)|セリエA]]||31||2||1||0||32||2
!2020
| 32|| 14|| 18|| 0.4375|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2020_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|- style="font-weight:bold; line-height:80%;"
!<small>2012-2020<br/> (小計)</small>
| 274|| 127|| 147|| ||
|-
|[[セリエA (サッカー) 2009-2010|2009-10]]||20||0||0||0||20||0
! 年度!! 対局数|| 勝数|| 負数|| 勝率 || {{small|(出典)}}
|-
|[[セリエA (サッカー) 2010-2011|2010-11]]||19||0||2||0||21||0
!2021
{{サッカー選手国内成績表 th|イングランド|NY}}
| 26|| 8|| 18|| 0.3076|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2021_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[プレミアリーグ2011-2012|2011-12]]||[[スウォンジー・シティAFC|スウォンジー]]||44||[[プレミアリーグ]]||1||0||0||0||1||0
!2022
{{サッカー選手国内成績表 th|イタリア|YN}}
| 28|| 13|| 15|| 0.4642|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2022_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[セリエA (サッカー) 2011-2012|2011-12]]||[[ACチェゼーナ|チェゼーナ]]||81||セリエA||15||0||0||0||15||0
!2023
| 27|| 9|| 18|| 0.3333|| <ref>[https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2023_result.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|- style="font-weight:bold; line-height:80%;"
!<small>2021-2023<br/> (小計)</small>
| 81|| 30|| 51|| ||
|- style="font-weight:bold; line-height:2em;"
!通算
! 355|| 157|| 198|| 0.4422||<ref>[https://web.archive.org/web/20240401014425/https://www.shogi.or.jp/game/record/all.html ]{{Bare URL inline|date=2024年8月}}</ref>
|-
|[[セリエB (サッカー) 2012-2013|2012-13]]||rowspan=4|[[エラス・ヴェローナFC|ヴェローナ]]||rowspan=5|18||セリエB||35||1||3||0||38||1
!colspan="6"|2023年度まで<!-- 年間成績が確定する年度末に原則更新 -->
|-
|[[セリエA (サッカー) 2013-2014|2013-14]]||rowspan=3|セリエA||30||0||2||0||32||0
|-
|[[セリエA (サッカー) 2014-2015|2014-15]]||35||2||1||1||36||3
|-
|[[セリエA (サッカー) 2015-2016|2015-16]]||31||1||2||0||33||1
|-
|[[セリエB_(サッカー)_2016-2017|2016-17]]||[[FCバーリ1908|バーリ]]||セリエB||||||||||||
{{サッカー選手国内成績表 通算始|5|ギリシャ|{{Smaller|スーパー / アルファ}}}}90||0||||||||
{{サッカー選手国内成績表 通算行|ギリシャ|ベータ}}29||2||||||||
{{サッカー選手国内成績表 通算行|イタリア|セリエA}}181||5||8||1||189||6
{{サッカー選手国内成績表 通算行|イタリア|セリエB}}63||3||3||0||66||3
{{サッカー選手国内成績表 通算行|イングランド|プレミアリーグ}}1||0||0||0||1||0
{{サッカー選手国内成績表 通算終}}364||10||11||1||375||11
|}
{{サッカー選手国際成績表 top|3|}}
{{サッカー選手国際成績表 th|UEFA|3|YYY}}
|-
|2003-04||rowspan=4|[[AEKアテネFC|AEKアテネ]]||rowspan=3|18||colspan=2|-||1||0||4||0
|-
|2004-05||2||0||colspan=2|-||colspan=2|-
|-
|2005-06||1||0||colspan=2|-||colspan=2|-
|-
|2006-07||4||2||0||||||4||0
|-
!通算!!colspan="2"|UEFA
|5||0||1||0||8||0
|}
{{See2|http://www.worldfootball.net/player_summary/vangelis-moras/ }}
;出場歴
*[[2002年]]9月{{0}}1日:[[ギリシャ・スーパーリーグ|アルファ・エスニキ]]初出場 - 第2節 vs[[パナシナイコスFC]]{{Enlink|Apostolos Nikolaidis Stadium}}<ref>[http://www.transfermarkt.com/spielbericht/index/spielbericht/1183668 Panathinaikos Athens - Proodeftiki Neolea, Sep 1, 2002 - Super League - Match report]{{En icon}}transfermarkt</ref>
* [[2003年]]8月13日:[[UEFAチャンピオンズリーグ]]初出場 - [[UEFAチャンピオンズリーグ 2003-04#3回戦|3回戦]] vs[[グラスホッパー・クラブ・チューリッヒ]] ([[ハルトトゥルム (シュタディオン)|ハルトトゥルム]])<ref>[http://www.uefa.com/uefachampionsleague/season=2003/matches/round=1711/match=73044/index.html Nuñez gives Grasshoppers hope]{{En icon}}[[欧州サッカー連盟]] (2003年8月13日)</ref>
* [[2007年]]9月{{0}}9日:[[セリエB_(サッカー)|セリエB]]初出場 - 第{{0}}3節 vs[[ラヴェンナ・カルチョ]] ([[スタディオ・レナート・ダッラーラ]])<ref>[http://www.transfermarkt.com/spielbericht/index/spielbericht/83631 Bologna FC 1909 - Ravenna FC, Sep 9, 2007 - Serie B - Match report]{{En icon}}transfermarkt</ref>
* [[2008年]]2月12日:セリエB初得点 - 第25節 vs[[ASアヴェッリーノ1912|USアヴェッリーノ]] (スタディオ・レナート・ダッラーラ)<ref>[http://www.transfermarkt.com/bologna-fc-1909_as-avellino-1912/index/spielbericht/84427 Bologna FC 1909 - AS Avellino 1912, Feb 12, 2008 - Serie B - Match report]{{En icon}}transfermarkt</ref>
* 2008年8月31日:セリエA初出場 - 第{{0}}1節 vs[[ACミラン]] ([[スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ]])<ref>[http://www.transfermarkt.com/spielbericht/index/spielbericht/918601 AC Milan - Bologna FC 1909, Aug 31, 2008 - Serie A - Match report]{{En icon}}transfermarkt</ref>
* 2008年10月4日:セリエA初得点 - 第{{0}}6節 vs[[インテルナツィオナーレ・ミラノ]] (スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ)<ref>[http://www.transfermarkt.com/spielbericht/index/spielbericht/926352 Inter Milan - Bologna FC 1909, Oct 4, 2008 - Serie A - Match report]{{En icon}}transfermarkt</ref>
 
=== その他の記録代表歴 ===
*[[2009年]][[2月11日]]:[[国際Aマッチ]]初出場 - 国際親善試合 vs[[サッカーデンマーク代表|デンマーク]] ([[スタディオ・ヨルギオス・カライスカキス]])<ref>[http://jp.uefa.com/news/newsid=800233.html レーハーゲル監督、新戦力に手ごたえ] [[欧州サッカー連盟]] (2009年2月12日)</ref>
*棋士番号2桁の棋士と対戦した最後の敗者
<!-- *[[年]][[月日]]:国際Aマッチ初得点 - 第節 vs[[]] ([[|]]) -->
::[[第34期竜王戦]] 5組残留決定戦=対 [[桐山清澄]]九段 戦(※桐山は当時唯一の[[棋士番号]]2桁の現役棋士)
 
=== 著書出場大会など ===
* 2002年 - [[UEFA U-21欧州選手権2004 (予選)]]
*「矢倉新時代の主流・早囲い完全ガイド」 (マイナビ将棋BOOKS)2016.4.14
* 2004年 - [[アテネオリンピック_(2004年)_におけるサッカー競技・男子|アテネオリンピック]]
* 2009年 - [[2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選]]
* 2010年 - [[2010 FIFAワールドカップ]]
* 2011年 - [[UEFA EURO 2012予選]]
* 2014年 - [[2014 FIFAワールドカップ]]
* 2014年 - [[UEFA EURO 2016予選]]
 
=== 出演試合数 ===
* 国際Aマッチ 27試合 0得点 (2009-2016)<ref>[http://www.transfermarkt.com/vangelis-moras/nationalmannschaft/spieler/9850/verein_id/3378 Vangelis Moras - National team]{{En icon}}transfermarkt</ref>
=== ウェブテレビ ===
{{サッカー代表個人成績|ギリシャ|1}}
*チーム対抗 詰将棋カラオケ(2018年4月9日、[[ニコニコ生放送]])<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20180417110118/http://nicofarre.jp/schedule/archives/874|title=【叡王戦開催記念】チーム対抗 詰将棋カラオケ|スケジュール|nicofarre ニコファーレ|accessdate=2018-04-17|last=ニコファーレ|first=【叡王戦開催記念】チーム対抗 詰将棋カラオケ|スケジュール|nicofarre|website=[https://web.archive.org/web/20110714033512/http://nicofarre.jp/ nicofarre.jp]|language=ja-JP}}</ref>
|-
|2009||9||0
|-
|2010||3||0
|-
|2011||4||0
|-
|2014||6||0
|-
|2015||4||0
|-
|2016||1||0
|-
!通算
|27||0
|}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプReflist|3}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
*[[将棋棋士一覧]]
*[[日本将棋連盟]]
 
== 外部リンク ==
* {{Twitter|VangelisMoras}}
*[https://www.shogi.or.jp/player/pro/288.html 日本将棋連盟プロフィール]
* {{FIFA player|215471}}{{En icon}}
*[https://ameblo.jp/wataru-kamimura-ookura/ かみむらブログ] - 本人によるブログ
* {{UEFA player|68520}}{{En icon}}
*{{Twitter|kamimurawataru}}
* {{Nfteams|pid=12042}}{{En icon}}
* {{Soccerway|vagelis-moras/19243}}{{En icon}}
* {{ESPN_Soccernet|86369}}{{En icon}}
* {{Olympedia}}
* {{Soccerbase|id=36393}}{{En icon}}
* {{BDFutbol|95601}}
* {{Fussballdaten|morasvaggelis}}
* {{Leqstat|19583}}
* {{Medio Tiempo|vangelis-moras}}
* {{Wayback|date=20051105133233|url=http://www.aekfc.gr/index.asp?a_id=67&p_id=18|title=プロフィール}} - AEKアテネFC{{El icon}}
* {{Wayback|date=20150620132710|url=http://www.bolognafc.it/calciatore-dett.asp?id=12&idStagione=1|title=プロフィール}} - ボローニャFC{{It icon}}
* {{Wayback|date=20111101015232|url=http://www.swanseacity.net/page/ProfilesDetail/0,,10354~58451,00.html|title=プロフィール}} - スウォンジー・シティAFC{{En icon}}
* {{Wayback|date=20120622213207|url=http://www.cesenacalcio.it/index.php?mod=scheda&id=81|title=プロフィール}} - ACチェゼーナ{{It icon}}
* [http://www.hellasverona.it/it/scheda/Evangelos_Moras プロフィール] - エラス・ヴェローナFC{{It icon}}
* [http://fcbari1908.club/player/vangelis-moras/ プロフィール] - FCバーリ1908{{It icon}}
* [http://www.transfermarkt.com/vangelis-moras/profil/spieler/9850 Vangelis Moras - player profile] Transfermarkt
 
{{Navboxes
|title=ギリシャ代表 - 出場大会
|titlestyle=background:#0000cd; color:white;
|list1=
{{アテネオリンピック サッカーギリシャ代表}}
{{2010 FIFAワールドカップギリシャ代表}}
{{2014 FIFAワールドカップギリシャ代表}}
}}
{{Footybio-stub}}
 
{{デフォルトソート:もらす うあんけりす}}
{{日本将棋連盟所属棋士}}
[[Category:ギリシャのサッカー選手]]
{{将棋竜王戦}}
[[Category:サッカーギリシャ代表選手]]
{{将棋順位戦}}
[[Category:ギリシャのサッカー指導者]]
{{Normdaten}}
[[Category:AEL 1964の選手]]
{{DEFAULTSORT:かみむら わたる}}
[[Category:将棋棋士AOプローデフティキの選手]]
[[Category:学士(理学)取得者AEKアテネFCの選手]]
[[Category:慶應義塾大学出身ボローニャFC人物選手]]
[[Category:東京都立西高等学校出身スウォンジー・シティAFC人物選手]]
[[Category:東京都区部出身チェゼーナFC人物選手]]
[[Category:1986年生エラス・ヴェローナFCの選手]]
[[Category:SSCバーリの選手]]
[[Category:パネトリコスFCの選手]]
[[Category:FIFAワールドカップギリシャ代表選手]]
[[Category:2010 FIFAワールドカップ出場選手]]
[[Category:2014 FIFAワールドカップ出場選手]]
[[Category:オリンピックサッカーギリシャ代表選手]]
[[Category:2004年アテネオリンピックサッカー出場選手]]
[[Category:ラリサ出身の人物]]
[[Category:1981年生]]
[[Category:存命人物]]