ページ「松田彩音」と「王寺川駅」の間の差分
(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Nekotoinu141 (会話 | 投稿記録) その他コンテンツ、ディスコグラフィを追加 |
編集の要約なし |
||
1行目:
{{出典の明記| date = 2024年12月| ソートキー = 駅}}{{駅情報
|社色 =
|文字色 = 黒
|駅名 = 王寺川駅
|よみがな = おうじがわ
|ローマ字 = Ōjigawa
|前の駅 = [[越後日吉駅|越後日吉]]
|
|駅間B = 2.5
|次の駅 = [[脇野町駅|脇野町]]
|画像 = Nagaoka-oujigawa.JPG
|
|画像説明 = 王寺川駅跡。(2010年4月24日撮影)
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13}}
|電報略号 =
|所属事業者 = [[越後交通]]
|所属路線 = [[越後交通長岡線|長岡線]]
|
|起点駅 = [[来迎寺駅|来迎寺]]
|所在地 = [[新潟県]][[三島郡 (新潟県)|三島郡]][[三島町 (新潟県)|三島町]]
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|37|28|40.5|N|138|47|16.3|E|type:railwaystation_region:JP-15|display=inline,title}}
|開業年月日 = [[1916年]](大正5年)[[1月5日]]
|廃止年月日 = [[1975年]](昭和50年)[[4月1日]]
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 1面3線
|乗車人員 =
|統計年度 =
|
|備考全幅 =
}}
'''王寺川駅'''(おうじがわえき)は、かつて[[新潟県]][[三島郡 (新潟県)|三島郡]][[三島町 (新潟県)|三島町]](現[[長岡市]])に所在した[[越後交通]][[越後交通長岡線|長岡線]]の[[鉄道駅|駅]]([[廃駅]])である。
==
1面3線の切欠きホームであり[[地上駅]]であった。
外側にもう一本線路があったが、ホームは存在しておらず、列車交換用に設けられた可能性が高い。また、与板方向のホーム先端が切欠き構造となっていた。
その部分は貨物用として使用されていたと思われる。
== 駅跡地 ==
駅舎は既に取り壊されているが、ホームは残存している。
== 駅名由来 ==
駅周辺の地名である「王番田町」・「寺宝町」・「河根川町」の各町名の一字取り、「王寺川」という駅名となった。周辺地域の地名も王寺川地区と呼ばれている。
==
*[[1916年]]([[大正]]5年)[[1月5日]] - 西長岡 - 与板間の開業により、長岡鉄道の駅として開業。
*[[1951年]]([[昭和]]26年)[[12月1日]] - 西長岡 - 寺泊間が[[鉄道の電化|電化]]。
*[[1960年]](昭和35年)[[10月1日]] - 3社合併により越後交通が発足。長岡線の駅となる。
*[[1975年]](昭和50年)[[4月1日]] - 越後関原 - 大河津間廃線により、駅廃止。
==
; 越後交通
: 長岡線
:: [[越後日吉駅]] - '''王寺川駅''' - [[脇野町駅]]
==
*[[廃線]]
{{越後交通長岡線}}
{{DEFAULTSORT:おうしかわ}}
[[Category:長岡市の廃駅]]
[[Category:日本の鉄道駅 お|うしかわ]]
[[Category:越後交通の鉄道駅]]
[[Category:
[[Category:
|