ページ「松本亨の株式必勝学」と「竹寺」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
 
m Cite web|和書における引数修正
 
1行目:
{{日本の寺院
{{コンピュータゲーム
|名称 = {{ruby|竹寺|たけでら}}
| Title = 松本亨の株式必勝学
|画像 = [[File:竹寺.JPG|240px]]<br />本尊「牛頭天王」
| image =
|所在地 = 埼玉県飯能市大字南704番地
| Genre = [[経営シミュレーションゲーム|株式投資シミュレーション]]
|緯度度 = 35|緯度分 = 53|緯度秒 = 24.3|N(北緯)及びS(南緯) = N
| Plat = [[ファミリーコンピュータ]]
|経度度 = 139|経度分 = 11|経度秒 = 32.4|E(東経)及びW(西経) = E
| Dev = [[イマジニア]]
|地図国コード = JP-11
| Pub = イマジニア
|山号 = [[醫王山]]{{sfn|新編武蔵風土記稿 中澤組}}
| distributor =
|院号 = 薬寿院([[薬樹院]]){{sfn|新編武蔵風土記稿 中澤組}}
| producer =
|宗旨 = 天台宗{{sfn|新編武蔵風土記稿 中澤組}}
| director =
| designer宗派 =
|寺格 =
| writer = 松本亨
|本尊 = [[牛頭天王]]
| programmer =
|創建年 = [[天安 (日本)|天安]]元年([[857年]])
| composer =
|開基 = [[円仁]](慈覚大師)
| artist = [[山科けいすけ]]
| license中興年 =
|中興 = [[祥雲]]{{sfn|新編武蔵風土記稿 中澤組}}
| series = 松本亨の株式必勝学シリーズ
|正式名 = 醫王山藥壽院八王寺
| Ver =
| Play別称 = 1人
|札所等 = [[武蔵野三十三観音霊場]]第三十三番<br />[[霊峰二山飯能七福神]]結願所
| Media = 2[[メガビット]]+64キロRAM<br />[[ロムカセット]]<ref name="famimaga300">{{Cite journal |和書
|文化財 = [[高野槙]]
|author =
|公式HP = http://www.takedera.jp/
|authorlink =
|公式HP名 = 飯能 竹寺
|title = 5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ
|地図2 = {{Location map|Japan Saitama Prefecture|label=竹寺|float=center|relief=1|width=240}}
|date = 1991-05-10
|publisher = [[徳間書店]]
|journal = [[ファミリーコンピュータMagazine]]
|volume = 7
|number = 9
|naid =
|pages = 300
|url =
|ref = harv}}</ref>
| Date = {{vgrelease new|JP|1988-2-18}}
| Rating =
| ContentsIcon =
| Download content =
| Device =
| Sale =
| etc = 型式:IMA-KB
}}
'''竹寺'''(たけでら)は、[[埼玉県]][[飯能市]]{{small|大字}}[[南 (飯能市)|南]]{{small|字}}八王子<ref>[[秩父郡]]中澤組南村{{small|字}}八王子。[[吾野村]]南。吾野村は現在の飯能市大字[[坂石]](阪石)、[[坂石町分]](阪石町分)、南、[[南川 (飯能市)|南川]]、[[北川 (飯能市)|北川]]、[[高山 (飯能市)|高山]]、[[坂元 (飯能市)|坂元]]。</ref>にある[[天台宗]]の[[寺院]]である。正式名称は'''医王山薬寿院八王寺'''(いおうざんやくじゅいんはちおうじ)。[[神仏習合]]の寺として知られている。 [[武蔵野三十三観音霊場]]第三十三番札所。本尊は[[牛頭天王]]([[本地仏]]は[[薬師如来]])。
『'''松本亨の株式必勝学'''』(まつもととおるのかぶしきひっしょうがく)は、[[1988年]]に[[イマジニア]]から発売された、株式投資[[シミュレーションゲーム]]。後に続編『[[松本亨の株式必勝学II]]』([[1989年]])も発売された。
 
== 歴史 ==
[[経済評論家]]で株式投資に関する書籍も手がけていた、[[松本亨 (経済評論家)|松本亨]](以下松本)が本作の監修を務めた。キャラクターデザインは当時の『[[ヤングジャンプ]]』連載漫画『かっとびハート』の作者・[[山科けいすけ]]。
[[天安 (日本)|天安]]元年([[857年]])に[[円仁]](慈覚大師)が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り、大[[護摩]]の秘法を修したのが開山とされる。
 
本尊は牛頭天王、本地仏は薬師如来としているが[[明治維新]]の[[神仏分離]]から免れ、神仏習合の寺となっている。
== 概要 ==
松本への弟子入り条件として課せられた課題「2年間で100万円を1億円以上に増やすこと」が目的。株式だけなく、不動産・[[中期国債ファンド|中国ファンド]]・[[定額保険]]・[[定期預金]]などが金融商品として登場する。株価の動きはプレイ毎に多少のズレはあるものの一定なので、プレイを重ねて動きを覚えれば容易に資産を増やすことができる。
 
== 境内 ==
一度ゲームをクリアすると、クリア後の特典としてタイトル画面にある「SPECIAL」が選択可能となり、[[日刊ゲンダイ]]に記載された暗号を入力することで、松本からの実際の投資情報を聞くことができた。
[[牛頭天王]]・本坊・三十三番結願堂・本地堂(瑠璃殿)・[[弁才天|弁天]]堂・[[稲荷神|稲荷]]社・水屋・奥の院・鳥居・石燈籠など。境内地{{Nowrap|11,768 [[平方メートル|m<sup>2</sup>]]}}。牛頭天王社の標高は{{Nowrap|490 [[メートル|m]]}}。登山で訪れる者も多い。本殿にあたる牛頭天王社は1999年焼失したが2003年に再建された<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.takedera.com/link.html|title=歴史と本尊|accessdate=2015-01-04}}</ref>。本殿内には木造牛頭天王坐像と八王子(牛頭天王の八人の童子)が祀られており、12年に一度、丑年に開帳される(開帳は2021年3月13日から同年12月12日まで)。
 
=== ゲーム内容奥武蔵俳句寺 ===
境内には、[[中谷孝雄]]や[[秋元不死男]]、[[松原地蔵尊]]などの句碑や絵馬が多くあり、秋元不死男が新聞紙上で「奥武蔵俳句寺」と評して以来、その異名がある。
=== システム ===
プレイ期間は1988年1月1週から1989年12月4週までの2年間だが、月曜から金曜までを1週間として扱い、土日及び祝日・休日の概念はない<ref group="注釈">例えば金曜日に5泊6日の旅行に出かけると、金→月→火→水→木→金と日付が進み、再来週の月曜日からゲームが再開する。</ref>。1日は8:30からスタートし、11:00から13:00までの間は昼休みのため株価は変動しない。時間は分単位のリアルタイムで進み、株式売買コマンドなどを選択している間でも時間は停止せず、16:00になるかカレンダーコマンドを選ぶと翌日に進む。現金の計算中も時間が進むため<ref group="注釈">100円単位で計算が行われる。</ref>、株式売買で億単位の現金移動が発生するとそれだけで1日が経過する。
 
=== 茅の輪 ===
プレイヤーの[[ステイタス|パラメーター]]としてLE(レベル)・HP(ヘルスポイント)・LP(ライフポイント)の3種があり、2週間毎のHP・LP増加量に伴いレベルがあがり、1日に取引できる回数が増えるほか様々なメリットが増える。
登り口の鳥居に[[茅の輪]]が設けられている。また、木製の[[蘇民将来]]の護符を授与している。両者とも蘇民将来伝説に関係し、厄除けとされている。
 
{{gallery |width= 180
HP・LPが0になる、銀行・医者からの借金を弁済できない、証券会社から取引停止処分(後述)を受けると[[ゲームオーバー]]になるが、松本の力添えで1回だけコンティニューできる。
|Kayanowa, Takedera.jpg|茅の輪
 
|Ruriden, Takedera.jpg|本地堂(瑠璃殿)
[[バッテリーバックアップ]]機能搭載でゲームデータのセーブは毎日自動で行われるが、リセット押下によるバッドイベント回避を防ぐため、セーブ画面以外で電源を切ったり、リセットを押したりすると、現金資産が半額になるペナルティが課せられる。
|Takedera Torii.jpg|竹寺の鳥居
 
}}
=== 株式売買 ===
松本が選んだ[[東京証券取引所|東証]]100銘柄のみで取引を行い、[[ジャスダック]]や[[大阪取引所|大証]]などは登場しない。売買注文は画面上の株式ボードを切り替え、直接銘柄を指定する形で行われ、[[証券コード]]はゲーム中には登場しない。この他、売り板・買い板が無い、[[信用取引]]の仕組みが実際のものと異なるなど、ファミコンユーザー向けに売買システムの簡略化がなされている。
 
なお現物買いが約定した場合、その場で代金を全額支払わねばならず<ref group="注釈">実際の取引の場合、約定日を含めた4営業日以内に用意すればよい。</ref>代金が不足していると売買不成立となり、3回目で「信用失墜」とみなされ証券会社から取引停止を通知されゲームオーバーとなる。
 
*現物取引
**[[リミットオーダー|指値]]・[[マーケットオーダー|成り行き]]2つの方法が可能。指値の場合、指定した株価になれば自動的に[[約定]]するが、成り行きの場合、プレイヤーが任意のタイミングでAボタンを押せばその株価で約定となる。(押さない限り約定しない)
 
*信用取引
**買い玉・売り玉合わせて3銘柄までしか保有できない。実際の信用取引と異なり、現金・現物株式を[[担保]]として差し出す必要がないため[[信用取引#追加保証金|追証]]は発生しない。指値のみの注文で、注文時に指値×株数の30%を委託保証金として支払うが、注文不成立の場合、保証金は全額返還される。建て玉は6ヶ月後(指定銘柄の場合3ヶ月後)に反対売買<ref group="注釈">品受け・品渡しはできない。</ref>で決済しなければいけない<ref group="注釈">実際の建て玉は期日までならばいつでも決済可能。</ref>。
 
=== その他 ===
; チャート
6ヶ月週足[[罫線表|チャート]]を見ることができる。有料で1日2回まで。
 
; 情報
一般紙・業界誌・友人・証券マン・松本亨から投資情報を入手する。紙媒体の情報は有料だが他は無料で入手できる。レベルに応じて1日に実行できる回数に制限があり、松本亨はレベルが低いうちは殆ど合うことができない。
 
; ステータス
レベル・HP・LP、持ち株・不動産など自分の資産を見る。
 
; ハプニングサイン
給与収入・結婚・出産・家族の病気・交通事故・盗難など、プレイヤーの身辺に発生したイベントを確認するコマンド。給与収入は毎週月曜日に必ず発生するが、それ以外のイベントは不定期で発生し、何が起こったかを事前に知ることはできない。
 
; 購入
スケート・スキー<ref group="注釈">季節によって内容が異なる。</ref>などのスポーツや映画・旅行といったレジャーを楽しむ娯楽コマンド。病気や経日によって減少したHP・LPを上昇させる。この他、トレーニングジムや自動車・カメラなどのアイテムも購入できる。
 
; 資産運用
中国ファンド・定額保険・定期預金・不動産などの金融商品を購入するコマンド。購入した不動産は売却することも可能。
 
; 借り入れ
融資の借り入れと返済を行う。定期預金残高の2倍まで融資を受けられるので「融資された現金を全額定期する→さらに融資を受ける」の繰り返しで序盤から多額の資金を運用に回すことができる。
 
; カレンダー
日付を1日進める。ハプニングサイン点滅時は使えない。
 
== 音楽 ==
*タイトル - [[スコット・ジョプリン]]の「[[ジ・エンターテイナー]]」<ref group="注釈">映画『[[スティング (映画)|スティング]]』([[1973年]])のテーマ曲として有名。</ref>。
 
== 文化財 ==
*プレイ画面 - [[リヒャルト・ワーグナー]]の[[楽劇]]「[[ニュルンベルクのマイスタージンガー]]」([[1859年]])第1幕への前奏曲。
* 銅造[[大日如来]]坐像([[室町時代]]末期)
* [[十一面観音]]懸仏([[永禄]]10年〔[[1567年]]〕)
* 線刻[[勝軍地蔵]]懸仏([[慶長]]16年〔[[1611年]]〕)
* [[斎藤鶴磯]]筆「牛頭天王宮」額
* [[四神]]([[白虎]]欠く)
* [[高野槙]](市指定[[文化財]]、天然記念物{{sfn|飯能市ホームページ}})
 
== 行事 ==
*エンディング - [[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]の「[[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]]」([[1824年]])。
* 1月1日元旦祈願
* 竹あかり(桜編・星空編・紅葉編・除夜編)
 
* 4月第一日曜日 写経会
*ゲームオーバー - [[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]]の「[[トッカータとフーガニ短調]]」。
* 5月5日 雨竹会
* 7月15日 牛頭天王大祭
 
* 10月第一日曜日 写経会
== 評価 ==
{{コンピュータゲームレビュー
|title =
|Fam = 30/40点<ref name="famitsu"/><br />(シルバー殿堂)
|rev1 = [[ファミリーコンピュータMagazine]]
|rev1Score = 20.38/30点<ref name="famimaga300"/>
}}
*ゲーム誌『[[ファミ通|ファミコン通信]]』の「クロスレビュー」では、8・8・8・6の合計30点(満40点)でシルバー殿堂入りを獲得<ref name="famitsu">{{Cite journal |和書
|author =
|authorlink =
|title =
|date = 1988-2-19
|publisher = [[アスキー (企業)|アスキー]]
|journal = [[ファミ通|ファミコン通信]]
|volume = 3
|number = 4
|naid =
|pages = 19
|url =
|ref = harv}}</ref>、レビュアーの意見としては、お見合い話や交通事故に遭うなど株式シミュレーターを[[人生ゲーム]]のようにオブラートに包んだような作品で株を知っている方がいいが知らなくても結構遊べる、時間経過がとても速くハラハラするが昼休みは長くて感じられて心臓に悪い、株に興味ある人は絶対に買いだと賞賛した。<ref name="famitsu"/>。
 
* 12月31日 除夜の鐘
*ゲーム誌『[[ファミリーコンピュータMagazine]]』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、20.38点(満30点)となっている<ref name="famimaga300"/>。また、同雑誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「株の世界では有名な松本亨さんがシナリオを書いているので、本格的なシミュレーションになっている」、「株を知らない人は全然面白くないかも」と紹介されている<ref name="famimaga300"/>。
 
== 付近の山、寺社 ==
{|class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center; width:50%"
* [[子ノ権現]][[天龍寺 (飯能市)|天龍寺]] – 徒歩約70分
|-
* [[伊豆ヶ岳]](標高{{Nowrap|850.9 [[メートル|m]]}})
! 項目
* [[正丸峠]](標高{{Nowrap|636 m}})
| キャラクタ || 音楽 || 操作性 || 熱中度 || お買得度 || オリジナリティ
* [[大高山 (埼玉県)|大高山]](標高{{Nowrap|493 m}})
! 総合
* [[天覚山]](標高{{Nowrap|445.5 m}})
|-
== 関連項目 ==
! 得点
* [[祇園信仰]]
| 3.73 || 3.16 || 3.22 || 3.52 || 2.68 || 4.07
* [[八王子権現]]
! 20.38
* [[薬師如来]]
|}
* [[修験道]]
* [[陰陽道]]
* [[解除会]]([[茅の輪]])
 
; [[霊峰二山飯能七福神]]
== 攻略方(攻略方法) ==
# [[廣渡寺|{{small|平壽山}}廣渡寺]]([[えびす|恵比寿]]尊天) – [[八幡町 (飯能市)|八幡町]]([[真能寺]])。曹洞宗。
*[http://setsumei.html.xdomain.jp/famicom/matsumototooru/matsumototooru.html 松本亨の株式必勝学 ~げーむの説明書~]
# [[心應寺|{{small|萬壽山}}心應禪寺]]([[弁財天]]) – {{small|大字}}[[原町 (飯能市)|原町]](真能寺){{small|字}}東関場。曹洞宗。
*徳間コミュニケーションズより『松本亨の株式必勝学 完全攻略テクニックブック』という攻略本が発売された。定価600円。
# [[瀧泉寺 (飯能市)|{{small|寶雲山觀音院}}瀧泉寺]]([[寿老人]]) – [[日高市]][[横手 (日高市)|横手]]。[[真言宗智山派|智山派]]。
*[https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/retro2/1183814024 5ch 松本亨の株式必勝学]
# [[長念寺 (飯能市)|{{small|清流山}}長念禪寺]]([[毘沙門天]]) – {{small|大字}}[[白子 (飯能市)|白子]]。曹洞宗。
*[https://w.atwiki.jp/famicomall/pages/1063.html FCのゲーム制覇しましょ 松本亨の株式必勝学]
# [[興徳寺 (飯能市)|{{small|吉祥山}}興德寺]]([[福禄寿]]尊) – {{small|大字}}[[井上 (飯能市)|井上]]([[上井上村|上井上]])。[[福徳寺 (飯能市)|楊秀山福德禪寺]]を兼務。[[臨済宗建長寺派|建長寺派]]。
*[http://jeuxderetro.web.fc2.com/kabu/index.html レトロゲーム 松本亨の株式必勝学]
# [[法光寺 (飯能市)|{{small|補陀山}}法光禪寺]]([[布袋尊]]) – {{small|大字}}[[坂石町分]]。曹洞宗。
# [[秩父御嶽神社]]([[大黒天]]) – {{small|大字}}[[坂石 (飯能市)|坂石]]{{small|字}}コモノ久保。[[御嶽山|御嶽権現]]・坂石村聖天社
# [[天龍寺 (飯能市)|子ノ権現{{small|大鱗山雲洞院}}天龍寺]]・子権現社([[子ノ聖大権現]]) – {{small|大字}}南。天台宗特別寺
# 竹寺八王寺([[牛頭天王]])
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{cite book|和書|title=[[新編武蔵風土記稿]]|volume=巻ノ247秩父郡ノ2|chapter=中澤組 '''薬壽院'''|id={{NDLJP|764013/24}}|publisher=内務省地理局|date=1884-6|ref={{sfnref|新編武蔵風土記稿 中澤組}}}}
*松本亨の株式必勝学完全攻略テクニックブック ISBN 4-88658-065-3
* {{Cite web|和書|url=https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/599|title=天然記念物|website=飯能市ホームページ|accessdate=2021-03-09|date=2019-04-08|ref={{sfnref|飯能市ホームページ}}}}
 
== 外部リンク ==
* {{Official website}}
* {{MobyGames|id=/70554/matsumoto-toru-no-kabushiki-hisshogaku/|name=Matsumoto Tōru no Kabushiki Hisshōgaku}}
* [https://63433.jp 武蔵野三十三観音霊場 公式ホームページ]
* [https://reihou2-hanno7.com/ 霊峰二山飯能七福神]
 
{{武蔵野三十三観音霊場}}
{{DEFAULTSORT:まつもととおるのかふしきひつしようかく}}
{{normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:たけてら}}
[[Category:1988年のコンピュータゲーム]]
[[Category:ファミリーコンピュータ用ソフト飯能市の寺]]
[[Category:イマジニアのゲームソフト祇園信仰]]
[[Category:経営シミュレーションゲーム薬師如来]]
[[Category:観音菩薩]]
[[Category:実在の人物を題材としたコンピュータゲーム]]
[[Category:日本で開発されたコンピュータゲーム武蔵野三十三観音霊場]]
[[Category:神仏習合]]
[[Category:ファミ通クロスレビューシルバー殿堂入りソフト]]
[[Category:通称]]
[[Category:天台宗の寺院]]