ページ「ノート:北村稔」と「ノート:イオン市川妙典店」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
 
Tc117-1 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 新規トピック
 
1行目:
== 削除された方へ ==
== Peace系がやたらと[[Wikipedia:中立的な観点]]を持ち出しますが・・・ ==
最近、[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Peace|Peace]]系がやたらと[[Wikipedia:中立的な観点]]として「Wikipedia:中立的な観点はウィキペディアの記事における方針の三つのうちのひとつです。ほかの二つは検証可能性 (Verifiability) と独自の研究を含めない、です。ウィキペディアではこれらの方針を合わせて記事名前空間に書くことができる情報の種類と質を決定しています。これら三つの方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません。」とかのたってます。[[Wikipedia:中立的な観点]]自身の虐殺否定論の執筆の根拠にしようとあちこちで記事を荒らしています。
 
制作中のため、削除しないでください。大変迷惑であります。--[[利用者:Tc117-1|Tc117-1]]([[利用者‐会話:Tc117-1|会話]]) 2025年1月7日 (火) 02:34 (UTC)
しかし、Peace系は自説に固執し中立的な観点をしなかったために、[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]に該当し、中立的な観点をせずに他の執筆者との協調性を取ろうとしないために虐殺否定論(他にも日本の戦前の行動への問題点を指摘し、逆に全面的に賛美するようないわゆる保守的観点)の執筆に血祭りを上げた人物であるため、事実上の永久追放をされている人物です。[[Wikipedia:中立的な観点]]を守っていないと認識された人物peace系自体に問題があります。そもそも、[[Wikipedia:中立的な観点]]では「[[Wikipedia:中立的な観点#どうしようもなく偏った執筆者がいる|どうしようもなく偏った執筆者がいる]]」という項目も存在しており、この項目にpeace系が該当するのは明白であり、peace系がWikipediaでのさばる根拠にはなりえません。
 
しかし、Wikipediaを編集するに不適格である人物が投稿ブロック後もPeace系と類似する執筆者が出て、それも初顔とは思えないような編集であり、しょっぱなの編集からPeace系に酷似しており、[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]を嘲笑うかのうな対応をするふざけた人物です。
 
そして、別名義での登録と編集とPeace系認定されて投稿ブロックというイタチごっこが続いているわけです。
 
Peace系さんはWikipediaにおいて別名義での登録と編集とPeace系認定されて投稿ブロックを繰り返すだけで、むなしくありませんか? --[[利用者:経済準学士|経済準学士]] 2008年2月26日 (火) 14:17 (UTC)
 
:そんなことは無いと思いますよ。たとえば、ここの項目もそうですし[[ハロルド・J・ティンパーリ]],[[ジョン・ラーベ]],[[南京事件]]などでも「中立的観点」や「独自研究を載せない」「検証可能性」の三大方針にそぐわない編集を、相手の意見に反論もせずに、ただPeace系一点突破で強行しているのは大虐殺肯定派のMatunami系(左翼系掲示板「思考錯誤」の常連取り巻き)や朝日ネット系のIPであるのは明らかです。そうでないとするなら各ノートで記述内容についての相手の意見や抗議に具体的に反論し結論を得てから本文を差し戻すべきです。明らかに三大方針にそぐわない編集であるとわかっているから反論ができない、一点突破でPeace氏本人であることも確認せずに推測でブロックしまっくって差し戻しているだけの現況では、この最優先されなければならない不可侵の方針が軽視、無視されていることを否定できないでしょう。
 
「Wikipedia:中立的な観点はウィキペディアの記事における方針の三つのうちのひとつです。ほかの二つは検証可能性 (Verifiability) と独自の研究を含めない、です。ウィキペディアではこれらの方針を合わせて記事名前空間に書くことができる情報の種類と質を決定しています。これら三つの方針は相互補完的、'''議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません'''。」[[利用者:Basekeeper|Basekeeper]] 2008年2月26日 (火) 15:13 (UTC)
 
とりあえず[[北村稔]],[[ハロルド・J・ティンパーリ]],[[ジョン・ラーベ]],[[南京事件]]に加えて[[便衣兵]]もこちらから追加する。[[利用者:Holeerea|Holeerea]] 2008年2月27日 (水) 18:19 (UTC)
 
==「三大方針」は絶対不可侵か?==
「[[Wikipedia:中立的な観点]]」に「三大方針」は「'''議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません'''」とあり、絶対不可侵と読めます。誰が編集したものであってもその記事内容で吟味され採用されなければならず、ましてや「三大方針」の大前提に反した編集に差し戻すことはできないと考えます。
 
[[北村稔]],[[ハロルド・J・ティンパーリ]],[[ジョン・ラーベ]],[[南京事件]],[[便衣兵]],[[中国帰還者連絡会]]
 
上記各項目はPeace系を理由に差し戻され「三大方針」を大前提とする百科事典の質が低下してしまっています。この機会に最重要課題として議論し明快な結論を出しておくべきかと存じ「[[Wikipedia:井戸端]]」に提起しました。[[利用者:God-balance|God-balance]] 2008年2月28日 (木) 14:17 (UTC)
ページ「北村稔」に戻る。