削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
カテゴリ更新
 
(30人の利用者による、間の42版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2012年2月21日 (火) 07:16 (UTC)}}
{{野球場情報ボックス |
{{Pathnav|市原緑地運動公園|frame=1}}
スタジアム名称 = 市原臨海球場 |
{{野球場情報ボックス |
愛称 = Ichihara Seaside Baseball Stadium |
画像| スタジアム名称 = [[画像:市原臨海球場.jpg|300px|市原臨海球場]]|
| 愛称 = ゼットエーボールパーク
所在地 = [[千葉県]][[市原市]]岩崎536(市原緑地運動公園内) |
| 画像 = [[ファイル:Outward appearance of Ichihara Seaside Baseball Stadium.jpg|300px]]<br />野球場外観<br />[[ファイル:市原臨海球場.jpg|300px]]<br />グラウンド{{Switcher
起工 = |
|{{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=300|marker=baseball}}
開場 = |
|Wikimedia maps を表示
所有者 = 市原市 |
|{{Location map|Japan Chiba|float=center|width=250}}
管理・運用者 = |
|千葉県地図を表示
グラウンド = 人工芝(砂入り)|
|{{Location map|Japan|float=center|width=250}}
照明 = 6基|
|日本地図を表示
設計者 = |
}}
使用チーム、大会 = [[全国高等学校野球選手権大会|全国高等学校野球選手権]]千葉大会<br>[[サウザンリーフ市原]] |
| 所在地 = [[千葉県]][[市原市]]岩崎536(315(市原緑地運動公園内) |
収容能力 = 約9,800人 |
| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 31 | 緯度秒 = 38 | N(北緯)及びS(南緯) = N
規模 = グラウンド面積:13,865m&sup2;<br>両翼:98 m、中堅:122 m |
| 経度度 = 140 |経度分 = 4 | 経度秒 = 9.8 | E(東経)及びW(西経) = E
フェンスの高さ =
| 地図国コード = JP
| pushpin_map =
| 起工 = |
| 開場 = |
| 所有者 = 市原市 |
| 管理・運用者 = |
| グラウンド = 人工芝(砂入り)|
| 照明 = 6基|
| 設計者 = |
| 使用チーム、大会 = [[全国高等学校野球選手権千葉大会|全国高等学校野球選手権]]千葉大会<br>[[サウザンリーフ市原]]<br />[[千葉スカイセイラーズ]](2023 -) |
| 収容能力 = 約9,800人 |
| 規模 = グラウンド面積:13,865m&sup2;865[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]<br>両翼:98 m、中堅:122 m |
| フェンスの高さ =
}}
'''市原臨海球場'''(いちはらりんかいきゅうじょう、{{lang-en-short|''Ichihara Seaside Baseball Stadium''}})は、[[千葉県]][[市原市]]の[[市原緑地運動公園]]内にある[[野球場]]である。
 
== 概要 ==
'''市原臨海球場'''(いちはらりんかいきゅうじょう)は、[[千葉県]][[市原市]]岩崎にある[[野球場]]。[[市原緑地運動公園内]]にあり、すぐ隣には[[市原緑地運動公園臨海競技場]]がある。[[全国高等学校野球選手権大会]]の千葉県予選など、主にアマチュア大会で使用されている。年に数回、[[イースタン・リーグ|イースタンリーグ]]公式戦が開催される。ホームベース後ろには、市木である[[イチョウ]]の葉が描かれている。
[[ゼットエー]]株式会社が隣接する[[市原緑地運動公園臨海競技場]]とセットで施設命名権を取得しており、愛称を'''ゼットエーボールパーク'''としている。
 
ホームベース後ろには、市木である[[イチョウ]]の葉が描かれている。
 
=== 使用大会等 ===
[[社会人野球]]、[[千葉県大学野球連盟|千葉県大学野球]]、高校野球千葉県大会など、主にアマチュア大会で使用されている。年に数回、[[イースタン・リーグ|イースタンリーグ]]公式戦が開催される。
 
{{by|2023年}}より公式戦を開始した[[ベイサイドリーグ]]の[[千葉スカイセイラーズ]]が主催試合を実施し、当初日程では主催20試合中最多の6試合を予定していたが<ref>[https://bs-l.jp/1246/ 2023シーズン公式戦日程 決定のお知らせ] - ベイサイドリーグ(2023年3月28日)2023年3月28日閲覧。</ref>、荒天等による振替で実際には4試合だった<ref group="注">最多開催は5試合を実施した[[四街道総合公園]]野球場となる</ref><ref>{{PDFlink|[https://bs-l.jp/cms/wp-content/uploads/2023BSL%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%88%A6%E6%97%A5%E7%A8%8B%E8%A1%A820230907.pdf 2023シーズン日程表]}} - ベイサイドリーグ(2023年9月7日)</ref>。
 
== 歴史 ==
*[[1999年]][[7月]]に全面改装オープン。芝が人工芝に変わる。
 
===施設命名権===
2012年秋に臨海競技場、臨海球場と、市原市能満にある別施設の[[市原市中央武道館]]の3点セットで[[命名権]]を公募した。審査の結果、地元市原市でオリジナルユニフォーム・Tシャツの制作やゴルフ・つり具のリサイクル事業を展開している[[ゼットエー]]株式会社が、2013年4月から3年間、臨海競技場とセットで年間300万円で取得(中央武道館はそれとは別に年間150万円)し、愛称を「ゼットエーボールパーク」とすることが決まった<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/110889|title=「ゼットエー」が命名権 来年4月から年450万円 臨海競技場・臨海球場・武道館 市原市|publisher=[[千葉日報]]|date=2012-11-21|accessdate=2012-11-24}}</ref>。2016年4月からさらに3年間更新されている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/zaisei/namingrights/namingrights_kettei2.html |title=ネーミングライツの導入状況について|publisher= |accessdate=2012-11-24}}</ref>。
 
== 施設概要 ==
*敷地面積:面積13,865m&sup2;<sup>2</sup>
*両翼98m、中堅122m
*収容人数:約9,800人
*人工芝(砂入り)
*照明灯:6基
<gallery>
愛称Scoreboard =of Ichihara SeasideRinkai Baseball Stadium .jpg|電光掲示板
</gallery>
 
== アクセス ==
* [[五井駅]]([[内房線]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])・[[小湊鉄道]])から
**臨時バスで約5分(大人200円、子供100円)
**西口3番のりばから[[姉ケ崎駅|姉ヶ崎駅]]西口(アピタ前経由)行きバスに乗車。吹上通り角下車(運賃100円)。徒歩10分。
**徒歩約30分。
 
== 交通アクセス脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
JR[[五井駅]]からバスで約5分、徒歩約30分。
 
=== 注記 ===
{{Notelist2}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[日本の野球場一覧]]
*[[市原市]]
* [[日本の命名権導入施設一覧]]
[[Category:関東地方の野球場|いちはらりんかいきゆうしよう]]
* [[市原緑地運動公園]]
[[Category:市原市|いちはらりんかいきゆうしよう]]
 
[[Category:千葉県のスポーツ施設|いちはらりんかいきゆうしよう]]
== 外部リンク ==
* [https://ichiharazaidan-s.com/goi/za/ 市原市有料公園施設ゼットエーボールパーク]
 
[[Category{{デフォルトソート:関東地方の野球場|いちはらりんかいきゆうしよう]]}}
[[Category:千葉県の野球場]]
[[Category:プロ野球公式戦開催野球場]]
[[Category:ベイサイドリーグ及び日本海オセアンリーグ公式戦開催野球場]]
[[Category:日本のソフトボール競技施設]]
[[Category:市原市のスポーツ施設]]