「生原昭宏」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Meine Libe (会話 | 投稿記録) m Category:山本昌を追加 (HotCat使用) |
|||
(8人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
35行目:
'''生原 昭宏'''(いくはら あきひろ、[[1937年]][[1月20日]] - [[1992年]][[10月26日]])は、[[日本]]の[[野球]]関係者{{R|野球殿堂博物館}}。[[メジャーリーグベースボール|メジャーリーグ]]球団職員。
日米間の野球交流発展に尽力し{{R|中日新聞1992-10-27}}、親身になって野球留学生を世話するなどして、[[山本昌]]などを初め<ref>{{Cite news|url=https://www.daily.co.jp/baseball/2022/01/15/0014986336.shtml|title=山本昌氏 野球殿堂入り 星野氏、アイク氏に捧ぐ栄誉「たくさんの人に支えられた」|newspaper=デイリースポーツ online |publisher= 株式会社デイリースポーツ|date=2022-01-15|accessdate=2023-01-24}}</ref>、多くの野球人に慕われた{{R|野球殿堂博物館}}。
[[福岡県]][[田川郡]][[香春町]]出身<ref name=朝日新聞1997-04-07>『[[朝日新聞]]』1997年4月7日西部夕刊第一社会面7頁「赤鬼監督(偏西風)」([[朝日新聞西部本社]] [[行橋市|行橋]]支局長:有馬護宏)</ref>。'''アイク生原'''の愛称・通称で知られる。
== 来歴・人物 ==
[[福岡県立田川高等学校|福岡県立田川高校]]から[[早稲田大学野球部|早稲田大学]]へ進学し{{R|中日新聞1992-10-27}}、[[早稲田大学野球部|野球部]]選手として活躍。{{by|1959年}}には[[リッカー硬式野球部|リッカーミシン]]に入社して社会人野球で活躍した。{{by|1961年}}には[[亜細亜大学硬式野球部]]監督(当時は[[東都大学野球連盟|東都大学リーグ]]3部)に就任し{{R|中日新聞1992-10-27}}、{{by|
自身の指導法に疑問を抱き{{R|中日新聞2015-11-01}}、野球を探求するため、{{by|1965年}}3月に当時[[読売ジャイアンツ]]の顧問を務めていた[[鈴木惣太郎]]{{Efn2|鈴木は昭和初期からアメリカとの交流に努めており、生原にドジャースのオーナーであった[[ウォルター・オマリー]]を紹介した<ref name=朝日新聞2006-01-24>『朝日新聞』2006年1月24日東京夕刊第一総合面1頁「(ニッポン人脈記)野球、海を渡る:2 メジャー結ぶ「陰の立役者」」([[朝日新聞東京本社]] 記者:安藤嘉浩)</ref>。}}の紹介で[[アメリカ合衆国]]へ渡り、[[ウォルター・オマリー]]会長の指示を受けて[[ロサンゼルス・ドジャース]]傘下の[[マイナーリーグ|マイナーチーム]]である[[:w:Spokane Indians|スポケーン・インディアンス]]で用具係になった{{Efn2|当時は2年間の自費留学の予定だったが、27年間にわたって働いた{{R|東京新聞2013-05-29}}。}}{{R|朝日新聞2006-01-24}}。
渡米当初は[[英語]]が話せず、時には[[人種差別]]を受けることもあったが、靴磨きや洗濯を黙々とこなし{{R|東京新聞2013-05-29}}、ドジャースでメジャー組織と球団経営を学んだ{{R|中日新聞1992-10-27}}。やがてチームから信頼を得るとともに、早大の先輩である[[広岡達朗]]ら多くの日本人から頼られるようになり{{R|朝日新聞2006-01-24}}、鈴木からは「いくはら」の姓とアイゼンハワー元大統領の愛称にちなみ「アイク」と呼ばれるようになった<ref name=東京新聞2013-05-29>『[[東京新聞]]』2013年5月29日朝刊特報第二面23頁「アイク生原氏の評伝連載 故郷・福岡 「日米野球交流を教材に」 ドジャース会長補佐 五輪採用に奔走」([[中日新聞東京本社]])</ref>。生原の没後、[[国際野球連盟]] (IBA) 会長のロバート・E・スミスは「[[オリンピックの野球競技|野球]]の[[オリンピック競技|オリンピック正式競技]]採用にアイクが果たした役割は大きい」と述べている{{R|中日新聞1993-03-17}}。
{{by|1982年}}1月からは[[
また、[[中華人民共和国|中国]]・[[ソビエト連邦]]など野球の国際的普及にも尽力した{{R|朝日新聞1997-04-07}}ほか、{{by|1983年}}には前年シーズン途中に右肘を痛めて選手生命の危機に立たされていた[[村田兆治]]([[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]])に[[整形外科]]医の[[フランク・ジョーブ]]博士を紹介<ref name=朝日新聞2006-01-30>『朝日新聞』2006年1月30日東京夕刊第一総合面1頁「(ニッポン人脈記)野球、海を渡る:6 復活を果たした「魔法の手」」(朝日新聞東京本社 記者:[[西村欣也]]・安藤嘉浩)</ref>。村田は同年8月24日に[[トミー・ジョン手術]]を受け、リハビリを経て復活した{{R|朝日新聞2006-01-30}}。
日本のプロ球団から送られてくる野球留学生{{Efn2|中日の選手では[[山本昌]]や[[山﨑武司]]が若手時代に生原の下で野球留学した<ref>『朝日新聞』2007年8月30日名古屋朝刊第一地方面31頁「(大リーグ道中記)マサも縁、アイク生原氏 /愛知県」([[朝日新聞名古屋本社]] ドラ番記者・坂名信行)</ref>。}}の面倒を見るなど、アメリカにおける日本人選手の父親的存在として知られていた。ウォルターの息子である[[ピーター・オマリー]](後のドジャース球団オーナー)とは長年行動をともにした<ref name=野球殿堂博物館>{{Cite web|和書|url=http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_142.html|title=殿堂入りリスト 生原 昭宏(アイク生原) いくはら あきひろ|accessdate=2020-11-08|publisher=公益財団法人野球殿堂博物館|website=野球殿堂博物館|language=ja|archiveurl=
{{by|1992年}}6月に[[長嶋一茂]]([[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]])を指導するために訪れた[[フロリダ州]]ベロビーチ([[インディアンリバー郡 (フロリダ州)|インディアンリバー郡]])で腹部に異常を訴えて入院し、同月18日に日本で手術を受けた{{R|中日新聞1992-10-27}}。7月16日にはアメリカに戻り、8月に再手術を受けたが、同年[[10月26日]]に病気療養中のセンチネラ病院で死去{{Efn2|死去当時は[[癌]]で入院中で、その11日前(10月15日)には親交のあった[[長嶋茂雄]]が翌{{by|1993年}}から巨人の監督に就任する旨を電話で生原の弟に報告していた{{R|朝日新聞2006-01-24}}。}}<ref name=中日新聞1992-10-27>『[[中日新聞]]』1992年10月27日朝刊社会面25頁「【ロサンゼルス26日[[共同通信社|共同]]】ドジャース会長補佐 中日ナインとも縁 アイク生原氏死去」([[中日新聞社]])</ref>({{没年齢|1937|1|20|1992|10|26}}/死因:[[胃癌]]{{R|中日新聞2015-11-01}})。
64行目:
肉を1切れ食べれば野菜をボウル1個分は食べたというほど健康に気を遣う人物でもあった。
アイクが身体に異常を覚えた際に指導していた長嶋一茂は「日本では教師からも腫物を触るように扱われていた自分を長嶋茂雄の息子ではなく長嶋一茂個人として初めて扱って指導してくれた人物」として感謝の念を表明している。<ref>{{Cite web|和書|title=長嶋一茂 「とにかく厳しかった」恩師の死に目に会えず後悔「会えなかったのが今でも心残りで」(スポニチアネックス) |url=https://news.yahoo.co.jp/articles/26cc0b393feb81d852008ff6e7e51196cadcf00d |website=Yahoo!ニュース |access-date=2023-10-28 |language=ja}}</ref>
<gallery>
</gallery>
91 ⟶ 93行目:
* [[早稲田大学の人物一覧]]
{{野球殿堂表彰者 (日本)}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:いくはら あきひろ}}
|