ページ「利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2024年/12月11日~12月13日」と「世界の中心で、愛をさけぶ」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
2024/12/13の時事ドットコムの政治・経済・社会記事の一部を追記
 
受賞: 回数リンク付けしました
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目:
{{pp-vandalism|small=yes}}
このページについては[[利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧]]、及び[[利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2024年]]参照。
{{otheruses||同名のサウンドトラック|世界の中心で、愛をさけぶ (サウンドトラック)}}
{{基礎情報 書籍
| title = 世界の中心で、愛をさけぶ
| orig_title = <!-- 書籍の原題 -->
| image = <!-- 画像(「[[」「]]」や「画像:」「Image:」は不要) -->
| image_size = <!-- 画像の幅(「px」は不要) -->
| image_caption = <!-- 画像の概要 -->
| author = [[片山恭一]]
| translator = <!-- 訳者 -->
| illustrator = <!-- イラスト -->
| published = [[2001年]]4月
| publisher = [[小学館]]
| genre = [[小説]]
| country = {{JPN}}
| language = [[日本語]]
| type = <!-- 形態 -->
| pages = 206
| preceded_by = <!-- 前作 -->
| followed_by = <!-- 次作 -->
| website = <!-- 公式サイト -->
| id = ISBN 4093860726
| id2 = <!-- 基本的に書籍のISBNを記入します。 -->
| id2type = <!-- 「id2」に記載したデータを持つ書籍の出版形態を記入します。「id2」と共に使ってください。 -->
| portal1 = 文学
| portal2 =
| portal3 =
| portal4 =
| portal5 =
| portal6 =
| portal7 =
| portal8 =
| portal9 =
| portal10 =
}}
『'''世界の中心で、愛をさけぶ'''』(せかいのちゅうしんで、あいをさけぶ)は、[[日本]]の[[小説家]]・[[片山恭一]]の[[青春]][[恋愛]][[小説]]である。[[小学館]]より[[2001年]][[4月]]に刊行。通称「'''セカチュー'''」<ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/19/news136.html Huluで劇場版「セカチュー」「ハゲタカ」など視聴可能に 東宝と提携]ITMedia2013年9月19日、2013年12月5日観覧</ref>。
 
[[2004年]]以降、[[漫画]]化・[[映画]]化・[[テレビドラマ]]化・[[ラジオドラマ]]化・[[演劇|舞台]]化されている。
== 12月11日 ==
 
== 概要 ==
* {{USA}}
[[2001年]]初版刊行。初版8,000部と発売当初はさほど話題にならなかったが、小学館の新入社員だった営業マン<ref>{{Cite web|和書|url= http://www.als.aoyama.ac.jp/2006aoyama_law.pdf |title= AOYAMA LAW 2006青山学院大学法学部 卒業生の現在いま─輝き続ける卒業生達─|publisher= 青山学院大学法学部 |accessdate= 2019-11-05 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20060511021337/http://www.als.aoyama.ac.jp/2006aoyama_law.pdf |archivedate= 2016-05-11 }}</ref>の目に留まり、彼が売り込んだことから、一部の書店販売員らの手書きのPOP広告と口コミにより、徐々に話題になっていった。[[2002年]]に女優の[[柴咲コウ]]が、雑誌『[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチ]]』に投稿した書評のコメント「泣きながら一気に読みました。私もこれからこんな恋愛をしてみたいなって思いました」が書籍の帯に採用され話題となった。
** [[アメリカ合衆国通商代表部|米国通商代表部]](USTR)が、中国原産の[[タングステン]](3品目)、[[ポリシリコン]]、[[ウェハー|ウエハー]]の米国輸入に対して、[[1974年通商法]]301条に基づく追加関税([[301条関税]])の対象に追加し、2025年1月1日から関税を引き上げると発表<ref name=":0">{{Cite web |title=米USTR、重要鉱物など5品目の対中追加関税の対象拡大・関税引き上げを発表、2025年1月1日から(米国、中国) |url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/2e803b92d1e065ad.html |website=日本貿易振興機構(ジェトロ) |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。タングステンは、現在301条関税の対象品目に含まれていない3品目を新たに追加した上で、25%の追加関税を賦課し、ポリシリコンとウエハーの各1品目は、現在301条関税の対象品目に含まれているものの、追加関税率を25%から50%に引き上げる<ref name=":0" />。中国原産品に対する301条関税は、トランプ前政権下の2018年7月以降、段階的に賦課されてきており、同月12日現在、HTSコード8桁ベースで1万以上の幅広い品目に対して、7.5~100%の追加関税が賦課されている<ref name=":0" />。USTRの[[キャサリン・タイ]]代表は発表の中で、「本日発表された関税の引き上げは、中国の有害な政策や慣行の影響をさらに鈍らせるものになるだろう」と述べ、中国の不公正な通商慣行に対抗する措置としての意味合いを強調した<ref name=":0" />。
** [[CBS|CBSテレビ]]が、複数の関係者の話として[[ドナルド・トランプ|トランプ]]が前月の[[2024年アメリカ合衆国大統領選挙|大統領選挙]]で勝利した直後に中国の[[習近平|習]]主席を[[2025年ドナルド・トランプ大統領就任式|就任式]]に招待したと報じる<ref>{{Cite web |title=トランプ氏 異例、大統領就任式に習近平主席を招待 中国以外の首脳も招待する計画 |url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000391009.html |website=テレ朝news |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
** [[ジャネット・イエレン|イエレン]]米財務長官が、基軸通貨ドルについて「極めて強い米経済、流動性の高い資本市場、米国債が最も安全な資産であることに支えられている」「ライバル通貨はない」と明言するとともに、[[プラザ合意]]のようなドル安誘導を図る国際的な合意が必要な状況でもないと強調したとするテレビインタビューが放映される<ref>{{Cite web |title=ドルに「ライバルなし」 基軸通貨維持に自信―米財務長官 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200196&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[アメリカ合衆国労働省|米労働省]]が、2024年11月の[[消費者物価指数]](CPI)が前年同月比2.7%上昇と、前月(2.6%上昇)を上回ったと発表<ref name=":2">{{Cite web |title=11月の米消費者物価、2.7%上昇 2カ月連続で伸び拡大 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101207&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。伸びは2カ月連続で拡大した<ref name=":2" />。
** 米[[連邦捜査局]](FBI)の[[クリストファー・レイ|レイ]]長官が、2025年1月に辞任すると表明<ref name=":18">{{Cite web |title=米FBI長官が辞任へ トランプ氏就任前に |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200183&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。レイの任期は2027年までだが、トランプ次期大統領は次期長官として「忠臣」の[[カシュ・パテル]]を充てる人事を既に公表していた<ref name=":18" />。
** [[アメリカ合衆国下院|米下院]]が、2025計年度(2024年10月~2025年9月)の国防予算の大枠を決める国防権限法案を超党派の賛成多数で可決<ref name=":19">{{Cite web |title=米国防予算、135兆円 権限法案、下院で可決 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200339&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。覇権主義的な動きを強める中国に対抗し、日本を含むインド太平洋地域の同盟国との連携強化に必要な予算などが盛り込まれたもので、予算総額は前年度とほぼ同額の約8837億ドル(約135兆円)<ref name=":19" />。
** [[ウォール・ストリート・ジャーナル]](WSJ)が、[[ドナルド・トランプ|トランプ]]次期大統領の就任式の資金を支出する基金に対し、米[[Meta (企業)|メタ]]が100万ドル(約1億5000万円)を寄付したと報じる<ref>{{Cite web |title=米メタ、トランプ氏に寄付 1.5億円、関係修復狙う―米報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200799&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[マネックスグループ]]が、傘下で暗号資産交換業を手掛ける[[コインチェック]](東京)の持ち株会社[[コインチェックグループ]](CCG、本社アムステルダム、代表・[[松本大 (実業家)|松本大]])が米[[NASDAQ|ナスダック市場]]に米東部時間同日に上場すると発表<ref>{{Cite web |title=コインチェック持ち株会社、11日に米ナスダック上場 マネックスG |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100607&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** コインチェックグループが、米ナスダック市場に上場。日本の交換業者の米株式上場は初<ref name=":20">{{Cite web |title=コインチェックが米上場 日本の仮想通貨交換業で初 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200200&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。初日の終値は13.35ドルで、時価総額は約17億ドル(約2600億円)だった<ref name=":20" />。
** ニューヨーク株式相場が、ヘルスケア銘柄などが売られ5営業日続落するも、[[ナスダック総合指数]]が347.65ポイント高の20034.89と、初めて2万の節目を超え、史上最高値を更新して引ける<ref>{{Cite web |title=NY株、5日続落 ナスダックは初の2万突破 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200227&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[ロサンゼルス・タイムズ]]によると、元米海軍兵で真珠湾攻撃生存者の[[ロバート・フェルナンデス]]が、西部カリフォルニア州[[ローダイ]]で死去<ref>{{Cite web |title=元米兵、真珠湾攻撃生存者のR・フェルナンデス氏死去 100歳 |url=https://www.sankei.com/article/20241212-KCHICAGOMNJZNLLESBKVMRFREE/ |website=産経ニュース |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09 |publisher=産経新聞社}}</ref>。
** [[Apple|アップル]]が、[[iPhone]](アイフォーン)などで、[[ChatGPT|チャットGPT]]との連携を始める<ref>{{Cite web |title=チャットGPTとの連携開始 高度な質問に回答―iPhone |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200332&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[グーグル]]が、生成AI(人工知能)の次世代基盤モデル「[[Google Gemini 2.0|ジェミニ2.0]]」を開発したと発表<ref name=":21">{{Cite web |title=生成AIに次世代モデル エージェント開発、競争激化―米グーグル |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200739&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。文章や画像、音声を一元的に扱える「マルチモーダル」な性能を強化したものといい、新機能を活用したウェブ検索結果の要約サービスは、同週から対象を限定し試験提供するとした<ref name=":21" />。
** 北米地域で日本酒の醸造や流通、小売りに携わる関係者が集う「[[酒ステークホルダーサミット]]」が、ワシントンで開催される<ref>{{Cite web |title=「無形遺産」日本酒を米市場に 販路拡大へワシントンで会合 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200756&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
* {{PRC}}
** 日本と中国の企業トップらが、経済協力について議論する会合を北京市内で開き、経団連([[日本経済団体連合会]])の[[十倉雅和]]会長が「両国関係の拡大や深化に向けて交流を絶やしてはならない」と述べ、対話継続を通じて両国間の課題を解決していくべきだと訴えるとともに、日本企業の中国事業について「安全、安心かつ公平、公正なビジネス環境の確保を強く望む」と中国側に求める<ref>{{Cite web |title=日中関係深化へ対話継続を 十倉経団連会長、北京会合で |url=https://nordot.app/1239544211849248804 |website=共同通信 |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。(cf. [[日中関係]])
** [[中国自動車工業協会]]が、2024年11月の新車販売台数が前年同月比11.7%増の331万6000台だったと発表<ref name=":3">{{Cite web |title=中国新車販売、11.7%増 購入支援策が追い風―11月 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100955&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。政府主導の新車購入支援策の強化で販売が押し上げられた<ref name=":3" />。
** [[中国共産党]]・政府が、翌日までの2日間の日程で2025年の経済運営方針を決める「[[中央経済工作会議]]」を開催<ref name=":22">{{Cite web |title=中国、14年ぶり金融緩和姿勢 景気低迷に危機感―25年経済方針 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201127&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。景気が冷え込む中、金融政策の大枠を14年ぶりに緩和的な姿勢に転換、財政出動を拡大する方針も打ち出した<ref name=":22" />。
* {{GER}}
** [[オラフ・ショルツ|ショルツ]]独首相が、自身の信任投票を同月16日に行うよう求める動議を[[ドイツ連邦議会|連邦議会]](下院)に提出<ref>{{Cite web |title=独首相信任投票、16日実施 否決で解散総選挙の見通し |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100878&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。
* {{JPN}}
** 日本、モンゴル両政府が、防衛装備品の相互輸出を可能にする「[[防衛装備品・技術移転協定]]」に署名<ref name=":8">{{Cite web |title=日モンゴル、防衛装備協定に署名 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100772&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。同様の協定を結ぶのは、モンゴルで16カ国目<ref name=":8" />。同年9月の[[日蒙首脳会談|日'''蒙'''首脳会談]]で、[[岸田文雄]]首相(当時)とモンゴルの[[ウフナーギーン・フレルスフ|フレルスフ]]大統領は協定の早期署名を目指すことで一致していた<ref name=":8" />。
** [[林芳正]]官房長官が記者会見で、[[ジョー・バイデン|バイデン]]米政権が[[日本製鉄によるUSスチールの買収|日本製鉄によるUSスチールの買収計画]]を阻止する方針だと米メディアが報じたことについて、「個別企業の経営に関する事案のためコメントは控える」と述べ、「日米の投資拡大を含めた経済関係の強化は互いにとり不可欠だ」と指摘し、日米間で議論する考えを示す<ref>{{Cite web |title=日米投資拡大は不可欠 林官房長官 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100592&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 林芳正官房長官が記者会見で、[[日本原水爆被害者団体協議会]](日本被団協)の[[田中煕巳|田中熙巳]]代表委員が[[ノーベル平和賞]]授賞式で核兵器廃絶を訴えたことに関し、「米国の拡大抑止を確保しつつ、『核兵器のない世界』に向かって努力することは、決して矛盾するものではない」と強調、また原爆犠牲者への国家補償を求めたことについて「戦災で亡くなった方と同様に給付などは行っていない」と述べる<ref>{{Cite web |title=核抑止・廃絶、矛盾せず 石破首相と被団協の面会調整―林官房長官 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100641&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 林芳正官房長官が記者会見で、中国軍が九州・沖縄からフィリピンに至る「[[第1列島線]]」に最大規模の艦隊を展開していると台湾当局が発表したことに関し、「重大な関心を持って情報収集、分析に努めている」として日本周辺の海・空域で警戒監視に万全を期す方針を示すとともに、米国と連携して対応すると表明<ref>{{Cite web |title=台湾情勢、警戒監視に万全 林官房長官「重大な関心」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100642&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[日本生命保険]]が、米国やオーストラリアなどで生命保険事業を展開する「[[レゾリューションライフ]]」を買収すると正式に発表<ref name=":03">{{Cite web |title=日本生命が1・2兆円で外資を買収 保険業界で最大、海外事業の挽回を図る |url=https://www.sankei.com/article/20241211-UFYPOCPSGRJF7IA32NQUMJOYSY/ |website=産経ニュース |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09 |publisher=産経新聞社}}</ref>。買収額は約82億ドル(約1兆2000億円)で、日本の保険会社による買収では過去最大の規模となる<ref name=":03" />。レゾリューションは2017年に設立され、他の保険会社から保険契約を買い集め、資産運用の効率化や事務コスト低下を図ることで収益を稼ぐ事業が強みで、特に米国で業績を伸ばしているという<ref name=":03" />。
** 日米両政府が同月12日までの3日間の日程で、米国の「[[核の傘]]」を含む拡大抑止に関する事務レベル協議を[[外務省]]で開く<ref name=":35">{{Cite web |title=日米、拡大抑止へ協力強化 中国への懸念共有 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201241&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。ロシア、北朝鮮の連携強化など東アジア地域の課題を議論し、中国による核戦力増強への懸念を共有したほか、他国の核使用を抑止するため協力を強化する重要性を確認したという<ref name=":35" />。
** [[自由民主党 (日本)|自民]]、[[公明党|公明]]、[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主]]3党の幹事長が、国会内で会談し、2025年度税制改正の焦点になっていた[[所得税]]がかかる最低ライン「[[103万円の壁]]」について、「国民民主党の主張する178万円を目指して、2025年から引き上げる」ことで合意<ref name=":02">{{Cite web |title=103万円の壁引き上げ幅「178万円目指す」 自公国幹事長が合意 |url=https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDC2Q2GSDCUTFK00PM.html |website=朝日新聞デジタル |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09 |publisher=朝日新聞社}}</ref>。3党の幹事長名で交わした合意書には「いわゆる『103万円の壁』は、国民民主党の主張する178万円を目指して、来年から引き上げる」と明記したほか、1リットルあたり25.1円が上乗せされているガソリンの「旧暫定税率」について、国民民主の主張に沿って「『ガソリンの暫定税率』は、廃止する」と盛り込んだ一方、「具体的な実施方法については、引き続き関係者間で誠実に協議を進める」とした<ref name=":02" />。
** 衆院[[予算委員会]]が午前、[[石破茂]]首相と全閣僚が出席し、2024年度補正予算案に関する2日目の基本的質疑を行う<ref name=":9">{{Cite web |title=公開工夫支出は上限額なし、領収書非公開 石破首相、北方「2島返還」否定―衆院予算委 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100157&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。首相は、[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]の[[黒岩宇洋]]への答弁で、自民党が[[政治資金規正法]]再改正の同党案に盛り込んだ「[[公開方法工夫支出]]」について、上限額を設けず、領収書も公開しない考えを示したほか、黒岩から規正法施行前に、使途公開の必要がない従来の「政策活動費」を支出する考えがあるかどうかを問われると、「完全に使わないとは断言できない」と答えた<ref name=":9" />。また、北方領土問題に関し、石破は、日本政府がロシア側に対して[[色丹島]]と[[歯舞群島]]の「[[2島返還]]」の方針を取ったことはないと明言し、立民の[[岡田克也]]前幹事長の質問に対し、「2島(返還)にしちゃったとか(2島)先行論だとか、そういう立場を政府として確定したことは一度もない」と述べた<ref name=":9" />。
** 立憲民主党が、[[能登半島地震 (2024年)|能登半島地震]]の復旧・復興費用を増額し、各種基金への支出を削減する内容の、2024年度補正予算案の修正案を衆院[[予算委員会]]に提出<ref>{{Cite web |title=立民、補正予算の修正案提出 「能登」増額、基金減額 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100370&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 衆院[[政治改革特別委員会]]で、[[政治資金規正法]]の再改正に向けて与野党各党が提出した9法案が審議入り<ref>{{Cite web |title=規正法再改正、決着見えず 各党案が審議入り |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100161&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 石破茂首相が衆院予算委員会で、[[政治資金規正法]]再改正の自民党案に盛り込まれた「[[公開方法工夫支出]]」について、目的と金額は公開対象になるとの認識を示す<ref name=":10">{{Cite web |title=公開工夫支出、目的・金額は公開 石破首相「被団協との面会調整」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100749&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。また、公明党の[[岡本三成]]政調会長への答弁で、[[ノーベル平和賞]]を受賞した[[日本原水爆被害者団体協議会]](日本被団協)メンバーと面会する意向を表明し、「核兵器の悲惨さを世界に広め、平和への思いを伝えてもらうことは、感謝以外の何物でもない」とたたえた<ref name=":10" />。
** 超党派の[[日韓議員連盟]]が総会で、新幹事長に[[長島昭久]]首相補佐官(自民)を充てる人事を決めるとともに、翌年の国交正常化60周年に向け、議員外交を推進する方針を確認<ref name=":11">{{Cite web |title=日韓議連幹事長に長島氏 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100898&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。幹事長交代は、前任の[[武田良太]]元総務相(同)が[[第50回衆議院議員総選挙|衆院選]]で落選したことに伴う措置<ref name=":11" />。
** [[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]が、国会議員団の役員会を国会内で開き、総額9兆6000億円の緊急経済対策を決定<ref name=":12">{{Cite web |title=維新、補正予算案の対案決定 高校授業料無償化の拡充柱 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101043&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。緊急経済対策には能登半島地震の復興予算の1000円拡充を盛り込んだほか、社会保険料の負担が生じる年収ライン「[[106万円の壁]]」「[[130万円の壁]]」の見直しに関し、手取りの減少を給付で補填する措置も掲げた<ref name=":12" />。
** 自民党の[[高市早苗]]前経済安全保障担当相が、[[石破茂]]首相と首相官邸で会談し、[[闇バイト]]対策に関し、捜査員が架空の身分証を用いて捜査する「仮装身分捜査」の導入などを柱とする党の緊急提言を手渡す<ref name=":13">{{Cite web |title=高市氏、闇バイト対策で石破首相に提言 自民 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101113&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。首相は「法改正も検討しているが、それを待っていては被害が拡大する」と述べ、早急に対応する考えを示した<ref name=":13" />。
** [[住民基本台帳]]など自治体の20基幹業務システムを国の仕様に適合させる「標準化」を巡り、日本政府が自民党会合で、原則として目指している2025年度末までの移行が間に合わない自治体数が、2024年10月末時点で402に上ると明らかに<ref name=":14">{{Cite web |title=システム標準化遅れ、402自治体 政府が自民党会合で説明 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101136&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。[[デジタル庁]]が同年3月に公表したこれまでの調査結果では、2025度末までの移行が困難な自治体数を171としており、大幅増となった<ref name=":14" />。
** [[公明党]]の[[斉藤鉄夫]]代表が[[日本記者クラブ]]で会見し、2025年夏の[[2025年東京都議会議員選挙|東京都議選]]と[[第27回参議院議員通常選挙|参院選]]の勝利に全力を挙げる考えを示し、「(党)再生の方向を明確にし、若い世代にバトンタッチするのが私の役目だ」と述べ、党の世代交代を進める必要性を強調、参院選での目標を13議席と明らかに<ref>{{Cite web |title=参院選勝利で「世代交代」 公明代表 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101140&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[兵庫県]]が、元県民局長(同年7月に死亡)が行った公益通報に関する調査の結果を公表し、[[斎藤元彦]]知事から強く叱責されたと一部の職員は認識していたが、「パワハラと認められる事案があったとの確証までは得られなかった」と総括<ref name=":15">{{Cite web |title=「パワハラあった確証得られず」 公益通報の調査結果―兵庫県 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100902&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。斎藤は同日の定例記者会見で、「業務上の範囲で厳しく指導したことはあった」と説明するとともに、「風通しの良い職場づくりという意味で、対応をしっかりやりたい」と述べた<ref name=":15" />。(cf. [[兵庫県庁内部告発文書問題]])
** 兵庫県議会の調査特別委員会([[百条委員会]])が、同月25日に行う証人尋問で斎藤元彦知事に出頭要請することを決定<ref>{{Cite web |title=斎藤氏を25日に証人尋問 兵庫・百条委 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100991&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 認定NPO法人「[[全国こども食堂支援センター・むすびえ]]」が、地域の子どもらに無料か低額で食事を提供する「[[子ども食堂]]」が全国で10866か所開かれているとの調査結果を発表<ref name=":16">{{Cite web |title=子ども食堂、1万カ所超える 物価上昇で活動困難も―NPO調査 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101039&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。2023年度から1734カ所増え、初めて1万カ所を超えた<ref name=":16" />。
** [[宇宙航空研究開発機構]](JAXA)が、測位衛星「[[みちびき6号]]」を搭載した[[H3ロケット]]5号機を、鹿児島県・[[種子島宇宙センター]]から2025年2月1日に打ち上げると発表<ref>{{Cite web |title=H3・5号機、来年2月打ち上げ 日本版GPS「みちびき」搭載―JAXA |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100761&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 作曲家の[[間宮芳生]](95)が[[肺炎]]のため死去<ref>{{Cite web |title=作曲家の間宮芳生さん死去、95歳 アニメ映画「火垂(ほた)るの墓」など |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201046&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
* {{IND}}
* {{GBR}}
** [[イギリス政府|英国政府]]が、英国の[[食料安全保障]]に関する報告書を公表<ref name=":05">{{Cite web |title=英政府、食料安全保障に関する報告書を公表、食料インフレの影響は深刻(英国) |url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/3ac576ac70af9246.html |website=日本貿易振興機構(ジェトロ) |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。同報告書は2020年農業法において3年に1度、議会に提出することが義務付けられており、2021年に続いて2回目の報告書となる<ref name=":05" />。[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアによるウクライナ侵略]]が勃発した2022年2月以降のロシア軍による[[黒海]]の利用制限および2023年11月以降の紅海における[[フーシ|フーシ派]]の船舶攻撃をケーススタディとして取り上げ、海上貿易の[[チョークポイント]]が世界の食料安全保障に与える影響に注視する必要性を指摘したほか、[[気候変動]]の影響について、2021年報告書のように単一の指標での分析ではなく、国連の[[気候変動に関する政府間パネル]](IPCC)の気候変動シナリオを用いたシミュレーションを基に統合的に分析し、温暖化による異常気象の可能性が高まることで、英国の食料安全保障にとって重大なリスクとなることを指摘した<ref name=":05" />。地政学的事象と気候事象の影響により、エネルギーや肥料などの食料生産への投入物や食料自体の価格が上昇したことで、英国の食料インフレは2023年に45年ぶりの高水準となっており、2021年1月から2024年8月までの間に英国の食料価格は31.6%上昇しており、英国労働・年金省が毎年実施する「[[世帯資源調査]]」で、インタビュー直前の30日間の当該世帯の食料入手状況に関する設問の回答を基に、世帯の食料安全保障状況を4段階に分類したうち「低い」と「非常に低い」の合計は、2019年度(2019年4月~2020年3月)から2022年度にかけて8%から10%に増加したという<ref name=":05" />。
* {{FRA}}
** フランス政府が、[[国民議会 (フランス)|下院]]での2025年予算案否決を受け、臨時のつなぎ予算を確保する法案を閣議決定<ref name=":4">{{Cite web |title=つなぎ予算案を閣議決定 赤字削減は持ち越し―仏 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101127&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。フランスがつなぎ予算に頼るのは、1980年予算案が手続き上の問題で1979年末に違憲と判断されて以来、45年ぶり<ref name=":4" />。
* {{ITA}}・{{VAT}}
* {{CAN}}
** [[カナダ銀行]](中央銀行)が、主要政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.5%引き下げ、3.25%にすることを決める<ref name=":23">{{Cite web |title=カナダ中銀、0.5%利下げ |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200008&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。景気を下支えするため前回の10月会合に続いて通常の2倍に当たる大幅な引き下げとした<ref name=":23" />。利下げは5回号連続<ref name=":23" />。
* {{BRA}}
* {{RUS}}・{{UKR}}・{{BLR}} - [[ウクライナ侵攻 (2022年)]]
** 米[[ブルームバーグ通信]](電子版)が、ロシアがシリアの[[バッシャール・アル=アサド|アサド]]大統領に対して[[アサド政権の崩壊|政権崩壊]]は不可避だと説得した上で、アサドと家族の脱出を手配しており、出国に当たってはシリアにあるロシアの空軍基地を経由し、経路が判明しないよう飛行機からの電波送信を遮断していたと報じる<ref>{{Cite web |title=アサド氏脱出、ロシア手配か 「戦闘には勝てない」と説得 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101196&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。
* {{KOR}}・{{PRK}}
** 北朝鮮メディアが、韓国の[[尹錫悦]]大統領が同月3日夜に「[[2024年大韓民国非常戒厳令|非常戒厳]]」を一時宣言したことについて「独裁の銃剣を国民に突きつける衝撃的な事件が起きた」と初めて報じ、武装した軍を動員したものの約6時間後に解除に追い込まれたことや、国会の弾劾訴追案の動きに触れて尹政権を批判するとともに、国際社会から「韓国社会の脆弱性が露見した」との見方が出ているとし、自国の体制の優位性をアピール<ref>{{Cite web |title=北朝鮮が初報道「衝撃的」 韓国戒厳令、独裁と批判 |url=https://nordot.app/1239381361192682429 |website=共同通信 |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
*** また、関連のデモについて「全国で抗議のろうそくが燃え続けた」とし、一連のできごとに「国際社会が注視している」と指摘した<ref>{{Cite web |title=北朝鮮、韓国戒厳を初報道 「国際社会が注視」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100376&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。
** 元[[女子挺身隊|朝鮮女子勤労挺身隊]]員らが日本企業に損害賠償を求めた訴訟で、賠償額支払いを肩代わりする韓国政府傘下の財団が最近新たに7人の元挺身隊員に賠償金相当額を支払ったことが報じられる<ref name=":04">{{Cite web |title=韓国、元挺身隊7人へ支給 損害賠償訴訟の肩代わり |url=https://nordot.app/1239435465262858835 |website=共同通信 |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。受け取った1人で「[[不二越]]」に動員された[[李慈順]](92)は取材に「少し心のわだかまりがなくなるが、本来は不二越が払うべきだった」と話したという<ref name=":04" />。
** 日本の[[岩屋毅]]外相と韓国の[[趙兌烈]]外相が電話会談し、両国関係の重要性は変わらないことを確認<ref name=":17">{{Cite web |title=日韓関係の重要性変わらず 外相が電話会談 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101101&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-11}}</ref>。[[日韓外相会談]]は、尹錫悦大統領の非常戒厳宣言後初めて。会談後、岩屋は記者団に、趙から現在の韓国国内の政治情勢について説明があったことを明らかにし、「重要なことは、この地域の平和と安定の観点を含め、日韓間で緊密に意思疎通していくことだ」と語った<ref name=":17" />。
** 韓国の尹錫悦大統領による[[2024年大韓民国非常戒厳令|非常戒厳]]宣言を巡り、警察の特別捜査団が、組織トップの[[趙志浩]]警察庁長官と[[ソウル警察庁]]トップの[[金峰埴]]長官を内乱容疑(国会に議員が入ることを警察官に妨害させた疑い)で緊急逮捕<ref name=":1">{{Cite web |title=警察が自らのトップ緊急逮捕 内乱容疑、議員の国会入り妨害―韓国 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100623&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。聯合ニュースによると、警察が両トップを同時に拘束するのは初めて<ref name=":1" />。なお、緊急逮捕は、容疑者に証拠隠滅や逃亡の恐れがある場合、令状なしの逮捕を認める制度<ref name=":1" />。
** 韓国の聯合ニュースが、警察が着手した[[大統領秘書室|大統領府]]の家宅捜索を巡り、捜索令状に[[尹錫悦]]大統領が容疑者だと明記したと報じる<ref>{{Cite web |title=捜索令状に大統領が容疑者と明記 |url=https://nordot.app/1239445657667191030 |website=共同通信 |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
** 韓国警察が、特別戒厳令事件を踏まえ、ソウルにある大統領府や[[韓国警察庁]]などへの捜索を開始<ref name=":06">{{Cite web |title=【速報】韓国警察が大統領府などの捜索開始 別の捜査機関トップは「状況が整えば尹大統領の拘束や逮捕を試みる」 逮捕の前国防相は自殺を図るも命に別状なし |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1609684?display=1 |website=TBS NEWS DIG |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。また、政府高官らの不正を捜査する「[[高位公職者犯罪捜査処|高位公職者犯罪捜査庁]]」のトップは、「状況が整えば、尹大統領の拘束や逮捕を試みる」と国会で表明したという<ref name=":06" />。
** [[法務部 (大韓民国)|韓国の法務部]]の幹部が同国国会の委員会で、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領に非常戒厳発令を進言したとされるキム・ヨンヒョン([[金龍顕]])前国防相が[[拘置所]]で自殺をはかったと明らかに<ref>{{Cite web |title=韓国 キム・ヨンヒョン前国防相 自殺はかる 命に別状なし |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241211/k10014664711000.html |website=NHKニュース |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
** [[中央日報]]が、[[尹錫悦]](ユン・ソンニョル)大統領が同月3日夜に「非常戒厳」を出して以降、[[全斗煥]]の[[粛軍クーデター]]を描いた映画『[[ソウルの春 (映画)|ソウルの春]]』のオンライン視聴が急増していると伝える<ref name=":07">{{Cite web |title=韓国で映画「ソウルの春」の視聴が急上昇 戒厳令前から12倍増 |url=https://mainichi.jp/articles/20241211/k00/00m/030/220000c |website=毎日新聞ニュース |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09 |publisher=毎日新聞社}}</ref>。[[映画振興委員会]]のデータによると、韓国国内の動画配信サービスでは同月4日の視聴回数は前日(97回)の12倍近くの1150回に増加したという<ref name=":07" />。
** [[大統領秘書室|大統領府]]前に、尹大統領の弾劾に反対するメッセージが書かれた花輪が並べられる<ref name=":5">{{Cite web |title=大統領府前に多数の花輪 支持者が送ったか―韓国ム |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101126&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。「大統領、頑張って」「[[共に民主党|民主党]]がしたことが内乱だ」などと書かれており、尹の支持者が送ったとみられる<ref name=":5" />。
* {{MEX}}
* {{AUS}}
* {{ESP}}
* {{IDN}}
* {{TUR}}・{{CYP}}
* {{NLD}}
* {{SAU}}
** [[国際サッカー連盟]](FIFA)が、[[2034 FIFAワールドカップ|2034年ワールドカップ]](W杯)を[[サウジアラビア]]の単独開催と正式に決めたことを受け、国際人権団体[[アムネスティ・インターナショナル]]がX(旧ツイッター)で、「十分な人権が確保されることなく、サウジアラビアでW杯を開催するというFIFAの無謀な決定は多くの命を危険にさらすことになるだろう」と批判<ref>{{Cite web |title=2034年サッカーW杯サウジ開催は「多くの命を危険にさらす」 国際人権団体が批判 |url=https://www.sankei.com/article/20241212-VTXM6C27XRFFJPVYG5GRZBDXZA/ |website=産経ニュース |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09 |publisher=産経新聞社}}</ref>。(cf. [[スポーツウォッシング]])
* {{SWI}}
* {{POL}}
** ポーランドのメディアが、同国とフランスが、[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアとの戦闘]]終結後のウクライナで[[平和維持活動]]に当たる4万人規模の外国軍派遣の可能性を協議していると報じる<ref name=":08">{{Cite web |title=外国軍4万人派遣を協議か 仏とポーランド、メディア報道 |url=https://nordot.app/1239700594936430986 |website=共同通信 |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。フランスの[[エマニュエル・マクロン|マクロン]]大統領は翌12日にポーランドの首都[[ワルシャワ]]で[[ドナルド・トゥスク|トゥスク]]首相と会談する予定<ref name=":08" />。
* {{TAW}}
** 台湾当局が、中国が数日間にわたって台湾周辺に集中的に軍艦などを派遣している動きについて「地域の平和と安定を危うくする軍事的な恫喝」「台湾に嫌がらせを行い、台湾海峡の平和と安定を一方的に損ない、地域の緊張を不必要にエスカレートさせるもの」と批判したうえで、「中国の軍事的威嚇に冷静に対応する」としたコメントを発表<ref>{{Cite web |title=中国が艦艇90隻を展開 台湾は停止要求「地域の平和と安定を危うくする軍事的な恫喝」 |url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000390816.html |website=テレ朝news |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
* {{BEL}}
* {{SWE}}
* {{ARG}}
* {{IRE}}
* {{UAE}}
* {{AUT}}
* {{SGP}}
* {{THA}}
* {{ISR}}・{{PSE}}・{{LEB}} - [[2023年パレスチナ・イスラエル戦争]]
** [[第79回国際連合総会|国連総会]](193カ国)が、ガザ地区情勢を巡り緊急特別会合を開き、ガザでの即時停戦と[[国際連合パレスチナ難民救済事業機関|国連パレスチナ難民救済事業機関]](UNRWA)の活動継続を求める関連決議2本を採択<ref name=":24">{{Cite web |title=ガザ停戦、UNRWA継続要求 決議2本採択、150カ国超賛成―国連総会 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200366&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。いずれも150国以上が賛成しており、両決議とも反対はイスラエルや米国など9カ国にとどまった<ref name=":24" />。パレスチナの[[リヤド・マンスール|マンスール]]国連大使は「圧倒的多数の支持に感謝する」と表明した<ref name=":24" />。
** [[ウォール・ストリート・ジャーナル]](電子版)が、[[ガザ地区]]の[[ハマース]]が、イスラエルとの停戦条件で譲歩し、ガザへの[[イスラエル国防軍]]部隊の駐留継続を認めると停戦交渉の仲介国に伝えたと報じる<ref name=":44">{{Cite web |title=ハマス、停戦案で譲歩 イスラエル軍駐留認める―米報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300184&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。報道によると、対エジプト境界地帯「[[フィラデルフィ回廊]]」とガザを南北に分断する「[[ネツァリム回廊]]」への一時的な駐留を認める考えに転じた<ref name=":44" />。
* {{NOR}}
** [[日本原水爆被害者団体協議会]](日本被団協)の[[ノーベル平和賞]]受賞を記念し、[[核軍縮]]などを議論するフォーラム「核兵器―脅威にどう対抗するか」が[[オスロ大学]]で開かれる<ref name=":6">{{Cite web |title=平和賞フォーラムで核軍縮議論 被爆者2人も体験証言―オスロ |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100742&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。被爆者代表として、広島市出身で通訳者の[[小倉桂子]](87)と、長崎で被爆した[[日本赤十字長崎原爆病院|日赤長崎原爆病院]]名誉院長の[[朝長万左男]](81)が講演した<ref name=":6" />。
** 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞を記念する特別番組が、ノルウェー国営放送[[ノルウェー放送協会|NRK]]で放映される<ref name=":25">{{Cite web |title=核戦争回避「真剣に考えて」 地元TV特番で被爆者ら―ノルウェー |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200325&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。前日の授賞式で講演した[[田中煕巳|田中熙巳]]代表委員(92)ら3人が出演し、「未来を消滅させてしまう核戦争が起きないよう真剣に考えてほしい」などと語った<ref name=":25" />。
* {{PHL}}
* {{VNM}}
* {{BAN}}
* {{MYS}}
* {{IRN}}
* {{COL}}
* {{DEN}}
* {{ZAF}}
* {{ROM}}
* {{EGY}}
* {{PAK}}
* {{CZE}}
* {{CHL}}
* {{FIN}}
** [[ペッテリ・オルポ|オルポ]]芬首相がNHKの単独インタビューに応じ、[[ドナルド・トランプ|トランプ]]次期米大統領が、[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアによるウクライナ侵攻]]をめぐって、「即時に停戦し、交渉を開始すべきだ」と両国に呼びかけたことについて、トランプの平和を求める意欲は支持したものの「ウクライナの人々を置き去りにした平和はありえない」とし、仮に交渉を行うにしてもウクライナが有利な立場で臨むことができるよう、各国は軍事支援を減少させるべきではないと訴えるとともに、トランプがNATO([[北大西洋条約機構]])のあり方を見直すとしていることを踏まえて「ヨーロッパの国々が自身で防衛の責任をとることが大事だ」と述べ、ヨーロッパ各国が結束する重要性を指摘し、北朝鮮兵のロシアへの派遣は「この戦争におけるとても危険で新しい現象だ」としてウクライナ情勢をめぐる情報を共有するなど、日本と連携する意義を強調<ref>{{Cite web |title=フィンランド首相 “ウクライナ置き去りにした平和はない” |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241212/k10014665391000.html |website=NHKニュース |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
* {{PRT}}
* {{KAZ}}
* {{PER}}
* {{IRQ}}
* {{ALG}}
* {{GRE}}
** ギリシャの[[デジタル・ガバナンス省]]が、[[欧州高性能コンピューティング共同事業]](EuroHPC JU)の[[欧州AIファクトリー・イニシアチブ]]の枠組みにおいて、欧州初のAIファクトリー「[[ファロス (人工知能)|ファロス]](PHAROS)」が設置される7つのホスティングサイトとして、ギリシャが、フィンランド、ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、スペイン、スウェーデンとともに選定されたことを発表<ref name=":010">{{Cite web |title=ギリシャのAIファクトリー「ファロス」が2025年3月から開発に着手(ギリシャ、EU) |url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/f0368e2e2c3c25e3.html |website=日本貿易振興機構(ジェトロ) |date=2024-12-26 |access-date=2025-01-09}}</ref>。AIファクトリーのファロスはAI技術の研究開発の拠点として、主に医療、文化と言語、持続可能な開発の分野で、ギリシャ国内および欧州レベルでのニーズに対応することを目指すもの。ファロスでは、2025年内に稼働予定のスーパーコンピュータ「[[ダイダロス (コンピュータ)|ダイダロス]](DAEDALUS)」を活用するが、このダイダロスは2023年12月に正式に開発プロセスが開始され、EU基金である国家復興・回復計画「[[ギリシャ2.0]]」や公共投資プログラム、[[EuroHPC]]を財源とした「新しい高性能コンピューティングシステムの開発」のプロジェクトで、ギリシャ最大規模となるだけでなく、欧州でも最も強力なスーパーコンピュータの1つとなる見込みという<ref name=":010" />。プロジェクトは2025年3月に開始され、総期間は36カ月を予定しており、その総予算は3000万ユーロで、そのうち50%はEuroHPC JUから、残りの50%は国の予算で賄われるほか、デジタル・ガバナンス省傘下の[[技術研究インフラ機構]](GRNET)が主導し、[[国立自然科学研究センターデモクリトス]](NCSRD、DはDemokritos)、[[アテネ国立工科大学]](NTUA)、[[アテネ研究センター]]、[[国立投資基金]]などのパートナー機関とも協力し、政府の特別事務局と緊密に連携しながら進められる<ref name=":010" />。
* {{NZL}}
* {{HUN}}
* {{QAT}}
* {{NGA}}
* {{KUW}}
* {{MAR}}・{{ESH}}([[サハラ・アラブ民主共和国]])
* {{CUB}}
* {{ETH}}
* {{SVK}}
* {{ECU}}
* {{KEN}}
* {{UZB}}
* {{GUA}}
* {{BUL}}
* {{VEN}}
* {{CRC}}
* {{CRO}}
* {{PAN}}
* {{SRI}}
* {{LIT}}
* {{SRB}}
* {{AZE}}
* {{SLO}}
* {{MMR}}
* {{CAM}}
* {{LAT}}
* {{PAR}}
* {{LBY}}
* {{SEN}}
* {{GEO}}
* {{SUD}}
* {{HAI}}
* {{MLI}}
* {{BOT}}
* {{SYR}}
** シリアのアサド政権を[[アサド政権の崩壊|崩壊]]させた旧反体制派を主導するイスラム過激派「[[シャーム解放機構|シリア解放機構]](HTS)」の[[アブー・ムハンマド・アル=ジャウラーニー|ジャウラニ]]指導者が、ロイター通信の取材に対し、「前政権(アサド政権)の治安部隊を解散し、悪名高い刑務所を閉鎖する」と述べる<ref name=":09">{{Cite web |title=シリア旧反体制派指導者「悪名高い刑務所を閉鎖」と言及 化学兵器の安全確保で国際協調 |url=https://www.sankei.com/article/20241212-O76A6K3FNVPHXEF45D55MMI7HY/ |website=産経ニュース |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09 |publisher=産経新聞社}}</ref>。アサド政権では、刑務所で市民や反対派への拷問や処刑が行われていたと指摘されており、首都ダマスカス郊外の[[サイドナヤ刑務所]]では、2011年からの7年間で、3000人以上が死亡したと推定されている<ref name=":09" />。別の声明で、ジャウラニは、拷問などに関わった人物に対して恩赦を与えない方針を表明し、「逃亡した人々の引き渡しを各国に求め、正義を実現させるつもりだ」として、ロシアに亡命したとされるアサド大統領を含む関係者の責任を追及する方針を示したほか、国際機関と協力し、アサド政権の化学兵器が保管された可能性がある場所の安全確保に取り組むとも述べるなど、国際協調を目指す姿勢も明らかにした<ref name=":09" />。旧反体制派から暫定首相に任命された[[ムハンマド・アル=バシール|バシル]]は同じ11日、中東の衛星テレビ局[[アルジャジーラ]]のインタビューで、「近く閣僚を発表する」と明らかにした<ref name=":09" />。
** [[国際連合児童基金|国連児童基金]](ユニセフ)シリア事務所の[[根本巳欧]]副代表が、[[ダマスカス]]からオンラインで時事通信の取材に応じ、シリアの政権移譲が円滑に進むか見通せない中でも「これまで実施してきた支援を継続できるようにすることが必要だ」と語るとともに、政権崩壊2日後の同月10日から営業を再開する店が出始めたが、学校や医療機関は閉まったままで、「子供の教育や医療サービスをいかに再開させるかが課題だ」との懸念を示す<ref>{{Cite web |title=情勢不透明でも支援継続を ユニセフ・シリア事務所の根本副代表 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200201&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
* {{YEM}}
* {{AFG}}
** [[カーブル|カブール]]にある官庁施設で爆発があり、[[タリバン]]暫定政権([[アフガニスタン・イスラム首長国]])の[[ハリル・ハッカーニ|ハッカニ]]難民相が死亡<ref name=":7">{{Cite web |title=アフガン首都で爆発、難民相死亡 タリバン内強硬派幹部 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121101128&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。暫定政権の[[アフガニスタン内務省|内務省]]報道官は、[[ISIL]]による自爆テロだとし主張した<ref name=":7" />。
* {{MDV}}
* {{UNO}}
* {{EUR}}
* {{OTAN}}
* その他
** [[アジア開発銀行]](ADB)が、アジア太平洋46カ国・地域の2024年の経済成長率見通しについて、同年9月時点の5.0%から4.9%に下方修正sするとともに、2025年の見通しも、トランプ次期米政権の貿易や財政、移民政策によって影響を受けるとして4.9%から4.8%に引き下げる<ref>{{Cite web |title=アジア成長率、4.9%に下方修正 24年、インド減速で―ADB |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100343&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-11 |access-date=2025-01-10}}</ref>。
 
柴咲コウの書評が火種となり[[2003年]]に100万部を突破。[[2004年]]東宝にて[[映画]]化。映画版が大ヒットし、相乗効果で映画公開後300万部突破、大ベストセラーに。映画版の成功によって「セカチュー」と略され流行語にもなり、「セカチュー[[流行|ブーム]]」として社会現象になった。加えて、映画公開後に[[日本骨髄バンク]]新規ドナー登録者数が大幅に増加したという報告が骨髄移植推進財団事務局から発表されている<ref name="mohthly17">「MOHTHLY REPORT」骨髄移植推進財団事務局(平成17年4月15日)[http://www.jmdp.or.jp/documents/file/07_about_us/monthly/monthly05_04_15.pdf]</ref>。同年に[[テレビドラマ]]化、[[2005年]]に[[舞台]]化もされた。
== 12月12日 ==
 
小学館では、これまで文芸書のヒット作が少なかったが、本作や同じ恋愛路線の『[[いま、会いにゆきます]]』などのベストセラーで、出版社のイメージを変えた。[[2006年]]に小学館文庫から、文庫版も発売された。[[2014年]]には小学館ジュニア文庫からイラスト付きで発売された。
* {{USA}}
** [[ドナルド・トランプ|トランプ]]の政権移行チームが、同氏がすでに中国の[[習近平]](シーチンピン)国家主席に就任式への出席を要請したことを確認<ref name=":012">{{Cite web |title=トランプ氏、自身の就任式に外国首脳らを招待 中国は代表団が出席か |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35227281.html |website=CNN.co.jp |access-date=2025-01-09 |language=ja}}</ref>。トランプ氏の報道官[[カロリン・クレア・リーヴィット|カロリン・リービット]]は同日、FOXニュースに出演し、「これはトランプ大統領が友好国だけでなく敵対国や競争相手の指導者とも開かれた対話を生み出している一例だ」と述べた<ref name=":012" />。また、情報筋はCNNに対し、エルサルバドルの[[ナジブ・ブケレ|ブケレ]]大統領、イタリアの[[ジョルジャ・メローニ|メローニ]]首相、アルゼンチンの[[ハビエル・ミレイ|ミレイ]]大統領も招待されていることを確認した<ref name=":012" />。
** [[アメリカ合衆国司法省|米司法省]]が、身分を偽って米企業の遠隔勤務で不法な収入を得て、制裁に違反したなどとして、北朝鮮国籍の14人が起訴されたと発表<ref name=":45">{{Cite web |title=北朝鮮「IT戦士」、収益130億円 身分偽り遠隔勤務、14人起訴―米 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300411&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。14人は部下を「IT戦士」と呼び、収益を競わせ、約6年で8800万ドル(約134億円)を稼いだという<ref name=":45" />。また、北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源になっていた恐れがあり、[[アメリカ合衆国国務省|国務省]]は同日、この14人につながる情報提供者に対し、最大500ドル(約7億6000万円)の懸賞金を出すと発表した<ref name=":45" />。なお、14人は北朝鮮当局が運営し、中国吉林省[[延吉市|延吉]]やロシア極東[[ウラジオストク]]に拠点を置くフロント企業2社に勤務しており、14人には2社のトップを務める[[チョン・ソンファ]]最高経営責任者(CEO)ら幹部が含まれる<ref name=":45" />。
** 台湾で安全保障政策を統括する総統府直属の諮問機関、[[国家安全会議]]の[[林飛帆]]、[[徐斯倹]]両副秘書長が、トランプ次期米大統領の政権移行チーム関係者と接触するため訪米したと、ロイター通信が報じる<ref name=":26">{{Cite web |title=台湾安保高官が訪米 政権移行チーム関係者と接触―報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200918&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。[[総統府|台湾総統府]]は同日、訪米を確認するメディアの質問に答える形で「国家安全チームの訪問や交流は定例の業務だ。それ以上のコメントはない」とする報道官談話を出した<ref name=":26" />。
** [[米国証券取引委員会|米証券取引委員会]](SEC)が、管理する[[特別買収目的会社]](SPAC)を巡り投資家に誤解を与え、[[1933年証券法|証券法]]に違反したとして、米投資銀行[[キャンター・フィッツジェラルド]]に民事制裁金675万ドル(約10億円)を科したと発表<ref name=":46">{{Cite web |title=次期商務長官の出身銀行に制裁金 10億円、証券法違反―米当局 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300688&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。同行は支払いに合意したという<ref name=":46" />。
** [[ドナルド・トランプ|トランプ]]次期米大統領が、米[[タイム (雑誌)|タイム誌]]のインタビューで、ウクライナが米国供与のミサイルを使用してロシア領内の深奥部を攻撃したことについて、「今起きていることは常軌を逸している」と批判<ref>{{Cite web |title=トランプ氏、ウクライナの対ロ長距離攻撃非難 政策変更の可能性示唆 |url=https://jp.reuters.com/world/ukraine/YJHQPAUH2VOKHO6NUSN7VDEWMU-2024-12-12/ |website=ロイター通信 |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
*** 戦争をエスカレートさせる「愚かな決断」であり「強く反対する」と批判した一方、ウクライナを見捨てるのかと問われると「(停戦)合意に達する唯一の方法は見捨てないことだ」とも述べた<ref>{{Cite web |title=ロシア領攻撃を批判 ウクライナ「見捨てない」―トランプ氏 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300679&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-16 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** トランプ次期米大統領が、ニューヨーク証券取引所で「誰も見たことがないような経済にする」「(大幅減税により)他国にはなかったような素晴らしいインセンティブを与える」と意気込む<ref>{{Cite web |title=「誰も見たことない経済に」 トランプ氏、NY証取で抱負 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300288&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[ウォール・ストリート・ジャーナル]]が、トランプ次期米政権が連邦レベルでの金融規制当局の一部廃止や再編を検討していると報じる<ref name=":47">{{Cite web |title=金融規制当局の再編検討 トランプ次期米政権―新聞報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300477&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-13}}</ref>。[[連邦預金保険公社]](FDIC)を財務省傘下の[[アメリカ合衆国財務省|通貨監査局]](OCC)に吸収する案が、関係者会合の場で上がったという<ref name=":47" />。
** [[CBS|CBSテレビ]](電子版)が、2025年1月20日に行われる[[ドナルド・トランプ|トランプ]]次期大統領の[[2025年ドナルド・トランプ大統領就任式|就任式]]に、中国の[[習近平]]国家主席が欠席する見通しだと報じる<ref name=":48">{{Cite web |title=中国主席、欠席の見通し 来月のトランプ氏就任式―米報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300258&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。トランプ次期政権で大統領報道官を務める[[カロリン・クレア・リーヴィット|リービット]]は同日、FOXニュースの番組で、トランプが習やほかの外国首脳を就任式に招待したと明言の上、「敵対国や競争相手の国々の首脳とも開かれた対話を生み出す一例だ」と説明した<ref name=":48" />。
** [[ジョー・バイデン|バイデン]]米大統領が、1500人以上に対する減刑や罪の取り消しを発表<ref name=":49">{{Cite web |title=米大統領、1500人以上に恩赦 1日当たりで過去最多規模 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300200&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。駆け込み恩赦とされ、米メディアによると、1日当たりの恩赦としては過去最多の規模となる<ref name=":49" />。
** 米誌タイムが、毎年恒例の「今年の人」([[パーソン・オブ・ザ・イヤー]])にトランプ次期大統領を選んだと発表し、「選定は容易だった」「トランプ氏ほど政治と歴史の流れを変えた人物はいない」と評価<ref name=":27">{{Cite web |title=「今年の人」にトランプ氏 「歴史の流れ変えた」―米誌タイム |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200733&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。トランプは2016年にも選出されている<ref name=":27" />。
** ニューヨーク株式相場が6営業日続落<ref>{{Cite web |title=NY株、6日続落 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300202&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
* {{PRC}}
** 日中両国の財界代表らが、[[北京市|北京]]で会合を開き、「ルールに基づく自由で公正な貿易投資の推進が重要だ」とする共同声明を公表<ref>{{Cite web |title=自由貿易の維持訴え 日中財界が共同声明 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200778&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** 中国の[[習近平]]国家主席が、北京の[[人民大会堂]]でロシアの[[ドミートリー・メドヴェージェフ|メドベージェフ]]前大統領と会談し、[[グローバルサウス]]の枠組みを通じた多国間協力の推進などで一致<ref name=":28">{{Cite web |title=中ロ、安保連携強化確認 トランプ氏念頭に結束 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201173&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。中国外交部によると、習は「ロシアとの戦略連携を強化していく」と強調し、ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢についても意見交換した<ref name=":28" />。また、メドベージェフは、中国やブラジルが提案する新興国を交えた和平プロセス推進に前向きな姿勢を示したという<ref name=":28" />。
** [[カシオ計算機]]が、同社の人気腕時計「[[G-SHOCK|Gショック]]」のデザインに類似した製品を販売していた中国メーカー2社を相手に起こした訴訟で、[[広東省最高裁判所|広東省最高裁]]がカシオ勝訴の判決を下し、両社に300万元の損害賠償を命じたと発表<ref>{{Cite web |title=カシオ、中国2社に勝訴 デザイン模倣、6500万円賠償 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200732&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
* {{GER}}
* {{JPN}}
** 衆院[[政治改革特別委員会]]で、[[政治資金規正法]]の再改正に向けて各党が提出した計9法案の実質審議が開始される<ref name=":36">{{Cite web |title=企業・団体献金で平行線 規正法各党案が実質審議入り―衆院特別委 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200167&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。企業・団体献金を巡り、自民の[[齋藤健|斎藤健]]は落選時に地元企業の支援を受けた経験に触れ、存続の意義を強調したが、これに対し、立民の[[大串博志]]は「自民党派閥の裏金問題で政治への信頼が大きく傷ついている。信頼回復の大きな第一歩として禁止すべきだ」と訴えたほか、[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]の[[池下卓]]は「営利団体である企業が利益を考えずに寄付を行うことはあり得ない」と指摘、[[日本共産党|共産党]]の[[塩川鉄也]]は「企業・団体献金は本質的に政治を買収する賄賂だ」と断じた<ref name=":36" />。
** 2024年度補正予算案が午後の衆議院本会議で、[[自由民主党 (日本)|自民党]]・[[公明党]]・[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]・[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]などの賛成多数で修正可決<ref name=":013">{{Cite web |title=【速報】今年度補正予算案 衆院で修正可決 自公維国など賛成多数 立憲の主張も一部取り入れ28年ぶり修正 |url=https://www.fnn.jp/articles/FNN/800930 |website=FNNプライムオンライン |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。修正は立憲民主党の主張を一部取り入れたもので、政府の予算案が国会審議の中で修正されるのは28年ぶり<ref name=":013" />。補正予算案の政府原案の一般会計総額は、約13兆9000億円で、物価高対策として、住民税非課税世帯への3万円の給付金や電気・ガス・ガソリン代の補助などが盛り込まれている<ref name=":013" />。また、[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]が提出した、歳出総額を減額する一方で2024年度予算の予備費から1000億円を[[能登半島]]の復旧・復興予算に充てる修正案のうち、能登半島に関する部分を反映した修正案を自公両党が提出し、予算委員会で立憲も賛成して可決された<ref name=":013" />。
** 2024年度補正予算案の衆院可決を受け、[[石破茂]]首相が首相官邸で記者団に「多くの賛成を得たことはありがたい。参院でもこうありたい」と語る<ref>{{Cite web |title=補正予算案が衆院通過 維・国賛成、立民要求で修正:時事ドットコム |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200941&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** [[自由民主党 (日本)|自民]]、[[公明党|公明]]両党と日本維新の会の政調会長が国会内で会談し、維新の看板政策である教育無償化に関して年内に3党の実務者で制度設計の議論を始めることで合意するとともに、政策全般について政調会長間で継続的に協議することで一致<ref name=":37">{{Cite web |title=自公維、教育無償化で協議 年内に制度設計スタート |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200168&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。維新の[[前原誠司]]共同代表は同日の記者会見で、教育無償化について3党幹事長間でも近く協議すると明らかにした<ref name=":37" />。
** [[政治資金パーティー収入の裏金問題|自民党派閥の裏金事件]]を巡り、政治資金収支報告書に不記載のあった[[萩生田光一]]元政調会長ら15人が、衆院[[政治倫理審査会]]への出席を申し出る<ref>{{Cite web |title=衆院政倫審、萩生田氏ら15人出席へ 来週開催で調整、参院は4人―自民 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200781&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** [[石破茂]]首相が、[[原子力発電所|原発]]の建て替え(リプレース)推進を掲げる自民党の議員連盟メンバーと首相官邸で会い、政府の新たな「エネルギー基本計画」に向け、従来の「可能な限り依存度を低減」との方針を見直し、「最大限活用」と明記するよう要請する旨の提言を受け取る<ref name=":38">{{Cite web |title=原発「最大限活用」を提言 自民議連 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200795&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。首相は「提言をしっかり踏まえ、計画を年末までに策定したい」と応じた<ref name=":38" />。
*** 当該議連は「[[脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟]]」で、[[稲田朋美]]が会長<ref>{{Cite web |title=首相動静(12月12日) |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200274&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** [[千葉県知事]]の[[熊谷俊人]]が記者会見で、[[2024年兵庫県知事選挙|前月の兵庫県知事選]]で候補者に関する真偽不明の情報が交流サイト(SNS)で出回り、選挙戦の結果に影響したとされる事態に懸念を示し、「どんどん『虚偽情報』が広がった結果、投票行動に大きく影響した。兵庫県の友人と選挙後に意見交換した際、ほとんどの人が虚偽情報を信じ込んでいた」「虚偽情報が大量に流布されることで、リアル(現実)だと信じ込む状況を深刻に受け止めるべきだ」「(候補者以外の)第三者が選挙期間中に不確かな情報を流布しないよう、一定の規制をすべきだ」として、公職選挙法改正で対策を講じる必要性を主張<ref>{{Cite web |title=千葉・熊谷俊人知事「選挙中の不確かな情報流布規制を」兵庫知事選の真偽不明情報拡散巡り |url=https://www.sankei.com/article/20241212-DRSTHLCENFIV7NPT5E6F4YHMI4/ |website=産経ニュース |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09 |publisher=産経新聞社}}</ref>。
** 長野県[[宮田村]]の[[小田切康彦]]村長(79)が、職員にパワハラの疑いがある発言をしたなどとして、[[宮田村議会|村議会]]議長に辞職願(2025年1月1日付)を提出し、受理される<ref name=":39">{{Cite web |title=パワハラ疑惑の村長辞職へ 「部下の信頼なくなった」―長野県宮田村 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201015&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。小田切は提出後の記者会見で辞職の理由について「部下の信頼がなければ組織を率いていけないとの信条に反するため」と説明した<ref name=":39" />。職員に対し「民間企業と比べると、公務員は視野が狭くて駄目だ」「辞めろ」などと発言したとされる<ref name=":39" />。
** [[人事院]]が、2024度の[[国家公務員]]総合職の採用試験(大卒程度)のうち、秋実施の「教養区分」の合格者数が過去最多の467人(前年度423人)だったと発表<ref name=":40">{{Cite web |title=秋試験合格、最多の467人 国家公務員総合職―人事院 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200349&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。教養区分は、専門試験を課さない代わりに、政策の企画立案やプレゼンテーションなど実践能力を重視する試験で、2023年度から受験可能年齢(当年4月1日時点)を20歳から19歳に引き下げていた<ref name=":40" />。
** 東京株式市場で[[日経平均株価]]が一時前日比700円超上昇し、取引時間中としては同年10月15日以来約2カ月ぶりに4万円台を回復<ref name=":42">{{Cite web |title=東京株、一時4万円台 2カ月ぶり、米ハイテク高で買い |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200890&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。終値は476円91銭高の39849円14銭だった<ref name=":42" />。
** [[大分市]]で2021年、時速194キロで死亡事故を起こしたとして[[自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律|自動車運転処罰法]]違反(危険運転致死)罪に問われた当時19歳の被告の男(23)を懲役8年(求刑懲役12年)とした[[大分地方裁判所|大分地裁]]判決について、大分地検と被告側の双方が不服として控訴<ref>{{Cite web |title=時速194キロ事故、双方控訴 危険運転認め懲役8年判決に―大分 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200970&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** [[大麻]]の「使用」を禁止し、7年以下の懲役とする一方で、[[医療用大麻]]を解禁する[[大麻取締法]]と[[麻薬及び向精神薬取締法|麻薬取締法]]の改正法が施行される<ref name=":43">{{Cite web |title=大麻使用、7年以下の懲役に 医療用は解禁、改正法12日施行 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121100726&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。なお、所持や譲り受けも、これまでの5年以下の懲役から、7年以下の懲役に厳罰化した<ref name=":43" />。
** [[時事通信社|時事通信]]が同月6~9日に実施した2024年12月の世論調査の結果を報じ、[[第2次石破内閣|石破内閣]]の支持率が前月比1.9ポイント減の26.8%、不支持率が41.3%だったと明らかに<ref name=":41">{{Cite web |title=内閣支持、微減26.8% 企業献金禁止、賛成4割超―時事世論調査 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200773&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。与党が衆院で過半数を割り込み、野党の協力がなければ法案や予算案を成立させられない現状を好ましいと思うかとの質問には、44.1%が「思う」、30.1%が「思わない」と答えたほか、政党支持率は、自民が前月比0.9ポイント減の19.1%、立民が同0.8ポイント減の6.7%で、以下、国民民主党5.7%、公明党4.3%、日本維新の会2.5%、[[れいわ新選組]]1.6%、共産党1.5%、[[参政党]]と[[日本保守党 (2023-)|日本保守党]]0.6%、[[社会民主党 (日本 1996-)|社民党]]0.4%の順だった<ref name=":41" />。
*** 選挙で投票する際にSNSや動画サイトの情報を重視するかどうかを尋ねたところ、重視するとした人は「大いに」と「ある程度」を合わせて34.6%、重視しないは「あまり」と「全く」を合わせて60.7%に上った<ref>{{Cite web |title=投票でSNS「重視」34% 時事世論調査 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200772&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
*** 不倫問題で役職停止中の国民民主党の[[玉木雄一郎]]が代表を辞任すべきだと思うかどうかを尋ねたところ、「思う」36.3%、「思わない」38.4%で拮抗した<ref>{{Cite web |title=玉木氏の代表辞任「是非」拮抗 時事世論調査 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200774&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** [[東京商工リサーチ]]が、年収が103万円を超えると所得税が課される「年収[[103万円の壁]]」見直しに「賛成」と回答した企業は91.3%に上ったとのアンケート調査を公表<ref>{{Cite web |title=103万円の壁見直し、9割賛成 人手不足緩和に期待―東商リサーチ |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200988&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-13}}</ref>。
** 午後02:06頃、[[清水寺]]で[[今年の漢字|2024年の漢字]]が「金」と発表される<ref name=":014">{{Cite web |title=「今年の漢字」は「金」 京都・清水寺で発表、五輪パラでの「金」や裏金問題反映 |url=https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1387834 |website=京都新聞 |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-09}}</ref>。2位が「災」、3位が「翔」<ref name=":014" />。
* {{IND}}
* {{GBR}}
* {{FRA}}
* {{ITA}}・{{VAT}}
* {{CAN}}
* {{BRA}}
* {{RUS}}・{{UKR}}・{{BLR}} - [[ウクライナ侵攻 (2022年)]]
* {{KOR}}・{{PRK}}
** 韓国の[[尹錫悦]]大統領が、国民向けの談話を発表し、同月3日夜に出した「[[2024年大韓民国非常戒厳令|非常戒厳]]」は野党による「反国家的悪行」を止めるための警告で、[[大韓民国憲法|憲法]]に沿った決断で「高度な政治的判断」だったと正当性を主張するとともに、「弾劾であれ捜査であれ堂々と立ち向かう」と述べ、弾劾訴追されてもその後の憲法裁判所での審判で争う姿勢を示す<ref name=":29">{{Cite web |title=弾劾・捜査に「立ち向かう」 尹大統領、審判で争う姿勢―野党、きょう訴追案再提出・韓国 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200337&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。これを受け、与党「[[国民の力]]」の[[韓東勲]]代表は談話発表を受けて「内乱を自白する内容だった」と指摘。党として弾劾に賛成すべきだと表明した<ref name=":29" />。
*** 最大野党「共に民主党」に対し、「巨大野党は数十人の政府公職者の弾劾を進め、弾劾乱発で国政をまひさせてきた」「憲政秩序を破壊した怪物」などと痛烈に批判し、戒厳令が「国を守るための大統領の統治行為」で「内乱ではない」と抗弁した<ref name=":50">{{Cite web |title=総選挙惨敗で「不正疑惑」傾斜か 初夏に「戒厳」言及の情報も―韓国大統領 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201072&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。また、[[第22代総選挙 (大韓民国)|同年4月の総選挙]]に関し、北朝鮮のサイバー攻撃を受けた[[大韓民国中央選挙管理委員会|中央選挙管理委員会]]が情報機関、[[大韓民国国家情報院|国家情報院]]の調査に十分に応じず、総選挙までに問題が改善されたか不明だと主張し、戒厳令で選管に軍を派遣したのは、強制的に調べるためだったと説明した<ref name=":50" />。
** [[大韓民国最高裁判所|韓国最高裁]]が、子どもの不正入学に絡み偽造公文書行使などの罪に問われた革新系野党「[[祖国革新党]]」代表の[[曹国]]元法相について、被告、検察双方の上告を棄却し、懲役2年、追徴金600万ウォン(約64万円)の二審判決が確定<ref name=":30">{{Cite web |title=チョ国元法相の実刑判決確定 議員資格喪失、収監へ―韓国最高裁 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201006&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。判決が確定したことで、被告は国会議員の資格を喪失するほか、今後5年間は被選挙権がなくなり、党員資格も失い、代表を退任することとなるという<ref name=":30" />。
** 韓国航空最大手の[[大韓航空]]が、同2位[[アシアナ航空]]の買収手続きを完了し、子会社化したと発表<ref name=":31">{{Cite web |title=大韓航空、アシアナ統合 「メガキャリアー」誕生―韓国 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201113&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。大韓航空は2020年、コロナ禍に伴う旅行需要の落ち込みに直面したアシアナを1兆8000億ウォン(約1900億円)で救済合併することを決定、承認されていた<ref name=":31" />。
* {{MEX}}
* {{AUS}}
** [[アンソニー・アルバニージー|アルバニージー]]首相が、最大都市[[シドニー]]で太平洋の島国パプアニューギニアの[[ジェームズ・マラペ|マラペ]]首相と会談し、有事の際の協力などを定めた2国間の安全保障協定を同日発効させるとともに、[[ナショナルラグビーリーグ|豪州のラグビーリーグ]]を[[2028年]]に拡大してパプアのチームを参入させることでも合意したと発表<ref>{{Cite web |title=豪パプアの安保協定発効 ラグビーリーグ拡大、中国にらむ |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200867&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。
** [[オーストラリア政府]]が、米IT大手の[[Meta (企業)|メタ]]や[[Google|グーグル]]などに対し、ニュース掲載の対価支払いを2025年から強制する仕組みを導入すると発表<ref name=":32">{{Cite web |title=豪、IT大手にニュース対価強制へ メタの「打ち切り」に対抗 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201049&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。メタが報道各社との契約に基づく支払いを2025年から打ち切る方針を示した(同年3月)ことへの対抗措置<ref name=":32" />。
* {{ESP}}
* {{IDN}}
** [[ジャカルタ]]にある東南アジア最大のモスク「[[イスティクラル]]」とカトリックの[[ジャカルタ大聖堂]]を結ぶ、長さ28メートルの地下通路の完成記念式典が行われ、[[プラボウォ・スビアント|プラボウォ]]大統領らが出席<ref name=":51">{{Cite web |title=「宗教の調和示すシンボル」と大統領 モスクと大聖堂の通路完成―インドネシア |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300179&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。プラボウォは「この通路は宗教間の調和を示すシンボルだ。多様性が一つの特長であるインドネシアにとって意味は大きく、全ての関係者に感謝したい」とあいさつした後、他の出席者と一緒に開通ボタンを押した<ref name=":51" />。
* {{TUR}}・{{JOR}}
** [[アントニー・ブリンケン|ブリンケン]]米国務長官が、ヨルダンで[[アブドゥッラー2世|アブドラ]]国王と会談、またトルコに移動して[[レジェップ・タイイップ・エルドアン|エルドアン]]大統領とも会談<ref name=":52">{{Cite web |title=米、シリアの権力移譲を支持 ブリンケン国務長官がヨルダンとトルコで会談 |url=https://www.sankei.com/article/20241213-UUH4RNNK35JUFODAV6XA6SLKZ4/ |website=産経ニュース |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14 |publisher=産経新聞社}}</ref>。アサド政権が[[アサド政権の崩壊|崩壊]]したシリア情勢を協議し、シリアの人々が主導する権力移譲プロセスへの支持を重ねて表明した<ref name=":52" />。ブリンケンはアブドラとの会談で、シリアがテロ拠点として使われないよう取り組むと強調。「化学兵器の確実な廃棄が重要だ」と述べた<ref name=":52" />。
* {{NLD}}
* {{SAU}}
* {{SWI}}
** [[スイス国立銀行]](中央銀行)が、政策金利を0.5%引き下げ、0.5%にすると発表<ref name=":33">{{Cite web |title=スイス中銀、0.5%利下げ 4会合連続、下げ幅は拡大 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201053&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。利下げは4会合連続で、下げ幅が倍化した<ref name=":33" />。
* {{POL}}
** フランスの[[エマニュエル・マクロン|マクロン]]大統領とポーランドの[[ドナルド・トゥスク|トゥスク]]首相が[[ワルシャワ]]で会談し、[[2022年ロシアのウクライナ侵攻|ロシアの侵攻]]が続くウクライナ情勢を協議するとともに、同月7日に行った[[ドナルド・トランプ|トランプ]]米次期大統領、[[ウォロディミル・ゼレンスキー|ゼレンスキー]]烏大統領との鼎談の内容を共有<ref name=":34">{{Cite web |title=停戦後の安全の保証協議 ウクライナ巡り仏ポーランド首脳 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121200925&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-12 |access-date=2025-01-11}}</ref>。マクロンは会談後の共同記者発表で、「(ウクライナの)長期的な安全保障に関する解決策を伴う平和」が必要だと指摘したほか、ウクライナと欧州の安保にとって、トランプ次期米政権との「緊密な連携」が欠かせないと述べた<ref name=":34" />。
* {{TAW}}
** [[国防部 (中華民国)|台湾国防部]](国防省)が、中国が台湾周辺で軍事活動を活発化しているとして同週初めに設置した緊急対応センターを閉鎖<ref name=":015">{{Cite web |title=台湾、緊急対応センターを閉鎖 中国の軍事活動活発化を受け設置 |url=https://jp.reuters.com/world/taiwan/IW556A7OEBIQ7E2VHDKDAQS5E4-2024-12-12/ |website=ロイター通信 |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-09}}</ref>。台湾軍は同月9日、中国が7つの航空予備区域を設置し、海軍艦隊と沿岸警備隊の船舶を台湾周辺海域に派遣したことを受け、緊急対応センターを設置し、警戒態勢を強めたとしていた<ref name=":015" />。
* {{BEL}}
* {{SWE}}
* {{ARG}}
* {{IRE}}
* {{UAE}}
* {{AUT}}
* {{SGP}}
* {{THA}}
* {{ISR}}・{{PSE}}・{{LEB}} - [[2023年パレスチナ・イスラエル戦争]]
* {{NOR}}
* {{PHL}}
* {{VNM}}
* {{BAN}}
* {{MYS}}
* {{IRN}}
* {{COL}}
* {{DEN}}
* {{ZAF}}
* {{ROM}}
* {{EGY}}
* {{PAK}}
* {{CZE}}
* {{CHL}}
* {{FIN}}
* {{PRT}}
* {{KAZ}}
* {{PER}}
* {{IRQ}}
* {{ALG}}
* {{GRE}}
* {{NZL}}
* {{HUN}}
* {{QAT}}
* {{NGA}}
* {{KUW}}
* {{MAR}}・{{ESH}}([[サハラ・アラブ民主共和国]])
* {{CUB}}
* {{ETH}}
* {{SVK}}
* {{ECU}}
* {{KEN}}
** [[日本貿易振興機構|ジェトロ]]が、「2024年度 海外進出日系企業実態調査(アフリカ編)」と称して、アフリカ21カ国に進出する日系企業267社(20カ国、223社より有効回答)に対して、現地での活動実態に関するアンケート調査を2024年9月4~24日に実施し、取りまとめたものを公表し、アフリカ進出済みの日系企業の今後の注目国として、前年から引き続き[[ケニア]]がトップに<ref name=":011">{{Cite web |title=注目国1位はケニア、アフリカ進出日系企業実態調査(ケニア、アフリカ) |url=https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/ff715acd4b96681f.html |website=日本貿易振興機構(ジェトロ) |date=2024-12-26 |access-date=2025-01-09}}</ref>。ケニアに進出済みの日系企業において、今後1~2年の事業展開について「拡大」と答えた割合は67.6%だったという<ref name=":011" />。
* {{UZB}}
* {{GUA}}
* {{BUL}}
* {{VEN}}
* {{CRC}}
* {{CRO}}
* {{PAN}}
* {{SRI}}
* {{LIT}}
** リトアニアで、[[リトアニア社会民主党|社会民主党]]の[[ギンタウタス・パルツカス|パルツカス]]新首相率いる中道左派[[パルツカス内閣|連立政権]]が発足<ref name=":53">{{Cite web |title=リトアニアで中道左派政権が発足 親ウクライナ・台湾継続 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300186&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[セイマス|リトアニア議会]]は同日、新政権の基本計画を承認しており、現地メディアによると、計画では「ウクライナへの全面的な支持」をうたい、中国について「(安全保障を巡る)大きな課題」だと警戒感を示した<ref name=":53" />。
* {{SRB}}
* {{AZE}}
* {{SLO}}
* {{MMR}}
* {{CAM}}
* {{LAT}}
* {{PAR}}
* {{LBY}}
* {{SEN}}
* {{GEO}}
* {{SUD}}
* {{HAI}}
* {{MLI}}
* {{BOT}}
* {{SYR}}
** [[シリア暫定政府]]の報道官が、AFP通信に対し、アサド政権下で制定された[[シリア憲法|憲法]]と[[人民議会 (シリア)|人民議会]](国会)を3カ月間停止する方針を明らかに<ref name=":54">{{Cite web |title=アサド政権下の憲法停止へ トルコ高官が訪問―シリア |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300247&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。報道官は、アサド体制の圧政の過去を教訓に「法の支配」の必要性を強調したほか、「シリアの宗教的、文化的な多様性を尊重する」と訴え、特定の民族や宗派を優遇せず国民の融和を図る姿勢を示した<ref name=":54" />。
*** 該当期間は、暫定政権の任期にあたる<ref name=":55">{{Cite web |title=アサド時代の憲法・国会停止へ シリア新政権「法の支配」強調 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300695&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。報道官は、憲法を精査し修正するため司法と人権に関する委員会を設置すると表明するとともに、「法の支配」を確立させ、「犯罪に手を染めた者はすべて法に基づき裁かれる」と強調した<ref name=":55" />。
* {{YEM}}
* {{AFG}}
* {{MDV}}
* {{UNO}}
** 国連が、湖や貯水池などの環境保全と持続可能な開発を推進するため、[[8月27日]]を「[[世界湖沼デー]]」とすることを決定<ref name=":56">{{Cite web |title=国連「世界湖沼デー」制定 8月27日、滋賀県呼び掛け |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300193&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。この日は1984に[[滋賀県]]で開かれた第1回[[世界湖沼会議]]の開幕日に当たり、[[琵琶湖]]を誇る同県などが制定を呼び掛けてきた<ref name=":56" />。
* {{EUR}}
** 欧州連合が、東欧の[[ブルガリア]]と[[ルーマニア]]について、欧州の加盟国内の自由移動を認める「[[シェンゲン協定]]」への完全加盟を承認<ref name=":57">{{Cite web |title=シェンゲン協定に完全加盟 東欧2カ国、陸路でも自由移動 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300300&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。同年3月末に国境検査が廃止された空路と海路に加え、2025年1月1日からは陸路でも自由移動が可能となる<ref name=":57" />。[[ウルズラ・フォン・デア・ライエン|フォンデアライエン]]欧州委員長は声明で「きょうは全てのブルガリア人、ルーマニア人、そしてEU全体にとって喜ばしい日だ。われわれは共に、一段と強固に結び付いたEUの恩恵を享受することになる」と述べた<ref name=":57" />。
** [[欧州中央銀行]](ECB)が、ユーロ圏の金融政策を議論する定例理事会を開き、政策金利にあたる対民間銀行中銀預入金利を0.25%引き下げ、3.00%とすることを決める<ref name=":58">{{Cite web |title=欧州中銀、0.25%利下げ 3会合連続、景気下支え |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121201244&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。利下げは3会合連続<ref name=":58" />。
* {{OTAN}}
** [[フィナンシャル・タイムズ]](電子版)が、北大西洋条約機構(NATO)の欧州加盟国間で、国内総生産(GDP)比2%としている現在の軍事費目標を、2030年までに3%に引き上げる案が議論されており、2025年6月の首脳会議での合意を目指していると報じる<ref name=":59">{{Cite web |title=NATO、国防費目標引き上げ検討 30年までにGDP比3%―英紙報道 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300429&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。なお、2024年は加盟32カ国のうち23カ国が2%目標を達成する見込みだが、イタリアやスペインなどは達成が難しい状況にある<ref name=":59" />。
* その他
 
== 12月13日発行部数の推移 ==
* 2003年[[2月]] 3万部
* 2003年[[4月]] 10万部
* 2003年[[6月]] 36万部
* 2003年[[11月]] 100万部到達
* [[2004年]][[3月]] 171万部
* 2004年[[5月7日]] 251万部 - 『[[ノルウェイの森|ノルウェイの森(上巻)]]』を超え日本国内小説の最大発行部数を記録。
* 2004年[[5月20日]] 306万部
* 2004年[[12月2日]] 321万部以上
 
== あらすじ ==
* {{USA}}
{{不十分なあらすじ|date=2012年4月}}
** [[ドナルド・トランプ|トランプ]]次期米大統領が厚生長官として指名した[[ロバート・ケネディ・ジュニア]]の側近の弁護士[[アロン・シリ]]が[[アメリカ食品医薬品局|米食品医薬品局]](FDA)に対して[[ポリオ]](小児まひ)[[ポリオワクチン|ワクチン]]の承認取り消しの申し立てをしていたと、アメリカメディアが報じる<ref name=":016">{{Cite web |title=ケネディ氏側近、ポリオワクチン承認撤回を要請 米報道 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DSP0T11C24A2000000/ |website=日本経済新聞 |date=2024-12-14 |access-date=2025-01-09}}</ref>。シリは2022年8月、安全性の調査が不十分だとして、FDAにポリオワクチンの承認取り消しを求める請願書を提出しており、FDAは承認取り消しの要請についての判断をまだ下していないと答えている<ref name=":016" />。また、シリはポリオ以外にもジフテリアや破傷風などを予防できる13種類のワクチンの供給停止を求めるFDAへの請願にも関わっているという<ref name=":016" />。
[[オーストラリア]]に向かう旅の途中、'''朔太郎'''は亡くなった恋人のことを思い出していた。不治の病と闘って亡くなった恋人'''アキ'''のたっての希望を叶えるために朔太郎が手にしていたものは……。
** [[The Game Awards 2024]]が開催され、『[[アストロボット]]』がBest Game Direction、Best Family Game、Best Action/Adventure Gameの賞、及び[[ゲーム・オブ・ザ・イヤー]](GOTY)を受賞し、4冠に<ref name=":017">{{Cite web |title=SIE・PS Studios発『アストロボット』開発者、GOTY受賞スピーチで任天堂に感謝を述べる。メーカーの垣根を超えたリスペクト |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/astrobot-20241214-321957/ |website=AUTOMATON |date=2024-12-14 |access-date=2025-01-09 |language=ja}}</ref>。GOTY受賞の際には、クリエイティブディレクターを担った[[ニコラ・ドゥセ]](Nicolas Doucet)、アートディレクターのSebastian Brueckner、サウンドデザインの[[佐野淳子]]、プログラミングリードの[[山田真之]]らが登壇し、ドゥセは「本当はこれは話さない予定だったけど……でもいいや、話そう」とつぶやいてから、同作が「[[プラットフォーム・ゲーム|プラットフォーマー]]」というジャンルについて、ノスタルジックだったり、とても新しかったりするとコメントし、[[PlayStation|プレイステーション]]の30年の歴史の中ではたくさんのプラットフォーマーが生み出されてきたとしつつ、「それよりも前にプラットフォーマーを作っていた人々がいた」として、子供時代、1989年のクリスマスの思い出として「“灰色の箱”(おそらく[[Nintendo Entertainment System|NES]])と『[[スーパーマリオブラザーズ]]』をプレゼントにもらい、とても、とても楽しんだ」と明かし、“その会社”(おそらく[[任天堂]])は京都で活動しており、「プラットフォーマーを熱心に作り、革新と高いクオリティを常に提供し、我々がゲーム作りの道へ進むよう触発してくれたその会社に賛辞を送りたい」「その会社の名前は言わないでおこう」と語った<ref name=":017" />。
 
* {{PRC}}
とある地方都市、中学校でたまたま同じクラスになった朔太郎とアキは、高校生になり、互いに恋に落ちていく。だが出会って3年目、アキは[[白血病]]にかかり、日ごとに衰弱していった。朔太郎は、ラジオ番組に「友人に白血病の女の子が居る」という作り話を投稿して商品をもらった経緯があり、アキの病気は自分のせいだというひそかな悩みを抱えていた。
** [[中国人民解放軍|中国軍]]がこの週に、台湾周辺に多数の艦船を展開したことについて、[[中華人民共和国国防部|中国国防部]]の報道官が、「演習を行うか、またいつ行うかについて、我々は必要性と情勢に基づき自主的に決定する」と述べ、軍事演習を実施したかどうかについての明言を避ける一方、「『外国勢力に依存して独立を求める行為』や『武力による独立の試み』は厳しく処罰され、失敗に終わるだろう」と[[頼清徳]]政権を牽制<ref name=":018">{{Cite web |title=中国軍が台湾周辺に艦船展開 中国国防省「演習実施は必要性と情勢に基づき決定」 |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1615245?display=1 |website=ロイター通信 |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-09}}</ref>。台湾の沿岸警備を行う「[[海巡署]]」によると、この日の未明にも、台湾南西部と南東部の海上で中国海警局の公船9隻を確認したという<ref name=":018" />。
 
** 中国の[[王毅]]共産党政治局員兼外相が、訪中したエジプトの[[バドル・アブドゥルアーティ|アブドゥルアーティ]]外相との会談後の共同記者会見で、シリアの[[アサド政権の崩壊|アサド政権崩壊]]を巡り、「中国はシリアの内政には干渉したことはなく、シリア国民の選択を尊重する」と述べる<ref name=":60">{{Cite web |title=中国外相、「シリア国民の選択尊重」 過去にアサド政権支持 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301033&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。また、[[中華人民共和国外交部|外交部]]によると、王は「シリア和平の早期実現と国民の意向に沿った国家再建計画を支持する。シリアは将来的にいかなるテロや過激勢力にも断固として反対しなければならない」と指摘し、米欧に対してシリアへの「一方的な制裁」を解除すべきだと主張した<ref name=":60" />。
朔太郎は、入院中のアキが行けなかった修学旅行のオーストラリアにアキを連れて行くため、危険を冒して病院からアキを連れ出して豪雨の中空港に向かう。だが、待合室で倒れ込んでしまったアキ。「助けてください!!」朔太郎の悲痛な叫びが空港中に響き渡る。
** [[南京事件]]から同日で87年が経過したのを受け、江蘇省[[南京市]]の[[大虐殺記念館]]で追悼式典が挙行される<ref name=":61">{{Cite web |title=南京事件87年で追悼式典 日本人学校は登校取りやめ―中国 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300816&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[習近平]]国家主席は今回も出席せず、[[李書磊]]共産党中央宣伝部長が演説し「歴史を心に刻むのはさらに前進するためだ」と述べ、中国の発展に向け国内の団結を訴えた<ref name=":61" />。
 
** [[百度]](バイドゥ)と自動車大手の吉利([[吉利汽車|ジーリー]])が共同声明で、共同出資する電気自動車(EV)メーカー「[[極越]](ジーユエ)」の経営が、市場に「大きな変化」が生じたために悪化していると明らかに<ref name=":62">{{Cite web |title=中国EV企業「極越」破綻か バイドゥ出資、値下げ競争影響 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301168&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。事実上、経営破綻したとの見方がある<ref name=":62" />。
アキは救急車でそのまま病院へ運ばれ、その後アキの両親も駆けつけ、医者を待つ。
* {{GER}}
 
* {{JPN}}
== 作品背景 ==
** 16歳未満の少女を誘拐し、性的暴行を加えたとして、わいせつ目的誘拐と不同意性交の罪に問われた米軍[[嘉手納飛行場|嘉手納基地]](沖縄県)所属の空軍兵[[ブレノン・ワシントン]]被告(25)の判決が[[那覇地方裁判所|那覇地裁]]であり、佐藤哲郎裁判長が懲役5年(求刑懲役7年)を言い渡す<ref name=":67">{{Cite web |title=米空軍兵に懲役5年 16歳未満少女への性的暴行―那覇地裁 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300682&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。判決後、[[玉城デニー]]知事は「女性の人権や尊厳をないがしろにする重大かつ悪質な事件は決して許すことができない」とのコメントを発表した<ref name=":67" />。
; 愛媛県宇和島市がモデル
** [[林芳正]]官房長官が記者会見で、沖縄県の米軍[[嘉手納飛行場|嘉手納基地]]所属の空軍兵が16歳未満の少女を誘拐して性的暴行を加えたとして、不同意性交などの罪で懲役5年の判決を受けたことについて、「本件のような事件が発生したことは極めて遺憾だ。引き続き在日米軍に綱紀粛正と再発防止の徹底を働き掛けていく」と表明<ref>{{Cite web |title=林官房長官「綱紀粛正求める」 沖縄米兵有罪判決 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300915&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
: 舞台の地方都市がどこかについて、作中では明確には触れられていないが、「小池」「石応(こくぼ)」「[[宇和島城|城山]]」などの地名が登場するほか、真珠の養殖がさかんであるなど片山の故郷である[[愛媛県]][[宇和島市]]の特徴が随所に描かれている。また原作で「コーヒーが不味い」と名指しされてしまった(第一章7)喫茶店が「[[天赦園|大名庭園]]」そばに実在し、サクの自宅は市立図書館に併設している洋館([[宇和島市立歴史資料館]]とみられる)と設定されている<ref group="注">ただし、元は[[宇和島警察署]]であり、宇和島市立図書館に隣接していたことはない。宇和島市立図書館に隣接していた洋館としては旧渡部精神神経科医院がある(現財団法人正光会)。</ref>。
** 日本政府が、[[オーストラリア海軍]]の新型[[フリゲート]]艦建造計画を巡り、共同開発の指名獲得を目指す官民合同推進委員会を設置し、防衛省で初会合を開く<ref name=":68">{{Cite web |title=豪新型艦選定へ官民合同委 中谷防衛相「オールジャパンで」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301046&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[中谷元]]防衛相は冒頭、「オーストラリアにとってベストな選択となる提案ができるよう官民一体、オールジャパンで取り組んでいきたい」と述べた<ref name=":68" />。
: しかし、原作に登場する[[動物園]]の描写は、かつて[[松山市]]の[[道後温泉]]の近くにあった[[愛媛県立道後動物園]](昭和62年に移転)のものであったり、廃墟となった遊園地のある無人島(夢島)に類似する場所のモデルとされる場所が明らかでなかったり、クライマックスに登場する空港について、描写は宇和島市から[[松山空港]]に至る道程に近いがオーストラリアへの直行便は過去になく、片山が[[九州大学]]在学時から住む現住地である[[福岡市]]の[[福岡空港]]あたりを想定したものと考えられる<!--(ただし、2006年4月以降運休中)-->など、舞台の地方都市は、片山にゆかりのある複数の街にまつわる情景や構想を、適宜ミックスさせている<ref>「故郷の地の愛媛と、現在住んでいる福岡をミックスした町を舞台にしました」(「Oggi」 2003年12月号 片山恭一インタビュー)</ref>と考えられる。
** [[経済産業省]]が、[[福島第一原子力発電所|福島第1原発]]の処理水について、[[国際原子力機関]](IAEA)の調査団が海洋放出の安全性を検証する作業が終了したと発表<ref name=":69">{{Cite web |title=IAEA「安全基準に合致」 原発処理水放出で3回目の検証 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301056&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。2023年8月の放出開始後、検証作業は3回目で、IAEAは同日、「海洋放出は引き続き国際的な安全基準に合致している」との見解を示した<ref name=":69" />。
; 映画と原作の違い
** 経済産業省が、米[[Meta (企業)|メタ]](旧フェイスブック)や[[アマゾンジャパン]]など巨大IT企業6社の取引の透明性確保に向けた取り組みの評価案を公表<ref name=":70">{{Cite web |title=成り済まし広告、米メタに改善要求 本人確認の範囲「限定的」―経産省 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301013&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。著名人や有名企業に成り済ました悪質なデジタル広告への対応について、メタに対し、本人確認を求める広告主の範囲が「いまだ限定的」などとして改善を求めた<ref name=":70" />。
: 映画は原作とは物語の提示手法が異なり、現代を生きる朔太郎が10年以上昔の高校時代を回想している姿から描かれている。また、その他にも映画として再構築する上で、脚色されている場面が多い。
** [[ノーベル平和賞]]を受賞した[[日本原水爆被害者団体協議会]](日本被団協)の一団が午前に帰国、[[田中重光]]代表委員(84)が午後に長崎市内で記者会見し、受賞を契機に「核兵器のない世界をつくっていく原動力になっていったら素晴らしい」と語る<ref name=":71">{{Cite web |title=ノーベル平和賞メダル「重たかった」 被団協代表委員が帰国会見―長崎 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301062&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。田中は、授与されたメダルについて「重たかった」と振り返り、「責任の重さも感じた」と述べた。核兵器廃絶を訴え続けていく考えを強調した上で、若い世代に対し「被爆者の気持ちを受け継ぎ、(核廃絶の運動を)もっともっと広げてほしい」と訴えた<ref name=":71" />。
 
** 参院[[予算委員会]]で午前、[[石破茂]]首相と全閣僚の出席のもと、2024年度補正予算案の総括質疑が行われ、実質審議入り<ref name=":72">{{Cite web |title=石破首相、政倫審公開「一つのやり方」 企業献金、憲法巡る表現修正―参院予算委 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300172&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[政治資金パーティー収入の裏金問題|自民党派閥の裏金事件]]を受けた参院[[政治倫理審査会]]の開催方法について、首相は立憲民主党の[[杉尾秀哉]]への答弁で、「疑念、懸念を持たれている以上、払拭するためには公開が一つのやり方だ」が、「(公開を)促すことはできるが、強制はできない。最終的には個人の判断だ」との認識を示した<ref name=":72" />。
== 主要登場人物 ==
** 参院予算委員会で[[石破茂]]首相が、所得税が生じる年収ライン「[[103万円の壁]]」を178万円を目指して引き上げるとした与党と[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]の合意書を巡り、「(178万円という)金額を具体的に念頭に置いて議論が進んでいるとは承知していない」と述べるも、直後に「178万円を念頭に置いて、目指して、ということになっている」と言い直す<ref>{{Cite web |title=「178万円」念頭に置かず? 壁見直しで発言、直後に修正―石破首相 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300740&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
; サク / 松本朔太郎(まつもと さくたろう)
** [[公明党]]の[[西田実仁]]幹事長が記者会見で、自民、公明、国民民主3党幹事長の「年収103万円の壁」見直し合意に盛り込まれた所得税課税最低ラインの178万円への引き上げに関し、2025年の完全実施に否定的な見解を示す<ref>{{Cite web |title=「25年に178万円」否定 公明幹事長、年収の壁で見解 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300590&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
: 主人公。アキからはサクちゃんと呼ばれている。名前は詩人の[[萩原朔太郎]]に由来している。おじいちゃん子。
** [[同性結婚|同性同士の婚姻]]を認めていない[[民法 (日本)|民法]]や[[戸籍法]]の規定は憲法違反だとして、同性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、[[福岡高等裁判所|福岡高裁]]([[岡田健]]裁判長)が、[[幸福追求権]]を定めた[[日本国憲法第13条|憲法13条]]と法の下の平等を定めた[[日本国憲法第14条|憲法14条]]1項、[[個人の尊厳]]と[[両性の平等]]に基づいた[[家族法]]の制定を求める[[日本国憲法第24条|24条]]2項に違反すると判断するとともに、1審・[[福岡地方裁判所|福岡地裁]]判決(2023年6月)と同様に国会が立法措置を怠ったとはいえないとして国の賠償責任は否定し、同性カップル側の控訴を棄却<ref name=":019">{{Cite web |title=同性婚認めない法制度は「違憲」 福岡高裁判決 2審で3例目 |url=https://mainichi.jp/articles/20241212/k00/00m/040/213000c |website=毎日新聞ニュース |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-09 |publisher=毎日新聞社}}</ref>。13条違反を認めたのは地高裁を通じて初めて<ref name=":019" />。
; アキ / 廣瀬亜紀(ひろせ あき)<ref group="注">映画では『広瀬亜紀』と表記。</ref>
** 林芳正官房長官が記者会見で、[[同性結婚|同性婚]]を認めない現行法の規定は憲法違反だとした[[福岡高等裁判所|福岡高裁]]の判決について「確定前の判決であり、他の裁判所で同種訴訟が継続していることから、その判断も注視していきたい」と表明<ref>{{Cite web |title=同性婚判決「同種訴訟を注視」 林官房長官 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300933&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
: ヒロイン。サクの高校時代の恋人。[[白血病]]により17歳で短い生涯を終える。名前は[[白亜紀]]から取られたが、原作では朔太郎は物語の終盤まで季節の「秋」が由来だと思い込んでいた。
** 衆院[[政治倫理審査会]]が幹事会で、[[政治資金パーティー収入の裏金問題|自民党派閥の裏金事件]]に関与した議員15の審査を同月17~19日に実施することを決める<ref>{{Cite web |title=衆院政倫審、17~19日に公開で 旧安倍・二階派15人が弁明 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300171&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
; リュウ / 大木龍之介(おおき りゅうのすけ)
** 自民党本部で同日開かれた「[[防災体制抜本的強化本部]]」にて、日本政府側が、2026年度中の創設を目指す「[[防災庁]]」について、同年度の経済財政運営の基本指針「[[骨太の方針]]」を策定する2025年6月ごろまでに、組織の役割や体制などの骨格を取りまとめたい意向を示す<ref name=":73">{{Cite web |title=防災庁、来年6月までに骨格 自民に方針示す―政府 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300966&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。会合の冒頭で、本部長の[[谷公一]]は「政府が骨格を固めるまでに、党としても提言をまとめたい」と言及したほか、終了後、記者団に「なぜ設置するのか、対外的なしっかりとした説明がいる。屋上屋を架すことにならないよう整理が必要だ」と述べた<ref name=":73" />。
: サク、アキの同級生。名前は[[芥川龍之介]]に由来している。恋するサクのために何かと骨を折る<ref group="注">原作では文字通り「骨を折る」ことでサクとアキの出会いを演出している。</ref>。あだ名は「スケちゃん」。
** [[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]の[[吉村洋文]]代表(大阪府知事)が、[[日本記者クラブ]]で会見し、議席減に終わった[[第50回衆議院議員総選挙|前々月の衆院選]]を踏まえ、[[第27回参議院議員通常選挙|2025年夏の参院選]]について、「非常に厳しい党勢の中からのスタートで、現有議席以上が目標だ」として、改選6議席以上を獲得目標とする考えを明らかにするとともに、与党が過半数割れする中での国会対応に関し、「公約を一つでも実現し、実績を積む」とし、与党と協議中の教育無償化に加え、社会保障改革、企業・団体献金禁止を重点政策として挙げる<ref>{{Cite web |title=参院選、改選6議席以上が目標 教育無償化、社保改革に重点―吉村維新代表 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300968&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
 
** 日本維新の会の吉村洋文代表が、[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]の[[玉木雄一郎]]代表(役職停止中)を国会内の事務所に訪ね、初の「党首会談」に臨む<ref name=":74">{{Cite web |title=国民・玉木氏、参院選予備選に難色 維新・吉村代表と初の「党首会談」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301053&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。関係者によると、吉村氏は来年夏の参院選で改選数1の1人区の野党候補を一本化するための「予備選」を提案したが、玉木は「予備選は無理だ」と否定的な考えを示した<ref name=":74" />。
== タイトルについて ==
** 自民、公明の与党と日本維新の会の政調会長が国会内で会談し、2025年度予算案を巡る協議を開始し、維新の[[青柳仁士]]政調会長が学校給食の無償化などを盛り込むよう要請<ref name=":75">{{Cite web |title=自公維、来年度予算巡り協議開始 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301091&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。会談後、自民の[[小野寺五典]]政調会長は記者団に「来年度の予算編成が大詰めとなる中、野党とも連絡を取り、緊密に議論する」と強調した<ref name=":75" />。
タイトルは編集者の助言によるもので、もともと作者は『恋する[[ソクラテス]]』という題名を考えていた(英訳版では、この題が生かされている:後述)。
** 日本政府が、[[男女共同参画会議]](議長・林芳正官房長官)を首相官邸で開き、2026年度から5年間を対象とする[[第6次男女共同参画基本計画]]の検討に着手<ref name=":76">{{Cite web |title=男女参画、新計画の検討着手 夫婦別姓焦点、来年末決定 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301009&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[石破茂]]首相は「男女共同参画はわが国の経済社会の持続的な発展に不可欠だ」と強調し、男女の賃金格差の是正や女性に選ばれる地域づくりの推進を訴えた<ref name=":76" />。
 
** 国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)がBSフジの番組で、2025年度税制改正を巡る自民、公明両党との協議について「年内にこだわる必要はない。年明けでもやればいい」として、越年も辞さない姿勢を示す<ref>{{Cite web |title=税制改正協議、越年辞さず 国民・玉木氏、与党をけん制 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301161&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
[[ハーラン・エリスン]]の[[サイエンス・フィクション|SF]]小説『世界の中心で愛を叫んだけもの』(''[[w:The Beast that Shouted Love at the Heart of the World (short story)|The Beast that shouted Love at The Heart of The World]]'' [[1969年]])や、同作のタイトルを参考にした[[庵野秀明]]監督のSF[[テレビアニメ|アニメ]]『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の最終話サブタイトル「世界の中心で'''アイ'''を叫んだけもの」([[1996年]])から引用された可能性が指摘されている<ref>『「話のネタ」のタネ500』日本博学倶楽部(PHP研究所)P.469</ref>。
** [[2024年兵庫県知事選挙|前月の兵庫県知事選]]でSNSを用いた誹謗中傷が相次いだことを受け、[[兵庫県議会|県議会]]が本会議で、選挙の公平性確保に向けて的確な法整備を行うよう国に求める意見書を全会一致で可決<ref>{{Cite web |title=SNS中傷、的確な法整備を 知事選受け意見書―兵庫県議会 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300818&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
 
** [[日本航空]]の男性機長2人が社内規定を超える飲酒をし、同月1日乗務した便の出発が約3時間遅れた問題で、[[中野洋昌]]国土交通相が閣議後会見で「誠に遺憾。事実関係の調査結果を踏まえて厳正に対応する」と表明<ref name=":77">{{Cite web |title=中野国交相、機長飲酒「厳正に対応」 日航、再び禁酒に |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300562&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。日航は同年4月、別の男性機長が過度な飲酒で乗務便を欠航するトラブルを起こしたため、滞在先での飲酒を禁止する再発防止策を講じたが、同10月に解禁、しかし同月11日から機長を対象に、滞在先での飲酒を再び禁止した<ref name=":77" />。
== 漫画『世界の中心で、愛をさけぶ』 ==
** 性自認が男性、女性いずれにも当てはまらない「[[ノンバイナリー・ジェンダー|ノンバイナリー]]」の当事者が、「長女」と記載された戸籍の続柄欄を「子」などに改めるよう求める審判を[[京都家庭裁判所|京都家裁]]に申し立てる<ref>{{Cite web |title=戸籍上「長女」を「子」に改めて 性的少数者、家裁に申し立て―京都 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301035&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
原作を女性の解釈で世界観を壊さずに描いている。
** [[林芳正]]官房長官が記者会見で、翌14日で[[内閣官房長官|官房長官]]就任1年となることに関し、「内閣の要として持てる力を発揮し、この仕事をやり抜きたい」と語る<ref name=":78">{{Cite web |title=林官房長官「仕事やり抜く」 就任1年 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300453&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。また、兼務する[[拉致問題担当大臣|拉致問題担当相]]としては「一人の拉致被害者の帰国も実現していないことは痛恨の極みだ」と述べた<ref name=":78" />。
* 原作:[[片山恭一]]
* {{IND}}
* 作画:[[一井かずみ]]
* {{GBR}}
* 初出:[[小学館]]『[[プチコミック]]』[[2004年]]1月号-2月号掲載
* {{FRA}}
* 単行本:2004年[[4月6日]] 小学館より出版、フラワーコミックススペシャル ISBN 4091382738
** フランスの[[エマニュエル・マクロン|マクロン]]大統領が、中道右派・共和党の[[ミシェル・バルニエ|バルニエ]]首相(73)が率いた[[ミシェル・バルニエ内閣|内閣]]の総辞職を受け、マクロンを支える中道連合の重鎮[[フランソワ・バイル]](73)を新首相に任命し、組閣を指示<ref>{{Cite web |title=新仏首相にバイル氏 安定内閣の樹立目指す |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301090&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。(cf. [[フランソワ・バイル内閣]])
 
* {{ITA}}・{{VAT}}
== 映画『世界の中心で、愛をさけぶ』 ==
* {{CAN}}
{{Infobox Film
* {{BRA}}
| 作品名 = 世界の中心で、愛をさけぶ
* {{RUS}}・{{UKR}}・{{BLR}} - [[ウクライナ侵攻 (2022年)]]
| 原題 = Crying Out Love, in the Center of the World
** 独立系メディアの[[ザ・モスクワ・タイムズ|モスクワ・タイムズ]]が、人工衛星を運用するアメリカの「[[マクサー・テクノロジーズ]]」の衛星画像をもとに、[[ロシア連邦軍|ロシア軍]]がシリア北西部の[[フメイミム空軍基地]]で軍事物資の撤収を始めた模様だと報じ、画像の分析により、2機の輸送機が解体したヘリコプターなどを積み込むため、機首部分を開けている様子や、地対空ミサイルが従来の配備地点から移動していることが確認できると主張<ref name=":020">{{Cite web |title=ロシア軍 シリア基地から軍事物資の撤収開始か 衛星画像もとに報道 |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1617756?display=1 |website=TBS NEWS DIG |date=2024-12-14 |access-date=2025-01-09}}</ref>。なお、ロシア軍が同じく駐留する西部の[[タルトゥース海軍基地]]についても、同月10日の時点で艦船が基地を離れ、一部が沖合に停泊していると報じられていたが、モスクワ・タイムズは、それ以降、目立った動きはないとした<ref name=":020" />。
| 画像 =
* {{KOR}}・{{PRK}}
| 画像サイズ =
** [[尹錫悦]]大統領による[[2024年大韓民国非常戒厳令|戒厳令]]を巡り、警察の捜査関係者が、記者団に尹の事情聴取や逮捕状請求を「検討している」と明らかに<ref name=":63">{{Cite web |title=韓国警察、尹氏の逮捕状検討 野党代表無罪の判事も拘束計画か |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300905&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。韓国メディアによると、内乱容疑で逮捕された[[趙志浩]]警察庁長官は戒厳令下で尹から国会議員の逮捕を指示されたと供述していた<ref name=":63" />。
| 画像解説 =
* {{MEX}}
| 監督 = [[行定勲]]
* {{AUS}}
| 脚本 = [[坂元裕二]]<br />[[伊藤ちひろ]]<br />行定勲
* {{ESP}}
| 原案 =
* {{IDN}}
| 原作 = [[片山恭一]]
* {{TUR}}・{{CYP}}
| 製作 = 本間英行
** [[アントニー・ブリンケン|ブリンケン]]米国務長官が、トルコの首都[[アンカラ]]で[[ハガン・フィダン|フィダン]]外相と会談し、[[アサド政権の崩壊|アサド政権崩壊]]後のシリアの情勢などを協議<ref name=":64">{{Cite web |title=シリア安定化を協議 テロの温床警戒―米・トルコ |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301015&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。会談後の記者会見でブリンケンは、混乱に乗じて[[ISIL]]の脅威が再び顕在化してはならないと指摘し、フィダンも「早急にシリアを安定させ、テロの猛威を防ぐことが優先事項だ」と語った<ref name=":64" />。ブリンケンは前日にエルドアン大統領とも会談しており、[[トルコ大統領府|大統領府]]によると、エルドアンはISとの戦いの強化を訴えた上で、「シリアの全てのテロ組織から自国を守るため、予防的措置を取る」と強調した<ref name=":64" />。
| 製作総指揮 =
* {{NLD}}
| ナレーター =
* {{SAU}}
| 出演者 = [[大沢たかお]]<br />[[柴咲コウ]]<br />[[長澤まさみ]]<br />[[森山未來]]<br />[[山﨑努]]
* {{SWI}}
| 音楽 = めいなCo.
* {{POL}}
| 主題歌 = [[平井堅]]「[[瞳をとじて (平井堅の曲)|瞳をとじて]]」
* {{TAW}}
| 撮影 = [[篠田昇]]
** [[青森県]]が、台湾の半導体企業などの誘致に向け、台北で初の説明会を開く<ref name=":65">{{Cite web |title=半導体企業誘致へPR 台湾で初の説明会―青森知事 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301005&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[宮下宗一郎]]知事は「日本全体が半導体ビジネスで台湾との連携を強化しようとしている。私たちもチャンスをつかみたい」とアピールした<ref name=":65" />。台湾当局と民間が共同出資した財団法人「[[資訊工業策進会]]」の[[黄仲銘]]会長は、「共に産業のデジタル化を推進することを期待する」とあいさつし、宮下知事と双方の人材交流や産学連携に向けた覚書を交わした<ref name=":65" />。
| 編集 = [[今井剛]]
* {{BEL}}
| 製作会社 = [[製作委員会方式|「世界の中心で、愛をさけぶ」製作委員会]]
* {{SWE}}
| 配給 = [[東宝]]
* {{ARG}}
| 公開 = {{flagicon|JPN}} 2004年5月8日
* {{IRE}}
| 上映時間 = 138分
* {{UAE}}
*| 製作国 = {{AUTJPN}}
| 言語 = [[日本語]]
* {{SGP}}
| 製作費 =
* {{THA}}
| 興行収入 = 85億円<ref>[https://www.eiren.org/toukei/img/eiren_kosyu/data_2004.pdf 日本映画製作者連盟2004統計]</ref>
* {{ISR}}・{{PSE}}・{{LEB}} - [[2023年パレスチナ・イスラエル戦争]]
| 前作 =
* {{NOR}}
| 次作 =
* {{PHL}}
* {{VNM}}
[[2004年]][[5月]]東宝系にて公開。主演は[[大沢たかお]]と[[柴咲コウ]]。興行収入85億円、観客動員数620万人を記録し、この年の実写映画No.1になった(興行収入85億円も首位)。'''実写邦画歴代興行収入第9位'''(2019年、現在)。映画公開後に[[日本骨髄バンク]]新規ドナー登録者数が大幅に増加した<ref name="mohthly17"/>。また、主題歌の「[[瞳をとじて (平井堅の曲)|瞳をとじて]]」も大ヒットした。
** [[ベトナム共産党]]の最高指導部である政治局が、元国家主席の[[グエン・スアン・フック]]が首相在任中に汚職撲滅に関する党や国の規則に違反したなどとして「警告」の処分を下す<ref name=":66">{{Cite web |title=元国家主席に「警告」 汚職で異例の処分―ベトナム |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301069&g=int |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。警告は4段階ある処分のうち下から2番目だが、国家主席経験者が処分を受けるのは異例とされる<ref name=":66" />。
 
* {{BAN}}
[[長澤まさみ]]、[[森山未來]]の出世作として知られる。
* {{MYS}}
 
* {{IRN}}
映画版では、大人になってからの朔太郎の視点から物語が描かれ(原作にはなかった大人のサクと婚約者(律子)の関係を描き、故郷を旅しながら過去と現在を行き来するなど)、その他の場面でも脚色が多く、映画として再構築するに伴い原作と比べストーリーそのものに大きな改変が施されている<ref>{{Cite web|和書|url= http://www.alived.com/ai/compare.html |title=「世界の中心で、愛をさけぶ」作品群の比較|accessdate= 2020-11-10}}</ref>。
* {{COL}}
 
* {{DEN}}
=== ストーリー ===
* {{ZAF}}
律子は、台風が接近していた引越準備中のある日、[[ダンボール]]の中から一本の[[カセットテープ]]を見つける。家電店でカセット[[ウォークマン]]を購入し、そのテープを聴くと、聞き覚えのある少女の声が流れて、律子は街の喧騒の中を立ち止まり思わず涙を流す。
* {{ROM}}
 
* {{EGY}}
一方、サクは律子がいなくなったとリュウに伝えるが、台風のニュース映像に律子の姿が映ったことから彼女が高松にいることを知ったサクは、彼の故郷である高松へと向かう。その中で、高校時代の恋人、アキの思い出が甦る。
* {{PAK}}
 
* {{CZE}}
=== キャスト ===
* {{CHL}}
==== 主要人物 ====
* {{FIN}}
; 松本朔太郎(サク)
* {{PRT}}
: 演 - [[大沢たかお]] / [[森山未來]](高校生時代)
* {{KAZ}}
: 律子を探しに自身の故郷で母校の高校がある高松に行く。高校時代に付き合っていた亜紀が心に引っかかっている。
* {{PER}}
; 藤村律子
* {{IRQ}}
: 演 - [[柴咲コウ]] / [[菅野莉央]](少女時代)
* {{ALG}}
: 朔太郎の現在の恋人。左脚を引きずりながら歩いている。台風が来る中高松に訪れる。子供の頃に亜紀と会っている。
* {{GRE}}
; 広瀬亜紀(アキ)
* {{NZL}}
: 演 - [[長澤まさみ]]
* {{HUN}}
: 16歳。聡明でスポーツ万能で親しみやすい性格なためクラスで人気がある。朔太郎と親しくなるがその後白血病にかかる。
* {{QAT}}
 
* {{NGA}}
==== 朔太郎と親しい人たち ====
* {{KUW}}
; 重蔵(重じぃ)
* {{MAR}}・{{ESH}}([[サハラ・アラブ民主共和国]])
: 演 - [[山﨑努]]
* {{CUB}}
: 写真館を一人で営むお爺さん。数十年間想いを寄せていた相手・晴子が亡くなり、朔太郎にある頼み事をする。
* {{ETH}}
; 大木龍之介(リュウ)
* {{SVK}}
: 演 - [[宮藤官九郎]] / [[高橋一生]](高校生時代)
* {{ECU}}
: 朔太郎の親友。現在は飲食店を経営。昔から友人の朔太郎に色々と気を利かせており、律子を探しに行った彼を心配する。
* {{KEN}}
; ジョニー
* {{UZB}}
: 演 - [[津田寛治]] / [[古畑勝隆]](高校生時代)
* {{GUA}}
: 朔太郎の友達。現在は実家の寺を継いで僧侶となる。ちなみに寺の墓地は街を一望できる山沿いにある。
* {{BUL}}
 
* {{VEN}}
==== 朔太郎、亜紀、律子の家族 ====
* {{CRC}}
; 松本綾子(朔太郎の母)
* {{CRO}}
: 演 - [[木内みどり]]
* {{PAN}}
: 事前に連絡もなしに突然一時帰宅した朔太郎に驚く。
* {{SRI}}
; 朔太郎の姉(高校時代)
* {{URU}}
: 演 - [[尾野真千子]]
* {{SRB}}
: 仲は悪くないが、朔太郎とはお互いに言葉でからかう。
* {{AZE}}
; 亜紀の父
* {{SLO}}
: 演 - [[杉本哲太]]
* {{MMR}}
: 高校の夏休み中にキャンプに出かけた亜紀が倒れたために戻ってきた彼女を心配し、朔太郎が原因だと思い込み彼を殴りつける。
* {{CAM}}
; 亜紀の母
* {{LAT}}
: 演 - [[長野里美]]
* {{PAR}}
: 亜紀が白血病にかかり入院生活を送ることになったため付き添う。
* {{LBY}}
; 律子(少女時代)の母
* {{SEN}}
: 演 - [[田中美里]]
* {{GEO}}
: 亜紀と同じ病院に入院しており、律子が彼女と知り合うきっかけとなる。
* {{SUD}}
 
* {{HAI}}
==== 朔太郎が通っていた高校の関係者 ====
* {{MLI}}
; 英語教師
* {{BOT}}
: 演 - [[ダンディ坂野]]
* {{SYR}}
: 英語の授業で朔太郎のクラスの出席を取る。
* {{YEM}}
; 学級委員長
* {{AFG}}
: 演 - [[西原亜希]]
* {{MOL}}
: 朔太郎と同じクラスで彼の前の席に座っている。クラスでやることになった[[ロミオとジュリエット]]の劇の配役の話し合いで進行役を務める。
** モルドバの議会([[モルドバ共和国議会|共和国議会]])が、ロシアからの[[天然ガス]]の供給が停止されるおそれがあるとして、同月16日から60日間にわたって[[非常事態宣言]]を発令することを決める<ref>{{Cite web |title=モルドバ 非常事態宣言へ “ロシア天然ガス供給停止のおそれ” |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241214/k10014667831000.html |website=NHKニュース |date=2024-12-14 |access-date=2025-01-09}}</ref>。
; 中川悠子
* {{UNO}}
: 演 - [[松田一沙]]
* {{EUR}}
: ジョニーに好意を持たれている同級生らしき女子。ジョニーに見晴らしのいい墓場に誘われてついて行く。
* {{OTAN}}
 
* その他
==== その他現在に登場する人たち ====
; ラジオのDJ(Dragonの客)
: 演 - [[渡辺美里]]
: 冒頭の龍之介と朔太郎が店内で会話するシーンで、2人の後ろの席でハガキらしきものに目を通している。
; 出井先輩(朔太郎の上司)
: 演 - [[天海祐希]]
: 朝出社時に、会社で徹夜した朔太郎と会い彼に名前の由来を尋ねる<ref group="注">彼曰く親父が[[萩原朔太郎]]が好きから。</ref>。そっけない物言いをしている。
; 家電店の店員
: 演 - [[マギー (俳優)|マギー]]
: 来店した律子からカセットテープが聴けるウォークマンの場所を尋ねられる。
; 台風情報のTV番組アナウンサー
: 演 - [[斎藤哲也]]、[[小林麻耶]]
: TV局のスタジオで、台風が鹿児島辺りから四国方面に向かっていると進路状況を伝える。
 
==== その他過去に登場する人たち ====
(この欄の過去とは朔太郎の高校時代を示す)
; 國村晴子校長(遺影)
: 演 - [[草村礼子]] / [[堀北真希]](20歳)
: 重蔵の初恋の人。冒頭で自身の葬儀が行われる。ちなみに重蔵の店には若い頃の自身の写真が飾ってある。<ref group="注">作中の前半の朔太郎が写真館に訪れるシーンで使われている。</ref>。
; 川野
: 演 - [[宮崎将|宮﨑将]]
: 入院患者。亜紀と同じ病院に入院中で、彼女と親しく会話する。
; 商店のおじさん
: 演 - [[谷津勲]]
: 店先のベンチに座り、偶然前の道を通りかかった朔太郎に釣り竿を引っ掛けて暇をつぶす。
; 写真館の客
: 演 - [[市川しんぺー]]
: スーツ姿の男。就職面接用らしき写真の撮影に訪れる。仏頂面をしており、本人曰く「笑顔を作るのが苦手」。
; 映画監督
: 演 - [[森田芳光]]
: ある時朔太郎が通う高校に映画のロケ撮影に訪れ、偶然目の前にいた亜紀が印象的に見えたらしく写真を撮らせてもらう。
; 空港搭乗カウンター社員
: 演 - [[大森南朋]]
: 台風のため出発予定の便が欠航になり、搭乗予定の客から詰め寄られる。
; 蜷川先生
: 演 - [[近藤芳正]]
; その他キャスト
: [[内野謙太]]、[[宮崎将]]、[[川口真理恵]]、[[松本真衣香]]、[[寺崎ゆか]]、[[中村方隆]]、[[岡村洋一]]、[[岡元夕紀子]]、[[野口雅弘 (俳優)|野口雅弘]]、[[山崎えり]]、[[浅野麻衣子]]、[[飯塚園子]]、[[樋口佳菜子]]、[[鎌田忠雄]]、[[津村優月]]、[[本山良宗]]、マーク・サンダース、マイケル・ロングボトム、チャーリー・ブラウン、[[高橋浩由]]、[[横川昌美]]
 
=== スタッフ ===
* 監督:[[行定勲]]
* 製作:[[本間英行]]
* 製作統括:[[島谷能成]]、近藤邦勝、安永義郎、[[亀井修]]、[[細野義朗]]、伊東雄三
* プロデューサー:[[市川南 (映画プロデューサー)|市川南]]、[[春名慶]]
* 協力プロデューサー:[[濱名一哉]]
* 原作:[[片山恭一]]/『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館刊)
* 脚本:[[坂元裕二]]、[[伊藤ちひろ]]、[[行定勲]]
* 撮影:[[篠田昇]]
* 美術:[[山口修 (美術デザイナー)|山口修]]
* 録音:[[伊藤裕規]]
* 照明:[[中村裕樹]]
* 編集:[[今井剛]]
* キャスティング:田中忠雄
* 助監督:蔵方政俊、會田望、白石克則、[[兼重淳]]
* 製作担当:前田光治
* 音楽:[[めいなCo.]]
* 音楽プロデューサー:北原京子
* 音楽ミキサー:吉田俊之
* 音楽エディター:清水和法
* 音響効果:[[柴崎憲治]]
* スクリプター:工藤みずほ
* 衣装:新井正人
* ヘア・メイク:細川昌子
* VFXスーパーバイザー:[[石井教雄]]
* 医療指導:石田喜代美、光永幸代
* 刺青:[[霞涼二]]
* 劇用車スタント:スーパードライバーズ(雨宮正信、中島啓介、仁部大介)
* オーストラリアロケ協力:オーストラリア政府観光局、[[カンタス航空]]
* 撮影協力:[[香川県]]、[[愛媛県]]、[[庵治町]]、[[松山市]]、[[丸亀市]]、[[香南町]]、[[牟礼町]]、[[長浜町 (愛媛県)|長浜町]]、[[松前町 (愛媛県)|松前町]]、[[愛媛県立伊予高等学校]]、[[香川県立香川中央高等学校]]、[[香川県立津田高等学校]]、アジア・フィルム・ネットワーク、えひめフィルムコミッション、香川フィルムコミッション、[[あいテレビ]]、[[伊予鉄道]]、[[松山大学]]、[[四国化成工業]]、[[高松空港]]([[国土交通省]][[大阪航空局]]高松空港事務所、[[全日本空輸]]高松空港所)、[[シマヤ]]、[[四国航空]]、[[大街道]][[シネマサンシャイン]] ほか
* デジタル光学録音:[[多良政司]]
* 衣装制作:[[東宝コスチューム]]
* 編集所:[[ジェイ・フィルム]]
* 音響制作:[[東宝サウンドスタジオ]]
* 音楽制作:[[東宝ミュージック]]
* 現像:[[東京現像所]]
* スタジオ:[[東宝スタジオ]]
* 映像制作:[[東宝映像美術]]
* 企画協力:[[博報堂DYメディアパートナーズ]]
* 製作:[[TOHOスタジオ|東宝映画]]
* 「世界の中心で、愛をさけぶ」製作委員会:[[東宝]]、[[TBSテレビ|TBS]]、博報堂DYメディアパートナーズ、[[小学館]]、[[スターダストピクチャーズ]]、[[毎日放送|MBS]]
 
=== 主題歌、挿入歌 ===
; 主題歌
*「[[瞳をとじて (平井堅の曲)|瞳をとじて]]」(デフスターレコーズ) 作詞・作曲・歌:[[平井堅]]
: エンドロールで流れる。
; 挿入歌
* 「[[SOMEDAY (佐野元春の曲)|SOMEDAY]]」作詞・作曲・歌:[[佐野元春]]
: 朔太郎が聴くラジオ番組内でリスナーのリクエストで流れる曲。
* 「[[Eyes (渡辺美里のアルバム)|きみに会えて]]」作詞:神沢礼江、作曲:小室哲哉、編曲:[[清水信之]]、歌:[[渡辺美里]]
: 亜紀が聴いているラジオ番組内でDJ自身が選曲してかける曲。
* 「[[アヴェ・マリア (グノー)|アヴェ・マリア]]」作曲:[[シャルル・グノー]]
: 高校の体育館のステージ上のピアノを使って、朔太郎のために亜紀が弾く。
 
=== 雑記 ===
{{雑多な内容の箇条書き|date=2012年4月}}
[[ファイル:Swing seat at Ouji-jinja.jpg|thumb|250px|{{center|皇子神社のブランコ<br />奥に屋島が見える}}]]
* 高校生の朔太郎は[[伊藤つかさ]]のファン。
* 亜紀のリクエストはがきに[[井上陽水]]の「[[いっそ セレナーデ]]」。
* [[渡辺美里]]の「きみに会えて」は、西武ドームライブのテレビ告知用としても使用された。
* ブランコ、港のシーンの背景に出てくる対岸の台形状の山は、[[屋島の戦い]]([[治承・寿永の乱]])で有名な「[[屋島]]」で、ロケ地となった[[庵治町]]から眺めることができる。
* ロケ地である[[高松市]]庵治町の皇子神社(ブランコに乗ってサクとアキが写真館の主である重じい<!---映画版の設定に写真館の主が主人公の祖父である設定はなし--->の恋愛について話す場所)の金網には、恋人たちや若い女性が恋愛の願いことを祈願した[[南京錠]]がつけられている。この南京錠に関して神社の関係者は、新たな縁結びの神様として神社へ来てもらうことを歓迎している。
* サクとアキの制服は[[香川県立高松北中学校・高等学校]]の夏服を使用している。
* 大木龍之介がマスターで、高松にいる律子をテレビのニュースで発見するカフェは[[港区 (東京都)|港区]][[芝浦]]のバイカーズカフェ。
* 校長先生の少女時代のポートレートは当時はほぼ無名だった[[堀北真希]]である。
* 過去(高校時代)の描写は晴天、現代は曇天、クライマックスの空港のシーンは嵐天で描くのは行定の構想による<ref>「世界の中心で、愛をさけぶ(巻末 解説)」(小学館文庫)</ref><ref>[http://aiosakebu.yahoo.co.jp/movie/keypoint2.html]</ref>。
 
=== 映画版の評価 ===
映画がメガヒットしたことや[[長澤まさみ]]が史上最年少で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を獲得したことが大きく報じられたが、作品そのものについても、この作品が遺作となった名[[カメラマン]][[篠田昇]]の撮影、[[種田陽平]]の美術、脚本家の大胆な脚色や[[行定勲]]監督の演出などなど各スタッフの技量は、批評家筋からも高く評価されている。
 
=== 受賞 ===
* 長澤まさみ
** [[報知映画賞#第29回(2004年度)|第29回報知映画賞]]:助演女優賞
** [[日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞#第17回(2004年度)|第17回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞]]:新人賞
** 第22回わかやま市民映画祭:助演女優賞
** [[ブルーリボン賞 (映画)#第47回(2004年度)|第47回ブルーリボン賞]]:助演女優賞 ※『[[深呼吸の必要 (映画)|深呼吸の必要]]』と合わせて
** 第29回[[エランドール賞]]:新人賞
** [[第28回日本アカデミー賞]]:[[日本アカデミー賞助演女優賞|最優秀助演女優賞]]、話題賞俳優部門
** 第42回[[ゴールデンアロー賞]]:映画賞
* 森山未來
** [[ブルーリボン賞 (映画)#第47回(2004年度)|第47回ブルーリボン賞]]:新人賞
** [[第28回日本アカデミー賞]]:新人俳優賞、優秀助演男優賞
* 作品及びスタッフ
** [[第28回日本アカデミー賞]]
*** 最優秀撮影賞:[[篠田昇]]
*** 最優秀照明賞:[[中村裕樹]]
*** 会長功労賞:企画チーム
*** 優秀作品賞
*** 優秀監督賞:[[行定勲]]
*** 優秀音楽賞:[[めいなCo.]]
*** 優秀美術賞:[[山口修 (美術デザイナー)|山口修]]
*** 優秀録音賞:[[伊藤裕規]]
*** 優秀編集賞:[[今井剛]]
** 第22回[[ゴールデングロス賞]]<ref>[http://www.zenkoren.or.jp/zenkoren/goldengross/22_goldengross/ 第22回ゴールデングロス賞受賞作品]</ref>
*** 日本映画部門 最優秀・金賞
*** マネーメイキング監督賞:行定勲
*** ゴールデングロス話題賞:製作委員会
 
=== 書籍 ===
* 世界の中心で、愛をさけぶ Visual story BOOK([[小学館]]・[[2004年]]4月) - 映画のオフィシャルブック。
* 指先の花〜映画『世界の中心で、愛をさけぶ』律子の物語〜 [[益子昌一]] 著(小学館・2004年05月) - 映画のシナリオを、律子の視点から描いた作品である。
 
=== DVD ===
*『世界の中心で、愛をさけぶ ~朔太郎とアキの記憶の扉~』
**本作は高校生時代の朔太郎と亜紀に焦点を当てた作品で、亜紀を失って数日後の朔太郎が映画本編の流れに沿って彼女と過ごした日々をかいつまんで辿っていく内容となっている。
**本作では、映画本編の映像やメイキング映像及びスチール写真を使用し、原作小説から引用した(朔太郎と亜紀による)ナレーションを新たに追加したオリジナルのストーリー・ボード(絵コンテ)作品<ref>本作DVD映像内の説明テロップより</ref>。
**ちなみに本作では、2人のナレーションの[[サウンドトラック|サントラ]]としてピアノ曲<ref group="注">[[クロード・ドビュッシー|ドビュッシー]]作曲の「[[ベルガマスク組曲]]第3曲「月の光」」等。</ref>やオーケストラによるクラシック音楽<ref group="注">[[ヨハン・パッヘルベル|パッヘルベル]]作曲の「[[カノン (パッヘルベル)|カノン]]」等。</ref>がほぼ全編に渡って使用されている。
 
=== 主なロケ地 ===
* [[フィルム・コミッション]]:香川フィルム・コミッション、えひめフィルム・コミッション
[[ファイル:Aji_Cho_Kagawa.jpg|200px|thumb|屋島から見た庵治町湾岸風景]]
[[ファイル:桜八幡神社.JPG|200px|thumb|桜八幡神社前]]
* [[香川県]]
** [[高松市]](旧:[[木田郡]][[庵治町]])…メインロケ
** 高松市(旧:木田郡[[牟礼町]])…サクの自宅
** [[高松空港]]…クライマックスの空港
** [[香川県立香川中央高等学校]]…サクとアキが通った学校(校舎・校庭等)
** [[香川県立津田高等学校]]…同上(化学実験室等)
** [[丸亀市]]…サクとアキの島キャンプ
* [[愛媛県]]
** [[松山市]]…アキが入院した病院の廊下([[愛媛県庁舎|愛媛県庁本館]]を病院に見立てた。ただし、病室内はセット)、[[路面電車]]は[[伊予鉄道]]
** [[大洲市]](旧:[[喜多郡]][[長浜町 (愛媛県)|長浜町]])…寺の墓所
** [[愛媛県立伊予高等学校]]…サクとアキが通った学校(グラウンド)
* [[神奈川県]]
** [[小田原市立白山中学校]]…サクとアキが通った学校(体育館)
* [[東京都]]
** [[港区 (東京都)|港区]] Cafe スーパーレーサー
* [[オーストラリア]]
** [[アリススプリングス]]
 
{{行定勲}}
 
== 金曜ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』 ==
{{基礎情報 テレビ番組| 画像説明 =
| ジャンル = [[連続ドラマ]]
| 放送国 = {{JPN}}
| 制作 = [[TBSテレビ|TBSエンタテインメント]]
| 製作 = [[TBSホールディングス|TBS]]
| 監督 =
| 番組名 = 世界の中心で、愛をさけぶ
| 画像 = <!-- [[File:|200px]] ※「File:」の後に画像ファイルを貼る。画像サイズの変更は「200px」の数字を変える。 -->
 
| 演出 = [[堤幸彦]]<br />[[石井康晴]]<br />[[平川雄一朗]]
| 原作 = 片山恭一
| 脚本 = [[森下佳子]]
| 潤色 = [[坂元裕二]]<br />[[伊藤ちひろ]]<br />[[行定勲]]
| 出演者 = [[山田孝之]]<br />[[綾瀬はるか]]<br />[[緒形直人]]<br />[[桜井幸子]]<br />[[田中幸太朗]]<br />[[柄本佑]]<br />[[本仮屋ユイカ]]<br />[[夏帆]]<br />[[松下由樹]]<br />[[高橋克実]]<br />[[大島さと子]]<br />[[手塚理美]]<br />[[三浦友和]]<br />[[仲代達矢]]([[クレジットタイトル#特別出演|特別出演]])
 
| 音声 = [[ステレオ放送]]
| 字幕 =
| データ放送 =
| 番組名1 = 連続ドラマ
| 放送時間1 = 金曜日22:00 - 22:54
| 放送分1 = 54
| 放送枠1 = [[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]]
| 放送期間1 = [[2004年]][[7月2日]] - [[9月10日]]
| 放送回数1 = 11
| プロデューサー1 = [[石丸彰彦]]
| 出演者1 =
| ナレーター1 =
| OPテーマ1 =
| EDテーマ1 = [[柴咲コウ]]「[[かたち あるもの]]」
| 外部リンク1 =
| 外部リンク名1 =
| 番組名2 = 特別編
| 放送時間2 =
| 放送分2 =
| 放送枠2 =
| 放送期間2 = 2004年[[9月17日]]
| 放送回数2 = 1
| プロデューサー2 = 石丸彰彦
| 出演者2 =
| ナレーター2 =
| OPテーマ2 =
| EDテーマ2 =
| 外部リンク2 =
| 外部リンク名2 =
| 特記事項 = 最終回は15分拡大(22:00 - 23:09)。
}}
[[2004年]][[7月2日]]から[[9月10日]]まで毎週金曜日22時 - 22時54分<ref group="注">最終回は15分拡大。</ref>に、[[TBSテレビ|TBS]]系の「[[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]]」枠で放送された。主演は[[山田孝之]]。2004年[[9月17日]]には、その後の物語を描いたオリジナル特別編を放送。
 
映画版の脚本を務めた[[坂元裕二]]、[[伊藤ちひろ]]、[[行定勲]]らの名前が潤色担当者として[[クレジットタイトル|クレジット]]に表記されており、ドラマ版においては原作、映画版の両作を参考にした作風になっている<ref>{{Cite web|和書|url= http://www.alived.com/ai/compare.html |title=「世界の中心で、愛をさけぶ」作品群の比較|accessdate= 2020-11-10}}</ref>。
 
2022年7月10日から9月25日まで[[BS-TBS]]で再放送された。
 
=== キャスト ===
==== 17年前 ====
; 主要人物
:; 松本朔太郎〈17〉
:: 演 - [[山田孝之]]
:: 成績も運動もごく平凡な高校2年生。
:; 廣瀬亜紀〈17〉
:: 演 - [[綾瀬はるか]]
:: 朔太郎の恋人でクラスメイト。学級委員。陸上部員。<!---入院場所:稲代総合病院401号室、戒名:千和院風草紀颯信女--->
; 宮浦高校
:; 谷田部敏美〈35〉
:: 演 - [[松下由樹]]
:: クラス担任国語教師。陸上部顧問。
:; 大木龍之介〈17〉
:: 演 - [[田中幸太朗]]
:: 朔太郎の幼馴染、漁師の息子。あだ名はスケちゃん。
:; 中川顕良〈17〉<ref group="注">第5話まで名前の読みは「あきよし」だったが、家業を継ぐことになり、第6話にて文字はそのままで読みを「けんりょう」に変更。以後、頭髪も丸刈りになっている。</ref>
:: 演 - [[柄本佑]]
:: 朔太郎の幼馴染、クラスメイト。実家は寺でアダ名はボウズ。亜紀に思いを寄せる。
:; 上田智世〈17〉
:: 演 - [[本仮屋ユイカ]]
:: 朔太郎の幼馴染、亜紀の友人であり、クラスメイト。陸上部員。龍之介に恋心を抱く。実家は薬局を営む。<!---、大林達明と結婚、娘は亜紀--->
:; 安浦正〈17〉
:: 演 - [[田中圭]]
:: 学級委員。亜紀に思いを寄せる。
:; 黒沢千尋〈17〉
:: 演 - [[鹿嶋ゆかり|水野はるか]]
:; 池田久美〈17〉
:: 演 - [[浅香友紀]]<!--- - 代打のジュリエット役--->
; 松本家
:; 松本芙美子〈13〉
:: 演 - [[夏帆]]
:: 朔太郎の妹。原作では「亜紀も僕(朔太郎)と同じ一人っ子」と言う記述がある。
:; 松本潤一郎〈47〉
:: 演 - [[高橋克実]]
:: 朔太郎の父。農協に勤めていたが、謙太郎の没後に写真館を継ぐ。
:; 松本富子〈43〉
:: 演 - [[大島さと子]]
:: 朔太郎の母。漁協に勤めている。
:; 松本謙太郎〈72〉
:: 演 - [[仲代達矢]]([[特別出演]])
:: 朔太郎の祖父。松本写真館創業者。
; 廣瀬家
:; 廣瀬綾子〈43〉
:: 演 - [[手塚理美]]
:: 亜紀の母。
:; 廣瀬真〈48〉
:: 演 - [[三浦友和]]
:: 亜紀の父、[[建築士事務所]]経営、[[一級建築士]]。
; その他
:; 真島順平
:: 演 - [[鳥羽潤]]
:: 亜紀と同じ稲代総合病院の白血病患者。
:; 上田薬局店主
:: 演 - [[おかやまはじめ]]
:: 智世の父。
:; 稲代総合病院の佐藤医師
:: 演 - [[浅野和之]]
:; たこ焼き屋「たこやきパパさん」店主
:: 演 - [[武野功雄]]
:; 禅海寺の住職
:: 演 - [[野添義弘]]
:: 中川の父。
:; ラジオDJ
:: 演 - [[平野文]]
 
==== 現在 ====
; 主要人物
:; 松本朔太郎〈34〉
:: 演 - [[緒形直人]]
:: 大学病院研究[[医師]]。亜紀を失った喪失感や心の傷は癒えていない。
:; 小林明希〈34〉
:: 演 - [[桜井幸子]]
:: 朔太郎の大学時代からの親友、シングルマザー。[[保険外交員]]をしながら一樹を育てている。
:; 谷田部敏美〈52〉
:: 演 - 松下由樹
:: 教師を続けている。
; 松本家
:; 松本潤一郎〈64〉
:: 演 - 高橋克実
:; 松本富子〈60〉
:: 演 - 大島さと子
; 廣瀬家
:; 廣瀬綾子〈60〉
:: 演 - 手塚理美
:; 廣瀬真〈65〉
:: 演 - 三浦友和
; その他
:; 小林一樹
:: 演 - [[仲條友彪]]
:: 明希の息子。朔太郎を「サク」と呼び、慕っている。
:; 芸プロ
:; [[トライアル]]
:; [[劇団ひまわり]]
:; [[松崎町]]のみなさん
 
=== スタッフ ===
* 原作 - 片山恭一
* 脚本 - [[森下佳子]]
* 演出 - [[堤幸彦]]、[[石井康晴]]、[[平川雄一朗]]
* 主題歌 - [[柴咲コウ]]「[[かたち あるもの]]」(ユニバーサルミュージック)
* サウンドトラック - [[河野伸]]『世界の中心で、愛をさけぶ TVオリジナル・サウンドトラック』(ユニバーサルミュージック)
* 潤色 - 坂元裕二、伊藤ちひろ、行定勲
* 撮影 - 唐沢悟
* プロデューサー - [[石丸彰彦]]
* 制作 - [[TBSテレビ|TBSエンタテインメント]]
* 製作著作 - [[TBSホールディングス|TBS]]
 
=== 放送日程 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 連続ドラマ
|-
!話数!!放送日!!サブタイトル!!演出!!視聴率
|-
|第1話||2004年7月{{0}}2日||恩師からの手紙||rowspan="2"|堤幸彦||18.5%
|-
|第2話||2004年7月{{0}}9日||微妙な距離||15.7%
|-
|第3話||2004年7月16日||永遠の別れ||石井康晴||15.2%
|-
|第4話||2004年7月23日||最後の日||平川雄一朗||{{color|blue|13.9%}}
|-
|第5話||2004年7月30日||忍び寄る影||rowspan="2"|堤幸彦||16.5%
|-
|第6話||2004年8月{{0}}6日||生への旅路||15.0%
|-
|第7話||2004年8月13日||明けない夜||平川雄一朗||14.5%
|-
|第8話||2004年8月20日||プロポーズ||石井康晴||15.4%
|-
|第9話||2004年8月27日||最期の選択||平川雄一朗||15.9%
|-
|第10話||2004年9月{{0}}3日||たすけてください…||rowspan="2"|堤幸彦||15.2%
|-
|最終話||2004年9月10日||かたち あるもの(15分拡大版)||{{color|red|19.1%}}
|-
!colspan="5"|平均視聴率 16.0%(視聴率は[[関東地方|関東地区]]・[[ビデオリサーチ]]社調べ)
|}
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 特別編
|-
!放送日!!サブタイトル!!演出!!視聴率
|-
|2004年9月17日||17年目の卒業||石井康晴||15.3%
|}
 
=== 受賞 ===
* [[ザテレビジョンドラマアカデミー賞#2004年|第42回ザテレビジョンドラマアカデミー賞]]<ref>[https://thetv.jp/feature/drama-academy/42/awards/ 第42回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 受賞一覧]</ref>
** 最優秀作品賞
** 主演男優賞:山田孝之
** 助演女優賞:綾瀬はるか
** 主題歌賞<ref group="注">当時の名称。第53回から「ドラマソング賞」に改称される。</ref>:「かたち あるもの」 / 柴咲コウ
** 新人俳優賞:田中幸太朗
** 脚本賞:森下佳子
** 監督賞:堤幸彦、石井康晴、平川雄一朗
** キャスティング賞
** タイトルバック賞
* 第1回ソウル・ドラマアワーズ2006
** シリーズドラマ部門 優秀賞・演出監督賞を受賞。
 
=== 書籍 ===
* 世界の中心で、愛をさけぶ MEMORIES([[角川書店]]・2004年09月)- ドラマの公式ビジュアルブック。
* ピアノ・ソロ 世界の中心で、愛をさけぶ/TVオリジナル・サウンドトラック(ドレミ楽譜出版社・2004年8月)- ドラマの公式楽譜集、初級者・中級者向けの2種、巻頭に石丸プロデューサーへのインタビュー記事がある。
 
=== 備考 ===
* [[2015年]]に[[OKWAVE#OKMusic|OKMusic]]が選定する「本当に泣けると評判のドラマ3選」に選ばれている(他の2選は、『[[神様、もう少しだけ]]』([[1998年]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])、『[[のだめカンタービレ (テレビドラマ)|のだめカンタービレ]]』([[2006年]]、フジテレビ))<ref>{{Cite news |author= |url=https://okmusic.jp/news/90755 |title=本当に泣けると評判のドラマ3選!! 切なさ・感動で涙が止まらない!|newspaper=[[OKWAVE|OKMusic]]|publisher=|date=2015-09-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210914060028/https://okmusic.jp/news/90755|archivedate=2021-09-14}}</ref>。
 
=== 主なロケ地 ===
* [[静岡県]]
** [[賀茂郡]][[松崎町]]…メインロケ地、町内の民家が「亜紀の家」「松本写真館」として登場。他にも松崎港・松崎海岸・ときわ大橋・浜丁橋・ときわ大橋商店街・大阪屋文具店前(「たこやきパパさん」)・松崎造花店・さつまあげはやま(「「まごころ弁当」)・須田薬局(「上田薬局」)・瀬崎神社・禅海寺・帰一寺・大沢山神社・那賀川・池代川・牛原山(アジサイの丘)他が登場。ドラマに登場したコロッケパンは町内「清水屋パン」製。
*** [[静岡県立松崎高等学校|松崎高校]]…「宮浦高校」として、第3棟3階2-D教室や図書室・職員室・体育館・グラウンド他が登場。
*** [[伊豆太陽農業協同組合|JA伊豆太陽]]岩科支店…松本潤一郎が勤めていた農協。目の前のマルテン商店を背景に、木橋と農道が第1話 - 最終話まで登場。
*** 明治商家中瀬邸…常設でロケ展示コーナーがあり、サクの自転車や「稲代総合病院」看板他が見られる。
** [[西伊豆町]]…最終話で町営斎場が登場。西伊豆町宇久須は、ドラマポスター写真ロケ地。
** [[東伊豆町]]…町営アスド会館が、亜紀が入院していた「稲代総合病院」で登場。
*** [[片瀬白田駅]]…「宮浦駅」で登場。第2話で朔が降り立った駅、第9話で明希が事故にあった駅前、特別編でサクが町を出た駅。
*** [[伊豆大川駅]]…「宮浦南駅」で登場。第4話でスケちゃんを見送った駅。
** [[伊豆の国市]]…第10話でサクが航空券を買った「稲代観光」は伊豆長岡駅前の伊豆箱根鉄道総合案内所。
*** [[伊豆長岡駅]]…「稲代駅」で登場。第10話で亜紀とサクが空港へ向かった駅。
** [[伊豆市]]…八木沢大久保の民家が「サクの家」として登場。第8話の修学旅行で泊まったホテルはラフォーレ修善寺。
*** [[土肥港]]…第5話で明希と一樹が「大代フェリー」に乗った港。船内シーンは[[エスパルスドリームフェリー|駿河湾フェリー]]「駿河」の特別室。
** [[富士市]]…第4話の陸上競技場は富士総合運動公園。
** [[下田市]]…第6 - 7話で朔が、また第7話で亜紀が入ろうとした海は九十浜。
* [[東京都]]
** [[新宿区]]…第1話のラジオ局は[[ヒルトン東京|新宿国際ビルディング]]内東放学園サテライトスタジオ。第7話で一樹が歩いていた線路際は山手線の新大久保 - 高田馬場間。
** [[渋谷区]]…第2話で明希が勤めていたのはCASIO本社1階。
** [[八王子市]]…第1話で明希と一樹が訪れたのは[[東海大学医学部付属八王子病院|東海大学付属八王子病院]]。
** [[武蔵野市]]…第6話で一樹が通っていた幼稚園は武蔵野中央第二幼稚園。
* [[千葉県]]
** [[市原市]]…第3話で亜紀とサクが訪れたのは小湊鐵道[[月崎駅]]。
** [[館山市]]…第5話の海で亜紀とサクが遊んだのは[[沖ノ島 (千葉県)|沖ノ島]]。
** [[安房郡]][[鋸南町]]…第5話で東京湾の[[浮島 (千葉県)|浮島]]がキャンプ地「夢島」として登場。
* [[福島県]]
** [[石川郡]][[玉川村]]
*** [[福島空港]]…第10話で亜紀とサクがオーストラリアへ旅立とうとした空港。
* [[オーストラリア]]
** [[シドニー]]…第8話で行った修学旅行先。
** [[ウルル]](キングスキャニオン)…第1話・最終話で登場、第8話で行った修学旅行先。
{{gallery
|ファイル:Tokiwaohashi -01.jpg|松崎町ときわ大橋
|ファイル:Fukushimaairport.jpg|空港
|ファイル:Uluru 1.JPG|ウルル
}}
{{前後番組
|放送局=[[TBSテレビ|TBS]]系
|放送枠=[[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]]
|番組名=世界の中心で、愛をさけぶ(テレビドラマ)<br />(2004.7.2 - 2004.9.10)
|前番組=[[ホームドラマ!]]<br />(2004.4.16 - 2004.6.25)
|次番組=[[3年B組金八先生]](第7シリーズ)<br />(2004.10.15 - 2005.3.25)
}}
{{TBS金曜ドラマ (1989年以降)}}
{{ザテレビジョンドラマアカデミー賞}}
 
== 舞台『世界の中心で、愛をさけぶ』 ==
[[2005年]][[8月5日]]から[[9月4日]]にかけて、[[キャロットタワー#中層棟|世田谷パブリックシアター]]をはじめとする全国7か所で公演を行った。
 
=== スタッフ ===
* 原作:[[片山恭一]]
* 脚本:[[蓬莱竜太]]([[モダンスイマーズ]])
* 演出:西川信廣([[文学座]]演出部所属)
* 主催:[[TBSテレビ|TBS]] / [[ニッポン放送]]
* 企画・製作:[[TBSテレビ|TBS]]
 
=== キャスト ===
* 松本朔太郎:[[田中幸太朗]]
* 廣瀬亜紀:[[佐藤めぐみ]]
* 教師・瀬戸:[[とよた真帆]]
* 教師・近藤:[[升毅]]
* サクの祖父:[[上條恒彦]]
 
== ラジオドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』CD Book ==
[[エフエム東京|TOKYO FM]]で2004年05月に放送されたラジオドラマを[[コンパクトディスク|CD]]に収録し、ブックレットにシナリオ、イメージ写真を収めた構成となっている。
 
=== スタッフ ===
* 原作:片山恭一
* 脚本、演出:飯村聖美
* 出版:TOKYO FM出版(2004年07月)
 
=== 出演 ===
* 松本朔太郎:[[松田龍平]]
* 廣瀬亜紀:[[宮崎あおい]]
 
== 映画『僕の、世界の中心は、君だ。』 ==
{{Infobox Film
| 作品名 = 僕の、世界の中心は、君だ。
| 原題 = 파랑주의보
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像解説 =
| 監督 = [[チョン・ユンス]]
| 脚本 = ファン・ソング<br />チョン・ユンス<br />チャン・ムニル
| 原案 =
| 原作 =
| 製作 = テディ・チョン
| 製作総指揮 = テディ・チョン
| ナレーター =
| 出演者 = [[チャ・テヒョン]]<br />[[ソン・ヘギョ]]
| 音楽 = イ・ドンジュン
| 主題歌 =
| 撮影 = パク・ヒジュ
| 編集 = パク・コクチ
| 制作会社 =
| 製作会社 = アイ・フィルム
| 配給 = {{flagicon|JPN}} [[ワーナー・ブラザース]]
| 公開 = {{flagicon|KOR}} 2005年12月22日<br />{{flagicon|JPN}} 2006年8月26日
| 上映時間 = 97分
| 製作国 = {{KOR}}
| 言語 = 韓国語
| 製作費 =
| 興行収入 =
| 配給収入 =
| 前作 =
| 次作 =
}}
{{韓国の事物
|title= 僕の、世界の中心は、君だ。
|picture-type=
|picture=
|caption=
|hangeul= 파랑주의보
|hanja=
|hiragana=
|katakana= パランジュイボ
|latin=
|alphabet-type= [[英語|英]]題
|alphabet= My Girl and I<br />(Pah-rang-ju-eui-bo)<ref>[http://kmdb.or.kr/movie/md_basic.asp?nation=K&p_dataid=06755&keyword=파랑주의보 파랑주의보 (波浪注意報)] [[:ko:KMDb|KMDb]] 2011年8月10日閲覧。</ref>
}}
[[2005年]]製作の[[大韓民国|韓国]]映画。日本では[[2006年]][[8月]]に[[松竹]]・[[東京急行電鉄|東急]]系にて公開([[映画配給|配給]]は[[ワーナー・ブラザース]])。
 
映画版の『世界の中心で、愛をさけぶ』の、韓国版[[リメイク]]という形を取っているため、出てくるエピソード等も映画版をなぞっている。ただし、ストーリー展開自体は原作の形を踏襲しているため、映画版での藤村律子に相当する役はほとんど活躍しない。また、いくつかの設定が韓国風に置き換えられている(例:スホの祖父の職業)。
 
なお、このタイトルは[[邦題]]であり、原題は「[[:ko:파랑주의보|파랑주의보]]」(波浪注意報)、英語題は「[[:en:My Girl and I|MY GIRL AND I / PARANG LOVE]]」である。
 
ちなみに、エンドロールの際に流れる『瞳をとじて』の韓国語バージョンは、日本公開版にのみ採用されたものである。
 
=== スタッフ ===
* 監督:[[チョン・ユンス]]
* 製作総指揮:テディ・チョン
* 製作:テディ・チョン
* 脚本:ファン・ソング
* 脚色:チョン・ユンス、チャン・ムニル
* 撮影:パク・ヒジュ
* 音楽:イ・ドンジュン
 
=== キャスト ===
{| class="wikitable"
|-
! 役名 || 俳優 || 日本語吹き替え
|-
| キム・スホ(松本朔太郎に相当) || [[チャ・テヒョン]] || [[関智一]]
|-
| ペ・スウン(廣瀬亜紀に相当) || [[ソン・ヘギョ]] || [[赤間麻里子]]
|-
| キム・マングム || [[イ・スンジェ]] || [[平野稔]]
|-
| ソンジン || {{仮リンク|パク・ヒョジュン|ko|박효준 (배우)}} || [[木村雅史]]
|-
| ヒソン || {{仮リンク|キム・ヨンジュン (1980年生の俳優)|ko|김영준 (1980년)|label=キム・ヨンジュン}} || [[佐藤淳 (俳優・声優)|佐藤淳]]
|-
| ジョング || [[ソン・チャンウィ]] || [[羽多野渉]]
|-
| スホの母親 || [[キム・ヘスク]] ||
|-
| キム・ジホ || [[キム・シニョン]] ||
|-
| スウンの父親 || [[ハン・ミョング]] ||
|-
| スウンの母親 || [[オ・ジョンウォン]] ||
|-
| 民宿のおばあさん || [[キム・ジヨン (1938年生の俳優)|キム・ジヨン]] ||
|-
|}
 
=== 書籍 ===
* 僕の、世界の中心は、君だ。 [[百瀬しのぶ]]著 ([[小学館]]・[[2006年]][[11月]])- 韓国版のノベライズ
 
== 映画『在世界中心呼喚愛』 ==
{{Infobox Film
| 作品名 = 在世界中心呼唤爱
| 原題 = 在世界中心呼唤爱<br>Crying Out in Love
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像解説 =
| 監督 = [[クァク・ジェヨン]]
| 脚本 = クァク・ジェヨン<br />[[周展]]
| 原案 =
| 原作 = [[片山恭一]]
| 製作 = 本間英行
| 製作総指揮 =
| ナレーター =
| 出演者 = [[欧豪]]<br />[[張慧雯]]<br />[[楊紫]]<br />[[王智]]
| 音楽 =
| 主題歌 =
| 撮影 =
| 編集 =
| 製作会社 =
| 配給 =
| 公開 = {{flagicon|CHN}} 2016年8月26日
| 上映時間 =
| 製作国 = {{CHN}}
| 言語 = [[中国語]]
| 製作費 =
| 興行収入 =
| 前作 =
| 次作 =
}}
{{中華圏の事物
| タイトル=在世界中心呼唤爱 {{small2|(原題)}}
| 英文=
| 簡体字=在世界中心呼唤爱
| 繁体字=在世界中心呼喚愛
| ピン音=Zài shì jiè zhōng xīn hū huàn ài
| 通用=
| ラテン字=
| 注音符号=ㄗㄞˋ ㄕˋ ㄐㄧㄝˋ ㄓㄨㄥ ㄒㄧㄣ ㄏㄨ ㄏㄢˇ ㄞˋ
| カタカナ=ザイシジェゾンシンフフアンアイ
| 日本語=ざいせかいちゅうしんこかんあい
}}
[[2016年]][[8月]]中国にて公開。主演は[[欧豪]]と[[張慧雯]]。日本未公開。
{| class="wikitable"
|-
! 役名 || 俳優 || 日本語吹き替え
|-
| 柯達(松本朔太郎に相当) || [[欧豪]]||
|-
| 夏葉(廣瀬亜紀に相当) || [[張慧雯]]||
|-
|}
 
== 諸外国語への翻訳 ==
* ''Socrates in Love''(Viz Communications, 2005年)、Akemi Wegmuller 訳 ISBN 1421501546 (小説、[[英語]])
* ''Socrates in Love''(Viz Communications, 2005年)、Kazumi Kazui 絵 ISBN 1421501996 (漫画版、英語)
* ''Un cri d'amour au centre du monde''(Presses de la Cite, 2006年)、Vincent Brochard 訳 ISBN 2258069084 (小説、[[フランス語]])
* ''Gridare amore dal centro del mondo''(Salani, 2006年)、 Marcella Mariotti 訳 ISBN 8884518474 (小説、[[イタリア語]])
* ''Gridare amore dal centro del mondo''(Kappa Edizioni, 2006年)、 Rebecca Suter 訳 ISBN 8874711298 (漫画版、[[イタリア語]])
* ''Cry out for love''(Egmont Ehapa, [[ベルリン|Berlin]], 2005年)、Kazumi Kazui 絵 ISBN 3770463676 (漫画版、[[ドイツ語]])
* 『在世界的中心呼喚愛情』([[時報文化]]、2004年)、楊嵐 訳 ISBN 9571341339(小説、台湾版)
* 『{{lang|kr|세상의 중심에서 사랑을 외치다}}』、{{lang|kr|안중식}}訳 ISBN 8990054206(小説、[[韓国語]])
* 『在世界中心呼喚愛』(青島出版社、2004年)、林少華 訳 ISBN 7543630508(小説、中国(大陸)版)
* 『在世界中心大聲呼喊:我愛你』(天地図書有限公司、2004年)、林少華 訳 ISBN 9789882018679 (小説、中国(香港)版)
* ''Das Gewicht des Glücks'',Thomas Eggenberg 訳 (Goldmann, 2007年) ISBN 3442460611(小説、[[ドイツ語]])
* 『世界の中心で、愛をさけぶ』([[小学館]]、[[2001年]])、[[片山恭一]] ISBN 978-4093860727(小説、[[国語]])
 
== 原作と派生作品との相違点 ==
[[#主要登場人物|主要登場人物]]の3名以外の登場人物や物語の提示方法については、各派生作品ごとに比較的自由に改変されている。特に映画版では高校生のサクとアキが[[ウォークマン|WALKMAN]]で[[交換日記]]をおこなう設定が効果的に利用されたが、原作ではWALKMANそのものが登場せず(すでに[[CDプレイヤー]]の時代設定)、中学時代にノートで交換日記を行っている。サクの祖父は原作では元政治家でマンション住まい。祖父との対話は原作において重要な構成であり、ここでのサクは多弁である。
 
== 批評 ==
商業的に大成功した小説に関わらず、公式な批評が充分なされていない作品の一つである。[[白血病]]の少女をめぐる「喪失(と再生)の物語」である点、[[アボリジニ]]の死生観や散骨、タイトルの「セカチュー」と「[[ジコチュー]](流行語)」との類似から世相を批評するなど、散骨やアボリジニの死生観は20世紀末から21世紀初頭の流行を想起させている。また「日本人全体がガキとしてふるまうことをよしとしている」<ref>茂木健一郎「クオリア日記」[http://www.qualia-manifesto.com/qualiadiary/qualiadiary18.txt]2003.12.23-24</ref>時代の風潮を批評した作品という評もある。
 
== 電子書籍 ==
* [http://itunes.apple.com/us/app/id460299128?mt=8 iTunes Store]
* [https://market.android.com/details?id=jp.co.d_b_s.mcbook&feature=search_result#?purchaseButton=eAGTpKtkmS1WbuXZV_DgcClLam0%3D Android Market]
 
== その他 ==
{{雑多な内容の箇条書き|date=2012年4月}}
* 映画版で松本朔太郎を演じた[[森山未來]]と、テレビドラマ版で同役だった[[山田孝之]]は、映画版、並びにテレビドラマ版が公開される前年に[[フジテレビジョン|フジテレビ]]のテレビドラマ「[[WATER BOYS|ウォーターボーイズ]]」で共演。なお、テレビドラマ版で学級委員の安浦役だった[[田中圭]]も、同ドラマで両名と共演している。また、テレビドラマ版で大木龍之介、舞台版では松本朔太郎役であった[[田中幸太朗]]も映画版の「[[ウォーターボーイズ]]」に出演しているほか、テレビドラマ版で通称『ボウズ』こと中川顕良役だった[[柄本佑]]も、後に「[[WATER BOYS 2005夏]]」に出演した。
* 映画版で廣瀬亜紀を演じた[[長澤まさみ]]と、ドラマ版の同役の[[綾瀬はるか]]は、共に、リアリティを出すため劇中、剃髪している。
* 長澤まさみと森山未來は、映画「[[モテキ]]」や「[[シン仮面ライダー]]」で共演した。
* 綾瀬はるかと、舞台版で廣瀬亜紀を演じた[[佐藤めぐみ]]は、[[2004年]]のフジテレビヤングシナリオ大賞・[[P&G]]パンテーン ドラマスペシャル「冬空に月は輝く」で共演した。
* 映画「[[ラフ ROUGH|ラフ]]」のイベントで長澤まさみは[[スキマスイッチ]]と映画版の話になり、「坊主にすると頭がかゆくて…」と苦笑いしながら発言した。また綾瀬はるかは普段日記を欠かさないが、父の薦めで髪の伸びゆくさまを記録した「坊主日記」を併せてつけていたという。禿げないか心配でたまらなかったらしい(「[[はなまるマーケット]]」より)。
* [[2004年]]度の第42回[[ゴールデン・アロー賞]]では、長澤まさみと、新人賞受賞者の一人として綾瀬はるかが選ばれ、授賞式の記念撮影の際に、長澤と綾瀬が同じフレームに映るというハプニングがあったが、「二人の廣瀬亜紀」のツーショット会見は実現しなかった。その後の[[2015年]]の映画「[[海街diary (映画)|海街diary]]」にて、4人姉妹の長女(綾瀬)と次女(長澤)として共演し(綾瀬が主役の扱い)、同作の舞台挨拶や、映画賞の授賞式などでは、しばしば2人が舞台上に並ぶ姿が見られた。
* テレビドラマ版で朔太郎の父親、潤一郎役であった[[高橋克実]]は、後に[[セイコーエプソン]]のカラープリンター、「[[カラリオ]]」のCMで、映画版で廣瀬亜紀を演じた長澤まさみの父親役として登場。一方、テレビドラマ版で朔太郎の妹、芙美子役であった[[夏帆]]は、[[キヤノン]]のカラープリンター、「[[PIXUS]]」のCMに起用されている。
* 映画版が1986年が舞台なのに対して、ドラマ版ではそれより1年後の1987年が舞台になっている。
* 韓国版のスウンを演じたソン・ヘギョは「[[秋の童話]]」でやはり白血病で命を落とす主人公を演じている。
* 映画・ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」の公開により[[日本骨髄バンク]]新規ドナー登録者数が増加した<ref name="mohthly17"/>。
* 映画版に登場する[[高松空港]]のシーンは国際線ターミナルで撮影が行われた。ちなみに撮影に使われた高松市[[香南町]]にある高松空港は1989年に出来たもので、舞台となった1986年当時(旧ターミナル)は現在地より北部にある[[高松市]]林町にあり、まだ工事中だった。
*ドラマ版は当初は、[[石原さとみ]]主演で企画されていたが、スケジュールの都合により(剃髪を拒んだという説もある)、綾瀬はるかに変更された<ref>[https://www.asagei.com/excerpt/4461 芸能界ピンチヒッター裏・物語(1)] asagei.com</ref>。
* 吉岡道夫の『絶唱』(1975年、旺文社)と、あらすじが酷似しているとの指摘がある。
* タイトルは[[ハーラン・エリスン]]の有名なSF『世界の中心で愛をさけんだけもの』と酷似しているが、毒薬混入した牛乳をばらまいての大量殺人から始まる同作と内容的な関連は一切ない。作者ではなく編集者がつけた題名だと言われる。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
 
== 文献情報 ==
* 2004年5月の月間インターネット利用動向調査結果 ネットレイティングス株式会社(2004年6月21日)[http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/0621_2004newsrelease_J.pdf]
* 「『[http://www.konan.ac.jp/library/jyouhou/No30.pdf セカチュウ]』の迷惑」中田實 (愛知江南短期大学ライブラリー情報No.30 2005.2)
* 「[http://www.hat.hi-ho.ne.jp/sawano/essay/sekatyu.pdf 僕の私の読書感想文]」澤野孝一朗(名古屋市立大学院経済学研究科准教授 2006/01/05){{リンク切れ|date=2022年4月}}
* {{Cite journal|和書|author=高橋与四男 |date=2005 |url=https://opac-t.time.u-tokai.ac.jp/iwjs0018opc/TC10000111 |title=純愛物語論:伊藤左千夫『野菊の墓』を中心に |journal=海-自然と文化 : 東海大学紀要海洋学部 |ISSN=13487620 |publisher=静岡 : 東海大学海洋学部 |volume=3 |issue=3 |pages=77-85 |CRID=1520009409825976448 |ref=harv}}
* {{Cite journal|和書|author=関戸冬彦 |date=2006 |title=闇に光を求める者たち:少年ホールデン,青年フランク,そして中年トミー |journal=[https://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/journal.html 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要] |publisher=文京学院大学総合研究所 |issue=5 |pages=17-25 |url=https://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/fsell2005_17-25.pdf |format=PDF |ref=harv}}
* 「{{PDFlink|http://www.niigatalocation.net/forum/forumreport_all.pdf ローカル・フィルムコミッションフォーラム新潟 報告書]」}} にいがたロケネット(2004.2.14,15)PDF-p.12-13
* 「{{PDFlink|[https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM0903_04.pdf 「世界の中心を見せたい」純愛ゆえの行動が白血病死の原因]」}} 小守ケイ(宮崎滋・監修)(モダンメディア55巻3号2009「シネマをいろどる病と医療」)
* 「{{PDFlink|http://www.k-system.net/butsugaku/image_cont01/pdf/090_report.pdf 現代日本におけるココロとモノ]}}」香山リカ(第6回[http://www.k-system.net/butsugaku/lecture01.html 物学研究会レポート] vol.090 2005.9.6)
* {{Cite journal|和書|author=秋枝(青木)美保 |date=2008-03 |url=https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5658 |title=宮沢賢治と現代文学 その3 : 「銀河鉄道の夜」と「世界の中心で、愛をさけぶ」における死生観-ジョバンニとカムパネルラの変奏- |publisher=福山大学人間文化学部 |journal=福山大学人間文化学部紀要 |volume=8 |pages=A1-A17 |CRID=1050564287940726272 |ref=harv}}
* {{Cite journal|和書|author=大沢正善 |title=『世界の中心で、愛をさけぶ』論 |date=2007-03-15 |publisher=岐阜聖徳学園大学 |journal=岐阜聖徳学園大学国語国文学 |volume=26 |naid=110006406098 |pages=12-28 |ref=harv}}
 
== 関連項目 ==
* [[白血病]]
* [[急性白血病]]
* [[ウォークマン]]
* [[ウルル]] - 通称:'''『エアーズロック』'''。また、'''『世界の中心』'''という意味合いで、'''『大地の臍』'''とも呼ばれることがある。
* [[散骨]]
* (物語のプロットについて)
** 『[[エリザベス・キューブラー=ロス|死ぬ瞬間]]』(エリザベス・キューブラー=ロス)
** 『[[愛と死をみつめて]]』
** 『[[永遠の愛を誓って]]』
* [[フィルム・コミッション]]
* [[骨髄バンク]]
 
== 外部リンク ==
* 小説
** [http://www.kkatayama.net/ 片山恭一オフィシャルサイト 片山恭一書店]
* 映画
** [https://web.archive.org/web/20040609163453/http://aiosakebu.yahoo.co.jp/ 公式サイト] - 2004年6月9日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]
** {{Wayback|url=http://aiosakebu-dvd.jp/home.html |title=映画版DVD公式サイト|date=20040912033630}}
** [https://web.archive.org/web/20040616105954/http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD5008/index.html goo 映画]
** {{Allcinema title|319078|世界の中心で、愛をさけぶ}}
** {{Kinejun title|35826|世界の中心で、愛をさけぶ}}
** {{Movie Walker|mv34186|世界の中心で、愛をさけぶ}}
** {{映画.com title|40992|世界の中心で、愛をさけぶ}}
** {{Amg movie|335560|Crying Out Love, in the Centre of the World}}
** {{IMDb title|0424430|Crying Out Love, in the Centre of the World}}
* テレビドラマ
** [https://web.archive.org/web/20040930220747/http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/ 世界の中心で、愛をさけぶ - TBS] - 2004年9月30日時点のアーカイブ
** [https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1198/ 世界の中心で、愛をさけぶ] - [[TBSチャンネル]]
** [https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1199/ 世界の中心で、愛をさけぶ特別編〜17年目の卒業〜] - TBSチャンネル
** {{U-NEXT video|SID0003527|世界の中心で、愛をさけぶ}}
** {{Facebook|139414556268515|TBS系金曜ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』}}
** [https://soukanzu.net/04-3/sekai-ai.htm 人物相関図]
* 韓国映画
** {{Allcinema title|324861|僕の、世界の中心は、君だ。}}
** {{Kinejun title|37459|僕の、世界の中心は、君だ。}}
 
{{2004年日本週末観客動員数1位の映画}}
{{デフォルトソート:せかいのちゆうしんてあいをさけふ}}
[[Category:2001年の小説]]
[[Category:日本の恋愛小説]]
[[Category:愛媛県を舞台とした小説]]
[[Category:バブル期の昭和時代を舞台とした小説]]
[[Category:2004年の映画]]
[[Category:日本の恋愛映画]]
[[Category:日本の青春映画]]
[[Category:TBS製作の映画]]
[[Category:SDP製作の映画]]
[[Category:行定勲の監督映画]]
[[Category:坂元裕二の脚本映画]]
[[Category:日本の小説を原作とする映画]]
[[Category:香川県を舞台とした映画作品]]
[[Category:愛媛県で製作された映画作品]]
[[Category:東京都港区で製作された映画作品]]
[[Category:神奈川県で製作された映画作品]]
[[Category:鋸南町で製作された映画作品]]
[[Category:ノーザンテリトリーで製作された映画作品]]
[[Category:日本アカデミー賞最優秀賞受賞作]]
[[Category:日本アカデミー賞話題賞受賞作]]
[[Category:2004年のテレビドラマ]]
[[Category:TBS金曜ドラマ]]
[[Category:オフィスクレッシェンド製作のテレビ作品]]
[[Category:森下佳子脚本のテレビドラマ]]
[[Category:日本の恋愛ドラマ]]
[[Category:日本の小説を原作とするテレビドラマ]]
[[Category:2005年の舞台作品]]
[[Category:日本の舞台作品]]
[[Category:日本の小説を原作とする舞台作品]]
[[Category:漫画作品 せ|かいのちゆうしんてあいをさけふ]]
[[Category:プチコミック]]
[[Category:白血病]]
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect1=僕の、世界の中心は、君だ。
|1-1=2005年の映画
|1-2=韓国の恋愛映画
|1-3=リメイク青春映画
|1-4=リメイク恋愛映画
|1-5=ワーナー・ブラザースの作品
|redirect2=在世界中心呼唤爱
|2-1=2016年の映画
|2-2=中国の恋愛映画
|2-3=クァク・ジェヨンの監督映画
|2-4=リメイク青春映画
|2-5=リメイク恋愛映画
}}