削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目:
'''倭語類解'''(わごるいかい)は、[[李氏朝鮮]]において編纂された日韓対訳辞書であり、日本語の教科書・語彙集(類解)。[[近世日本語]]に関する「[[朝鮮資料]]」の一つ。上下2巻2冊。
{{基礎情報 辞書
| title = 倭語類解』<br>(わごるいかい)
| parallel_title = 和語類解<!-- 並列タイトル -->
| image = 倭語類解.djvu
| language = [[日本語]]・[[朝鮮語]]
| type = 古辞書
| informal_name = <!-- 愛称・略称 -->
| responsibility = <!-- 編者・監修者 -->
| place_of_publication = [[李氏朝鮮]]{{GJS}}
| publisher = <!-- 出版者 -->
| first_edition = <!-- 最初の版の名称 -->
| first_publication_date = 18世紀{{SfnSfnp|安田|1980|locp=150, 364}}
| latest_edition = <!-- 最新版 -->
| publication_date = <!-- 最新版の出版日付 -->
| variations_of_book-form = 板本<br>写本
| digital-form = <!-- デジタル版 -->
| entries =
| entries = <!-- 最新版の項目数 -->
| based_on =
| arrangement = <!-- 排列 -->
| derivatives =
| index = <!-- 索引 -->
| based_on = <!-- 基になった辞書 -->
| derivatives = <!-- 派生辞書 -->
| physical_description = 上下2巻2冊
| appendix = <!-- 付録 -->
| printer = <!-- 印刷者 -->
| number = <!-- 図書番号 -->
| website = <!-- ウェブサイト -->
}}
'''倭語類解'''(わごるいかい)は、[[李氏朝鮮]]において編纂された日韓対訳辞書であり、[[日本語]]の教科書・語彙集(類解)。[[近世日本語]]に関する「[[朝鮮資料]]」の一つ。上下2巻2冊。
==刊本と写本==
 
以下がある。{{Sfn|成|1991}}
*== ==
以下がある{{Sfnp|成旻慶|1991|p={{要ページ番号|date=2024年12月}}}}。
==* [[刊本と写|板==]]
** 旧[[金沢庄三郎]]蔵、現[[永平寺]]蔵『倭語類解』(永平寺本)
** [[韓国国立中央図書館]]蔵『倭語類解』(中央図書館本)
* [[写本]]
** [[京都大学]]蔵、『和語類解』{{SfnSfnp|片茂鎮|1986|p={{要ページ番号|date=2024年12月}}}}
** 鹿児島薩摩苗代川本『和語類解』(苗代川写本)
 
==出典 脚注 ==
===脚注===
{{Reflist}}
 
=== 参考文献= ==
* {{Citation|和書|last=成|first=旻慶|title=『倭語類解』の日本漢字音の研究|year=1995}}
;図書
* {{Citation|和書|last=片|first=茂鎮|contribution=『倭語類解』と『交隣須知』の相互交渉について――原「交隣須知」復元への試みから――|title=岡大告文論稿|vollume=14|year=1986}}
* {{CitationCite book|和書|lastauthor=[[安田|first=]]|title=朝鮮資料と中世国語|publisher=[[笠間書院]]|yeardate=1980-07|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|author=鄭光|author2=裵聖祐|author3=金裕正|translator=金京淑|title=倭語類解研究|publisher=[[臨川書店]]|date=2016-06|isbn=978-4-653-04333-1|ref=harv}}
* {{Citation|和書|last=成|first=暿慶|year=1991|contribution=『倭語類解』の刊本と写本の体裁比較:苗代川写本『和語類解』の原本復元の試みから|title=東北大学日本語学科論集|volume=1}}
;論文
* {{Cite journal|和書|author=成旻慶|title=『倭語類解』の日本漢字音の研究|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/3099190|journal=博士論文|publisher=[[東北大学]]|date=1995-02|ref=harv}}
* {{CitationCite journal|和書|lastauthor=成|first=暿慶|year=1991|contributiontitle=『倭語類解』の刊本と写本の体裁比較:苗代川写本『和語類解』の原本復元の試みから|titlejournal=東北大学日本語学科論集|volumeissue=1|date=1991-09|pages=92-106|url=https://hdl.handle.net/10097/33467|ref=harv}}
* {{CitationCite journal|和書|lastauthor=片|first=茂鎮|contributiontitle=『倭語類解』と『交隣須知』の相互交渉について――原「交隣須知」復元への試みから――|titlejournal=岡大文論稿|vollumeissue=14|yeardate=1986-03|pages=22-33|url=http://doi.org/10.18926/okadaironkou/60510|ref=harv}}
 
== 外部リンク ==
{{commonscat|倭語類解}}
{{日本の古辞書}}
[[Category:{{朝鮮資料]]}}
[[Category:李氏朝鮮]]
{{Linguistics-stub}}
{{DEFAULTSORT:わこるいかい}}
[[Category:李氏朝鮮]]
[[Category:朝鮮資料]]