削除された内容 追加された内容
 
(10人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目:
{{日本の町村 (廃止)|
|廃止日=1954年11月3日|
|廃止理由=新設合併|
|廃止詳細=[[南埼玉郡]]越ヶ谷町、[[大沢町]]、[[新方村]]、[[桜井村 (埼玉県南埼玉郡)|桜井村]]、[[大袋村]]、<br />[[荻島村]]、'''出羽村'''、[[蒲生村 (埼玉県)|蒲生村]]、[[大相模村]]、[[増林村]] → [[越谷市|越谷町]]|
|現在の自治体=[[越谷市]]|
|よみがな=でわむら
|自治体名=出羽村|
|区分=村|
|都道府県=埼玉県|
支庁=|
|郡=[[南埼玉郡]]|
|面積=|
コード=|
|境界未定=|
面積=|
|人口=3739
境界未定=|
|人口の時点=|[[1950年]]
|人口の時点出典=1954年11月3[[国勢調査 (本)|国勢調査]]
|隣接自治体=[[南埼玉郡]]越ヶ谷町、[[大沢町]]、[[荻島村]]、[[蒲生村 (埼玉県)|蒲生村]]、<br />[[北足立郡]][[戸塚村]]、[[新田村 (埼玉県)|新田村]]|
|木=|
|花=|
|シンボル名=村の鳥|
|鳥など=|
|所在地=南埼玉郡出羽村大字四丁野<ref name="kadokawa579" />
郵便番号=|
|座標 = {{Coord|format=dms|type:city(3739)_region:JP-11|display=inline,title|name=出羽村}}
所在地=|
|位置画像=|
電話番号=|
|特記事項=
外部リンク=|
経度=|
緯度=|
位置画像=|
特記事項=
}}
 
'''出羽村'''(でわむら)は[[埼玉県]]の南東部、[[南埼玉郡]]に属していた[[村]]。
 
== 地理 ==
* 河川:[[元荒川]]、[[綾瀬川]]、[[出羽堀]]
 
== 歴史 ==
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] [[町村制]]施行により、四丁野村、七左衛門村、越巻村、谷中村、神明下村、大間野村が合併し[[南埼玉郡]]'''出羽村'''が成立する。旧村は出羽村の大字となる。村名は出羽堀を開削した会田出羽の名前に因む<ref name="kadokawa579">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』579頁。</ref>
* [[1954年]](昭和29年)[[11月3日]] [[南埼玉郡]]越ヶ谷町、[[大沢町]]、[[新方村]]、[[桜井村 (埼玉県南埼玉郡)|桜井村]]、[[大袋村]]、[[荻島村]]、[[蒲生村 (埼玉県)|蒲生村]]、[[大相模村]]、[[増林村]]と合併し'''越谷町'''となる<ref name="kadokawa1429">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1429頁。</ref>。出羽村の大字は合併後も継承された
* [[1955年]](昭和30年)11月3日 [[草加市|草加町]]の一部(大字伊原・上谷・麦塚)が越谷町へ編入する。大字伊原・上谷の住民が草加町への合併に難色を示し紛争となったため<ref name="kadokawa1421">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1421頁。</ref><ref name="kadokawa299">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』299頁。</ref>
* [[1958年]](昭和33年)11月3日 越谷町が市制施行し'''[[越谷市]]'''となる<ref name="kadokawa1429" />
 
2015年ごろまで村役場が残存していたが、現在はJA越谷市本店が移転し消滅している。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書 |author =「角川日本地名大辞典」編纂委員会 |year = 1980-07-08 |title =[[角川日本地名大辞典]] 11 埼玉県 |publisher =角川書店 |isbn =4040011104 }}
 
== 関連項目 ==
* [[埼玉県の廃止市町村一覧]]
* [[出羽銀行]]
 
{{Japan-area-stub}}
{{Japanese-history-stub}}
{{DEFAULTSORT:てわむら}}
[[Category:埼玉県越谷市域廃止市町村 (廃止)]]
[[Category:南埼玉郡]]
[[Category:越谷1889年設置の日本の町村]]
[[Category:1954年廃止の日本の市町村]]
 
[[Category:人名を冠した日本の地名]]
{{Japan-area-stub}}