「民主党代表」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Taro2968332 (会話 | 投稿記録) |
|||
(14人の利用者による、間の21版が非表示) | |||
1行目:
{{Otheruses|[[民主党 (日本 1996-1998)|民主党 (日本 1996)]]・[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党 (日本 1998)]]・[[民進党]]・[[国民民主党 (日本 2018)]] の代表|その他の民主党の代表
{{Infobox Political post
| 役職 = 代表
28行目:
任期満了に伴う代表選挙は、9月に行うことが通例であり、[[国民民主党国会議員一覧|党所属国会議員]](2012年以降は国政選挙の公認候補予定者も常に含む<ref name="dpj20120116" />)、党籍を有する地方自治体議員、党員およびサポーターの投票で選出する(党規約11条4項<ref name="dpfp20180507" />)。前任者が任期途中で辞任した場合は、任期満了の場合に準ずる党員参加型投票(2012年から2014年まで一時廃止<ref name="dpj20120116" /><ref name="#1">{{Cite press release|和書|title=両院議員総会で主要新役員を承認|publisher=民主党|date=2014-09-16|url=https://www.dpj.or.jp/article/104904}}</ref>)での選出のほか、[[党大会]](2012年以降。国会議員、公認候補予定者、県連代議員による投票<ref name="dpj20120116" />)、[[議員総会|両院議員総会]](国会議員のみによる投票)での選出が可能である(党規約11条5項・6項<ref name="dpfp20180507" />)。
{{
党大会で代議員の半数以上の同意があれば、代表は解任される(代表解任の規定は2016年新設。2018年までは代表解任には党大会による発議と党員参加型投票による可決が必要であった<ref name="minshin20160327" />)。解任された代表は解任後の代表選挙に再出馬でき、再選されれば残任期間中再度解任されない(党規約11条11項<ref name="dpfp20180507" />)<ref name="minshin20180426">{{Cite press release|和書|title=組織・規約・選挙に関する合意事項案|publisher=民進党|date=2018-04-26|url=https://www.minshin.or.jp/download/38195.pdf|format=PDF}}</ref>。
121行目:
|-
! rowspan="2" |4
| rowspan="2" |[[ファイル:
| rowspan="2" | '''[[岡田克也]]'''
| style="text-align:center"| 無
133行目:
|-
! 5
| [[ファイル:Seiji Maehara
| '''[[前原誠司]]'''
| style="text-align:center"| [[2005年民主党代表選挙|議]]
140行目:
|-
! rowspan="3" | 6
| rowspan="3" | [[ファイル:Ichiro Ozawa 20131116 (cropped
| rowspan="3" | '''[[小沢一郎]]'''
| style="text-align:center"| [[2006年4月民主党代表選挙|議]]
161行目:
| style="text-align:center"| [[2009年民主党代表選挙|議]]
| 2009年5月16日<br />[[2010年]][[6月4日]]
| 小沢前代表を選挙担当の代表代行
|-
! rowspan="2" | 8
192行目:
| style="text-align:center"| [[2012年12月民主党代表選挙|議]]
| style="white-space:nowrap" | 2012年12月25日<br />[[2014年]][[12月15日]]
| 非七奉行・非トロイカとして初の代表。他党([[市民リーグ]])党首の経験者として2人目の代表。[[第23回参議院議員通常選挙|第23回参院選]]、[[第47回衆議院議員総選挙|第47回衆院選]]を指揮し後者で議席を伸ばす。しかし、自身が
|-
! 11
|[[ファイル:
| '''岡田克也'''
| style="text-align:center"| [[2015年1月民主党代表選挙|般<br />議]]
214行目:
|-
! 1
| [[ファイル:
| style="white-space:nowrap" | '''岡田克也'''
| style="text-align:center" | 無
230行目:
|-
! 3
| [[ファイル:Seiji Maehara
| '''前原誠司'''
| style="text-align:center" | [[2017年9月民進党代表選挙|般]]
271行目:
| style="text-align:center" | [[2018年国民民主党代表選挙|般]]
| 2018年9月4日<br />[[2020年]][[9月11日]]
| [[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]との合流に伴う解党により、法的にも1996年結党の[[民主党 (日本 1996-1998)|民主党]]以来の流れを汲む同一政党として最後の代表となった。
| rowspan="3" style="text-align:center" | 2
|}
307行目:
|1999年10月||(空席)||[[石井一]] [[鹿野道彦]] 中野寛成 横路孝弘 広中和歌子||<ref>{{Cite press release|和書|title=新機構、新役員を発表 政務役員会に「ネクスト・キャビネット」機能|publisher=民主党|date=1999-10-01|url=http://archive.dpj.or.jp/news/?num=8107}}</ref>
|-
|2000年9月||rowspan="3"|[[羽田孜]]{{refnest|group="*"|特別代表<ref>{{Cite press release|和書|title=鳩山代表・菅幹事長新体制発足=代表選出大会で鳩山代表を正式に選出・新人事を発表|publisher=民主党|date=2000-09-09|url=http://archive.dpj.or.jp/news/?num=1818}}</ref>}}||石井一 [[岩國哲人]] 鹿野道彦 中野寛成 広中和歌子 横路孝弘||<ref>{{
|-
|2001年9月||石井一 岩國哲人 鹿野道彦 中野寛成 横路孝弘 [[千葉景子]]||<ref>{{Cite press release|和書|title=新役員体制・ネクストキャビネットが発足|publisher=民主党|date=2001-09-08|url=http://archive.dpj.or.jp/news/?num=2755}}</ref>
|