「鞍馬天狗横浜に現る」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 曖昧さ回避ページ横浜へのリンクを解消、リンク先を横浜市に変更(DisamAssist使用)
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
29行目:
}}
 
『'''鞍馬天狗横浜に現る'''』(くらまてんぐよこはまにあらわる)は、[[1942年]]製作の日本[[映画]]。監督・脚本は[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]、主演は[[嵐寛寿郎]]、製作は[[大映京都撮影所]]。尺長は全8巻。1942年10月29日公開。
 
== あらすじ ==
舞台は[[明治]]初期の[[横浜市|横浜]]。悪徳商人ヤコブは、表向きは[[居留地]]で貿易商を営んでいるが、実は大量の贋金で暴利を得ていた。このままでは、わが国の財政は破綻するとの新政府の意向で、鞍馬天狗こと浪人倉田典膳は、ヤコブの経営する曲馬団ダフネに用心棒として潜入する。そのころ、盲目の女芸人お力と[[角兵衛獅子]]の杉作、チャコの兄妹が居留地に現れる。名医ヘボン博士にお力の目を治療してもらうためだ。杉作らは、ヤコブの陰謀に巻き込まれて死んだ造船技師小原の遺書を偶然手に入れ、探索中の倉田と知り合う。小原の遺書にヤコブの悪事の仔細が書かれているのを見た倉田は、杉作とともにヤコブの贋金工場を発見する。ヤコブは倉田を抹殺すべく、小原の従弟三浦勝比古に、兄を殺したのは鞍馬天狗で敵を討てと唆す。こうして、鞍馬天狗とヤコブとの戦いの幕が切って落とされる。
 
== 概説 ==
45行目:
 
== キャスト ==
[[File:Itoji Koto and Kanjūrō Arashi in Kurama Tengu (1942).jpg|thumb|250px|琴糸路と嵐寛寿郎]]
*倉田典膳:嵐寛寿郎
*お力:[[琴糸路]]
68 ⟶ 69行目:
* {{IMDb title|1201634|鞍馬天狗横浜に現る}}
 
{{伊藤大輔の監督作品}}
{{DEFAULTSORT:くらまてんくよこはまにあらわる}}
[[Category:鞍馬天狗|よこはまにあらわる]]
73 ⟶ 75行目:
[[Category:伊藤大輔の監督映画]]
[[Category:大映製作の映画作品]]
[[Category:日本の剣戟映画]]
[[Category:日本の白黒映画]]
[[Category:明治時代を舞台とした映画作品]]
[[Category:19世紀を舞台とした映画作品]]
[[Category:横浜市を舞台とした映画作品]]
[[Category:大佛次郎原作の映画作品]]