削除された内容 追加された内容
m リンクの表示先が下総千田氏のため
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
28行目:
 
=== 信濃との関係 ===
[[藤原宗忠]]の『[[中右記]]』によると、仲宗は息子たちと共に[[白河天皇|白河上皇]]に仕えていたが、[[寛治]]8年([[1094年]])8月17日、嫡男清が上皇を呪詛したとして[[伊豆大島]]に配流となり、その父や弟にも処分が下った。
*父の仲宗 [[周防国]]に配流
*弟の[[源顕清|顕清]] [[越前国]]に配流
36行目:
 
=== 村上姓の由来 ===
村上姓の由来については、信濃国更級郡村上郷の地名からとされる。盛清や顕清から村上姓となったとする説の根拠であり、その父仲宗からの姓だとしても、上皇への呪詛が発覚する前に仲宗は信濃に所領を有しており、それが村上郷だったのではないかとされる。これは、越に配流された顕清が後に村上郷に移ったとする説(子が村上姓となっている)があるように、仲宗の一族にとって村上郷が縁のある場所だったのではと考えられるからである。
 
源頼清からとする説では、[[村上天皇]]の第四皇子[[為平親王]]が村上姓を賜り、その子[[源憲定]](村上憲定)の娘婿に源頼清がなったことが由来とされる。ただし、この説は十分な確証を得られていない。
73行目:
== 南北朝時代 ==
=== 南北朝争乱と村上氏 ===
[[足利尊氏]]が天皇に謀反を起こすと、朝廷は東海・東山両道に官軍を発向し、村上貞は[[箱根・竹ノ下の戦い]]において尊氏の弟[[足利直義]]軍に加わって[[新田義貞]]軍の鎌倉進軍を阻止し(『太平記』)<ref>『長野県史』{{Full citation needed|date=2018年10月}}では、この頃の信貞は朝廷が東山道に発向した官軍と信濃国内で戦っていることを指摘し、箱根には一族を代理で派遣した可能性を指摘している。</ref>、延元2年/建武4年(1337年)には越前国[[金ヶ崎城]]で村上信貞、村上房義らが義貞軍と交戦し、これらの戦功により[[小県郡]]塩田庄を宛がわれた。それ以降、信濃守護職に補任された[[小笠原貞宗]]とともに、信濃国内の北条与党の討伐に{{読み仮名|邁進|まいしん}}した。北条時行とその与党が後に南朝方となることから、北朝よりの立場で信濃国での勢力拡大と地位向上を目指していた。
 
惣領家である信濃村上氏は次第に[[北朝 (日本)|北朝]]方に近い位置に移動していったが、村上氏がすべて北朝方であったわけではなかった。前述の村上義光、義隆父子の系統である村上義光の子で義隆の弟、もしくは義隆の子とされる[[村上義武]]、その子、[[村上義弘 (武将)|村上義弘]]は[[南朝 (日本)|南朝]]方について活動していた。{{要出典範囲|date=2017年6月|それが村上水軍と後に言われる勢力である}}。
 
[[伊予国]]を中心に[[瀬戸内海]]に活動した村上氏は、源仲宗の時代に、伊予守になった伯父、源頼義に従って伊予に下向した時期があり、後に、前述の白河上皇呪詛の事件があり、どちらも瀬戸内海に面している周防、讃岐阿波に流され{{要出典範囲|date=2017年6月|水軍と深い関係を結んだ}}。{{要出典範囲|date=2017年6月|その孫にあたる[[村上定国]](前述の村上為国の弟)が[[治承・寿永の乱]]の際に、再び関係を持ち、[[村上水軍]]の初代となったとされる}}。{{要出典範囲|date=2017年6月|その村上水軍を味方にするために後醍醐天皇ら南朝首脳は村上義武を派遣し、その子、義弘が水軍の村上氏を相続したとされる}}。
 
この時期の村上氏は、信濃では北朝方、瀬戸内海では南朝方として活動していたことになる。畿内では[[村上貞頼]]が[[正平 (日本)|正平]]10年([[1355年]])に[[平等院]]の末寺善縁寺の下司職を務め、その子孫の[[村上正貞]]が幕府の推挙で鎌倉府の寺奉行を務めている。
134行目:
 
== 信濃村上氏の後裔となる氏族 ==
[[屋代氏]](矢代氏)、平地氏、滝沢氏、東条氏、[[室賀氏]]、[[雨宮氏]]、[[清野氏]]、安川氏、波多氏、[[百瀬|百瀬氏]]、上条氏、下条氏、飯田氏、島本氏、福沢氏、[[出浦氏]]、小野澤氏、力石氏、[[山田氏]]、平屋氏、今里氏、[[二柳氏]]、[[夏目氏]]、小野氏、岡田氏、[[古池氏]]([[小池氏]])、[[小泉氏]]、三川氏、牧島氏、吉田氏、安藤氏、上野氏、西川氏、林氏、[[栗田氏]]、千田氏、[[山浦氏]]、吾妻氏、[[倉科氏]]、[[塚田氏]]、[[福島氏]]など。
 
== 系譜 ==
183行目:
        ┃
  [[山浦上杉家]]へ
 
<近世越後村上藩主家>
 
 系不詳
  ┃
[[村上頼勝]](義明)
  |
  [[村上忠勝|忠勝]]
 
== 脚注 ==