ページ「パン・オ・レザン」と「仁木駅」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
- {{Sakujo}}{{Copyrights}}
 
編集の要約なし
 
1行目:
{{駅情報
{{Infobox prepared food
|社色= #2cb431
| name = パン・オ・レザン
|文字色=
| image = File:Pain aux raisins.jpg
|駅名= 仁木駅
| caption = フランス風のパン・オ・レザン
|画像= JR Hakodate-Main-Line Niki Station building.jpg
| image_alt = フランス風のパン・オ・レザン
|pxl= 300
| country = [[フランス]]
|画像説明= 駅舎(2018年9月)
| region =
|地図= {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|43|9|14.84|N|140|46|15|E}}}}
| creator =
|よみがな= にき
| course = [[朝食]]
|ローマ字= Niki
| type = [[ヴィエノワズリー]]
|前の駅= S20 [[然別駅|然別]]
| served =
|駅間A= 4.1
| main_ingredient = パン, [[レーズン]], [[カスタード]]<ref>{{cite web|last1=Torres|first1=Jacques|title=Croissants, Pain au Chocolat, Pain Raisin and Danish|url=http://www.foodnetwork.com/recipes/croissants-pain-au-chocolat-pain-raisin-and-danish-recipe-1953285|publisher=[[フード・ネットワーク]]|access-date=16 June 2017}}</ref>
|駅間B= 4.4
| variations =
|次の駅= [[余市駅|余市]] S18
| calories =
|電報略号= ニキ
| other =
|駅番号= {{駅番号c|#ed1c23|S19}}
|所属事業者= [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
|所属路線= {{color|#ed1c23|■}}[[函館本線]]
|キロ程= 228.2
|起点駅= [[函館駅|函館]]
|所在地= [[北海道]][[余市郡]][[仁木町]]北町1丁目
|座標= {{coord|43|9|14.84|N|140|46|15|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造= [[地上駅]]
|ホーム= 1面1線<ref name="zeneki11">{{Cite book|和書 |title =週刊 JR全駅・全車両基地 |publisher = [[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume =11号 函館駅・大沼公園駅・倶知安駅ほか72駅 |date =2012-10-21 |page =25 }}</ref>
|開業年月日= [[1902年]]([[明治]]35年)[[12月10日]]<ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|pages=812-813}}</ref>
|廃止年月日=
|乗車人員=
|乗降人員= 160
|統計年度= 2014年
|乗換=
|備考= [[無人駅]]{{R|公報84}}
}}
'''仁木駅'''(にきえき)は、[[北海道]][[余市郡]][[仁木町]]北町1丁目にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[函館本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅番号]]は'''S19'''。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''ニキ'''。[[事務管理コード]]は▲130111<ref>{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=215}}</ref>。
'''パン・オ・レザン'''({{lang-fr|pain aux raisins}})は、[[フランス]]で主に朝食で食べられる渦巻き状の[[ペイストリー]]。'''エスカルゴ'''({{lang-fr|escargot}})とも呼ばれる。名前はそれぞれフランス語で「[[レーズンパン]]」、「[[カタツムリ]]」を意味する。[[ヴィエノワズリー]]の一種である。
 
== 歴史 ==
フランスでは、[[クロワッサン]]や[[パン・オ・ショコラ]]の派生形として、[[レーズン]]を加えた発酵[[バター]]生地をらせん状にして[[カスタードクリーム#バリエーション|クレーム・パティシエール]]で固めたものが一般的である。しかし、北ヨーロッパや北アメリカの多くの地域では、ペイストリーではなく、甘いパン生地や[[ブリオッシュ]]生地で作られるのが一般的である。コンチネンタル・ブレックファストの一部として朝食に食べられることが多い。
[[ファイル:Niki eki.jpg|right|thumb|1976年の仁木駅と周囲約750m範囲。左下が倶知安方面。{{国土航空写真}}]]
* [[1902年]]([[明治]]35年)[[12月10日]]:[[北海道鉄道 (初代)|北海道鉄道]] [[然別駅]] - [[蘭島駅]]間の開通に伴い、同線の駅として開業{{R|停車場}}。[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]{{R|停車場}}。
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]]:北海道鉄道の[[鉄道国有法|国有化]]に伴い、[[鉄道省|国有鉄道]]に移管{{R|停車場}}。
* [[1909年]](明治42年)[[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称制定]]に伴い、'''[[函館本線]]'''の駅となる。
* [[1949年]]([[昭和]]24年)[[6月1日]]:日本国有鉄道法施行に伴い、[[日本国有鉄道]](国鉄)に継承。
* [[1964年]](昭和39年):「仁木駅改築期成会」が発足<ref name=":0">{{Cite book|和書 |title=国鉄全駅大事典 |date=1980-04-30 |publisher=藤田書店 |url=https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 |editor-last=藤田 |editor-first=稔 |doi=10.11501/12065814 |page= |pages=810−811}}</ref>。
* [[1966年]](昭和41年)9月:鉄道利用債により駅舎改築竣工<ref>{{Cite news |和書|title=仁木、十勝清水駅舎が完成 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1966-11-08 |page=2 }}</ref><ref name=":0" />。
* [[1972年]](昭和47年)[[3月15日]]:貨物扱い廃止{{R|停車場}}。
* [[1982年]](昭和57年)[[3月1日]]:[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]となる<ref>{{Cite news |title=1日から営業近代化を実施 札鉄局 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1982-03-03 |page=1 }}</ref>。
* [[1984年]](昭和59年)
** [[2月1日]]:[[チッキ|荷物]]扱い廃止{{R|停車場}}。
** [[3月31日]]:[[無人駅]]となる<ref name="公報84">{{Cite news |title=「通報」●函館本線蘭越駅ほか29駅の駅員無配置について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]] |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1984-03-31 |page=4 }}</ref>。運転業務・出札業務は継続。
* [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]:交換設備撤去、[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]となる。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の駅となる{{R|停車場}}。
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[10月1日]]:[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅ナンバリング]]を実施<ref>{{Cite press release|和書|title=駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date=2007-09-12|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|format=PDF|accessdate=2014-09-06|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|archivedate=2007-09-30}}</ref>。
* [[2013年]](平成25年)[[7月1日]]:簡易委託終了。再度無人駅となる。
 
== 関連項目駅構造 ==
[[ファイル:JR Hakodate-Main-LIne Niki Station Platform.jpg|thumb|240px|ホーム(2017年8月)]]
* [[チェルシーバン]]
[[単式ホーム]]1面1線を有する[[地上駅]]{{R|zeneki11}}。かつては[[相対式ホーム]]2面4線を有した{{R|zeneki11}}。コンクリート造りの[[駅舎]]を持つ。
* [[シナモンロール]]
 
* [[デニッシュ]]
[[無人駅]]である{{R|zeneki11}}。[[2013年]](平成25年)[[6月30日]]までは[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]([[余市駅]]管理)であり、駅前商店で乗車券を発売していた。
 
== 利用状況 ==
乗車人員の推移は以下の通り。年間の値のみ判明している年度は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。
 
また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
{| class="wikitable sortable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 80%;"
|+乗車人員推移
! rowspan="2" |年度
! colspan="3" |乗車人員(人)
! rowspan="2" |出典
! rowspan="2" |備考
|-
!年間
!1日平均
!JR調査
|-
|1978年(昭和53年)
|
|457.0
|
|<ref name=":0" />
|
|-
|2017年(平成29年)
|
|
|105.2
|<ref>{{Cite web|和書 |url=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai/block6/2_shiribesi.pdf |title=函館線 長万部・小樽間の状況について |format=PDF |page=4 |website=[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai.htm 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会)] |work=[第6回ブロック会議(令和元年7月~8月)] |publisher=北海道 |date=2019-07-22 |accessdate=2021-05-04 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210503155250/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai/block6/2_shiribesi.pdf |archivedate=2021-05-03}}</ref>
|
|-
|2018年(平成30年)
|
|
|97.4
|<ref>{{Cite web|和書 |url=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai/block7/1_shiribeshi.pdf |title=函館線 長万部・小樽間の状況について |format=PDF |page=4 |website=[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai.htm 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会)] |work=[第7回ブロック会議(令和2年8月)] |publisher=北海道 |date=2020-08-26 |accessdate=2021-05-04 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210421031022/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/skt/heizai/block7/1_shiribeshi.pdf |archivedate=2021-04-21}}</ref>
|
|}
 
== 駅周辺 ==
* [[北海道道455号仁木停車場線]]
* [[国道5号]]
* 仁木町役場
* [[余市警察署]]仁木駐在所
* 仁木郵便局
* [[北海道信用金庫]]仁木支店
* [[新おたる農業協同組合]](JA新おたる)本所
* 仁木町立仁木小学校
* 仁木町立仁木中学校
* 余市川
* [[北海道中央バス]]([[札樽線 (北海道中央バス)|高速いわない号・高速ニセコ号]])、[[ニセコバス]]、仁木町予約制バス(旧・北海道中央バス[[北海道中央バス余市営業所|銀山線]])「仁木役場前」停留所<ref>{{Cite web|和書|date= |url= https://transfer.navitime.biz/chuo-bus/pc/diagram/BusAboardMap?stCode=00300274|title= 仁木役場前 のりば地図|publisher= 北海道中央バス|format= |pages= |accessdate= 2019-06-05}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date= |url=http://www.town.niki.hokkaido.jp/section/kikakuka/immd6j00000029h4-att/nikibasu |title=「予約制バス本格運行」のお知らせ |publisher=仁木町 |format=PDF |pages= |accessdate=2019-06-05 |url-status=dead|url-status-date=2022-05 |archive-date=2019-06-05 |archive-url=https://web.archive.org/web/20190605142514/http://www.town.niki.hokkaido.jp/section/kikakuka/immd6j00000029h4-att/nikibasu}}</ref>
 
== 隣の駅 ==
; 北海道旅客鉄道(JR北海道)
: {{color|#ed1c23|■}}函館本線
:: {{For1|快速「ニセコライナー」の停車駅|ニセコライナー}}
::: [[然別駅]] (S20) - '''仁木駅 (S19)''' - [[余市駅]] (S18)
 
== 脚注 ==
28 ⟶ 117行目:
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
{{ペイストリー}}
{{Food-stubcommonscat}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
== 外部リンク ==
* {{外部リンク/JR北海道駅|4196|仁木}}
 
{{函館本線2}}
 
{{DEFAULTSORT:にき}}
{{デフォルトソート:はんおれさん}}
[[Category:フランス仁木町パン鉄道駅]]
[[Category:フランス日本菓子鉄道駅 に|き]]
[[Category:ペイストリー北海道旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:北海道鉄道(初代)の鉄道駅]]
[[Category:函館本線]]
[[Category:1902年開業の鉄道駅]]
[[Category:北海道の人名由来の鉄道駅]]