「安蘇谷正彦」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m bot:導入部などのスタイル修正 |
m Category:存命人物を除去; Category:神道学者を追加 (HotCat使用) |
||
(25人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
1行目:
'''安蘇谷 正彦'''(あそや まさひこ、[[1940年]][[11月30日]] - [[2025年]][[2月7日]])は、[[日本]]の[[神道
== 略歴 ==
栃木県佐野市[[田沼町]](生誕時は単独町制)にある[[一瓶塚稲荷神社]]の宮司の家系に生まれ、國學院大學[[文学部]]神道学科に進学。同大学大学院の修士課程修了後に[[フルブライト・プログラム]]により渡米し、[[アメリカ合衆国|米国]]でも修士号を取得。帰国後には國學院大學に戻って博士課程に進み、満期退学後はそのまま専任講師から教授へと進んだ。この間、[[1990年]](平成2年)には学位論文『神道の生死観 : 神道思想と「死」』により同大学より[[博士(文学)|文学博士]]号を授与されている<ref name=":1">{{Cite web |url=https://ci.nii.ac.jp/naid/500000075053 |title=神道の生死観 : 神道思想と「死」 |access-date=2024-09-05 |publisher=[[国立情報学研究所]] |website=[[CiNii]]}}</ref>。
[[2002年]](平成14年)、同大学が文学部神道学科を改組し全国初の「[[神道文化学部]]」を設置した際には、安蘇谷が初代学部長として選任された。その2年後、[[2004年]](平成16年)には同大学の学長に選任され、7年間務めた後の[[2011年]](平成23年)に退任し、同大学の名誉教授となった。退任後は実家の一瓶塚稲荷神社に戻り、宮司を務めていたが、その後に息子で歯科医の安蘇谷幸治に同職を譲っている。[[2018年]](平成30年)には秋の叙勲で[[瑞宝中綬章]]を受章している。
2025年(令和7年)2月7日に死去([[帰幽]])<ref>{{Cite news|和書 |title=安蘇谷正彦國大元学長帰幽 |newspaper=[[神社新報]] |date=2025-03-17 |url=https://www.jinja.co.jp/news/news_014456.html |access-date=2025-03-21}}</ref>。一瓶塚稲荷神社は同神社で最も大きな祭礼の一つである[[初午|初午祭]]を3月8日から3月9日までに控えていたことから、安蘇谷の死去は祭礼終了後の3月11日に同神社が[[Threads]]に持つアカウントからの投稿で公表された。
下記の著作目録や学位論文のとおり、日本伝統の神道、特にその[[死生観]]についての研究を進めた。
*[[1963年]]3月 國學院大學文学部神道学科卒業
*[[1965年]]3月 國學院大學大学院文学研究科神道学専攻[[大学院#修士課程・博士前期課程|修士課程]]修了
*[[1968年]]6月 [[クレアモント大学]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[カリフォルニア州]])大学院修士課程修了
*[[1970年]]3月 國學院大學大学院文学研究科博士課程[[単位取得満期退学]]
*[[1976年]]4月 國學院大學文学部専任講師
*[[1978年]]4月 國學院大學文学部助教授
*[[1987年]]4月 國學院大學文学部教授
*[[1990年]]10月 國學院大學より[[
*[[2002年]]4月 國學院大學神道文化学部教授、同神道文化学部長
*[[2004年]]4月 國學院大學学長
*[[2011年]]3月 國學院大學退職
*2011年4月 國學院大學名誉教授
*[[2018年]]11月 [[瑞宝中綬章]]受章<ref name=":0">{{Cite web|和書 |url=https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/11/__icsFiles/afieldfile/2018/11/05/1410853_001.pdf |title=平成30年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者 |format=PDF |publisher=内閣府 |accessdate=2024-09-05}}</ref>
== 著書 ==
=== 単著 ===
*『神道思想の形成』 [[ぺりかん社]]、1985年6月
*『神道の生死観 神道思想と「死」の問題』 ぺりかん社、1989年6月
*『天皇の祭りと政教分離』 展転社、1990年10月
22 ⟶ 33行目:
*『現代社会と神道 神道神学試論』 ぺりかん社、1996年6月
*『現代の諸問題と神道』 ぺりかん社、2001年8月
*『こんなに身近な日本の神々』 [[毎日新聞社]]、2004年10月
=== 編著 ===
*『神葬祭資料集成』 ぺりかん社、1995年3月
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{DEFAULTSORT:あそやまさひこ}}▼
* [https://www.asoyashika.com/ 安蘇谷歯科] - 同サイト内の「[https://www.asoyashika.com/shrine.html 一瓶塚稲荷神社]」紹介ページ
{{s-start}}
{{s-aca}}
{{succession box
| title = [[國學院大學|國學院大學学長]]
| before = [[阿部美哉]]
| years = 2004年 - 2011年
| after = [[赤井益久]]
}}
{{s-end}}
{{國學院大學学長|2003年 - 2011年}}
{{Normdaten}}
{{shinto-stub}}▼
▲{{DEFAULTSORT:あそや まさひこ}}
[[Category:神道学者]]
[[Category:日本の宗教学者]]
[[Category:
[[Category:平成時代の神職]]
[[Category:令和時代の神職]]
[[Category:國學院大學の教員]]
[[Category:瑞宝中綬章受章者]]
[[Category:國學院大學出身の人物]]
[[Category:栃木県出身の人物]]
[[Category:1940年生]]
[[Category:2025年没]]
▲{{people-stub}}
▲{{shinto-stub}}
|