「茨城キリスト教大学短期大学部」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (iss.ndl.go.jp) (Botによる編集) |
|||
(20人の利用者による、間の36版が非表示) | |||
1行目:
{{大学 (廃止)
| 国 = 日本
| 大学名 = 茨城キリスト教大学短期大学部
| ふりがな = いばらきキリストきょうだいがくたんきだいがくぶ
| 英称 = Ibaraki Christian University Junior College
| 大学の略称 = 茨キリ短、シオン
| 画像 = ibarakikiristuniv.jpg|250px
| pxl =
| 画像説明 =
| 大学設置年 = 1950年
| 創立年 = 1950年
| 廃止年=2006年
| 学校種別 = 私立
| 設置者 = [[学校法人]][[学校法人茨城キリスト教学園|茨城キリスト教学園]]
| 本部所在地 = [[茨城県]][[日立市]]大みか町6-11-1{{#tag:ref||group="注釈"|name="所在地"}}
| キャンパス =
| 学部 = 教養学科<br />英語科<br />生活文化学科{{#tag:ref|[[1999年]]度入学生までの募集。[[2002年]]7月30日廃止。|group="注"}}<br>日本文学科{{#tag:ref|[[1997年]]度入学生までの募集。[[2000年]]7月28日廃止。|group="注"}}
| 研究科 =
| ウェブサイト = http://www.icc.ac.jp/alumni/almni_col.html <!--HPがないため併設校の**にリンク-->
}}
== 概要 ==
=== 大学全体 ===
* [[
* 国内で最初に認可された短期大学149校{{#tag:ref|うち[[私立大学|私立]][[短期大学]]132校|group="注"}}の1校として、[[1950年]]に2学科体制で開学した<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2963650/1/3 官報 1950年09月14日]より。</ref>。
* 以後、学科の増設もあり最多4学科体制一学年定員520名の時期があったが、学科数及び定員人数の減少により規模が縮小した。
* [[2003年]]度の入学生を最後に{{#tag:ref|[[茨城キリスト教大学]]へ完全統合のため[[2004年|平成16年度]]より学生募集停止{{Sfn|文教協会'2004<!-- |p=00 -->}}。|group="注釈"|name="募集打ち切り"}}、短期大学としての使命を終える{{Sfn|文教協会'2007<!-- |p=00 -->}}。
=== 建学の精神(校訓・理念・学是) ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部の学是は「キリスト教精神に基づく人格教育」となっている。
=== 教育および研究 ===
* キリスト教系の大学だけあって、
=== 学風および特色 ===
* 茨城大学工学部と茨城キリスト教大学との単位互換制度が[[1997年]]度より実施されていた。
== 沿革 == * [[1949年]]
** [[10月]] [[文部省]]{{#tag:ref|現在の[[文部科学省]]。|group="注釈"|name="文部省"}}に[[短期大学]]{{#tag:ref|短期大学名 '''茨城キリスト教短期大学'''|group="注"}}の設置認可に関する申請を行う{{#tag:ref|出典{{Sfn|文部省a|p=31}}{{Sfn|文部省b|p=1}}<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2388994/1/31 日本教育年鑑]より。</ref>。|group="注"}}。なお、学科・専攻は以下の通りとなっている{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/3033164/1/25 全国学校名鑑 昭和25年版]より。</ref>{{Sfn|旺文社1950-01|p=86}}|group="注"}}。
*** 英文学科 入学定員30名
*** 教養学科 入学定員40名
*** 家政学科 入学定員30名
* [[
** [[3月14日]] 左記を以て短期大学の設置が[[文部省]]{{#tag:ref||group="注釈"|name="文部省"}}より認可される{{#tag:ref|出典{{Sfn|文部省c|p=2}}<ref name="TDIS26">[https://dl.ndl.go.jp/pid/9586265/1/4 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)]より。</ref>|group="注"}}。
** [[4月1日]] 左記を以て'''茨城キリスト教短期大学'''が以下の学科体制にて開学する{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9586264/1/4 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在]より。</ref>{{Sfn|文部省d|p=4}}|group="注"}}。
*** 英文学科→英語科 入学定員30名→40名
*** 教養学科→教養科 入学定員40名→60名
*** <del>家政学科 入学定員30名</del>
* [[1951年]]
** [[2月28日]] 学校法人茨城キリスト教学園の設置が認可される<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9525328/1/16 学校法人一覧 昭和38年版]より。</ref>。
** [[4月1日]] 以下の学科を増設する<ref name="TDIS26"/>。
*** 家政科 入学定員30名
* [[1954年]]
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'54|p=1374}}/定員
*** 英語科 71{{#tag:ref|うち[[女性|女]]35|group="注"}}/80
*** 教養科 77{{#tag:ref|うち女8|group="注"}}/120
*** 家政科 45{{#tag:ref|[[女性|女]]のみ|group="注釈"|name="女"}}/60
* [[1974年]]
** [[4月1日]] 以下の学科を増設する{{Sfn|文部省大学局技術教育課'1974<!-- |p=00 -->}}。
*** 日本文学科 入学定員30名{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099903/1/57 短期大学教育 (32)]より。</ref>|group="注釈"|name="S49"}}
* [[1975年]]
** [[4月1日]] 入学定員増を以下のr通り行う{{Sfn|文部省大学局技術教育課'1975<!-- |p=00 -->}}
*** 英語科 40{{#tag:ref||group="注釈"|name="S49"}}→70{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099904/1/64 短期大学教育 (33)]より。</ref>|group="注釈"|name="S50"}}
*** 教養科 60{{#tag:ref||group="注釈"|name="S49"}}→100{{#tag:ref||group="注釈"|name="S50"}}
*** 家政科 30{{#tag:ref||group="注釈"|name="S49"}}→50{{#tag:ref||group="注釈"|name="S50"}}
* [[1975年]]
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'75|p=39}}/定員
*** 英語科 305{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/110
*** 教養科 339{{#tag:ref|うち[[男性|男]]4|group="注釈"|name="男4"}}/160
*** 家政科 147{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/80
*** 日本文学科 113{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/60
* [[1981年]]
** [[4月1日]] 入学定員増を以下の通り行う<ref>[https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12249652/1/27 全国短期大学一覧 昭和56年度]より。</ref>。
*** 教養科 100{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099909/1/126 短期大学教育 (37)]より。</ref>|group="注釈"|name="S55"}}→150{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099910/1/62 短期大学教育 (38)]より。</ref>|group="注釈"|name="S56"}}
*** 英語科 70{{#tag:ref||group="注釈"|name="S55"}}→110{{#tag:ref||group="注釈"|name="S56"}}
*** 日本文学科 30{{#tag:ref||group="注釈"|name="S55"}}→50{{#tag:ref||group="注釈"|name="S56"}}
* [[1981年]]
** [[5月1日]] 学生数<ref>[https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12245750/1/33 全国学校総覧 昭和57年版]より。</ref>/定員
*** 英語科 255{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/180
*** 教養科 376{{#tag:ref|うち男1|group="注釈"|name="男1"}}/250
*** 家政科 115{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/100
*** 日本文学科 106{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/60
* [[1986年]]
** [[4月1日]] 学科の入学定員増を以下の通り行う{{#tag:ref|出典{{Sfn|文教協会'1986<!-- |p=00 -->}}<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/7884284/1/46 大学資料 (99)]より。</ref>。|group="注"}}。
*** 家政科 50{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099914/1/89 短期大学教育 (42)]より。</ref>|group="注釈"|name="S60"}}→70{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099915/1/75 短期大学教育 (43)]より。</ref>|group="注釈"|name="S61"}}
*** 英語科 110{{#tag:ref||group="注釈"|name="S60"}}→140{{#tag:ref||group="注釈"|name="S61"}}
*** 日本文学科 50{{#tag:ref||group="注釈"|name="S60"}}→70{{#tag:ref||group="注釈"|name="S61"}}
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'86|p=50}}/定員
*** 英語科 293{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/250
*** 教養科 379{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/300
*** 家政科 140{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/120
*** 日本文学科 147{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/120
* [[1987年]]
** [[4月1日]] 教養科の入学定員を150{{#tag:ref||group="注釈"|name="S61"}}→180<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099916/1/83 短期大学教育 (44)]より。</ref>に増員{{Sfn|文教協会'1987<!-- |p=00 -->}}
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'87|p=51}}/定員
*** 英語科 304{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/280
*** 教養科 389{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/330
*** 家政科 158{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/140
*** 日本文学科 164{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/140
* [[1988年]]
** [[4月1日]] 学科名を以下の通り改称{{Sfn|文教協会'1988<!-- |p=00 -->}}。
*** 家政科→生活文化学科
*** 教養科→教養学科
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'88|p=54}}/定員
*** 英語科 299{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/280
*** 教養学科 395{{#tag:ref|うち男1|group="注"}}/360
*** 生活文化学科 162{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/140
*** 日本文学科 155{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/140
* [[1990年]]
** [[4月1日]] '''シオン短期大学'''と改称{{Sfn|文教協会'1990<!-- |p=00 -->}}。
** [[4月1日|同]] 学科の定員増を以下の通り行う{{Sfn|文教協会'1990<!-- |p=00 -->}}。
*** 英語科 140{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099918/1/66 短期大学教育 (46)]より。</ref>|group="注釈"|name="H01"}}→160{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099919/1/139 短期大学教育 (47)]より。</ref>|group="注釈"|name="H02"}}
*** 教養科 180{{#tag:ref||group="注釈"|name="H01"}}→200{{#tag:ref||group="注釈"|name="H02"}}
*** 生活文化学科 70{{#tag:ref||group="注釈"|name="H01"}}→80{{#tag:ref||group="注釈"|name="H02"}}
*** 日本文学科 70{{#tag:ref||group="注釈"|name="H01"}}→80{{#tag:ref||group="注釈"|name="H02"}}
* [[1990年]]
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'90|p=55}}/定員
*** 英語科 329{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/300
*** 教養学科 420{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/380
*** 生活文化学科 176{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/150
*** 日本文学科 177{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/150
* [[1992年]]
** [[5月1日]] 学生数{{#tag:ref|出典{{Sfn|文部省'92|p=57}}。うち1回生 [[女性|女]]573{{Sfn|旺文社'1992.9|p=186}}|group="注"}}/定員
*** 英語科 367{{#tag:ref||group="注釈"|name="男1"}}/320
*** 教養科 471{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/400
*** 生活文化学科 174{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/160
*** 日本文学科 183{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/160
* [[1997年]]
** [[4月1日]] 日本文学科の学生募集を最終とする{{#tag:ref|[[1998年|平成10年度]]より学生募集停止<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/7884313/1/18 大学資料 (137)]より。</ref>{{Sfn|文教協会'1998<!-- |p=00 -->}}|group="注"}}
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'97|p=66}}/定員
*** 英語科 350{{#tag:ref||group="注釈"|name="男4"}}/320
*** 教養学科 471{{#tag:ref|うち男14|group="注釈"|name="男14"}}/400
*** 生活文化学科 196{{#tag:ref||group="注釈"|name="女"}}/160
*** 日本文学科 186{{#tag:ref|うち男8|group="注"}}/160
* [[1998年]]
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'98|p=59}}/定員
*** 英語科 358{{#tag:ref|うち男5|group="注釈"|name="男5"}}/320
*** 教養学科 497{{#tag:ref||group="注釈"|name="男14"}}/400
*** 生活文化学科 214{{#tag:ref|うち男2|group="注釈"|name="男2"}}/160
*** 日本文学科 97{{#tag:ref|うち男3|group="注"}}/80
* [[1999年]]
** [[4月1日]] 生活文化学科の学生募集を最終とする{{#tag:ref|[[2000年|平成12年度]]より学生募集停止<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/7884320/1/54 大学資料 (146)]より。</ref>{{Sfn|文教協会'2000<!-- |p=00 -->}}|group="注"}}。
** [[5月1日]] 学生数{{Sfn|文部省'99|p=62}}/定員
*** 英語科 363{{#tag:ref||group="注釈"|name="男5"}}/320
*** 教養学科 469{{#tag:ref|うち男16|group="注"}}/400
*** 生活文化学科 202{{#tag:ref||group="注釈"|name="男2"}}/160
*** 日本文学科 9{{#tag:ref||group="注釈"|name="男1"}}/-
* [[2000年]]
** [[4月1日]] '''茨城キリスト教大学短期大学部'''と改称{{Sfn|文教協会'2000<!-- |p=00 -->}}。
** [[4月1日|同]] 英語科の入学定員を130に減員{{Sfn|文教協会'2000<!-- |p=00 -->}}。
** [[7月28日]] 左記をもって日本文学科が正式に廃止となる{{Sfn|文教協会'2001<!-- |p=00 -->}}。
* [[2000年代]]
** [[4月1日]] 英語科の入学定員を130→110に減員。
* [[2002年]]
** [[7月28日]] 左記をもって生活文化学科が正式に廃止となる{{Sfn|文教協会'2003<!-- |p=00 -->}}。
* [[2003年]]
** [[4月1日]] この年度度をもって学生募集を終了{{#tag:ref||group="注釈"|name="募集打ち切り"}}。
** [[4月1日|同]] 英語科の入学定員を110→120に減員。
* [[2006年]]
** [[6月14日]] 左記をもって正式に廃止となる。正式廃止{{Sfn|文教協会'2007<!-- |p=00 -->}}。
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===
* 茨城県日立市大甕町6-11-1{{#tag:ref|現在は、[[茨城キリスト教大学]]所在地。|group="注釈"|name="所在地"}}
=== 象徴 ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部のカレッジマークは[[聖書]]とキリストの[[十字架]]をイメージしたものとなっていた{{Sfn|日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980|p=48}}。
<!--* 大学歌は○○が作詞しているが…
* シンボルマークは…
72 ⟶ 167行目:
=== 組織 ===
==== 学科 ====
* 教養学科 入学定員170名{{#tag:ref|最終募集となった[[2003年]]における体制{{Sfn|文教協会'2003<!-- |p=00 -->}}。|group="注釈"|name="H15"}}
* 英語科 入学定員100名{{#tag:ref||group="注釈"|name="H15"}}
* 生活文化学科
* 日本文学科
==== 専攻科 ====
* なし
81 ⟶ 176行目:
* なし
==== 取得資格について ====
* 全学科の学生を対象に、[[司書]]資格を取得するための課程が設けられていた{{Sfn|シオン短期大学'1993<!-- |p=00 -->}}。
* [[中学校]][[中学校教員|教諭]]二種[[教育職員免許状|免許状]]が設けられてい
** [[英語 (教科)|英語]]:英語科
** [[社会 (教科)|社会]]:教養学科
** [[家庭 (教科)|家庭]]:生活文化学科
** [[国語 (教科)|国語]]:日本文学科
*当初は中学校教諭ほか[[高等学校]][[高等学校教員|教諭]][[教育職員免許状|免許状]]の教職課程を併設。
** [[英語 (教科)|英語]]:英語科{{Sfn|文部省e|p=37}}
** [[家庭 (教科)|家庭]]:家政科(生活文化学科の前身){{Sfn|文部省e|p=37}}
<!--==== 附属機関 ====
* -->
=== 研究 ===
*『茨城キリスト教大学短期大学部研究紀要』<ref>[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000163909 茨城キリスト教大学短期大学部研究紀要]より。</ref>
*『シオン短期大学研究紀要』<ref>[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000076731 シオン短期大学研究紀要]より。</ref>
*『茨城キリスト教短期大学研究紀要』<ref>[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000001599 茨城キリスト教短期大学研究紀要]より。</ref>
<!--=== 教育 ===
* 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
** ○○プロジェクト
100 ⟶ 200行目:
== 学生生活 ==
=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部で活動していたクラブ活動{{Sfn|シオン短期大学'1993<!-- |p=00 -->}}
** 体育系:[[テニス]]・[[バレーボール]]・[[バスケットボール]]・[[バドミントン]]・[[ゴルフ]]・[[弓道]]ほか
** 文化系:[[英会話|ESS]]・[[美術]]・[[演劇]]・[[華道]]・[[茶道]]・[[手話]]・[[聖歌隊]]・[[写真]]ほか
=== 学園祭 ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部の学園祭は「シオン祭」と呼ばれていた{{Sfn|シオン短期大学'1993<!-- |p=00 -->}}。
<!--=== スポーツ ===
* -->
== 大学関係者と組織 ==
* 茨城キリスト教大学短期大学部
<!--* @@短期大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり…
* @@短期大学には保護者組織があり…
* @@短期大学の教職員組合は…-->
=== 大学関係者一覧 ===
{{注意|[[プロジェクト:大学/人物一覧記事について]]の編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、'''単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止'''となっています。'''記事のある人物のみ'''追加してください。|date=2021-12}}
==== 大学関係者 ====
<!--==== 出身者 ====
* -->
== 施設 ==
=== キャンパス ===
* モアヘッド記念館:当短期大学家政科(生活文化学科)ホームマネージメントとして利用された{{Sfn|シオン短期大学'1993<!-- |p=00 -->}}。
<!--=== 学生食堂 ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部の学生食堂(学食)は…-->
=== 寮 ===
* 茨城キリスト教大学短期大学部には若草寮と呼ばれる学生寮があった{{Sfn|シオン短期大学'1993<!-- |p=00 -->}}。
== 対外関係 ==
=== 地方自治体との協定 ===
163 ⟶ 241行目:
* [[茨城キリスト教大学]]
* [[茨城キリスト教学園中学校・高等学校]]
<!--== 社会との関わり ==
* -->
== 卒業後の進路について ==
<!-- === 就職について ===
* 教養学科:[[パナホーム]]・[[常陽銀行]]・[[UFJ信託銀行]]・[[みずほ銀行]]・[[茨城県信用組合]]・[[日本生命保険]]・[[三菱UFJニコス]]・[[西武百貨店]]・[[イトーヨーカ堂]]・[[京成百貨店]]・[[オンワード樫山]]・
* 英語科:[[全日本空輸]]・[[アイフルホーム]]・[[茨城銀行]]・[[SFCG]]・[[ディック (ファイナンス)|ディック]]・[[アエル (貸金業者)|アエル]]・[[アイク (消費者金融)|アイク]]・[[資生堂]]・[[日立製作所]]・[[クレハ|呉羽化学工業]]・[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]]ほか多数。
* 生活文化学科:[[関東つくば銀行]]・[[丸井]]・[[ジャスコ]]・[[ココスジャパン]]ほか。
=== 編入学
* 系列の茨城キリスト教大学以外では以下の実績がある{{Sfn|旺文社'1999.05|p=438}}。
** 教養学科:[[流通経済大学]]・[[つくば国際大学]]・[[杏林大学]]ほか
** 英語科:[[島根大学]]・[[京都精華大学]]ほか
** 生活文化学科:[[茨城大学]]・[[筑波学院大学]]ほか
** 日本文学科:[[敬愛大学]]ほか
==
* [[高尾利数]]([[神学]]者)
* [[宮田かずこ]](元[[俳優#性別での分類|女優]])
* [[小宅近昭]](政治家、元[[那珂市]]長)
== 注釈 ==
=== 注釈グループ ===
<references group="注釈"/>
=== 補足 ===
{{Reflist|group="注"}}
== 出典 ==
{{Reflist|group}}
== 参考文献 ==
=== 1949年短大設置申請分 ===
* {{Citation|和書|author=文部省|title=申請大学、短期大学等一覧|publisher=文部省|url= https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000736/006_231.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省a}}}}
* {{Citation|和書|author=文部省|title=短期大学審査状況||publisher=文部省|url=https://nieropac.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000779/006_275.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省b}}}}
* {{Citation|和書|author=[[旺文社]]|title=蛍雪時代 19(10);昭和25年1月號|publisher=[[旺文社]]|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/11696244|ref={{SfnRef|旺文社1950-01}}}}
* {{Citation|和書|author=文部省|title=短期大学審査状況-認可分-|publisher=文部省|url=https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000780/006_276.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省c}}}}
* {{Citation|和書|author=文部省管理局管理課|title=昭和25年5月1日現在 短期大学等一覧|publisher=文部省|url= https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000844/006_340.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省d}}}}
=== 教員養成機関 ===
* {{Citation|和書|author=文部省大学学術局|title=教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)||publisher=文部省|url=https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/DG00000271/R03-0610.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省e}}}}
=== 全国学校総覧 ===
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省調査局統計課]]|title=全国学校総覧 昭和30年版|publisher=青葉書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005|ref={{SfnRef|文部省'54}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和51年版|publisher=東京教育研究所|url= https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100391813 |format= |ref={{SfnRef|文部省'75}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和62年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I42111007010018625|ref={{SfnRef|文部省'86}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和63年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01111009510250221|ref={{SfnRef|文部省'87}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和64年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I31111100719489|ref={{SfnRef|文部省'88}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 1991年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01111009510256320 |ref={{SfnRef|文部省'90}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 1993年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100409254|ref={{SfnRef|文部省'92}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 1998年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000045435-i6822352 |ref={{SfnRef|文部省'97}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 1999年版|publisher=原書房|url= https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009910000209|ref={{SfnRef|文部省'98}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 2000年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009910059455|ref={{SfnRef|文部省'99}}}}
=== 全国短期大学高等専門学校一覧 ===
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=短期大学一覧 昭和49年度 (短期大学資料)|publisher=文部省大学局技術教育課|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I2612110386565|format= |ref={{SfnRef|文部省大学局技術教育課'1974}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=短期大学一覧 昭和50年度 (短期大学資料)|publisher=文部省大学局技術教育課|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I12869477|format= |ref={{SfnRef|文部省大学局技術教育課'1975}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学高等専門学校一覧 昭和61年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23111100105004|format= |ref={{SfnRef|文教協会'1986}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和62年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433407|ref={{SfnRef|文教協会'1987}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 1988年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7434394 |ref={{SfnRef|文教協会'1988}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成2年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433478 |ref={{SfnRef|文教協会'1990}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成9年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433683|ref={{SfnRef|文教協会'1997}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成10年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7433727|ref={{SfnRef|文教協会'1998}}}}
* {{Citation|和書|author=短大・高専教育研究会監修|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成11年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432878 |ref={{SfnRef|文教協会'1999}}}}
* {{Citation|和書|author=短大・高専教育研究会監修|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432908|ref={{SfnRef|文教協会'2000}}}}
* {{Citation|和書|author=短大・高専教育研究会監修|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成13年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432346|ref={{SfnRef|文教協会'2001}}}}
* {{Citation|和書|author=短大・高専教育研究会監修|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成15年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432494|ref={{SfnRef|文教協会'2003}}}}
* {{Citation|和書|author=短大・高専教育研究会監修|title=全国短期大学・高等専門学校一覧 平成16年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432571|ref={{SfnRef|文教協会'2004}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省]]|title=全国短期大学高等専門学校一覧 平成19年度|publisher=文教協会|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000048743-i7432656|ref={{SfnRef|文教協会'2007}}}}
=== 蛍雪時代===
* {{Citation|和書|author=旺文社編集|title=全国短大&専修・各種学校受験年鑑'93年(短大蛍雪 1992年9月臨時増刊号)|publisher=[[旺文社]]|url=https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000272973|ref={{SfnRef|旺文社'1992.9}}}}
* {{Citation|和書|author=旺文社|title=短大・学科内容案内号 2000年受験用|publisher=旺文社|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27210000735962|format= |ref={{SfnRef|旺文社'1999.05}}}}
=== 日本の私立短期大学 ===
* {{Citation|和書|author=日本私立短期大学協会短期大学広報委員会|title=日本の私立短期大学|publisher=日本私立短期大学協会短期大学広報委員会|url= https://dl.ndl.go.jp/pid/12241382/1/34|format= |ref={{SfnRef|日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980}}}}
=== 短期大学入学案内冊子===
* {{Citation|和書|author=シオン短期大学/編|title=Shion Junior College 1994|publisher=シオン短期大学|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I08111001000640006|format= |ref={{SfnRef|シオン短期大学'1993}}}}
== 関連項目 ==
* [[廃止された日本の短期大学一覧]]
== 関連サイト ==
* [http://www.icc.ac.jp/alumni/almni_col.html 同窓会情報]
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:いはらききりすときようたいかくたんき}}
[[Category:日本の私立短期大学 (廃止)]]
[[Category:茨城県の大学 (廃止)]]
[[Category:
[[Category:日本のプロテスタント系短期大学 (廃止)]]
[[Category:学校記事]]
|