削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目:
{{Infobox information appliance
{{lang|en|'''Apple IIc'''}}(アップル ツーシー)は、[[アップル (企業)|アップル]]が[[1984年]]に発売した、{{lang|en|[[Apple II]]}} シリーズのコンパクト機である。
| name =
| title =
| aka =
| logo =
| image = Apple IIc with monitor.jpg
| caption =
| developer =
| manufacturer =
| family =
| type =
| generation =
| releasedate = {{Start date and age|1984|04|24}}
| lifespan =
| price = {{US$|1295|1984|round=2}}
| discontinued = {{End date|1988|08}}
| unitssold =
| unitsshipped =
| media =
| os = [[ProDOS]]
| power =
| soc =
| cpu = [[MOS 6502|WDC 65C02]] @ 1.023 MHz
| memory = 128 [[Kilobyte|KB]] RAM (up to 1.125 [[Megabyte|MB]])
| storage =
| memory card =
| display =
| graphics =
| sound =
| input =
| controllers =
| camera =
| touchpad =
| connectivity =
| platform =
| service =
| dimensions =
| weight =
| topgame =
| compatibility=
| predecessor =
| successor =
| related =
| website = <!--{{URL|example.org}}-->
}}{{複数の問題
| 脚注の不足 = 2025年3月
| 独自研究 = 2025年3月
}}
{{lang|en|'''Apple IIc'''}}(アップル・ツーシー)は、[[Apple]]が[[1984年]]に発売した、{{lang|en|[[Apple II]]}} シリーズのコンパクト機である<ref name=":0">{{Cite web |title=フォトレポート:分解、「Apple IIc」--フロッピードライブ内蔵のコンパクト機 |url=https://japan.cnet.com/article/20382309/ |website=CNET Japan |date=2008-10-28 |access-date=2025-03-30 |language=ja}}</ref><ref name=":1">{{Cite web |title=Appleが最初に開発したポータブル機「Apple IIc」を手にして... |url=https://appletechlab.jp/blog-entry-261.html |website=appletechlab.jp |access-date=2025-03-30 |language=ja |last=mactechlab}}</ref>。
 
== 概要 ==
[[1977年]]に発表された[[Apple II]]は、[[キーボード (コンピュータ)|キーボード]]一体型のケースに収容された拡張性の高い[[マイクロコンピュータ]]として一世を風靡し、非常に多くのユーザに支持された。
[[Image:Apple IIc Plus (front).jpg|thumb|right|150px|{{lang|en|Apple IIc Plus}}]]
 
販売数の増加と共に[[Apple II]]は幾度かのアップデートを受け、Apple II+ (Plus) に、そして1983年発売のApple IIeへと進化していったが、従来、同じ基本設計のまま7年間にわたって使われてきた拡張性の高いベージュ色のケースを捨てて、白くスリムなキーボード一体型ケースに収められたコンパクトタイプの[[Apple II]]シリーズとして1984年に発表されたのがApple IIcである<ref name=":0" /><ref name=":1" /><ref>{{Cite web |title=私がはじめて買ったパソコン、Apple IIcと友人Hくんのこと |url=https://ascii.jp/elem/000/004/076/4076523/ |website=ASCII.jp |access-date=2025-03-30 |language=ja |last=ASCII}}</ref>
1977年に発表された[[Apple II]]は、[[キーボード (コンピュータ)|キーボード]]一体型のケースに収容された拡張性の高い[[マイクロコンピュータ]]として一世を風靡し、非常に多くのユーザーに支持された。
 
ちなみに、従来型のケースに収められていたApple IIeは、1987年以降はケースのカラーをプラチナグレーに変更するなどのアップデートを受けつつ1993年まで生産が続けられており、Apple IIcは、あくまでも[[Apple II]]シリーズのバリエーションの一つであって、IIeの後継機種であった訳では無い。
販売数の増加と共に[[Apple II]]は幾度かのアップデートを受け、Apple II+ (Plus) に、そして1983年発売のApple IIeへと進化していったが、従来、同じ基本設計のまま7年間にわたって使われてきた拡張性の高いベージュ色のケースを捨てて、白くスリムなキーボード一体型ケースに収められたコンパクトタイプの[[Apple II]]シリーズとして1984年に発表されたのがApple IIcである。
 
ちなみに、従来型のケースに収められていたApple IIeは、1987年以降はケースのカラーをプラチナグレーに変更するなどのアップデートを受けつつ1993年まで生産が続けられており、Apple IIcは、あくまでも[[Apple II]]シリーズのバリエーションの一つであって、IIeの後継機種であった訳では無い。
 
また1986年のApple II GSの登場後も、アップグレードされたApple IIc+の生産が1990年まで続けられていた。従って、1986年から1990年までの約3年の間は、Apple IIシリーズとして3機種の選択肢が存在していたことになる。
 
また1986年の[[Apple II GSIIGS]]の登場後も、アップグレードされたApple IIc+ Plusの生産が1990年まで続けられていた。従って、1986年から1990年までの約3年の間は、Apple IIシリーズとして3機種の選択肢が存在していたことになる。
 
== 特徴 ==
Apple IIcの最大の特徴は、当時としては非常に薄型と言えるスタイリッシュなケースに納められていることに有り、「ポータブルなコンピュータ」としての位置づけを前面に押し出していた。実際、5インチの[[フロッピーディスク]]ドライブ(後の強化版であるApple IIc plusPlusでは3.5インチに変更)まで内蔵したオフホワイトのケース後部にはハンドルが設けられており、3キロ強の本体重量と相まって、1980年代のマシンとしては(本体に限ってみれば)十分に可搬型と言えるものであった。
 
また、その可搬性を強化するために、モノクロ表示の小型[[液晶ディスプレイ]]もオプションで用意されていた。1984年当時公開されたSF映画『[[2010年_(映画)|2010年]]』(『[[2001年宇宙の旅]]』の続編)では、主人公が海辺で液晶ディスプレイ付のApple IIcを使っているシーンが登場している。
 
ただし、Apple IIc自体は[[二次電池|バッテリ]]を内蔵していないので駆動にはAC電源が必須でり、実際に液晶ディスプレイとのセットで可搬用途に使用したユーザは極く少数であったとわれている。結局、バッテリによる屋外での駆動が可能な、アップルApple製の「ポータブル」な[[パーソナルコンピュータ]]の登場は、1989年の[[Macintosh Portable]]の発表まで待たなければならなかった。
 
ともあれ著名なデザイン集団である[[フロッグデザイン]]の手による未来的な白いケースと、同デザインのスタイリッシュな[[ブラウン管|CRT]][[ディスプレイ (コンピュータ)|モニタ]](9インチのモノクロおよび12インチのカラーの2種類)が組み合わされた姿は、デザインに敏感な多くのユーザーを魅了した。後日、IIcと同じ「スノー・ホワイト」と呼ばれるデザインランゲージで構成された[[プリンター]]製品の「イメージライターII」はグッド・デザイン賞を受賞している。
 
その後、初期の[[Macintosh]]シリーズのデザインで一躍名をはせることになるフロッグデザインにとって、このIIcは初めてのアップルAppleとの大型プロジェクトであると同時に、後に[[Macintosh II]]シリーズのデザインを展開していく上での基礎となった[[プロダクトデザイン]]であったとえる。
 
特にIIcのキーボードに採用されたフラットなデザインのキートップは、後のApple II GSIIGSやMacintosh IIシリーズの外付けキーボードのデザインの原型となっており、II GSIIGS用のキーボードは、一部マニアの間でカルト的な人気を誇るに至った。
 
またIIcは、Apple IおよびApple IIシリーズの開発者であった[[スティーブ・ウォズニアック]]の手を離れて、[[スティーブ・ジョブズ]]が主導したプロジェクトであることも知られており、拡張性よりもオールインワンでの使い勝手を追求し、「コンパクトなボディに必要な機能を納め、原則としてエンドユーザに中身を触らせない」という方向性は、同じく1984年に発売された初代[[Macintosh]]と同じ設計思想に基づいていたとえよう。
 
しかしながら、8個の[[拡張カード]]用スロットを持ち、ユーザーの要求に合わせた様々な機能強化が可能であった従来のApple IIシリーズに比べて、拡張性を廃したApple IIcは市場に大きくは受け入れられず、当初の販売は伸び悩んだ。
 
同じデザイン思想であったとは言え、かたやMacintoshが[[グラフィカルユーザインタフェース|GUI]]による利用を前面に押し出した、当時としては全く新しい方向性を持つ(ただし非常に高価な)パーソナルコンピュータだった事に対し、あくまでもApple IIシリーズの一機種として認知されたIIcは、従来のApple IIユーザから見ればコンパクトさ・スタイリッシュさと引き替えに、利用目的が非常に限られた物として映ったことは如何ともしがたかった。
 
Apple IIcの最終的な販売台数は公式には発表されていないが、総計500万台を生産したと言われているApple IIシリーズ(もちろん、これはアップルAppleの純正品のみの話で有り、数え切れないほど存在した海賊版製品は把握されていない)の販売数のほとんどはApple II、Apple II+ Plus、Apple IIe、などのメインストリーム筐体のマシンで占められており、6年間に渡るIIcラインの総販売数は(II GSと並んで)割合としてはわずかに過ぎないと言われている。
 
1988年9月には、Apple IIc plusPlusとしてアップデートされ、CPU速度及びRAM搭載量が強化されたほか、内蔵するフロッピーディスクドライブが5.25インチから3.5インチに変更された。また、それまでは外付けボックスだった電源(AC/DCコンバータ)が内蔵されると共にI/Oポート類も変更を受けて、細部の外観が若干変更されている。
 
結局、Apple IIc+ Plusの生産は1990年まで続いたが、最後まで生産されたApple IIシリーズの座は初代Apple IIの直系であるApple IIe Platinum(1993年生産終了)のものとなり、IIcはApple II GS(1992IIGS(1992年生産終了)と共に「後から現れ、先に消えた」Apple IIのバリエーションの一つとなった。
 
しかしながら、製品の外観に全く無頓着であった[[スティーブ・ウォズニアック]]とは対照的に、「ホームエレクトロニクス製品であるコンピュータ」としての見た目にこだわって、初代Apple IIに、その後15年に渡って利用され続けることになる特徴的なプラスティックケースを与えたのが、IIcのデザインコンセプトを主導した他ならぬ[[スティーブ・ジョブズ]]であったことは特筆に値しよう。
 
== 主な仕様 ==
[[Image:Apple IIc Plus (frontside).jpg|thumb|right|150px|{{lang|en300px|Apple IIc Plus}}: 3.5インチのフロッピーディスクドライブ搭載]]
プロセッサ:改良型[[65C02]] 1MHz(IIc+では4MHzに強化)
=== Apple IIc ===
メインメモリ:128KB(最大1MB)
*プロセッサ:[[MOS 6502#互換CPU|WDC 65C02]] 1MHz<ref>[http://mith.umd.edu/vintage-computers/items/show/61 WDC 65C02 Microprocessor]</ref>
ディスクドライブ:140KBの5.25inフロッピーディスクドライブ搭載(IIc+では800KBの3.5inに変更)
*メインメモリ:128KB(最大1MB)
*ディスクドライブ:140KBの5.25in25インチ フロッピーディスクドライブ搭載(IIc+では800KBの3.5inに変更)
*電源アダプター<ref>[http://mith.umd.edu/vintage-computers/items/show/55 Power Supply IIc]</ref>
=== Apple IIc Plus ===
*プロセッサ:VL65NC02 1MHz/4MHz
*メインメモリ:128KB(最大1MB)
*ディスクドライブ:800KB 3.5インチ フロッピーディスクドライブ搭載
*内蔵電源
 
== 出典 ==
<references />
== 関連項目 ==
*{{lang|en|[[Apple I]]}}
58 ⟶ 113行目:
*[http://www.facebook.com/group.php?gid=305018212846327 {{lang|en|FaceBook}}グループ:{{lang|en|apple II Classics Games}}]
 
{{1997年以前のアップル社Apple製ハードウェア}}
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:Appleあつふる IIcつうしい}}
[[Category:アップルAppleのパナルコンピュータ]]