「大牟田市立大正小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目:
{{Infobox 日本の学校
|校名= 大牟田市立大正小学校
|画像 =[[ファイル: Omuta Taisho Elementary School.JPG|250px]]
|過去校名=大牟田第八尋常小学校<br />大牟田市第八国民学校<br />大牟田市大正国民学校
|過去校名=
|国公私立=[[公立学校]]
|設置者=[[大牟田市]]
8行目:
|校訓=
|共学・別学=[[男女共学]]
|学期=[[32学期制]]
|小学校コード=
|郵便番号=836-0047
|所在地=大牟田市大正町5丁目5番地9
|緯度度 = 33|緯度分 = 01|緯度秒 = 49.1
|経度度 = 130|経度分 = 26|経度秒 = 23.2
19行目:
}}
 
'''大牟田市立大正小学校'''(おおむたしりつたいしょうしょうがっこう)は、[[福岡県]][[大牟田市]]大正町五丁目に所在する[[公立学校|公立]][[小学校]]。
 
== 所在地概要 ==
; 歴史
* 大牟田市大正町5丁目5番地9
: [[1933年]]([[昭和]]8年)に「大牟田市第八[[尋常小学校]]」として創立。数回の改編・改称を経て、現校名となったのは[[1947年]]([[昭和]]22年)。[[2022年]]([[令和]]4年)に創立90周年を迎えた。
 
; 校章
: [[六芒星]]を背景にして、校名の「大」の文字を上、「正」の文字を下にして円状に図案化し、「小」の文字を囲んでいる。
 
; 校歌
: [[1959年]](昭和34年)制定。作詞は荒木又市、作曲は下川博省による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「大正小学校」が登場する。
 
; 通学区域
:「小浜町、小浜町1丁目、小浜町2丁目、小浜町3丁目、久保田町1丁目(3、4)、久保田町2丁目、本町3丁目(3、4、5)、本町4丁目、本町5丁目、本町6丁目、大正町4丁目、大正町5丁目、大正町6丁目、松原町([[大牟田市立中友小学校|中友小学校]]通学区域以外の区域)、松原町2丁目(36の16、36の17)」。中学校区は[[大牟田市立松原中学校]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://en3-jg.d1-law.com/omuta/d1w_reiki/H336920100002/H336920100002.html|title=大牟田市立小中学校等の通学区域を定める規則|publisher=大牟田市|accessdate=2022-09-19}}</ref>
 
== 沿革 ==
{{節スタブ}}
* '''1933年(昭和8年)'''9月 - 「'''大牟田市第八尋常小学校'''」(6年制)が創立。
* [[1941年]](昭和16年)4月1日 - [[国民学校令]]施行により、「'''大牟田市第八[[国民学校]]'''」と改称。尋常科を初等科に改める(6年制)。
* [[1946年]](昭和21年)3月 - 「'''大牟田市大正国民学校'''」に改称。
* 1947年(昭和22年)4月1日 - [[学制改革]](六・三制)により、「'''大牟田市立大正小学校'''」(現校名)と改称。
* [[1949年]](昭和24年)[[5月29日]] - [[昭和天皇の戦後巡幸]]があり、校庭に「大牟田奉迎場」が設けられた。新築校舎の視察も行われた<ref>{{Cite book |和書 |author=宮内庁 |title=昭和天皇実録第十 |publisher=東京書籍 |year=2017-03-30 |page=845|isbn=978-4-487-74410-7 }}</ref>。
* [[1954年]](昭和29年)6月 - [[鉄筋コンクリート]]造3階建ての校舎(6教室)が完成。
* 1959年(昭和34年)11月 - 校歌を制定。
* [[1975年]](昭和50年)4月 - 大牟田市教育相談室が併設される。
* [[1982年]](昭和57年)11月 - 創立50周年記念式典を挙行。
* [[1995年]]([[平成]]7年)5月 - 通級による指導教室「ことばの教室」を開設。
* [[1996年]](平成8年)12月 - 新体育館が完成。
* [[2003年]](平成15年)9月 - 第1回ふれあい運動会を開催。
* [[2005年]](平成17年)4月1日 - 通級による指導教室「たいしょう教室」を開設。
* [[2006年]](平成18年)4月1日 - [[特別支援学級]]を開設。
* [[2007年]](平成19年)3月 -「ことばの教室」および「たいしょう教室」を生涯学習支援センターへ移転。
* [[2008年]](平成20年)4月1日 - 大正[[学童保育]]所を開所。
* [[2009年]](平成21年)9月 - 本館の[[耐震工事]]が完了。
* [[2011年]](平成23年)3月 - [[太陽光発電]]パネルを屋上に設置。
* [[2012年]](平成24年)
** 1月 - [[ユネスコスクール]]に加盟。
** 4月1日 - 特別支援学級を増設。
* [[2013年]](平成25年)
** 8月 - 新校舎外壁工事およびプール工事を実施。
** 10月 - [[長崎市立大浦小学校]]と世界遺産交流を開催。
* [[2019年]](令和元年)5月 - [[マーシャル諸島共和国]]デラップ小学校とアートマイル国際協働学習を開始。([[2020年]](令和2年)3月まで)
 
== 学区域 ==
; 最寄りの鉄道駅
小浜町、小浜町1丁目、小浜町2丁目、小浜町3丁目、久保田町1丁目(3、4)、久保田町2丁目、本町3丁目(3、4、5)、本町4丁目、本町5丁目、本町6丁目、大正町4丁目、大正町5丁目、大正町6丁目、松原町(中友小学校通学区域以外の区域)、松原町2丁目(36の16、36の17)<ref>{{Cite web|和書|url=https://en3-jg.d1-law.com/omuta/d1w_reiki/H336920100002/H336920100002.html|title=大牟田市立小中学校等の通学区域を定める規則|publisher=大牟田市|accessdate=2022-09-19}}</ref>
* 「[[大牟田駅]]」
** [[九州旅客鉄道|JR九州]] [[鹿児島本線]]
** [[鹿児島西日鉄道|西鉄]] [[西鉄天神大牟田線]] - [[|天神大牟田]]
; 最寄りの幹線道路
* [[国道389号]]([[国道501号]]重複)
 
== 周辺 ==
* [[鹿児島本線]]・[[西鉄天神大牟田線]] - [[大牟田駅]]
* [[国道389号]]([[国道501号]]重複)
* [[大牟田市立松原中学校]]
* [[公共職業安定所|ハローワーク]]大牟田