'''保守中道'''(ほしゅちゅうどう)あるいは'''穏健保守'''(おんけんほしゅ、{{lang-en-short|Moderate conservatism}})とは、「[[保守]]」+「[[中道政治]]」の2つを併せた概念であるが、文脈や場合により、以下のように、様々な異なる意味で使用される。
{{Infobox company
| name = 臺灣電視事業股份有限公司
| name_en = Taiwan Television Enterprise, Ltd.
| logo =
| logo_size =
| logo_caption =
| image =
| image_size =
| image_caption =
| type = [[興櫃|興櫃公司]]
| trading_name = 臺灣電視、臺視、TTV
| traded_as = [[台湾証券取引所|臺證所]]:[http://www.tpex.org.tw/web/regular_emerging/corporateInfo/emerging/emerging_stock_detail.php?l=zh-tw&stk_code=8329 8329](2007年9月6日興櫃)
| ROC_UBN = 20685000
| foundation = {{Start date and age|1962|4|28|age=no}}
| ___location = [[台北市]][[松山区 (台北市)|松山区]]敦化里3鄰八德路三段10號
| area_served = {{ROC-TW}}
| founder =
| key_people = [[董事長]]:黃崧<br/>[[總經理]]:周法勛<br/>副總經理:謝陳齊
| industry = メディア
| products =
| revenue =
| operating_income =
| net_income =
| num_employees =
| major_shareholder = [[非凡電視台|非凡國際科技股份有限公司]] 32.46%<br/>[[黃崧]] 9.67%<br/>[[自由時報]] 8.14%<br/>臺灣水泥股份有限公司 4.84%<br/>[[永豊銀行|永豐商業銀行]] 4.84%
| subsid = 臺視文化事業股份有限公司<br/>松大娛樂經紀股份有限公司
| homepage = {{url|https://www.ttv.com.tw/}}
| footnotes =
}}
{{中華圏の事物
| 画像=[[Image:TTV 2nd CIS and title on TTV OB BP-366 20100608.jpg|300px]]
| 画像の説明=[[コーポレートアイデンティティ]]マーク(二代目)
| 簡体字=台湾电视公司
| 繁体字=臺灣電視公司
| ピン音=Táiwān Diànshì gōngsī
| 注音符号=ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄉㄧㄢˋ ㄕˋ ㄍㄨㄥ ㄙ
| ラテン字=Taiwan Television
| 広東語=
| 上海語=
| 台湾語=
| カタカナ=
}}
[[Image:TTV Building view from Taipei Stadium 20100618.jpg|thumb|台視ビル]]
概念は遅くとも1980年代から使用され<ref name="民主党・日本進歩党">{{Cite journal|和書|author=三川譲二 |date=1988-05 |url=https://doi.org/10.14989/shirin_71_443 |title=<論説>民主党成立の序幕 : 進歩党少壮派の党内「革新」運動 |journal=史林 |ISSN=0386-9369 |publisher=史学研究会 (京都大学文学部内) |volume=71 |issue=3 |pages=443-481 |hdl=2433/238978 |doi=10.14989/shirin_71_443 |CRID=1390290699822958720 |accessdate=2024-02-27}}</ref>、今現在の2020年代でも使用されている<ref>{{Cite news|和書|title=【深掘り】沖縄に保守中道の新政治グループ 元「オール沖縄」が結成 県政奪還目指す理由は|newspaper=[[沖縄タイムス]]|date=2020-02-29|author=|url=https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/540976|accessdate=2020-06-10|publisher=[[沖縄タイムス]]}}</ref>が、以下のように、用いる者により、その指す対象も異なる多様な概念である。
'''台湾電視公司'''(たいわんでんしこうし)は[[中華民国]]([[台湾]])で初めて設立された[[テレビジョン放送局|地上波テレビ放送局]]<ref name="aboutTTV">{{Cite web|url=https://www.ttv.com.tw/group/15/aboutTTV/default.asp|title=關於台視|publisher=台視|accessdate=2021-08-01}}</ref>。略称は「'''台視'''<ref name="nhkbunken">{{Cite web|url=https://www.nhk.or.jp/bunken/research/oversea/pdf/20150501_5.pdf|title=”動脈硬化”のテレビ局をどう革命するか 〜地上テレビ局「台湾テレビ」復活の立役者に聞く〜|publisher=NHK|date=2015-05-01|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210801132727/https://www.nhk.or.jp/bunken/research/oversea/pdf/20150501_5.pdf|archivedate=2021-08-01}}</ref>」、「'''TTV'''<ref name="nhkbunken" />」。英称は「'''Taiwan Television Enterprise, Ltd.'''<ref>{{Cite web|url=https://www.bloomberg.com/profile/company/8329:TT|title=Taiwan Television Enterprise Ltd - Company Profile and News|work=Bloomberg Markets|publisher=Bloomberg|accessdate=2021-08-01}}</ref>」。日本では「'''台湾テレビ'''」と表記する場合が多い<ref>{{Cite web|url=https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2009_02/090204.pdf|title=台湾公共放送グループ・香港 RTHK|publisher=NHK|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210801124523/https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2009_02/090204.pdf|archivedate=2021-08-01}}</ref>。[[中国電視公司]]、[[中華電視公司]]と並ぶ同国の三大老舗テレビ局([[:zh:老三台]])のひとつ。
# [[中野晃一]]を中心とする[[アジア・パシフィック・イニシアティブ]]の「政党政治検証プロジェクト第2弾『検証 日本の中道保守』」は、[[政策]]的な文脈に基づき、[[宏池会]]などの「'''[[保守本流]]'''」を指して「中道保守」と呼び、「戦後保守」の「土台」だったと分析している<ref name="中道保守">{{Cite web|和書|author=[[中野晃一]]|date=2015-11-10|url=https://apinitiative.org/project/japans-moderate-conservatism/|title=検証 日本の中道保守|publisher=[[アジア・パシフィック・イニシアティブ]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
# 古くは、[[戦後]]の[[連合国軍占領下の日本|占領下]]に結成された[[日本進歩党]]→[[民主党 (日本 1947-1950)|民主党(1947~1950)]]{{Efn2|name=民主党(1947~1950)|中道とされた[[協同民主党]]、[[国民党 (日本)|国民党]]の両党が合流した[[国民協同党]]と、更に合流して[[国民民主党 (日本 1950)|国民民主党(1950~1952)]]を結成し、その後、[[改進党]]、[[日本民主党]]を経て[[保守合同]]に至り、[[55年体制]]下で現在の[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の源流の一つになっている。}}など、「[[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]の左、[[社会党右派|日本社会党右派]]{{Efn2|name=社会党右派|後の民主社会党→[[民社党]]の母体。}}の右」の位置を指して使用され<ref name="民主党・日本進歩党"/>、この[[人間関係|人脈]]的な文脈では、いわゆる「'''[[保守傍流]]'''」を指す。
== 沿革 ==
# [[森田実]]は、[[自公連立政権]]のことを[[保守政党|'''保守'''政党]]である自民党と[[中道政治|'''中道'''政党]]である[[公明党]]との[[連立政権]]という意味で「保守中道政権」と呼んでいる<ref name="自公連立">{{Cite web|和書|author=[[森田実]]|date=2013-07-02|url=https://www.d3b.jp/politics/822|title=穏健な中道主義で 国民のための政治を|publisher=[[第三文明社]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
* [[1961年]][[2月28日]] - 「台湾電視事業準備委員会」設立<ref name="aboutTTV" />。
# [[玉木雄一郎]]は、自らが代表を務める[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]として「『'''中道保守'''』を目指している」と述べている<ref>{{Cite news|和書|title=国民民主党・玉木雄一郎代表インタビュー!「『中道保守』政党を目指す」「小沢氏は『政権交代実現担当』として不可欠」|newspaper=[[夕刊フジ]]|date=2019-05-29|author=[[安積明子]]|url=https://www.zakzak.co.jp/article/20190529-OGBQKUP3ARIYLDIITVEBZYHE74/2/|accessdate=2020-06-10|publisher=[[産業経済新聞社]]}}</ref>。同党に所属していた[[前原誠司]]は、同党や[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]、[[都民ファーストの会]]及び[[ファーストの会]]などを'''中道保守'''であるとしている<ref>{{Cite web|和書|author=|date=2021-10-07|url= https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/652928 |title= 前原氏「中道保守を結集したい」維新や都民ファ視野に |publisher=[[京都新聞]]|accessdate=2022-05-10}}</ref>。
* [[1962年]][[4月28日]] - [[台湾省|台湾省政府]]と[[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[日本電気|NEC]]、[[東芝]]、[[日立製作所|日立]]などの日本企業の共同出資により設立される<ref>{{Cite web|url=https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/12903.html|title=台北週報2083号(2003.2.13)|publisher=台北駐日経済文化代表処|date=2003-02-13|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210801125315/https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/12903.html|archivedate=2021-08-01}}</ref>。初代の[[役員 (会社)#董事長|董事長]](会長)は[[林柏寿]]、[[役員 (会社)#総経理|総経理]](社長)は[[周天翔]]<ref>{{Cite web|url=https://www.ttv.com.tw/news/tdcm/viewnews.asp?news=0191791|title=台視公司開播典禮|work=台視新聞|publisher=台視|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210801130720/https://www.ttv.com.tw/news/tdcm/viewnews.asp?news=0191791|archivedate=2021-08-01}}</ref>。[[資本金]]は3000万台湾元であった<ref>{{Cite web|url=https://cna.moc.gov.tw/home/zh-tw/art/36303|title=老照片說故事:::藝術文化老照片:::台灣第一家電視公司(台視):::|publisher=中華民国文化部|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210801131207/https://cna.moc.gov.tw/home/zh-tw/art/36303|archivedate=2021-08-01}}</ref>。
* 1962年[[10月10日]] - [[蔣介石]][[ファーストレディ|夫人]]<ref>{{Cite web|url=https://www.asahi.com/international/w-watch/TKY200311060176.html|title=宋美齢さんを悼む言葉|work=asahi.com|publisher=朝日新聞社|accessdate=2021-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201106234510/https://www.asahi.com/international/w-watch/TKY200311060176.html|archivedate=2021-08-01}}</ref>である[[宋美齢]]が放送開始のボタンを押し、正式開局する<ref name="aboutTTV" />。
* [[1969年]][[9月7日]] - [[カラー放送]]開始<ref name="aboutTTV" />。
* [[1978年]][[4月27日]] - [[子会社]]「台視文化公司」設立<ref name="aboutTTV" />。
* [[1979年]]4月27日 - [[中国電視公司|中視]]、[[中華電視公司|華視]]との共同投資により「国際視聴伝播公司」設立。
* [[1984年]][[2月10日]] - [[アメリカ合衆国]]子会社の「台視美国公司」設立(1989年に廃止)。
[[File:1st TTV Baby on TTV OB BP-366 left 20100608.jpg|thumb|台視赤ちゃん(一代目)]]
* [[1990年]]4月28日 - [[コーポレートアイデンティティ]]導入。[[ロゴタイプ|ロゴマーク]]と[[マスコット]]「台視赤ちゃん」(一代目)が誕生する。
* [[1992年]][[1月1日]] - 中視、華視とともに[[ステレオ放送]]と[[二ヶ国語放送|二か国語放送]]開始。
* [[1998年]][[3月25日]] - 公式[[ウェブサイト]]運用開始。
* 1998年[[7月13日]] - [[中華民国財政部]]が台視の[[株式公開]]を承認する。
* [[1999年]][[11月30日]] - [[ISO 9000|ISO9002]]の認証を取得する<ref name="aboutTTV" />。
* [[2000年]][[8月13日]] - 頼国洲が董事長、胡元輝が総経理に就任する。
* 2000年[[11月15日]] - 「マルチチャンネル、[[マルチメディア]]、マルチパス」を目標に掲げる。
[[File:TTV OB KEA-1370 20190113a.jpg|thumb|300px|台視[[中継車]]]]
[[File:Taiwan Television Exposition entrance 20070707.jpg|thumb|300px|台視赤ちゃん - Lucky Four(台視赤ちゃん二代目)]]
* [[2001年]]1月1日 - 「台視赤ちゃん」に変わり「台視赤ちゃん - Lucky Four」が新しいマスコットになる。
* [[2002年]] - 胡元輝が総経理を辞任([[中央通訊社]]社長に就任)、[[行政院公平交易委員会]](日本の[[公正取引委員会]]に相当)主任委員の[[鄭優]]が総経理を引き継ぐ。
* [[2006年]][[1月3日]] - 政府保有株を民間に売却することが決定され、[[民営化]]の道を進むことになる。
* 2006年4月28日 - 2006年を「台視民営化元年」にすることを宣言する。
* [[2007年]] - 日立が保有していた台視株を[[非凡電視台]]に売却。
* [[2012年]][[7月21日]] - 地上波[[高精細度テレビジョン放送|ハイビジョンチャンネル]]「台視HD台」放送開始。
== チャンネル ==
* [[台視メインチャンネル]](台視主頻)
* ニュースチャンネル({{仮リンク|台視新聞台|zh|台視新聞台}})
* 経済チャンネル([[台視財経台]])
* 総合チャンネル({{仮リンク|台視綜合台|zh|台視綜合台}})
== 主な番組 ==
*[[:zh:五燈獎|五燈獎]](1965年 - 1998年) - 勝ち抜き形式の歌謡コンテスト。台湾のテレビ史上最[[長寿番組]]。田辺製薬(現[[田辺三菱製薬]])の台湾[[子会社]](台灣田邊製藥股份有限公司)の[[一社提供]]。
*[[:zh:群星會|群星會]](1962年 - 2006年) - 台湾テレビ史上初の[[音楽番組]]。中断期間があるため、最長寿番組ではない。
*傅培梅時間 (1962年 - 2002年) - 料理人[[:zh:傅培梅|傅培梅]]の[[料理番組]]。
*[[:zh:我愛紅娘|我愛紅娘]](1982年 - 1993年) - 台湾の代表的な[[恋愛バラエティ番組]]。
*[[:zh:天天開心|天天開心]](1987年 - 2000年) - [[台湾語]]の[[バラエティ番組]]。
*[[:zh:龍兄虎弟 (電視節目)|龍兄虎弟]](1993年 - 2000年) - 兄弟が司会の大型バラエティ番組。
*[[:zh:八千里路雲和月 (電視節目)|八千里路雲和月]] (1989年 - ) - [[中国大陸]]の風土を紹介する番組。
*[[:zh:鑽石夜總會|鑽石夜総会]](2007年 - ) - 若者向けバラエティ番組。
*[[超級巨星紅白藝能大賞]](2010年 - ) - 毎年[[除夕]]に6時間超にわたって放送される大型特別番組。台湾版[[NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]といわれることもある。
=== ドラマ ===
*[[:zh:星星知我心|星星知我心]](1983年) - 癌の母の死を乗り越えて生きる5人の兄弟姉妹の物語。
*[[:zh:台灣百合 (電視劇)|台湾百合]](2004年) - [[二・二八事件]]を描いたドラマ。
*[[微笑パスタ|微笑Pasta]](2006年) - [[王心凌]]と{{lang|zh-TW|[[張棟樑]]}}が主演のドラマ。[[三立電視]]との合作。
=== アニメ ===
表記:#は2か国語放送。
==== 放送中 ====
* #[[クレヨンしんちゃん (アニメ)|クレヨンしんちゃん]] - 『{{lang|zh-TW|蠟筆小新}}』という名で放送。
* #[[ONE PIECE (アニメ)|ONE PIECE]] - 『{{lang|zh-TW|航海王}}』という名で放送。
==== 過去放送のアニメ ====
==== 日本製作(本放送順)====
===== 1970年代 =====
*[[リボンの騎士]] - 『寶馬王子』というタイトルで放送。海外輸出用英語吹替版。
*[[ジャングル大帝]] - 『小獅王』というタイトルで放送。海外輸出版。
**[[新ジャングル大帝 進めレオ!]] - 『大獅王』というタイトルで放送。海外輸出版。
*[[山ねずみロッキーチャック]] - 『小山鼠』というタイトルで放送。
*[[みつばちマーヤの冒険]] - 『蜜蜂歷險記』というタイトルで放送。
*[[草原の少女ローラ]] - 『彩虹妹妹』というタイトルで放送。
*[[アルプスの少女ハイジ]] - 『小天使』というタイトルで放送。
*[[小さなバイキング ビッケ]] - 『北海小英雄』というタイトルで放送。
*[[星の子チョビン]] - 『星星王子』というタイトルで放送。
*[[ハックルベリィの冒険]] - 『頑童歷險記』というタイトルで放送。
*[[ピコリーノの冒険]] - 『木偶奇遇記』というタイトルで放送。
*[[魔女っ子メグちゃん]] - 『小仙女』というタイトルで放送。
*[[シートン動物記 くまの子ジャッキー]] - 『頑皮熊』というタイトルで放送。
*[[ペリーヌ物語]] - 『小英的故事』というタイトルで放送。
*[[ガンバの冒険]] - 『小老鼠歷險記』というタイトルで放送。
*[[ドン・チャック物語]](第2期) - 『丁丁與平平』というタイトルで放送。
*[[シートン動物記 りすのバナー]] - 『小松鼠』というタイトルで放送。
*[[キリン名曲ロマン劇場]] - 『童話世界』というタイトルで放送。
*[[キャプテンフューチャー]] - 『太空突擊隊』というタイトルで放送。
===== 1980年代 =====
*[[円卓の騎士物語 燃えろアーサー]] - 『圓桌武士』というタイトルで放送。
*[[グロイザーX]] - 『無敵太空船』というタイトルで放送。
*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]] - 『神勇戰士』というタイトルで放送。
*(原タイトル不詳) - 『可愛的小熊』というタイトルで放送。
*[[海のトリトン]] - 『小飛龍』というタイトルで放送。
*[[花の子ルンルン]] - 『花仙子』というタイトルで放送。
*[[愛の学校クオレ物語]] - 『小時候』というタイトルで放送。
*[[南の虹のルーシー]] - 『可愛的露西』というタイトルで放送。
*[[ハニーハニーのすてきな冒険]] - 『甜蜜姑娘』というタイトルで放送。
*[[アニメ三銃士]] - 『三劍客』というタイトルで放送。
*[[ムーの白鯨]] - 『大白鯨』というタイトルで放送。
*[[アルプス物語わたしのアンネット]] - 『妮妮與安安』というタイトルで放送。
*[[ピュア島の仲間たち]] - 『南海仙島』というタイトルで放送。
*[[ジョージィ!|レディジョージィ]] - 『喬琪姑娘』というタイトルで放送。
*[[ゼロテスター]] - 『英勇無敵號』というタイトルで放送。
*[[魔法の妖精ペルシャ]] - 『貝露莎』というタイトルで放送。
*[[太陽の使者 鉄人28号]] - 『鐵超人』というタイトルで放送。
*[[特装機兵ドルバック]] - 『超時空騎兵』というタイトルで放送。
*[[機動警察パトレイバー]](テレビシリーズ) - 『機動警察』というタイトルで放送。
*[[絶対無敵ライジンオー]] - 『絕對無敵雷神王』という名で放送。
*[[百獣王ゴライオン]] - 『聖戰士』という名で放送。(海外輸出版《ボルトロン》、前期)
*[[機甲艦隊ダイラガーXV]] - 『聖戰士』という名で放送。(海外輸出版《ボルトロン》、後期)
*[[未来ロボ ダルタニアス]] - 『巨獸王』という名で放送。(ただし打ち切り)
===== 1990年代~2010年代=====
*[[SLAM DUNK]] - 『灌籃高手』という名で放送。(原則、2か国語放送<ref>1990年代[[華視]]と[[中視]]は共に2か国語放送。</ref>。しかし、2007年放送時、音声は中国語のみ。2013年夏再放送時も同じ。)
*[[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|ドラえもん]] - 『哆啦A夢』という名で放送。
*[[ちびまる子ちゃん]] - 『櫻桃小丸子』という名で放送。
*[[天空戦記シュラト]] - 『天空戰記』という名で放送。
*[[赤い光弾ジリオン]] - 『星戰英豪』という名で放送。
*[[光速電神アルベガス]] - 中国語タイトル不明
*[[らんま1/2]] - 『亂馬1/2』という名で放送。
*[[ドラゴンボール]] - 『七龍珠』という名で放送。
**[[ドラゴンボール改]] - 『七龍珠改』という名で放送。
*[[うる星やつら]] - 『福星小子』という名で放送。
*[[YAIBA]] - 『九龍珠』という名で放送。
*[[炎の闘球児 ドッジ弾平]] - 『{{lang|zh-TW|鬥球兒彈平}}』という名で放送。
*[[モジャ公]] - 『{{lang|zh-TW|宇宙小毛球}}』という名で放送。
*[[きんぎょ注意報!]] - 『{{lang|zh-TW|魔力小金魚}}』という名で放送。
*[[とんでぶーりん]] - 『{{lang|zh-TW|飛天少女豬}}』という名で放送。
*[[ムカムカパラダイス]] - 『{{lang|zh-TW|家有賤龍}}』という名で放送。
*[[キャプテン翼 (アニメ)|キャプテン翼]] - 『{{lang|zh-TW|足球小子}}』という名で放送。
*[[飛べ!イサミ]] - 『{{lang|zh-TW|伊沙米大冒險}}』という名で放送。
*[[忍者ハットリくん]] - 『{{lang|zh-TW|忍者小叮噹}}』という名で放送。
*[[ツヨシしっかりしなさい]] - 『{{lang|zh-TW|振作一下}}』という名で放送。
*[[マッハGoGoGo]](1997年版) - 『麥哈GO GO GO』という名で放送。
*[[逮捕しちゃうぞ]] - 『{{lang|zh-TW|逮捕令}}』という名で放送。
*[[アニマル横町]]-『{{lang|zh-TW|動物橫町}}』という名で放送。
*[[焼きたて!!ジャぱん]] - 『{{lang|zh-TW|烘焙王}}』という名で放送。
*[[アイシールド21]] - 『{{lang|zh-TW|光速蒙面俠}}21』という名で放送。
*[[ブラック・ジャック (テレビアニメ)|ブラック・ジャック]] - 『{{lang|zh-TW|怪醫黑傑克}}』という名で放送。
*[[金色のガッシュ!!]] - 『{{lang|zh-TW|魔法少年賈修}}』という名で放送。
*[[結界師 (アニメ)|結界師]] - (日本語と同タイトル)
*[[家庭教師ヒットマンREBORN!]] - 『{{lang|zh-TW|家庭教師HITMAN REBORN!}}』という名で放送。
*[[冒険王ビィト]] - 『{{lang|zh-TW|少年冒険王畢特}}』という名で放送。
*[[HUNTER×HUNTER]] - 1999年版は『{{lang|zh-TW|HUNTER獵人}}』という名で放送。2011年版は『{{lang|zh-TW|新獵人}}』という名で放送。
*[[デジタルモンスター]] - 『{{lang|zh-TW|數碼寶貝}}』という名で放送。
*[[FAIRY TAIL]] - 『{{lang|zh-TW|魔導少年}}』という名で放送。
*[[べるぜバブ]] - 『{{lang|zh-TW|惡魔奶爸}}』という名で放送。
*[[トリコ]] - 『{{lang|zh-TW|美食獵人}}』という名で放送。
*[[ドキドキ!プリキュア]] - 『{{lang|zh-TW|心跳加速! 光之美少女}}』という名で放送。
*[[ビーストサーガ]] - 『{{lang|zh-TW|野獸傳奇}}』という名で放送。
*[[あたしンち]] - 『{{lang|zh-TW|我們這一家}}』という名で放送。
*[[ダイヤのA]] - 『{{lang|zh-TW|鑽石王牌}}』という名で放送。
===== 2020年代 =====
[[PUI PUI モルカー]] - 『{{lang|zh-TW|PUI PUI 天竺鼠車車}}』という名で放送。
==== 日台合作 ====
*[[魔豆奇伝パンダリアン]] - 『魔豆傳奇』という名で放送。
==== 日仏合作 ====
*[[ユリシーズ31]] - 『太空神話』という名で放送。
==== アメリカ製作 ====
*[[ボルトロン]] - 1985年、『聖戰士』というタイトルで放送。
*[[:en:She-Ra: Princess of Power|She-Ra: Princess of Power]] - 1985年、『神力女超人』というタイトルで放送。
=== ニュース ===
*[[:zh:台視晚間新聞|台視晩間新聞]] - 19時台のニュース番組。前身番組は1962年の開局時にスタートし、報道番組としては台湾で最も歴史が長いもののひとつ。
== 主要株主 ==
[[2007年]]現在(括弧内は株式の所有割合)
# [[台湾銀行]] (14.37%)
# [[台湾土地銀行]] (7.25%)
# [[第一銀行 (台湾)]] (7.25%)
# [[華南銀行]] (7.25%)
# [[彰化銀行]] (7.25%)
# [[永豊銀行]](旧[[台北国際商業銀行]]) (4.84%)
# [[台湾水泥]]股份有限公司 (4.84%)
# [[東芝|株式会社東芝]] (4.84%)
# [[日本電気|日本電気株式会社]] (4.84%)
# [[フジテレビジョン|株式会社フジテレビジョン]] (4.84%)
# 黄崧(非凡電視台創立者) (4.84%)
# [[合作金庫銀行]] (4.02%)
== 姉妹局 ==
* {{flagicon|Japan}} [[フジテレビジョン|フジテレビ]]
* {{flagicon|South Korea}} [[文化放送 (韓国)|MBC]]
* {{flagicon|United States}} [[NBC]]
* {{flagicon|Russia}} [[ロシア1|RTR]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[中道右派]]
{{commonscat|Taiwan Television}}
* [[民主中道]] - [[中道リベラル]] - [[改革保守]]
* [[テレビ局一覧]]
* [[穏健]] - [[自由主義]] - [[リベラル]] - [[社会自由主義]] - [[保守自由主義]] - [[自由保守主義]]
* [[中道新党構想]]
== 外部リンク ==
* {{Official|1=http://www.ttv.com.tw/|name=台視全球資訊網}}
* {{YouTube|c=UCWkLmxOW1ifqJonW_B3xjtg|TTV 台視官方頻道 TTV Official Channel}}
* {{YouTube|c=UC8ROUUjHzEQm-ndb69CX8Ww|台視新聞 TTV NEWS}}
{{政治思想}}
{{フジテレビジョン}}
{{政治的スペクトル}}
{{broadcast-stub}}
{{TaiwanPoli-stub}}
{{DEFAULTSORT:ほしゆちゆうどう}}
{{デフォルトソート:たいわんてんしこうし}}
[[Category:台湾のテレビ局保守主義]]
[[Category:1962年設立のテレビ局社会理論]]
[[Category:台北市の企業政治的スペクトル]]
[[Category:松山区 (台北市)]]
|