「専修大学短期大学部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (iss.ndl.go.jp) (Botによる編集)
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
8行目:
| pxl =
| 画像説明 =
| 大学設置年 = 1950年
| 創立年 = 1950年
| 廃止年 = 1965年
| 学校種別 = 私立
| 設置者 = [[学校法人]][[学校法人専修大学|専修大学]]
| 設置者 =
| 本部所在地 = [[東京都]][[千代田区]][[神田神保町]]2-8{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/8099889/1/76 group="注"短期大学教育 name="住所"(18)]より。</ref>現在は、[[東京都]][[千代田区]][[神田神保町]]3-8</ref>|group="注釈"|name="所在地"}}
| キャンパス =
| 学部 = 商経科<br>法律実務科
| 研究科 =
| ウェブサイト = http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/history/history.html
}}
}}学生募集は[[1962年]]度まで<ref name="全国短大・高専職員録">[[1964年|昭和39年]]度版『[[全国短大・高専職員録]]』([[廣潤社]])140頁に「[[1963年|昭和38年]]度より学生募集停止」とあることから。</ref>。[[1965年]]3月31日 廃止される<ref name="2011年">[[2011年|平成23年]]度『[[全国短期大学高等専門学校一覧]]』265頁</ref>。
== 概要 ==
=== 大学全体 ===
* 専修大学のグループ校として[[1950年東京都]][[千代田区]]に設置され所在した[[日本]]の[[私立|私立]][[短期大学]]である。キャンパス、設置主体本部のある [[東京都学校法人]][[千代田区学校法人専修大学|専修大学]]内にあった{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9524926/1/22 学校法人一覧 昭和36年度]より2</ref>|group="注釈"|name="科からなっていた校法人"}}
* 国内で最初に認可された短期大学149校{{#tag:ref|うち[[私立大学|私立]][[短期大学]]132校|group="注"}}の1校として、[[1950年]]に2学科体制で開学した<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2963650/1/6 官報 1950年09月14日]より。</ref>。以後、学科の増減なし。
* [[1962年]]度の入学生を最後に{{#tag:ref|[[1963年|昭和38年度]]より学生募集停止<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9577300/1/16 短期大学一覧 昭和38年度 (短期大学資料)]より。</ref><ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9577341/1/80 全国短大・高専職員録 昭和39年版]より。</ref>。|group="注釈"|name="募集打ち切り"}}、短期大学としての使命を終える{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9577302/1/47 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)]より。</ref>|group="注釈"|name="廃止"}}。
<!--=== 建学の精神(校訓・理念・学是) ===
*
28 ⟶ 31行目:
* -->
== 沿革 ==
* [[1949年]]
* [[1950年]] '''専修大学短期大学部'''開学。以下の2学科を置く。
** [[10月15日]] [[文部省]]{{#tag:ref|現在の[[文部科学省]]。|group="注釈"|name="文部省"}}に[[短期大学]]{{#tag:ref|短期大学名 '''専修大学短期大学部'''|group="注"}}の設置認可に関する申請を行う{{#tag:ref|出典{{Sfn|文部省a|p=32}}{{Sfn|文部省b|p=1}}<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2388994/1/31 日本教育年鑑]より。</ref>。|group="注"}}。なお、学科・専攻は以下の通りとなっている{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/3033164/1/27 全国学校名鑑 昭和25年版]より。</ref>{{Sfn|旺文社1950-01|p=87}}|group="注"}}。
** 商経科
*** 法律実務経済学
**** 第一部 入学定員150名
* [[1962年]] この年度の入学生を最後に学生募集を終了<ref name="全国短大・高専職員録"/>。
**** [[夜学|第二部]] 入学定員150名
* [[1965年]][[3月]][[3月31日|31日]] 廃止される<ref name="2011年"/>。
*** 商業学
 
**** 第一部 入学定員100名
**** 第二部 入学定員100名
*** 労働学科
**** 第一部 入学定員100名
**** 第二部 入学定員100名
*** 法律学科
**** 第一部 入学定員50名
**** 第二部 入学定員50名
* [[1950年]]
** [[3月14日]] 左記を以て短期大学の設置が[[文部省]]{{#tag:ref||group="注釈"|name="文部省"}}より認可される{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9580096/1/253 全国大学大観 昭和30年版]より。</ref><ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/12110596/1/115 専修大学年表(稿) 改訂版-115コマ目-]より。</ref>|group="注"}}。
** [[4月1日]] 左記を以て'''専修大学短期大学部'''が以下の学科体制に変更した上で開学する{{#tag:ref|出典<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9586264/1/6 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在]より。</ref>{{Sfn|文部省d|p=6}}|group="注"}}。
*** 経済学科{{#tag:ref|商経科に統一。|group="注釈"|name="商経学科"}}
**** 第一部{{#tag:ref||group="注釈"|name="商経学科"}} 入学定員150名→{{#tag:ref|入学定員100名|group="注釈"|name="100名"}}
**** <del>[[夜学|第二部]] 入学定員150名</del>
*** 商業学科{{#tag:ref||group="注釈"|name="商経学科"}}
**** 第一部{{#tag:ref||group="注釈"|name="商経学科"}} 入学定員100名{{#tag:ref||group="注釈"|name="100名"}}
**** <del>第二部 入学定員100名</del>
*** 労働学科{{#tag:ref|法律実務科に統一。|group="注釈"|name="法律実務科"}}
**** 第一部{{#tag:ref||group="注釈"|name="法律実務科"}} 入学定員100名{{#tag:ref|入学定員50名|group="注釈"|name="50名"}}
**** <del>第二部 入学定員100名</del>
*** 法律学科{{#tag:ref||group="注釈"|name="法律実務科"}}
**** 第一部{{#tag:ref||group="注釈"|name="法律実務科"}} 入学定員50名{{#tag:ref||group="注釈"|name="50名"}}
**** <del>第二部 入学定員50名</del>
* [[1951年]]
** [[2月28日]] 学校法人が成立する{{#tag:ref||group="注釈"|name="学校法人"}}。
* [[1962年]]
** [[1962年4月1日]] この年度の入学生を最後に学生募集を終了<{{#tag:ref ||group="注釈"|name="全国短大・高専職員録募集打ち切り"/>}}
* [[1965年]]
** [[3月31日]] 左記をもって正式に廃止とする{{#tag:ref||group="注釈"|name="廃止"}}。
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===
* 東京都千代田区神田神保町2-8<{{#tag:ref ||group="注" |name="在地"/>}}
<!--=== 象徴 ===
* 右記資料を参照{{Sfn|日本私立大學協會, 日本私立短期大學協會共編|p=213}}。
* -->
== 教育および研究 ==
=== 組織 ===
==== 学科 ====
* 商経科 入学定員100名{{#tag:ref|最終募集となった[[1962年]]における体制<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/9586273/1/12 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)]より。</ref>。|group="注釈"|name="S37"}}
* 商経科
<!-- ** 経済専攻
** 商工経営専攻
** 計理専攻 -->
* 法律実務科 入学定員50名{{#tag:ref||group="注釈"|name="S37"}}
==== 専攻科 ====
* なし
52 ⟶ 84行目:
* なし
==== 取得資格について ====
* 商経科・法律実務科ともに[[教職課程]]として[[中学校]][[中学校教員|教諭]]二級[[教育職員免許状|免許状]]([[社会 (教科)|社会]]・[[職業 (教科)|職業]])ほか、当初は[[高等学校]][[高等学校教員|教諭]]免許状(社会・[[商業 (教科)|商業]])も設置されていた{{Sfn|文部省e|p=39}}<ref>[[教員養成課程認定https://dl.ndl.go.jp/pid/12110596/1/120 専修大学短期大学一覧]]』([[1955表(稿) 改訂版-120コマ目-]])56頁より</ref>。
==== 学生数 ====
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small;"
!学科||入学定員||総定員
|-
|商経科||100||<span style=" color:green">200</span> 
|-
|法律実務科||50||<span style=" color:green">100</span>
|}
===== 年度別学生数 =====
* {{#tag:ref|[[1954年]]度についてはその年度(月日は不詳だが、[[1955年]]3月以前の[[データ]])、[[1958年]]度以降の[[在籍者 (学習者)|学生]][[字|数]]はその該当年度の[[5月1日]]時点での[[データ]]である。なお()内の<span style=" color:red">赤数字</span>は[[女性|女子]]内数を表す。|group="注"}}
 
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small;"
!年度||商経科||法律実務科||出典
|-
|[[1954年]]||458(<span style=" color:red">33</span>)||98(<span style=" color:red">3</span>)||<ref name="全国学校総覧"/><ref>[[1955年{{Sfn|昭和30年]]度版文部省'54|p=1374頁。</ref>}}
<!-- |-
|[[1955年]] - [[1957年]]||不明||不明||<ref group="注" name="不明">これらの年度における『総覧』が存在しないため省略。</ref> -->
|-
|[[19631958年]]||157(225(<span style=" color:red">4838</span>)||6(42(<span style=" color:red">25</span>)||<ref name{{Sfn|文部省'58|p="全国学校総覧"/><ref>[[1964年|昭和39年]]度版26頁。</ref>20}}
|[[1955年]] - [[1957年]]||不明||不明||<ref group="注" name="不明">これらの年度における『総覧』が存在しないため。</ref>
|-
|[[19581959年]]||225(144(<span style=" color:red">3832</span>)||42(24(<span style=" color:red">52</span>)||<ref name{{Sfn|文部省'59|p="全国学校総覧">出典:『[[全国学校総覧]]』</ref><ref>[[1959年|昭和34年]]度版20頁。</ref>18}}
|-
|[[19591960年]]||144(139(<span style=" color:red">3231</span>)||24(21(<span style=" color:red">25</span>)||<ref name{{Sfn|東京教育研究所'60|p="全国学校総覧"/><ref>[[1960年|昭和35年]]度版18頁。</ref>22}}
|-
|[[19601961年]]||139(183(<span style=" color:red">3139</span>)||21(12(<span style=" color:red">54</span>)||<ref name{{Sfn|文部省'61|p="全国学校総覧"/><ref>[[1961年|昭和36年]]度版22頁。</ref>}}
|-
|[[19611962年]]||183(295(<span style=" color:red">3983</span>)||12(11(<span style=" color:red">43</span>)||<ref name{{Sfn|文部省'62|p="全国学校総覧"/><ref>[[1962年|昭和37年]]度版22頁。</ref>25}}
|-
|[[19621963年]]||295(157(<span style=" color:red">8348</span>)||11(6(<span style=" color:red">32</span>)||<ref name{{Sfn|文部省'63|p="全国学校総覧"/><ref>[[1963年|昭和38年]]度版25頁。</ref>26}}
|-
|[[1963年]]||157(<span style=" color:red">48</span>)||6(<span style=" color:red">2</span>)||<ref name="全国学校総覧"/><ref>[[1964年|昭和39年]]度版26頁。</ref>
|}
<!--==== 附属機関 ====
98 ⟶ 129行目:
=== スポーツ ===
* -->
 
== 大学関係者と組織 ==
<!--=== 大学関係者組織 ===
115 ⟶ 145行目:
=== 寮 ===
* 専修大学短期大学部の寮は… -->
 
== 対外関係 ==
<!--=== 地方自治体との協定 ===
128 ⟶ 157行目:
* [[専修大学]]
* [[石巻専修大学]]
* [[専修大学北海道短期大学]]<{{#tag:ref group="注" name="専修大学北海道短期大学">|学生募集は[[2010年]]度まで。</ref>|group="注"}}
<!--== 社会との関わり ==
*
== 卒業後の進路について ==
=== 就職について ===
*
=== 編入学進学実績 ===
* -->
== 関連書物 ==
*『専修大学要覧』<ref group="注" name="専修大学要覧">[[1955年]]度版において、短期大学に関する概要が付設されている。同書は専修大学図書館に所蔵されている。</ref>
== 参考文献 ==
*『[[全国学校総覧]]』[[1955年|昭和30年]]度版 -
*『[[全国短期大学一覧|短期大学一覧]]』[[1950年]]度版 - [[1979年]]度版
*『[[全国短期大学一覧]]』[[1980年]]度版 - [[1985年]]度版
*『[[全国短期大学高等専門学校一覧]]』([[財団法人文教協会]])[[1974年|昭和49年]]度版 -
== 関連項目 ==
* [[廃止された日本の短期大学一覧]]
== 関連サイト ==
* [http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/history/history.html 沿革|専修大学]
== 出典 ==
<references />
== 注釈 ==
=== 注釈グループ ===
<references group="注"/>
<references group="注釈"/>
=== 補足 ===
<references {{Reflist|group="注"/>}}
== 出典 ==
{{Reflist|group}}
== 参考文献 ==
=== 1949年短大設置申請分 ===
* {{Citation|和書|author=文部省|title=申請大学、短期大学等一覧|publisher=文部省|url= https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000736/006_231.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省a}}}}
* {{Citation|和書|author=文部省|title=短期大学審査状況||publisher=文部省|url=https://nieropac.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000779/006_275.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省b}}}}
* {{Citation|和書|author=[[旺文社]]|title=蛍雪時代 19(10);昭和25年1月號|publisher=[[旺文社]]|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/11696244|ref={{SfnRef|旺文社1950-01}}}}
* {{Citation|和書|author=文部省管理局管理課|title=昭和25年5月1日現在 短期大学等一覧|publisher=文部省|url= https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/EF10000844/006_340.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省d}}}}
=== 教員養成機関 ===
* {{Citation|和書|author=文部省大学学術局|title=教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)||publisher=文部省|url=https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/DG00000271/R03-0610.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|文部省e}}}}
=== 全国学校総覧 ===
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省調査局統計課]]|title=全国学校総覧 昭和30年版|publisher=青葉書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005|ref={{SfnRef|文部省'54}}}} 
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和34年版|publisher= 東京教育研究所|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009210080963|format= |ref={{SfnRef|文部省'58}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和35年版|publisher=原書房|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617632|format= |ref={{SfnRef|文部省'59}}}}
* {{Citation|和書|author=東京教育研究所/編|title=全国学校総覧 昭和36年版|publisher=東京教育研究所|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009310000652|format= |ref={{SfnRef|東京教育研究所'60}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和37年版|publisher=東京教育研究所|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I0311182970|format= |ref={{SfnRef|文部省'61}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省]]|title=全国学校総覧 昭和38年版|publisher=東京教育研究所|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617634|format= |ref={{SfnRef|文部省'62}}}}
* {{Citation|和書|author=[[文部科学省|文部省調査局統計課]]|title=全国学校総覧 昭和39年版|publisher=東京教育研究所|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27210080124838|format= |ref={{SfnRef|文部省'63}}}}
=== 短期大学案内 ===
* {{Citation|和書|author=日本私立大學協會, 日本私立短期大學協會|title=全國私立大學・短期大學入学案内|publisher=日本私立大學協會, 日本私立短期大學協會共編|url=https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=BB00021971&opkey=B168657130863192&start=1&totalnum=107&listnum=4&place=&list_disp=20&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=00000000000000000000|ref={{SfnRef|日本私立大學協會, 日本私立短期大學協會共編}}}} 
== 関連書物サイト ==
* [https://web.archive.org/web/20141009014011/http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/history/history.html 沿革|専修大学]
 
{{学校法人専修大学}}
{{DEFAULTSORT:せんしゆうたいかくたんき}}
[[Category:日本の私立短期大学 (廃止)]]
[[Category:東京都の大学 (廃止)]]
[[Category:東京都の私立大学]]
[[Category:過去にあった日本の中学校教員養成機関 (短期大学)]]
[[Category:過去にあった日本の高等学校教員養成機関 (短期大学)]]
[[Category:専修大学|たんき]]
[[Category:学校法人専修大学|たんき]]
[[Category:学校記事]]