「日本大学医学部付属練馬光が丘病院閉院問題」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →問題点 |
編集の要約なし |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目:
{{複数の問題
'''日本大学医学部付属練馬光が丘病院閉院問題'''(にほんだいがくいがくぶふぞくねりまひかりがおかびょういんへいいんもんだい)とは、[[日本大学医学部付属練馬光が丘病院]]開設時に、[[日本大学]]が支払った[[保証金]]50億円を[[練馬区役所]]が会計上使い込み、返済しない方針を示したことに日本大学が反発、同院の運営の終了を決定した事に由来する問題。同院の後継として新病院を開設することとなった[[地域医療振興協会]]が、医師を始めとする医療従事者の人数を確保できないなど数多くの問題が発覚したことで混乱が発生した。▼
|参照方法=2025年5月
|更新=2025年5月
}}
▲'''日本大学医学部付属練馬光が丘病院閉院問題'''(にほんだいがくいがくぶふぞくねりまひかりがおかびょういんへいいんもんだい)とは、'''[[日本大学医学部付属練馬光が丘病院]]'''開
{{see also|日本大学医学部付属練馬光が丘病院|地域医療振興協会練馬光が丘病院}}
== 経緯 ==
[[光が丘 (練馬区)#光が丘パークタウン|光が丘団地]]内に[[1986年]]11月に開
日本大学は、30年
2011年[[4月24日]]の練馬区長選挙で、同病院を含めた「練馬区5大病院構想」を掲げていた[[志村豊志郎]]が練馬区長に再選したことを受け<ref>[https://web.archive.org/web/20130404005502/http://www.geocities.jp/kuminnokai/nichidaikeii.html 練馬区と日大本部との交渉経緯] 日大光が丘病院の存続を求める区民の会</ref>、同年[[7月15日]]に同病院の運営終了が[[練馬区議会]]に報告された<ref name="hashimoto1311222949" />。練馬区は同病院の後継医療機関を公募し
また、同年[[1月18日]]に開催された日大[[小児科]]から協会小児科への引き継ぎには、協会側からは小児科医師は1人も現れず、小児医療機能を引き継ぐつもりはないと明言、小児科以外でも複数の診療科でも同様に
結局、同年[[4月1日
== 問題点 (2012年時点) ==▼
{{更新|date=2025年5月|section=1}}
{{節スタブ|date=2025年5月|1=2012年以降の状況、改善点}}
以下はいずれも、[[2012年]]時点で発生していた問題点である。
▲== 問題点 ==
;運営契約の終了
:当初、病院の運営について練馬区と日本大学は30年間の運営契約を結んでいた。これについて日本大学は、当時の[[民法]]では20年を超える契約が許されないため、契約は20年に短縮されると主張した<ref>民法604条(契約当時)</ref><ref name="ikejiri15950758">[http://ikejiri.exblog.jp/15950758/ 光が丘病院 ~置き去りにされた「地域医療」への責任~ その1] 池尻成二(練馬区議会議員)</ref>。練馬区側はこれを受け入れられないとした<ref name="ikejiri15950758" />。最終的に練馬区は日本大学側の契約違反としての契約解除を行うとした<ref>[http://ikejiri.exblog.jp/17216041/ 契約書をどうする?] 池尻成二(練馬区議会議員)</ref>が、2012年3月
;閉院の日程
:日本大学と練馬区が2012年3月31日で閉院することに合意したのは2010年12月1日である<ref name="hashimoto1311222949" />。しかしこの事実が公開されたのは練馬区長選挙が終わった後の2011年7月15日である。この
;カルテ
:当初、練馬区は[[厚生労働省]]の見解として、[[診療録]](カルテ)の後継病院への引き継ぎが可能であるとした<ref>[http://ikejiri.exblog.jp/16857379/ 光が丘病院の「覚書」 ~2日の質疑から~] 池尻成二(練馬区議会議員)</ref>。しかし、実際は医師からの指示が行われる日大3病院を結んだ[[電子カルテ]]ネットワークから遮断されることが明らかとなった<ref>{{wayback|date=20111220233800|url=http://sankei.jp.msn.com/region/news/111220/tky11122011170000-n1.htm |title=【誰が守る地域医療~練馬光が丘問題】
=== 救急医療 ===
;小児救急医療
:日大光が丘病院は[[新生児特定集中治療室]](NICU)を運営
;救急受け入れ制限要請
:2012年1月、練馬区は病院の引き継ぎの際の医療安全を図る
;新病院における二次救急指定
:練馬区・地域医療振興協会は当初、新病院はそのまま[[救急医療#二次救急医療|二次救急医療]]を行うとしていたが、実際は二次救急指定は病院の実績を見て東京都が指定するものであり、直ちに二次救急指定を受け
=== 人員 ===
地域医療振興協会は当初、日本大学と同程度の人員を用意するとしていたが、日本大学側が常勤[[医師]]121名、非常勤医師48名、常勤[[看護師]]280~290名の体制であるにもかかわらず、2012年3月
;内科
:地域医療振興協会は、[[血液内科]]<ref name="tokyo20120315" />の常勤医を確保できて
;小児科
:練馬区・地域医療振興協会は、2011年9月には日本大学の15~16名と同程度の常勤医を用意するとしていたが、2012年1月には8名で
;産科
:新病院の契約条件として、日本大学の5名と同程度の[[産科]]医療体制の確保が条件となっていたが、最終的に常勤医は2名しか確保できず、当分の間は実際に
;泌尿器科
:地域医療振興協会は、2012年時点で[[泌尿器科]]の常勤医を確保できていな
;耳鼻咽喉科
:
;精神科
:地域医療振興協会は、2012年時点で[[精神科]]の常勤医を確保できていな
;病理診断科
:地域医療振興協会は、2012年時点で[[病理診断科]]の常勤医を確保できていな
;看護師
:日本大学側が[[看護師]]290人体制(2012年2月時点)
== 民事訴訟 (2014年) ==
日本大学は練馬区に対し、保証金50億円の返還を求める[[民事訴訟]]を提起、[[2014年]][[9月17日]]、[[東京地方裁判所]]は練馬区に対し、保証金の全額と遅延損害金約6億円の支払いを命じる判決を下した<ref>
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[日本大学病院]]
** [[日本大学医学部付属練馬光が丘病院]] * [[地域医療振興協会]]
** [[地域医療振興協会練馬光が丘病院]] * [[練馬区]]
** [[志村豊志郎]] - 当時の練馬区長
* [[医療崩壊]]
==
{{外部リンクの注意|date=2025年5月|section=1}}
* [http://medg.jp/mt/?p=1458 日大練馬光が丘病院撤退についての問題点] [[駿河台日本大学病院]] 総医局長・小児科医局長 齋藤宏、医療[[ガバナンス]]学会、2011年8月31日 - [[日本大学病院]]の現場の[[医師]]の声▼
{{脚注の不足|date=2025年5月|section=1}}
▲* [http://medg.jp/mt/?p=1458 日大練馬光が丘病院撤退についての問題点] [[駿河台日本大学病院]] 総医局長・小児科医局長 齋藤宏、医療
* [http://medg.jp/mt/?p=1546 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その1/2)] 日大光が丘病院の存続を求める区民の会 副代表 国枝さきの、医療ガバナンス学会、2011年12月21日 - 地域住民団体の声
* [http://medg.jp/mt/?p=1547 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その2/2)] 日大光が丘病院の存続を求める区民の会 副代表 国枝さきの、医療ガバナンス学会、2011年12月21日 - 地域住民団体の声
* [https://web.archive.org/web/20110826142254/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110826/tky11082621540012-n1.htm 公益法人、医療法人の4法人応募 練馬日大光が丘病院の後継] [[産経新聞]]、2011
* [https://web.archive.org/web/20110906091101/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110902/tky11090219250011-n1.htm 病院機能維持の決議案上程へ 練馬・光が丘病院問題] 産経新聞、2011
* [https://web.archive.org/web/20110905163129/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110905/tky11090522020010-n1.htm 練馬区、日大共に歩み寄りを 駿河台日本大学病院総医局長・小児科医局長 斎藤宏氏] 産経新聞、2011
* [https://web.archive.org/web/20110908045210/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110906/tky11090623230018-n1.htm 医療水準維持に課題 練馬区が応募法人から聴取 日大光が丘病院撤退問題] 産経新聞、2011
* [https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201109/521385.html 日経メディカル2011年9月号「ニュース追跡」(転載) 日大が練馬の病院から撤退 突然の発表に地域住民や医療現場は困惑] 日経メディカル、2011
* [https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201109/521498.html 区による後継法人選定手続きの不透明さも指摘 撤退表明の日大練馬光が丘病院、地域住民が日大の継続運営求める] 日経メディカル、2011
* [https://web.archive.org/web/20110914050602/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110909/tky11090911260000-n1.htm 【練馬・光が丘病院撤退問題】後継は「地域医療振興協会」 選定委が高評価] 産経新聞、2011
* [https://web.archive.org/web/20110914050553/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110909/tky11090911300001-n1.htm 【練馬・光が丘病院撤退問題】「水準維持に疑問」区民が住民監査請求へ] 産経新聞、2011
* [http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47092 病院撤退 練馬区と日大、溝深く] [[読売新聞]]、2011
* [https://web.archive.org/web/20110913092235/http://sankei.jp.msn.com/region/news/110913/tky11091315420005-n1.htm 後継法人の決定留保 光が丘病院問題で練馬区の選定委] 産経新聞、2011
* [https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201109/521630.html 「存続を求める区民の会」は従来の高度医療の維持に懸念示す 日大練馬光が丘病院の後継は地域医療振興協会] 日経メディカル、2011
* [https://web.archive.org/web/20111209172109/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111017/tky11101721360015-n1.htm 「透明性持たせて」 練馬・光が丘病院問題で区民らが話し合い] 産経新聞、2011.10.17
* [https://web.archive.org/web/20111209172122/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111124/tky11112423000032-n1.htm 練馬区が光が丘病院問題で25日に住民説明会] 産経新聞、2011.11.24
* [https://web.archive.org/web/20111128205611/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111125/tky11112523180017-n1.htm 医師数発表できず 光が丘病院説明会 区民から不満相次ぐ] 産経新聞、2011.11.25
* [https://web.archive.org/web/20111209162950/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111206/tky11120619290011-n1.htm 保険診療継承できず? 来年4月は10割負担の可能性も 練馬・光が丘病院法人交代で] 産経新聞、2011.12.6
* [https://web.archive.org/web/20111209041215/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111209/tky11120910520000-n1.htm 342満床開院できず 光が丘病院問題で練馬区初めて認める] 産経新聞、2011.12.9
* [https://web.archive.org/web/20111213020137/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111210/tky11121023180006-n1.htm 引き継ぎ進まぬ実態に区民ら怒り 光が丘病院説明会] 産経新聞、2011.12.10
* [https://web.archive.org/web/20111215213154/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111214/tky11121422230004-n1.htm 日大医学部長記事 委員会では「確認していない」、産経の取材には「コメント控える」。練馬区課長が虚偽答弁?] 産経新聞、2011.12.14
* [https://web.archive.org/web/20111216044035/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111215/tky11121521510010-n1.htm 【誰が守る地域医療~練馬光が丘病院問題】
* [https://web.archive.org/web/20111220233800/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111220/tky11122011170000-n1.htm 【誰が守る地域医療~練馬光が丘問題】
* [https://web.archive.org/web/20111221224556/http://sankei.jp.msn.com/region/news/111221/tky11122111290002-n1.htm 【誰が守る地域医療~練馬光が丘病院問題】
* [https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/mric/201112/523006.html 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その1/2)] 日経メディカル、2011.12.29(要ログイン)
* [https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/mric/201112/523007.html 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その2/2)] 日経メディカル、2011.12.30(要ログイン)
* [https://web.archive.org/web/20120107130323/http://sankei.jp.msn.com/region/news/120106/tky12010610370001-n1.htm 常勤医49、日大の半分弱 医療水準確保に疑問 光が丘病院後継法人] 産経新聞、2012.1.6
{{Hospital-stub}}
{{Pref-stub|pref=東京都}}
{{デフォルトソート:にほんたいかくいかくふふそくねりまひかりかおかひよういんへいいんもんたい}}
[[Category:医療問題]]
[[Category:練馬区の歴史]]▼
[[Category:日本大学の歴史|いかくふふそくねりまひかりかおかひよういんへいいんもんたい]]
▲[[Category:練馬区の歴史]]
[[Category:戦後の東京]]
|