'''資生園早田牧場'''(しせいえんはやたぼくじょう)は、1917年から2002年まで存在した[[競走馬]]の生産牧場。
本場は[[福島県]]に置いていたが、1977年に本格的な生産に着手してから最大拠点は[[北海道]][[新冠町]]にあった。1990年代以降、[[レオダーバン]]、[[ビワハヤヒデ]]、[[ナリタブライアン]]、[[シルクジャスティス]]、[[マーベラスサンデー]]、[[シルクプリマドンナ]]といった[[G1 (競馬)|GI]]競走優勝馬を次々と輩出。有力[[種牡馬]]の[[ブライアンズタイム]]も擁し、一時は[[社台ファーム]]([[社台グループ]])に次ぐ国内第2位の生産者として[[日高地方]]を代表する牧場となった。しかし急激な拡大方針から資金難に陥り、2002年11月に倒産した。
== 歴史 ==
=== 躍進の時代 ===
本格的に競走馬生産に取り組みだしたのは、高麿の子・[[早田光一郎]]である。馬産を志していた光一郎は、大学卒業後に「20世紀最大の種牡馬」とも評される[[ノーザンダンサー]]や、その子供である産駒のイギリスの三冠馬・[[ニジンスキー (競走馬)|ニジンスキー]]の生国である[[カナダ]]に留学<ref name="yushun9403" />。帰国後、父から県庁の退職金2500万円を譲られ、そこれを元手にカナダで2頭の馬を買い、うち1頭の牝馬・[[モミジ (競走馬)|モミジ]]が活躍したことにより、日本円にして約1億円ほどの資金を得た<ref name="yushun9403" />。光一郎はさらに1億円を借り入れて北海道新冠町で新たに「'''早田牧場新冠支場'''」を設立し<ref name="yushun9403" />、繁殖牝馬として日本に輸入したモミジらを擁して生産を開始した<ref name="yushun9202" />。さらに光一郎は種馬場・CBスタッドを設立するなどしながら牧場の規模を急拡大させ、早田牧場は中小生産者が集中する[[北海道]][[日高地方]]における最大のグループ企業へと成長していった<ref name="number">『Number 738』pp.65-69</ref>。創設9年目の1986年、モミジの第4仔・ロイヤルシルキーが[[クイーンステークス]]を制し、生産馬が重賞初勝利を挙げる<ref name="yushun9202" />。このころから生産馬の質は急激に上昇し<ref name="yushun9202" />、1991年にはレオダーバンが[[菊花賞]]を制し、新冠支場創設から14年でGI初制覇を果たした<ref name="yushun9202" />。
1980年代後半、光一郎はかねてより強く望んでいたノーザンダンサー産駒の繁殖牝馬を買い求めはじめる<ref name="yushun9403" />。1989年、イギリス・ニューマーケットで行われたセリ市で[[パシフィカス]]を購買。父ノーザンダンサー、母系近親にも一流馬が多数という血統背景ながら、無名の種牡馬[[シャルード]]の子を受胎していることが敬遠され、3万1000ギニーの安価であった<ref name="yushun9403" />。しかし日本への輸送後にパシフィカスが産んだ[[ビワハヤヒデ]]は1993年の菊花賞に優勝。また3歳王者戦・[[朝日杯フューチュリティステークス|朝日杯3歳ステークス]]では、これも早田が導入した種牡馬[[ブライアンズタイム]]とパシフィカスの仔・[[ナリタブライアン]]が制し、同年の生産者ランキングにおいて早田牧場は前年の17位から躍進し、日本最大の[[社台ファーム]]に次ぐ第2位の成績を挙げた<ref>『優駿』1994年2月号、p.123</ref>。翌1994年にはナリタブライアンが[[皐月賞]]、[[東京優駿]]、[[菊花賞]]のクラシック三冠と[[有馬記念]]を制したほか、ビワハヤヒデが[[天皇賞(春)]]と[[宝塚記念]]、アメリカからの持込による生産馬[[マーベラスクラウン]]が[[ジャパンカップ]]を制して生産馬でGI競走7勝を挙げ、ランキングは前年に続き社台ファームに次ぐ2位となる<ref name="yushun9502">『優駿』1995年2月号、p.116</ref>。重賞計14勝は、生産規模で大きく上回る社台に1勝差まで迫るものだった<ref name="yushun9502" />。
早田は優れた相馬眼を持つことに定評があったが、当初、牧場の育成部門は稚拙なものであったという。そこを補ったのが、かつて公営・[[笠松競馬場]]で調教師を務め、1991年より育成の責任者として招かれた宮下了であった。宮下は設備から人員までを一新し、新たな環境で育成された馬たちが上記のような活躍を示したことで早田牧場の育成部門への預託希望者が急増。欠点だった育成部門は預託料として牧場に多額の資金をもたらしはじめ、これを元手に新たな馬が続々と買われていった<ref name="number" />。1995年には[[ビワハイジ]]が[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳牝馬ステークス]]、1997年には[[マーベラスサンデー]]が[[宝塚記念]]、[[シルクジャスティス]]が[[有馬記念]]、2000年には[[シルクプリマドンナ]]が[[優駿牝馬|優駿牝馬]](オークス)]]を制した。1996年、1997年にはランキングで3、4度目の2位を記録している<ref>『優駿』1998年2月号、p.159</ref>。
=== 倒産 ===
早田牧場は順調に経営されていると思われていたが、ビワハヤヒデとナリタブライアンの登場前から、急激な投資がたたり資金繰りが危うい状態にあった<ref name="number" />。1994年より、社台グループがアメリカより輸入した新種牡馬・[[サンデーサイレンス]]の子供たち産駒が活躍を始めると、それに押されて早田牧場生産馬の売れ行きが悪化していく<ref name="number" />。さらに20億円という巨額のシンジケートが組まれ種牡馬となったナリタブライアンが、1998年に供用わずか2年で急死<ref name="number" />。その翌年に完成した育成施設・天栄ホースパークへの20数億円の投資も経営状態をさらに悪化させる要因となった<ref name="number" />。
早田が最後に頼ったのは、社台グループのサンデーサイレンス、[[トニービン]]と共に種牡馬の「[[御三家]]」と呼ばれ<ref name="yushun1409">『優駿』2014年9月号、p.15</ref>活躍を続けていたブライアンズタイムの種付け料収入であり、従来多くとも100頭前後だった交配数を最高153頭まで増やした<ref name="number" />。しかしそれも経営を大きく改善させるに至らず、2002年11月25日、約58億円の負債を抱えた早田牧場は[[札幌地方裁判所]]から破産宣告を受け倒産<ref name="number" />。また、光一郎は種牡馬シンジケートの資金を[[横領罪|横領]]した罪で起訴され、2005年に懲役5年の有罪判決を受け服役することになった<ref name="number" />。
早田牧場の遺産の一部は、光一郎がライバル視した社台グループに引き継がれた。倒産後に[[ノーザンファーム]](旧称・社台ファーム早来)へ移ったビワハイジは、2010年に牝馬として史上4頭目の[[JRA賞|JRA年度代表馬]]となった[[ブエナビスタ (競走馬)|ブエナビスタ]]を含む、5頭もの重賞勝利馬の母(中央競馬史上最多)となった<ref>『優駿』2012年12月号、p.81</ref>。また、天栄ホースパークは[[シルクホースクラブ]]による運営を経て、2011年にやはりノーザンファームへ売却され、「[[ノーザンファーム天栄]]」となった<ref>{{Cite web |和書|url=https://web.archive.org/web/20150905063119/http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=30941 |title=【クラブ・データ分析(10)】社台Gとの提携で、勝利数が飛躍的にアップ/シルクホースクラブ |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2015年9月5日 |date=2015-8-10}}</ref>。早田牧場の所有する種牡馬を繋養していたスタリオンCBスタッドおよび[[ナリタブライアン記念館]]は、株式会社優駿が運営する「[[優駿スタリオンステーション]]」へ。早田牧場の生産育成牧場を担っていた新冠支場は、一時ビッグジャパンファームへその後改名され「[[ベルモントファーム]]」へと譲渡されている。
== 重賞勝利生産馬 ==
'''GI競走優勝馬'''
* [[レオダーバン]](1988年産 1991年[[菊花賞]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000214308/ |title=レオダーバン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[ビワハヤヒデ]](1990年産 1992年菊花賞 1994年[[天皇賞|天皇賞・春]]、[[宝塚記念]]など重賞6勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000231850/ |title=ビワハヤヒデ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[マーベラスクラウン]](1990年産 1994年[[ジャパンカップ]]など重賞3勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000231860/ |title=マーベラスクラウン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[ナリタブライアン]](1991年産 1993年[[朝日杯フューチュリティステークス|朝日杯3歳ステークス]]、1994年[[皐月賞]]、[[東京優駿]]、菊花賞、[[有馬記念]]など重賞9勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000249114/ |title=ナリタブライアン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[マーベラスサンデー]](1992年産 1997年[[宝塚記念]]など重賞6勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000256512/ |title=マーベラスサンデー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[ビワハイジ]](1993年産 1995年[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳牝馬ステークス]]など重賞2勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000275176/ |title=ビワハイジ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[シルクジャスティス]](1994年産 1997年有馬記念など重賞3勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000284831/ |title=シルクジャスティス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
* [[シルクプリマドンナ]](1997年産 2000年[[優駿牝馬]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000318070/ |title=シルクプリマドンナ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
'''ほか中央・ダートグレード重賞競走優勝馬'''
*ブルーハンサム(1974年産 1977年[[目黒記念|目黒記念・秋]] ほか地方重賞1勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000066599/ |title=ブルーハンサム |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*ファニーバード(1976年産 1979年[[福島記念]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000085478/ |title=ファニーバード |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*ロイヤルシルキー(1983年産 1986年[[クイーンステークス]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000155800/ |title=ロイヤルシルキー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*ジンクタモンオー(1989年産 1991年[[小倉2歳ステークス]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000219199/ |title=ジンクタモンオー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*ペガサス(1990年産 1992年[[新潟2歳ステークス|新潟3歳ステークス]] 1993年福島記念<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000231863/|title=ペガサス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*シルクグレイッシュ(1991年産 1994年福島記念<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000249109/ |title=シルクグレイッシュ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[ワイルドブラスター]](1992年産 1997年[[マーチステークス]] 1998年マーチステークス、[[アンタレスステークス]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000256493/ |title=ワイルドブラスター |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*イブキニュースター(1992年産 1995年[[フラワーカップ]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000256516/ |title=イブキニュースター |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[エムアイブラン]](1992年産 1997年アンタレスステークス 1998年[[平安ステークス]]、[[武蔵野ステークス]] 1999年武蔵野ステークス<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000256514/ |title=エムアイブラン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[パルブライト]](1992年産 1997年[[新潟記念]] 1998年[[函館記念]] ほか地方重賞2勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000256506/ |title=パルブライト |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*シルクフェニックス(1993年産 1997年[[エンプレス杯]] 1998年エンプレス杯<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000275190/ |title=シルクフェニックス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[ビワタケヒデ]](1995年産 1998年[[ラジオNIKKEI賞|ラジオたんぱ賞]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000295366/ |title=ビワタケヒデ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*ナリタルナパーク(1995年産 1999年[[中山牝馬ステークス]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000295387/ |title=ナリタルナパーク |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*タヤスブルーム(1996年産 1998年[[フェアリーステークス]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000303395/ |title=タヤスブルーム |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[ビワシンセイキ]](1998年産 2003年[[かきつばた記念]]、[[とちぎマロニエカップ]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000330360/ |title=ビワシンセイキ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[シルクフェイマス]](1999年産 2004年[[日経新春杯]]、[[京都記念]] 2006年[[アメリカジョッキークラブカップ]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000616546/ |title=シルクフェイマス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*モエレアドミラル(2002年産 2004年[[北海道2歳優駿]] ほか地方重賞1勝<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000737162/ |title=モエレアドミラル |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[アドマイヤジャパン]](2002年産 2005年[[京成杯]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000737164/ |title=アドマイヤジャパン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*[[ネヴァブション]](2003年産 2007年[[日経賞]] 2009年アメリカジョッキークラブカップ 2010年アメリカジョッキークラブカップ<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000761481/ |title=ネヴァブション |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
'''ほか地方重賞競走優勝馬'''
*タニカゼ(1965年産 1972年犬鷲賞典・[[盛岡競馬場|盛岡]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000013818/ |title=タニカゼ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*タカラリージ(1970年産 1974年耶馬渓賞・[[中津競馬場|中津]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000034337/ |title=タカラリージ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
*シルクメイジャー(2001年産 2007年はがくれ大賞典・[[佐賀競馬場|佐賀]]<ref>{{Cite web |和書|url=httphttps://www.jbis.or.jp/horse/0000722234/ |title=シルクメイジャー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年9月5日 |date=}}</ref>)
== 導入した種牡馬 ==
**「栄光と落日 - 早田牧場の20年」
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:しせいえんはやたほくしよう}}
[[Category:日本の競走馬生産牧場|廃しせいえんはやたほくしよう]]
[[Category:かつて存在した福島県の企業]]
[[Category:かつて存在した北海道の企業]] ▼
[[Category:経営破綻した企業(福島県)]]
[[Category:北海道の競走馬生産牧場|廃しせいえんはやたほくしよう]]
[[Category:経営破綻した企業(北海道)]]
▲[[Category:かつて存在した北海道の企業]]
[[Category:1917年設立の企業]]
[[Category:2002年廃止の企業]]
[[Category:馬主]]
|