ページ「古川久吉 (1870年生の実業家)」と「井川比佐志」の間の差分
(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
→受賞歴: 出典加筆しました タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
1行目:
{{ActorActress
| 芸名 = 井川 比佐志
| ふりがな = いがわ ひさし
| 画像ファイル = 井川比佐志.png
| 画像サイズ = 250px
| 画像コメント = 1962年
| 本名 =
| 別名義 =
| 出生地 = {{MCK}}・[[奉天市]]
| 死没地 =
| 国籍 = {{JPN}}
| 民族 =
| 身長 = 170 [[センチメートル|cm]]<ref name="vip-times">{{Cite web|url=https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M93-0191|title=井川比佐志|work=日本タレント名鑑|accessdate=2023-09-19}}</ref>
| 血液型 = [[ABO式血液型|O型]]{{R|vip-times}}<ref name="声優名鑑1985">{{Cite book|和書|author=|title=声優名鑑 アニメーションから洋画まで…|page=16|publisher=[[近代映画社]]|isbn=|year=1985}}</ref>
| 生年 = 1936
| 生月 = 11
| 生日 = 17
| 没年 =
| 没月 =
| 没日 =
| 職業 = [[俳優]]、[[声優]]
| ジャンル = [[テレビドラマ]]、[[映画]]
| 活動期間 =
| 活動内容 =
| 配偶者 = あり
| 著名な家族 =
| 事務所 = [[フリーランス]]
| 公式サイト =
| 主な作品 = '''テレビドラマ'''<br />『[[男はつらいよ#テレビドラマ|男はつらいよ]]』<br />『[[噂の刑事トミーとマツ]]』<br />『[[あしたがあるから]]』<hr />'''映画'''<br />『[[家族 (映画)|家族]]』<br />『[[遠い一本の道]]』<br />『[[四十七人の刺客#映画|四十七人の刺客]]』
| アカデミー賞 =
| AFI賞 =
| 英国アカデミー賞 =
| セザール賞 =
| エミー賞 =
| ジェミニ賞 =
| ゴールデングローブ賞 =
| ゴールデンラズベリー賞 =
| ゴヤ賞 =
| グラミー賞 =
| ブルーリボン賞 =
| ローレンス・オリヴィエ賞 =
| 全米映画俳優組合賞 =
| トニー賞 =
| 日本アカデミー賞 = 第15回 優秀主演男優賞<br />『[[上方苦界草紙]]』『[[戦争と青春]]』『[[泣きぼくろ]]』『[[八月の狂詩曲]]』
| その他の賞 = '''[[毎日映画コンクール]]'''<br />'''男優主演賞'''<br />[[1970年]]『家族』<br />'''男優助演賞'''<br />[[1985年]]『乱』『タンポポ』<hr />[[紫綬褒章]]([[2002年]])<br />[[旭日小綬章]]([[2008年]])<br />[[菊田一夫演劇賞]]([[1978年]])<br />[[芸術祭 (文化庁)|文化庁芸術祭賞]]大賞([[1969年]])
| 備考 =
}}
'''井川 比佐志'''(いがわ ひさし、[[1936年]]〈[[昭和]]11年〉[[11月17日]]{{R|vip-times|声優名鑑1985}} - )は、[[日本]]の[[俳優]]、[[声優]]。[[満洲国]][[奉天市]](現・[[中華人民共和国|中国]]・[[瀋陽市]])生まれ。[[東京都]]出身。
== 来歴・人物 ==
父親は[[測量]]技師で、戦後は日本測量専門学校(現在の[[国土建設学院]])で[[測量士]]の育成にも尽力した。
小学生の頃、旧満洲からの[[引揚者|引き揚げ]]を経験。
[[1955年]]、[[東京都立千歳丘高等学校]]を卒業。
高校卒業後に[[俳優座]]養成所に第7期生として入所。のちに行動をともにする[[田中邦衛]]とは同期であった。
[[1958年]]、座員に昇格。
[[1962年]]、[[安部公房]]原作・脚本、[[勅使河原宏]]の監督映画『[[おとし穴 (映画)|おとし穴]]』に主演して注目を浴びる。
[[1973年]]に退座し、田中らと「安部公房スタジオ」の旗揚げに参加。
現在はフリーランスで活動。
[[1968年]]にはテレビドラマ版『[[男はつらいよ#テレビドラマ|男はつらいよ]]』で諏訪博士役を演じ、一躍知名度を上げる(映画版とは対照的な眼鏡にスーツ姿という風貌の町医者姿であった)。映画版でも『[[男はつらいよ 望郷篇]]』に出演しており、映画版の博を演じた[[前田吟]]に似た風貌のキャラクターを演じた。
演劇界の数少ない庶民派として作品を支えるバイプレイヤーであり、[[黒澤明]]や[[山田洋次]]、[[小泉堯史]]作品の常連として重用された。
また、[[テレビドラマ]]・[[映画]]ではベテラン刑事役を多くこなした。
[[リチャード・バートン]]、[[マーロン・ブランド]]等の吹き替えも担当している([[ピエール・ブーレーズ]]も担当)。
== 出演作品(俳優) ==
=== 映画 ===
* [[純愛物語]](1957年、[[東映]])
* [[第五福竜丸 (映画)|第五福竜丸]](1959年、[[近代映画協会]]+新世紀映画)
* 銀座のお兄ちゃん挑戦す(1960年)
* [[赤坂の姉妹より 夜の肌]] (1960年、東京映画)
* [[顔役暁に死す]](1961年)
* [[おとし穴 (映画)|おとし穴]](1962年、[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]]) - 炭坑夫Aと第二組合長
* [[切腹 (映画)|切腹]](1962年、[[松竹]])
* [[白と黒 (1963年の映画)|白と黒]](1963年、[[東宝]])
* [[三匹の侍]](1964年、松竹)
* 銃殺(1964年、[[東映]])
* [[霧の旗#映画|霧の旗]](1965年、松竹)
* [[他人の顔#映画|他人の顔]](1966年、東宝)
* 一万三千人の容疑者(1966年、東映)
* [[組織暴力]](1967年、東映)
* 東宝8.15シリーズ(東宝)
** [[日本のいちばん長い日#1967年版の映画|日本のいちばん長い日]](1967年)
** [[激動の昭和史 沖縄決戦]](1971年) - 伊藤大尉{{R|全史537}}
* [[御用金 (映画)|御用金]](1969年、東宝)
* [[トラ・トラ・トラ!]](1970年、[[20世紀フォックス]])
* [[家族 (映画)|家族]](1970年、松竹)
* [[どですかでん]](1970年)
* [[男はつらいよ 望郷篇]](1970年)
* [[棒になった男#映画|時の崖]](1971年)
* [[戦争と人間]] 第二部 愛と悲しみの山河(1971年)
* [[故郷 (1972年の映画)|故郷]](1972年、松竹)
* [[青春の門]](1975年)
* わが青春のとき(1975年)
* [[動脈列島]](1975年)
* [[同胞 (映画)|同胞]](1975年)
* [[化石 (四騎の会ドラマシリーズ)|化石]](1975年) - 船津
* [[不毛地帯#映画版|不毛地帯]](1976年)
* [[遠い一本の道]](1977年、[[国鉄労働組合]]) - 滝ノ上市蔵(主演)
* [[八つ墓村 (1977年の映画)|八つ墓村]](1977年、松竹) - 井川勘治
* [[曽根崎心中]](1978年) - 平野屋久右衛門
* [[夜叉ヶ池 (映画)|夜叉ヶ池]](1979年、松竹) - 鯉七
* [[天平の甍]](1980年)
* [[日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章]](1981年) - 大野先生
* [[夏の別れ (映画)|夏の別れ]](1981年) - おやじ
* [[日本の熱い日々 謀殺・下山事件]](1981年) - 李中漢
* [[ひめゆりの塔 (1982年の映画)|ひめゆりの塔]](1982年)
* [[地平線 (映画)|地平線]](1984年)
* [[パンツの穴]](1984年)
* [[乱 (映画)|乱]](1985年)
* [[タンポポ (映画)|タンポポ]](1985年)
* [[植村直己物語]](1986年) - 植村修
* [[ブラックボード (映画)|ブラックボード]](1986年)
* [[鹿鳴館 (戯曲)#映画|鹿鳴館]](1986年)
* [[ハチ公物語]](1987年)
* [[刑事物語#刑事物語5 やまびこの詩|刑事物語5 やまびこの詩]](1987年)
* [[帝都物語#帝都物語|帝都物語]](1988年)
* 童謡物語(1988年)
* [[夢 (映画)|夢]](1990年)
* [[3-4X10月]](1990年)
* [[八月の狂詩曲]](1991年)
* [[戦争と青春]](1991年)
* 泣きぼくろ(1991年)
* [[女殺油地獄]](1992年)
* [[濹東綺譚]](1992年) - [[菊池寛]]
* [[豪姫 (映画)|豪姫]](1992年) - [[徳川家康]]
* [[ひかりごけ]](1992年) - [[検事]]
* [[まあだだよ]](1993年、東宝)
* [[四十七人の刺客#映画|四十七人の刺客]](1994年)
* [[最後の弾丸 (1994年の映画)|最後の弾丸]](1994年、テレビ映画)
* [[きけ、わだつみの声 Last Friends]](1995年)
* [[あした (映画)|あした]](1995年)
* [[霧の子午線]](1996年) - デスク・矢部
* [[八つ墓村 (1996年の映画)|八つ墓村]](1996年) - 諏訪弁護士
* [[SADA〜戯作・阿部定の生涯]](1998年)
* [[三毛猫ホームズの推理]] 〈ディレクターズカット〉(1998年2月14日公開、PSC<!--[[PSC]]★曖昧回避にLinkせず該当項目に直接Linkを-->、[[ザナドゥー (企業)|ザナドゥー]])
* [[雨あがる]](2000年)
* BULLET BALLET/バレッ ト・バレエ(2000年)
* [[ホタル (映画)|ホタル]](2001年)
* ほとけ(2001年)
* [[陽はまた昇る (2002年の映画)|陽はまた昇る]](2002年)
* [[阿弥陀堂だより]](2002年) - 石野助役
* [[13階段#映画版|13階段]](2003年)
* [[さよなら、クロ]](2003年) - 大河内徳次郎
* [[KEEP ON ROCKIN']](2003年) - 高原英二の父
* [[嗤う伊右衛門]](2004年)
* [[半落ち#映画|半落ち]](2004年)
* [[男たちの大和/YAMATO]](2005年)
* [[博士の愛した数式]](2005年)
* [[8月のクリスマス]](2005年)
* [[県庁の星#映画|県庁の星]](2006年)
* [[キトキト!]](2007年)
* [[Beauty うつくしいもの]](2008年) - 小椋半造
* [[劔岳 点の記]](2009年) - 芦峅寺総代
* [[悪人 (小説)|悪人]](2010年)
* [[草原の椅子#映画|草原の椅子]](2013年<!--3月23日-->)
* [[春を背負って#映画|春を背負って]](2014年<!--6月14日-->) - 文治
* [[蜩ノ記#映画|蜩ノ記]](2014年<!--10月4日-->) - 慶仙和尚
* [[くちびるに歌を#映画|くちびるに歌を]](2015年<!--2月28日-->)
* [[FOUJITA]](2015年)
* [[深夜食堂#映画|続・深夜食堂]](2016年)
* [[峠 (小説)#映画|峠 最後のサムライ]](2022年) - 月泉和尚<ref>{{Cite news|url=https://natalie.mu/eiga/news/298122 |title= 役所広司×小泉堯史で司馬遼太郎「峠」を初映像化、松たか子、田中泯ら出演 |newspaper=映画ナタリー |date= 2018-09-04 |accessdate= 2018-09-04 }}</ref>
=== テレビドラマ ===
* [[ダイヤル110番]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])
* [[日立劇場]]([[TBSテレビ|KR]]→[[TBSテレビ|TBS]])
** 祈祷(1959年)
** 小さな結婚披露宴(1960年)
* [[三菱ダイヤモンド劇場]] 鏨師(1960年、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])
* [[ここに人あり]] 第160話「旅あきんど」(1960年、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]])
* [[ゼロの焦点#1961年版|ゼロの焦点]](1961年、フジテレビ)
* [[文芸劇場]] 怒りの街(1962年、NHK総合)
* テレビ劇場(NHK総合)
** その男(1962年)
** 一匹(1963年)
* 松本清張シリーズ・黒の組曲 第18話「[[万葉翡翠]]」(1962年、NHK総合)
* [[日曜劇場|東芝日曜劇場]](TBS、[[RKB毎日放送]])
** 時計と香水(1962年)
** 続おゆき(1963年)
** わたしはもう歌わない(1963年)
** 女優シリーズ 生まれた芽(1964年)
** 片想い 〜姉妹の恋より〜(1966年)
** [[春や春]](1966年 - 1967年)
* [[近鉄金曜劇場]](TBS、RKB毎日放送)
** 限りなき前進(1962年)
** 乾いた街(1962年)
** ある逃亡者(1964年)
** [[目撃者 (1964年のテレビドラマ)|目撃者]](1964年) - A(江口高雄役の俳優)
* [[名作推理劇場]]([[テレビ朝日|NET]])
** 死のブルース(1962年)
** 死者との結婚(1963年)
* 幕末(1964年 - 1965年、TBS)
* [[シオノギテレビ劇場]](フジテレビ)
** [[仲代達矢]]アワー・荒野の素浪人(1965年)
** あの人は帰ってこなかった第1部「屋根」(1965年)
** [[ゴメスの名はゴメス]](1967年)
* 刑事(1965年、フジテレビ)
* [[若者たち]](1966年、フジテレビ)
* [[連続テレビ小説]](NHK総合)
** [[おはなはん]](1966年)
** [[はっさい先生]](1987年) - 早乙女辰吉
* [[逃亡 (松本清張)#1966年版|逃亡]](1966年、NET[[ナショナルゴールデン劇場]])※2002年版にも出演
* [[おゆき (1966年のテレビドラマ)|おゆき]](1966年、TBS)
* 剣(1967年、日本テレビ)
* [[渥美清の泣いてたまるか]]「雪の降る街に」(1967年、TBS)
* [[大河ドラマ]](NHK総合)
** [[竜馬がゆく (NHK大河ドラマ)|竜馬がゆく]](1968年) - [[ジョン万次郎]]
** [[勝海舟 (NHK大河ドラマ)|勝海舟]](1974年) - [[松本良順]]
** [[徳川家康 (NHK大河ドラマ)|徳川家康]](1983年) - 奥原信十郎
** [[元禄繚乱]] (1999年) - [[原元辰|原惣右衛門]]
* お庭番 第5話 - 第8話「隠密野郎」(1968年、日本テレビ)
* [[十一番目の志士]](1968年、NETナショナルゴールデン劇場)
* [[男はつらいよ#テレビドラマ|男はつらいよ]](1968年、フジテレビ) - 諏訪医師
* [[もうれつ大家族]](1969年、フジテレビ)
* [[お嫁にいきたい]](1970年、フジテレビ)
* [[君は海を見たか]](1970年、日本テレビ) - 大石先生
* [[鬼平犯科帳 (松本幸四郎)|鬼平犯科帳]] 第58話「雨の湯豆腐」(1970年、NET / 東宝) - 彦次郎
* [[大忠臣蔵 (1971年のテレビドラマ)|大忠臣蔵]](1971年、[[テレビ朝日]])
* [[焼きたてのホカホカ]](1971年、日本テレビ)
* [[化石 (四騎の会ドラマシリーズ)|化石]](1972年、フジテレビ) - 船津
* [[恐怖劇場アンバランス]] 第6話「[[地方紙を買う女#1973年版|地方紙を買う女]]」(1973年、フジテレビ) - 杉本隆治
* [[つくし誰の子]] [[つくし誰の子#第3シリーズ|第3シリーズ]](1973年、日本テレビ)
* [[白い影]](1973年、TBS)
* [[女・その愛のシリーズ]]「明治一代女」(1973年、NET)
* [[破れ傘刀舟悪人狩り]] 第3話「八州狼狩り」(1974年、テレビ朝日) - 湯浅新兵衛
* [[おんな浮世絵・紅之介参る!]] 第1話「八百八町コマが舞う」(1974年、日本テレビ)
* [[座頭市|座頭市物語]] 第17話「花嫁峠に夕陽は燃えた」(1975年、フジテレビ)
* [[大江戸捜査網]] 第256話「明日なき命の代償」(1976年、東京12チャンネル) - 神坂
* 二十五年目の顔(1977年7月14日、NHK総合) - 磯崎
* [[赤い絆]](1977年、TBS) - 吉川総一郎
* [[特捜最前線]] 第84話「記憶のない毒殺魔!」(1978年、[[テレビ朝日]]) - 西井誠一
* [[風鈴捕物帳]] 第6話「鬼蜘蛛の謎」(1978年、テレビ朝日)
* [[噂の刑事トミーとマツ]](1979年、TBS) - 高村巡査部長 役
* [[新・座頭市]]第3シリーズ 第25話「虹の旅」(1979年、フジテレビ)
* [[ドラマ人間模様]](NHK総合)
** 海峡 (1981年) - 国丹勝年 役
* [[秘密のデカちゃん]] 第1話「秘密ヒミツ! 今夜の出来ごと」(1981年、TBS) - 木下 役
* [[太陽の子#テレビドラマ|太陽の子]](1982年、NHK総合) - お父さん 役
* [[ザ・サスペンス]](TBS系)
** [[内海の輪#1982年版|松本清張の内海の輪]](1982年4月、大映テレビ) - 串田刑事
** [[時間の習俗#1982年版|松本清張の時間の習俗]](1982年6月、大映テレビ) - 鳥飼重太郎
** 骨肉の家(1983年11月)
** 妻たちの危険な昼下り(1984年1月)
** 処女が見た(1984年4月) - 高梨部長刑事
* [[火曜サスペンス劇場]](日本テレビ系)
** [[蝶たちの殺意]](1983年3月、松竹) - 太田刑事
** [[歯止め#1983年版|松本清張の歯止め]](1983年4月、東京映画) - 津留良夫
** [[知られざる動機|松本清張の知られざる動機]](1983年9月、松竹) - 竹中捜査係長
** 妻の疑惑(1987年1月、東映) - 倉本洋平
** [[浅見光彦ミステリー]]4・美濃路殺人事件(1988年9月、近代映画協会) - 鈴木警部
** [[家紋 (松本清張)#1990年版|松本清張スペシャル・家紋]](1990年2月、松竹・『霧』企画)
** [[地方記者・立花陽介]] (1) 「伊豆下田通信局」(1993年5月、近代映画協会) - 井沢刑事
** [[地方記者・立花陽介]] (8) 「会津若松通信局」(1996年9月、オセロット) - 滝川警部補
** [[取調室 (テレビドラマ)|取調室16「血の海の密室同時殺人 Yの刺しゅうと吉野ヶ里に隠された女の悲恋」]]([[2002年]][[2月26日]]、宝映企画)
** [[弁護士・朝日岳之助]] (17) 「開かずの扉」(2002年8月、国際放映)
** うさぎと亀 〜桜の樹の下で〜(2003年6月) - 鎌田常夫
** [[箱根湯河原温泉交番]](2)夫婦椿の涙([[2004年]][[7月27日]]) - 西山修二(陶芸家)
* [[木曜ゴールデンドラマ]] [[幻の殺意#1983年版|幻の殺意]](1983年、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])
* [[女捜査官|新・女捜査官]] 第2話「幕あけは裸で金粉死体」(1983年、テレビ朝日)
* [[青が散る#テレビドラマ版|青が散る]](1983年 - 1984年、TBS) - 椎名洋介 役
* [[スチュワーデス物語]] 第9話「ダンス!ダンス!!」(1983年、TBS / 大映テレビ) - 中島友子の父 役
* [[土曜ワイド劇場]](テレビ朝日系)
** [[幽霊シリーズ#テレビドラマ|幽霊同窓会]](1984年12月)
** [[高橋英樹の船長シリーズ|船長シリーズ]]9・愛と死の殺人海流(1997年9月) - 吉田刑事
* [[少女に何が起ったか]](1985年、TBS) - 峰岸和弘 役
* [[乳姉妹 (テレビドラマ)|乳姉妹]](1985年、TBS) - 松本龍作 役
* [[真田太平記 (テレビドラマ)|真田太平記]](1985年、NHK総合) - 田子庄左衛門 役
* [[夫婦生活 (テレビドラマ)|夫婦生活]](1985年、TBS) - 藤枝洋二 役
* [[金曜女のドラマスペシャル]] [[紐 (松本清張)#1985年版|松本清張の黒い画集・紐]](1985年、フジテレビ)
* [[銀河テレビ小説]](NHK総合)
** 下町三人娘(1986年) - 松本時男 役
** ときめき(1986年) - 長良淳之助 役
* [[シャツの店]](1986年、NHK総合) - 宇本賢次 役
* ふたたびの街(1986年8月6日、NHK総合) - 治郎 役
* [[遊びじゃないのよ、この恋は]](1986年、TBS)
* [[友だち]](1987年、NHK総合) - 米村壮司 役
* [[田原坂 (テレビドラマ)|田原坂]](1987年、日本テレビ) - 市来六左衛門 役
* [[裸の大将放浪記|裸の大将]] ([[関西テレビ放送|関西テレビ]] / 東阪企画)
** 第25話「清・北の国のキューピッド」(1988年) - 治一 役
** 第71話「清のファインプレー」(1995年) - 河井弥瓶 役
* [[若奥さまは腕まくり!]] 第12話「うちのママは世界一」(1988年、TBS)
* [[鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)|鬼平犯科帳]] 第1シリーズ 第12話「兇剣」(1989年、フジテレビ) - 浦部彦太郎 役
* [[北の国から|北の国から'89帰郷]](1989年、フジテレビ)
* [[火曜スーパーワイド]] [[マイ・アンフェア・レディ!? 百億円の女相続人]](1989年、テレビ朝日)
* [[卒業 (テレビドラマ)|卒業]](1990年、TBS) - 小沢賢次 役
* [[付き馬屋おえん事件帳]] 第1シリーズ 第12話「過去から来た女」(1990年、[[テレビ東京]]) - 丁子屋 役
* [[岡っ引どぶ#1991年 テレビシリーズ版|岡っ引どぶ]] 第2話「流人島殺人事件」(1991年、フジテレビ) - 夜嵐の倉蔵 役
* [[あしたがあるから]](1991年、TBS) - 安部康夫 役
* [[金曜ドラマシアター]]「[[張込み#1991年版|松本清張作家活動40年記念・張込み]]」(1991年、フジテレビ) - 上岡刑事 役
* [[大忠臣蔵 (1994年のテレビドラマ)|大忠臣蔵]](1994年、TBS) - [[小野寺秀和|小野寺十内]] 役
* [[陽のあたる場所 (テレビドラマ)|陽のあたる場所]](1994年、フジテレビ) - 三杉元 役
* [[人間・失格〜たとえばぼくが死んだら]](1994年、TBS) - 須藤久 役
* [[ヒロシマ 原爆投下までの4か月]](1995年、NHK総合) - [[東郷茂徳]] 役
* [[真昼の月 (1996年のテレビドラマ)|真昼の月]](1996年、TBS)
* [[三毛猫ホームズシリーズ (テレビ朝日系列のテレビドラマ)#陣内孝則版|三毛猫ホームズの推理]](1996年、テレビ朝日)
* [[白線流し]]〜19の春(1997年、フジテレビ)
* [[ミセスシンデレラ]](1997年、フジテレビ)
* [[ギフト (テレビドラマ)|ギフト]](1997年、フジテレビ) - 藍川和男
* [[ラブジェネレーション]](1997年、フジテレビ)
* [[サービス (テレビドラマ)|サービス]](1998年、日本テレビ)
* [[結婚前夜]](1998年、NHK総合) - 篠田寛治
* 大丈夫です、友よ(1998年、フジテレビ)
* 旅立つ人と(1999年、フジテレビ)
* [[チープラブ]](1999年、TBS)
* [[逃亡 (松本清張)#2002年版|逃亡]](2002年、NHK総合 [[木曜時代劇 (NHK)|金曜時代劇]]) - 卯平※1966年版にも出演
* [[秋刀魚の味#テレビドラマ|新春ドラマスペシャル 秋刀魚の味]](2003年1月3日、フジテレビ) - 堀江晋
* [[はみだし刑事情熱系|はみだし刑事情熱系 最終章]]♯1♯2(2004年、テレビ朝日) - 田代誠治
* [[月曜ミステリー劇場]]「[[検事・沢木正夫#榎木孝明版|検事・沢木正夫 殺意の分岐点]]」(2004年、TBS) - 財部荘八
* [[冬の運動会#日本テレビドラマ版|冬の運動会]](2005年、日本テレビ)
* [[やがて来る日のために]](2005年、フジテレビ)
* [[ハルとナツ 届かなかった手紙]](2005年、NHK総合) - 徳治
* [[医龍-Team Medical Dragon- (テレビドラマ)|医龍-Team Medical Dragon-]] KARTE:02「神の手と悪魔の薬」(2006年4月20日、フジテレビ) - 佐々木五郎
* [[星ひとつの夜]] (2007年5月25日、フジテレビ) - 内藤彰介
* [[ありふれた奇跡]](2009年、フジテレビ) - 田崎四郎
* [[遠まわりの雨|山田太一ドラマスペシャル 遠まわりの雨]](2010年、日本テレビ) - 多田
* [[限界集落株式会社#テレビドラマ|限界集落株式会社]](2015年、NHK総合 [[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]) - 大内一男
=== 舞台 ===
* [[幽霊はここにいる]](1958年、[[俳優座]]第44回公演) - 市民G
* [[棒になった男]](1969年、第一回紀伊國屋演劇プロデュース公演) - 鞄(男)・ボクサー・棒になった男
* [[未必の故意 (戯曲)|未必の故意]](1971年、劇団俳優座'71定期公演No.4) - 消防団員
* [[愛の眼鏡は色ガラス]](1973年、[[西武劇場]]オープニング記念公演・[[安部公房]]スタジオ公演) - 男役
=== CM ===
* [[ブルボン]]味ごのみ
* [[カゴメ]]カゴメトマトケチャップ(1995年)
* [[サントリー]] [[サントリー角瓶|角瓶]](1996年-1998年)※続編の「我ら、角瓶党」にも出演している
* [[日本電気]](2000年-2001年)
* [[日本ケンタッキー・フライド・チキン]](2005年-2006年)
* [[住友ファーマ|大日本住友製薬]](2007年-2008年)
* サントリー [[伊右衛門]]・濃いめ(2010年)
* [[ローソン]] おにぎり屋(2011年)
* [[ダイハツ工業]](2012年)
== 出演作品(声優) ==
=== 吹き替え ===
==== 俳優 ====
* [[リチャード・バートン]]
** [[アレキサンダー大王 (映画)|アレキサンダー大王]](NET版)
** [[わかれ]]
** [[北海の果て]]
** [[イグアナの夜]]
** [[いそしぎ (映画)|いそしぎ]](テレビ朝日版)
* [[マーロン・ブランド]]
** [[革命児サパタ]](NET版)
** [[波止場 (映画)|波止場]](NET版)
** [[デジレ]](NET版)
** [[シェラマドレの決斗]](NET版)
** [[若き獅子たち (映画)|若き獅子たち]](NET版)
==== 映画 ====
* [[熱いトタン屋根の猫 (映画)|熱いトタン屋根の猫]](ブリック〈[[ポール・ニューマン]]〉)
* [[黄金 (1948年の映画)|黄金]](ボブ・カーティン〈[[ティム・ホルト]]〉)
* [[勝利者 (1963年の映画)|勝利者]](チェイス〈[[ジョージ・ペパード]]〉)
* [[フォート・ブロックの決闘]]([[ドン・マーレー]])
=== ナレーション ===
==== 映画 ====
* [[226 (映画)|226]](1989年)
* 渡り川(1994年)
==== テレビ ====
* [[人間ビジョンスペシャル]]「雪の花咲く大地なり〜大雪山と北極と〜」(1998年3月1日、[[北海道テレビ放送]]制作・[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系]]全国ネット)
=== ラジオ ===
* [[吼えろ!]](1962年11月18日、[[朝日放送ラジオ|朝日放送]]) - 座員A 役
* [[棒になった男#ラジオドラマ|チャンピオン]](1963年2月28日、[[RKBラジオ|RKB毎日]])
* [[FMシアター]]「桃の花あかり」(2002年12月7日、[[NHK-FM放送|NHK-FM]])
* [[流星倶楽部]]第18回『贖罪の星』(2006年、[[朝日放送ラジオ|ABCラジオ]]) - 元警官梶山役
=== 朗読 ===
* [[高瀬舟 (小説)|高瀬舟]](新潮CD) - ISBN 978-4-10-831007-0 (1978年、[[新潮社]])
* [[萩原朔太郎詩集]](新潮CD) - ISBN 978-4-10-830040-8 (2000年、新潮社)
* [[太平記]](新潮CD) - ISBN 978-4-10-830219-8 (2008年、新潮社)
== 受賞歴 ==
* [[1970年]] キネマ旬報賞 '''主演男優賞''' (家族・どですかでん)
* 1970年 [[毎日映画コンクール#第25回(1970年)|第25回毎日映画コンクール]] '''主演男優賞''' (家族)
* [[1972年]] キネマ旬報賞 '''主演男優賞''' (忍ぶ川・故郷)
* [[1985年]] 毎日映画コンクール '''助演男優賞''' (乱・タンポポ)
* [[1992年]] [[第15回日本アカデミー賞]] '''優秀主演男優賞''' (上方苦界草紙・戦争と青春・泣きぼくろ・八月の狂詩曲)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.japan-academy-prize.jp/prizes/?t=15|title=第15回日本アカデミー賞 優秀賞|website=日本アカデミー賞公式サイト|publisher=日本アカデミー賞協会|date=1992-03-20|accessdate=2025-06-07}}</ref>
* [[2002年]] [[紫綬褒章]]
* [[2008年]] [[旭日小綬章]]
== 脚注 ==
{{
{{Reflist
|refs=
<ref name="全史537">{{Harvnb|東宝特撮映画全史|1983|p=537|loc=「主要特撮作品配役リスト」}}</ref>
}}
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|title=東宝特撮映画全史|others=監修 [[田中友幸]]|date=1983-12-10|publisher=[[東宝]]出版事業室|isbn=4-924609-00-5|ref={{SfnRef|東宝特撮映画全史|1983}}}}
== 外部リンク ==
* {{NHK人物録|D0009070133_00000}}
* {{タレントデータバンク|2000073448}}
* {{日本タレント名鑑|M93-0191}}
* [https://news.goo.ne.jp/entertainment/talent/M93-0191.html 井川比佐志のプロフィール/写真/画像 - goo ニュース]
* [https://thetv.jp/person/0000001821/ 井川比佐志のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン]
* {{Kinejun name}}
* {{Oricon name|193313}}
* {{Movie Walker name|82935}}
* {{映画.com name|15759}}
* {{Allcinema name|71716}}
* {{JMDb name|0035470}}
* {{Tvdrama-db name}}
* {{Kotobank|2=日本人名大辞典}}
{{キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞}}
{{毎日映画コンクール男優主演賞}}
{{毎日映画コンクール男優助演賞}}
{{Normdaten}}
{{Actor-stub}}
{{DEFAULTSORT:いかわ ひさし}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:東京都立千歳丘高等学校出身の人物]]
[[Category:瀋陽出身の人物]]
[[Category:1936年生]]
[[Category:存命人物]]
|