「鴨習太神社」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m bot:sty |
|||
(10人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
1行目:
{{出典の明記|date=2020年5月}}
{{神社
| 名称=鴨習太神社 | 画像=[[Image:Kamonaraita-jinja1.jpg|220px]]
| 所在地=大阪府南河内郡河南町神山595番地
| 位置={{ウィキ座標2段度分秒|34|28|48|N|135|37|11|E|scale:30000}}
| 祭神=[[饒速日命]]<br/>天照地照彦火明命<br/>櫛玉命
| 社格=[[式内社]](小)
| 本殿=[[入母屋造]]
| 例祭=10月第3日曜日
| 地図=
}}
'''鴨習太神社'''(かもならいたじんじゃ)は、[[大阪府]][[南河内郡]][[河南町]]にある[[神社]]
== 祭神 ==
主祭神は饒速日命・天照地照彦火明命・櫛玉命となっているが、い
相殿に[[タカミムスビ|高皇産霊尊]]を祀る。
== 歴史 ==
創建の由緒は不詳であるが、延喜7年より前と思われる。[[延喜式神名帳]]に「河内国石川郡 鴨習太神社」と記載され小社に列しているが、後に衰退し、所在が不明となっていた。
現在の鴨習太神社は、明治時代まで「天満宮」と称し[[菅原道真]]を祀っていた神社である。[[万治]]3年([[1660年]])11月、附近にあった高皇産霊尊を祀る天神神山神社の社殿が暴風により破壊されたため、当社に合祀された。式内・鴨習太神社に比定され、現社名に改称し、主祭神を饒速日命に改めた。明治5年に村社に列格した。
{{commons|Category:Kamonaraita-jinja}}
{{shinto-stub}}
{{DEFAULTSORT:かもならいたしんしや}}
[[Category:大阪府の神社]]
[[Category:河内国の式内
[[Category:大阪府の旧村社]]
[[Category:河南町の建築物]]
[[Category:河南町の歴史]]
|