「志摩市立的矢中学校」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Miyuki Meinaka (会話 | 投稿記録) 加筆、出典の修正等。 |
Miyuki Meinaka (会話 | 投稿記録) m Category:現存しない三重県の建築物を追加 (HotCat使用) |
||
(10人の利用者による、間の18版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox 日本の
|校名=志摩市立的矢中学校
|画像 = [[File:Former Matoya lower secondary school, Shima, Mie.jpg|250px]]<br />
|過去校名=的矢村立的矢中学校<br/>磯部町立的矢中学校
|国公私立=公立学校
21行目:
|外部リンク=公式サイト閉鎖
}}
'''志摩市立的矢中学校'''(しましりつまとやちゅうがっこう)は、[[三重県]][[志摩市]][[磯部町的矢]]にあった[[公立学校|公立]]の[[中学校]]。通称は'''的中'''(まとちゅう)。志摩市の当初の計画では[[志摩市立磯部中学校]]へ統合する予定であった<ref name="再編">志摩市"[
[[2009年]](平成21年)5月現在の生徒数は36人で志摩市内の中学校で最も少なかった<ref name="再編"/>。閉校直前の2013年(平成25年)[[3月1日]]の生徒数は23人であった<ref name="cn"/>。
== 概要 ==
「[[地域]]に根ざし、地域や[[保護者]]とともに[[ふるさと]]を誇りに感じ、生き生きと活動する生徒の育成」を目指し、地域住民とのふれあいを[[総合的な学習の時間]]に取り入れていた<ref name="mc">志摩市市長公室 編(2006):22ページ</ref>。[[休み時間#放課後|放課後]]に部活動に所属していない生徒などのために[[図書室]]を学習室として開放し、数名の[[教員|教師]]が常駐して生徒の学習や[[内面]]を支える活動を行っていた<ref name="mc"/>。小規模校のため1人ひとりの責任が重くなる半面、全校生徒は気心が知れた関係にあった<ref name="cn"/>。
[[志摩市立的矢小学校]]と隣接しており、小学校と[[運動場]]と[[体育館]]を共有していた<ref>志摩市市長公室 編(2008):22ページ</ref>。校地は的矢地区の小高い丘の上にあった<ref name="mc"/>。また[[学校行事]]を小中合同で行うことがあり、相互の連携が取られていた<ref name="tkg">市川(2011):15ページ</ref>。
1979年(昭和54年)
== 沿革 ==
43行目:
* [[1961年]](昭和36年) - 第三校舎、運動場拡張工事完成。
* [[1963年]](昭和38年) - 技術科教室完成。
* [[1972年]](昭和47年)4月 - 学校[[給食]]が開始。同年、「準へき地校」に指定される<ref>磯部町史編纂委員会 編(1997):1266ページ</ref>。
* [[1978年]](昭和53年) - 校舎移転新築工事開始。
* [[1979年]](昭和54年)[[2月20日]] - 校地移転、新校舎・体育館落成<ref>磯部町史編纂委員会 編(1997):1274ページ</ref>。同年、旧校地が「みんなの森」となる<ref>磯部町史編纂委員会 編(1997):1275ページ</ref>。
53行目:
** [[3月24日]] - 約200名が出席し、閉校式を挙行<ref name="cn"/>。
** 3月31日 - 閉校<ref name="cn"/>。
=== 閉校後 ===
閉校後の[[2018年]](平成30年)2月から3月にかけて、志摩市はサウンディング型市場調査を実施し、的矢小学校・的矢中学校・成基小学校の跡地利用について民間から意見を募集した<ref name="sd">{{Cite web|和書|url=https://www.city.shima.mie.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/7/gaiyo.pdf|title=旧的矢小中学校・旧成基小学校の利活用に係るサウンディング型市場調査の結果概要について|publisher=志摩市役所総務部管財契約課|accessdate=2020-02-13}}</ref>。調査には2事業者が参加したが、両事業者は成基小学校の跡地利用にのみ意見を出し、的矢小・中学校に関しては提案しなかった<ref name="sd"/>。
[[2020年]](令和2年)度に志摩市教育委員会教育総務課が解体工事を発注し、解体された<ref>{{cite web|url=https://www.city.shima.mie.jp/material/files/group/6/95411611.pdf|title=工事・業務名|publisher=志摩市教育委員会|accessdate=2025-07-04}}</ref>。
== 教育の特色 ==
[[2010年]](平成22年)から、地元の[[漁師]]が行っている[[的矢湾]]の[[アマモ]]場の保存・再生事業に、[[環境教育]]と絡めて積極的に関わっていた<ref name="istt">{{
的矢中学校は[[2011年]](平成23年)[[2月17日]]に[[鳥羽市]]の[[鳥羽市立海の博物館
== 旧通学区 ==
93 ⟶ 98行目:
== 外部リンク ==
* [https://web.archive.org/web/20091120194841/http://www.mie-c.ed.jp/jmatoy/ 的矢中学校ホームページ]([[インターネット
{{デフォルトソート:しましりつまとやちゆう}}
[[Category:
[[Category:
[[Category:志摩市の歴史|まとやちゆうかつこう]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:現存しない三重県の建築物]]
|