「小川隆 (仏教学者)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
テンプレートの追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 アプリ節ソース
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目:
{{Infobox 学者
| name 名前= {{Ruby|小川 隆|おがわ たかし}}
|画像=
| image =
|画像サイズ=
| image_size =
|画像代替説明=
| caption =
|画像説明=
| birth_date = {{birth date|1961|3|}}
|全名=
| birth_place = {{JPN}}[[岡山県]]
|別名=
| death_date =
|誕生名=
| death_place =
|生年月日= {{生年と年齢|1961}}
| othername =
|生誕地= birth_place = {{JPN}}[[岡山県]]
|main_interests = [[仏教学]]・[[中国文学]]
|没年月日= <!-- {{死亡年月日と没年齢|YYYY|MM|DD|YYYY|MM|DD}} -->
|alma_mater = [[駒澤大学]]
|死没地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|workplaces = [[駒澤大学]]
|死因=
|degree = <!--学位-->
|居住=
| URL =
|市民権=
| yearsactive =
|国籍= {{JPN}}
| spouse =
|出身校= [[駒澤大学]][[仏教学部]]<br />駒澤大学[[大学院]][[人文科学研究科]]
| children =
|配偶者=
|両親=
|子供=
|時代=
|活動地域=
|学派=
|研究分野= [[仏教学]]<br />[[中国]][[禅宗|禅宗史]]
|alma_mater 研究機関= [[駒澤大学]]
|博士課程指導教員=
|他の指導教員=
|博士課程指導学生=
|主な指導学生=
|学位= [[博士(文学)]]([[東京大学]])
|称号=
|特筆すべき概念=
|主な業績=
|主要な作品=
|影響を受けた人物=
|影響を与えた人物=
|学会= [[日本中国学会]]<br />中国社会文化学会
|主な受賞歴=
|署名=
|公式サイト=
|脚注=
}}
'''小川 隆'''(おがわ たかし、[[1961年]]3月 - )は、日本の[[仏教学者]](中国[[禅]])、古典[[中国文学]]研究者、[[博士]]。[[駒澤大学]]総合教育研究部[[教授]]。専攻は、[[中国]][[禅宗]]史の研究で、[[唐]]代から[[宋 (王朝)|宋]]代の[[禅]]および[[禅宗]]の[[語録]]や問答を扱う。研究分野は中国哲学、[[インド哲学]]、仏教学にわたる
 
== 歴 ==
;出生から修学期
1961年、[[岡山県]]生まれ<ref>【お寺で対談1】禅宗研究者 小川隆先生・臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 2020.10</ref>。1983年、[[駒澤大学]]仏教学部禅学科で学び、1983年に卒業。[[同大学大学院人文科学研究科に進み、在学中の1986年]]から[[1989年]]に国費留学で[[北京大学]]哲学系高等進修生に在として国費留した[[1990年]]駒澤大学[[大学院]]人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。
 
;仏教研究者として
卒業後は1991年より[[駒澤大学]]講師。助教授を経て教授。2009年「語録の思想史 - 中國禪宗文獻の研究」で[[博士号]](文学、[[東京大学]])取得<ref>{{Cite web|和書|url=https://researchmap.jp/read0025127|title=研究者情報|author=researchmap|accessdate=2020-10-11}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.iwanami.co.jp/book/b264899.html|title=「語録の思想史」著者紹介|author=岩波書店|accessdate=2020-10-11}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784393138021|title=「禅思想史講義」著者紹介|author=紀伊国屋書店|accessdate=2020-10-11}}</ref>。
退学後は、1991年より[[駒澤大学]]講師に就いた。後に助教授、教授昇格。2009年、学位論文『語録の思想史:中国禅宗文献の研究』を[[東京大学]]に提出して[[博士(文学)|文学博士]]号を取得<ref>[https://ci.nii.ac.jp/naid/500001854577 CiNii(学位論文)]</ref>。<ref>{{Cite web|和書|url=https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010761956|title=博士論文『語録の思想史 : 中國禪宗文獻の研究』|author=国立国会図書館|accessdate=2024-10-12}}</ref>。
 
==研究内容・業績==
[[仏教学]]のうち、専門は[[中国]][[禅宗]]史で、[[唐]]代から[[宋 (王朝)|宋]]代の[[禅]]および[[禅宗]]の[[語録]]や問答を研究対象としている。関連分野は中国哲学、[[インド哲学]]など思想一般に及んでいる。
 
== 著作 ==
;著書
*『[[荷沢神会|神会]] [[敦煌文書|敦煌文献]]と初期の禅宗史 』([[唐代]]の禅僧II』( 2) [[臨川書店]] 2007
*『語録のことば 唐代の禅』([[禅文化研究所]]) 2007年
*『[[臨済|臨済録]] - 禅の語録のことばと思想:唐代の禅[[岩波書店禅文化研究所]]、書物誕生) 2008年2007
*『[[臨済|臨済録]]:禅の語録のことば 「[[碧巌録]]」思想』[[宋代岩波書店]]の禅』(禅文化研究所)(書物誕生) 2010年2008
**改題文庫化『臨済録のことば:禅の語録を読む』[[講談社学術文庫]] 2024
*『[[語録]]の思想史 - 中国禅の研究』(岩波書店) 2011年
*『語録のことば:「[[碧巌録]]」と[[宋]]の禅』([[禅文化研究所]]) 2007年2010
*『禅思想史講義』([[春秋社]]) 2015年
*『[[語録]]の思想史 - 中国禅の研究』岩波書店 2011
*『禅の語録20 「禅の語録」導読』([[筑摩書房]]) 2016年、のち改訂版『中国禅宗史 「禅の語録」導読』([[ちくま学芸文庫]]) 2020年
*『禅思想史講義』[[春秋社]] 2015
*『「禅の語録」導読』(禅の語録 20) [[筑摩書房]] 2016
*『禅の語録20 「禅の語録」導読』([[筑摩書房]]) 2016年、のち*文庫化訂版『中国禅宗史 「禅の語録」導読』[[ちくま学芸文庫]] 2020
*『禅僧たちの生涯 唐代の禅』春秋社 2022
*『禅宗語録入門読本 禅の物語で学ぶ漢文の基礎』[[禅文化研究所]] 2024
 
== 翻; ==
*『定本 中国仏教史Ⅲ [[魏晋南北朝|南北朝時代]]』(定本中国仏教史 Ⅲ) [[任継愈]]主編、訳者代表、[[柏書房]] 1994
*『虚構ゆえの真実 新中国禅宗史』ジョン・R・マクレー、解説、[[大蔵出版]] 2012
 
== ;論文 ==
* [httphttps://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp/INBUDS/search.php?m=sch&a=&uekey=小川隆%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E9%9A%86 INBUDS>小川隆]
 
== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}  <!-- <ref>{{cite web|url=|title=|author=|accessdate=2020-10-11}}</ref> -->
 
== 外部リンク ==
* [https://researchmap.jp/read0025127 研究者情報 | researchmap]
* {{JGLOBAL_ID|200901058369419532}}
* [https://gyoseki.komazawa-u.ac.jp/Main.php?action=profile&type=detail&tchCd=0000120003&pre_action=&pre_andor=&andor=&pre_key1=&key1=&pre_key2=&key2=&pre_key3=&key3=&pre_Facultyk=&Facultyk=&pre_kkb_c=&kkb_c=&pre_kbnCode=&kbnCode=&pre_fName=&fName=&pre_gName=&gName=&pre_FacultyVal=&FacultyVal=&pre_DepartmentVal=&DepartmentVal=&pre_job=&job=&pre_Society=&Society=&pre_FieldKeyword=&FieldKeyword=&pre_gsk_author=&gsk_author=&pre_gsk_title=&gsk_title=&pre_offset=&offset=&pre_cntno=&cntno=&searched 教員情報 | 駒澤大学]
 
== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}  <!-- <ref>{{cite web|url=|title=|author=|accessdate=2020-10-11}}</ref> -->
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:おかわ たかし}}
[[Category:漢文学者]]
[[Category:日本の中国文学者]]
[[Category:20世紀日本の仏教学者]]
[[Category:21世紀日本の仏教学者]]