「今宿町 (横浜市)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Super medalist (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
2025年6月30日時点の情報に更新する |
||
(3人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
14行目:
|市町村 = [[File:Flag of Yokohama, Kanagawa.svg|border|25px]] [[横浜市]]
|行政区 = [[旭区 (横浜市)|旭区]]
|人口 =
|世帯数 =
|人口時点 = [[
|面積 = 0.329
|面積時点 = <ref name="area">
|標高 = <!--- 標高 --->
|標高備考 = <!--- 標高(<ref>) --->
|設置日 = [[1939年]]([[昭和]]14年)[[4月1日]]
|郵便番号 = 241-0813<ref name="postal">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=2410813|title=今宿町の郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2019-08-15}}</ref>
|市外局番 = 045([[日本の市外局番#番号区画|横浜MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-06-24}}</ref>
|ナンバープレート = [[神奈川運輸支局|横浜]]
|備考 =
30行目:
== 地理 ==
旭区の西部に位置し、東と北に[[今宿 (横浜市)|今宿二丁目]]、南東に[[中尾 (横浜市)|中尾一丁目・二丁目]]、西に[[金が谷]]、南西に[[笹野台|笹野台一丁目]]、南に[[東希望が丘]]と接している。
=== 字 ===
{{Ruby|金ケ谷|かねがや}}、{{Ruby|中沢|なかざわ}}、{{Ruby|神成谷|かみなりやと}}、{{Ruby|箒沢|ほうきざわ}}、{{Ruby|筑野|つ
くの}}{{r|area}}
== 歴史 ==
* [[1939年]]([[昭和]]14年)[[4月1日]] - [[都筑郡]][[都岡村]]が横浜市に編入し、都筑郡都岡村大字今宿を廃し、横浜市保土ヶ谷区今宿町を新設<ref name="sicho3-107">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 107頁</ref>。
* [[1959年]](昭和34年)4月1日 - 川島町の一部を編入<ref name="sicho3-109">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 109頁</ref>。
* [[1965年]](昭和40年)[[11月25日]] - 今宿町の一部を都岡町へ編入<ref name="sicho3-111">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 111頁</ref>。
* [[1968年]](昭和43年)[[3月1日]] - 今宿町の一部を鶴ケ峰一丁目・二丁目へ編入<ref name="sicho3-112">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 112頁</ref>。
* [[1969年]](昭和44年)[[10月1日]] - 保土ヶ谷区を再編し、旭区を新設。横浜市旭区今宿町となる<ref name="sicho3-113">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 113頁</ref>。
* [[1970年]](昭和45年)[[11月10日]] - 今宿町の一部を鶴ケ峰本町へ編入<ref name="sicho3-120">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 120頁</ref>。
* [[1972年]](昭和47年)[[5月1日]] - 今宿町の一部を今宿西町、今宿東町へ編入<ref name="sicho3-121">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 121頁</ref>。
* [[1974年]](昭和49年)[[3月15日]] - 今宿町の一部を今宿南町、今川町へ編入<ref name="sicho3-121" />。
* [[1978年]](昭和 * [[1991年]]([[平成]]3年)[[11月11日]] - 旭区笹野台・金が谷地区の住居表示の実施に伴い、今宿町の一部を金が谷二丁目へ編入<ref name="sicho3-123">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、3 - 123頁</ref><ref name="sichof-9">[[#shicho|横浜市町区域要覧]]、附 - 9頁</ref>。
* [[
* [[
* [[1997年]](平成9年)[[10月27日]] - 今宿町の一部を今宿一丁目・二丁目へ編入<ref name="history">{{Cite web|url=https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/jukyo/jisshi/machikuikiyouran.files/0002_20180709.pdf|title=市・区・町の沿革|publisher=横浜市|quote=[https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/jukyo/jisshi/machikuikiyouran.html (ファイル元のページ)]|accessdate=2020-06-16}}</ref>。▼
== 世帯数と人口 ==
[[
{| class="wikitable"
![[町丁]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|今宿町
|style="text-align:right"|1,
|style="text-align:right"|3,
|}
63 ⟶ 67行目:
|label_type=年
|data_type=人口
|label1=[[1995年]](平成7年)<ref name="jinko1995">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000023630093|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data1=7,007
|label2=[[2000年]](平成12年)<ref name="jinko2000">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025137597|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data2=1,964
|label3=[[2005年]](平成17年)<ref name="jinko2005">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025513790|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data3=2,143
|label4=[[2010年]](平成22年)<ref name="jinko2010">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000012671702|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data4=3,059
|label5=[[2015年]](平成27年)<ref name="jinko2015">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031522046|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data5=3,701
|label6=[[2020年]](令和2年)<ref name="jinko2020">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032163289|title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2022-02-10|accessdate=2023-04-27|language=ja}}</ref>
|data6=3,638
}}
99 ⟶ 103行目:
== 学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる
{| class="wikitable"
!番・番地等!!小学校!!中学校
|-
|-
|}
125 ⟶ 129行目:
|label_type=年
|data_type=事業者数
|label1=[[2016年]](平成28年)<ref name="keizai2016">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031727451|title=経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果|publisher=総務省統計局|date=2018-06-28|accessdate=2019-10-23|language=ja}}</ref>
|data1=32
|label2=[[2021年]](令和3年)<ref name="keizai2021">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040068160|title=経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)|publisher=総務省統計局|date=2023-06-27|accessdate=2023-09-15|language=ja}}</ref>
|data2=39
}}
145 ⟶ 149行目:
== 施設 ==
* つくの幼稚園<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.tsukunoyouchien.com/|title=つくの幼稚園|publisher=学校法人本田学園|accessdate=2020-07-15|language=ja}}</ref>
== その他 ==
=== 日本郵便 ===
* 郵便番号 : 241-0813<ref name="postal"/>(集配局:[[横浜旭郵便局]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf |format=PDF|title=郵便番号簿PDF(2024年度版)
=== 警察 ===
町内の警察の管轄区域は以下の通りである<ref name="police">{{Cite web|和書|url=https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/asahi/koban_guide.html |title=交番案内/旭警察署/神奈川県警察|publisher=
{| class="wikitable"
!番・番地等!!警察署!!交番・駐在所
|-
|}
165 ⟶ 169行目:
== 関連項目 ==
* [[今宿町 (曖昧さ回避)]]
== 参考資料 ==
▲*
{{横浜市旭区の町名}}
|