「裁判官 (国際司法裁判所)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
#現職の裁判官節のみ国際司法裁判所#現職2016年9月4日 (日) 09:47‎(UTC)より転載
タグ: カテゴリを含まない記事の作成
 
 
(11人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目:
{{Otheruses|国際司法裁判所の裁判官|その他の裁判官|裁判官}}
[[File:ICJ - CJI Robes.jpg|thumb|200px|国際司法裁判所の裁判官が着る[[法服]]。]]
本項目では'''国際司法裁判所の裁判官'''(こくさいしほうさいばんしょのさいばんかん)について述べる。[[国際司法裁判所]](ICJ)は15名の裁判官によって構成される([[国際司法裁判所規程|ICJ規程]][[:s:国際司法裁判所規程#第1条|第1条]]、[[:s:国際司法裁判所規程#第3条|第3条]])<ref name="国際法辞典105-106">「国際司法裁判所裁判官」、[[#国際法辞典|『国際法辞典』]]、105-106頁。</ref>。ICJ規程[[:s:国際司法裁判所規程#第2条|第2条]]では、裁判官に任命される人物は徳望が高く、自国で最高の司法官に任命される資格を有しているか、または国際法の分野で名のある法律家でなければならないとされている<ref name="国際法辞典105-106"/>。裁判官は自国政府の指示を受けることや政治的な職務や行政上の職務、その他専門的な業務に就くことを禁じられ、[[外交特権]]と同様の特権がみとめられる<ref name="杉原418-420">[[#杉原(2008)|杉原(2008)]]、418-420頁。</ref>。
 
== 選出方法 ==
裁判官は個人の資格によって選出され、同じ国籍の者が2名以上常設の裁判官となることはできない([[:s:国際司法裁判所規程#第2条|ICJ規程第2条]]、[[:s:国際司法裁判所規程#第3条|ICJ規程第3条]])<ref name="杉原418-420"/>。[[:s:国際司法裁判所規程#第9条|ICJ規程第9条]]によれば世界の主要な文明形態と主要法系統が代表されるように選出されるべきとされ、実際には政治的、地理的観点から裁判官の国籍が割り当てられる<ref name="杉原418-420"/>。この国籍の割り当てに関しては慣例的に西欧ほか5名、東欧2名、中南米2名、アジア3名、アフリカ3名の割合で選出されている([[#現の裁判官]]も参照)<ref name="杉原418-420"/>。ただし、2018年の選挙で、英国出身の判事の後任にレバノン出身の判事が選挙されたため、西欧ほか4名、アジア4名となっている
 
[[常設仲裁裁判所]]の裁判官として任命された同一国籍の者4名以下からなる各国の集団を国別裁判官団と呼び、まずこの国別裁判官団が国際司法裁判所裁判官の候補者指名を行い、候補者となるには最低でも1カ国以上の国別裁判官団から指名されなければならない[[:s:国際司法裁判所規程#第7条|(ICJ規程第7条第1項)]]<ref name="国際法辞典72">「国別裁判官団」、[[#国際法辞典|『国際法辞典』]]、72頁。</ref>。国別裁判官団は自国籍の候補者2名までを含む、合計4名までを候補者として指名をすることができる[[:s:国際司法裁判所規程#第5条|(ICJ規程第5条第2項)]]<ref name="杉原418-420"/>。こうして指名された候補者の中から[[国際連合総会|国連総会]]と[[国際連合安全保障理事会|国連安保理]]で選挙を行い、いずれの選挙においても絶対多数を得た候補者が国際司法裁判所の裁判官に選任される[[:s:国際司法裁判所規程#第10条|(ICJ規程第10条第1項)]]<ref name="国際法辞典105-106"/>。[[:s:国際司法裁判所規程#第10条|ICJ規程第10条第2項]]により安保理の選挙において[[国際連合安全保障理事会常任理事国|常任理事国]]による[[拒否権]]行使は認められていないが、これまで選挙ではすべての常任理事国の国籍を有する裁判官候補者が当選してい<ref name="杉原418-420"/>。しかし、この慣行は2018年の選挙で、英国出身の判事の後任にレバノン出身の判事が選挙されたため消滅した。裁判官の任期は9年で3年ごとに5名が改選され、再任されることもできる[[:s:国際司法裁判所規程#第13条|(ICJ規程第13条第1項)]]<ref name="杉原418-420"/>。ただし、任期がまだ終了しない裁判官の後任者として選挙された場合の任期は、前任者の残余期間となる[[:s:国際司法裁判所規程#第15条|(ICJ規程第15条)]]。裁判長と副裁判長は任期3年で裁判官らの選挙によって選出される[[:s:国際司法裁判所規程#第21条|(ICJ規程第21条第1項)]]<ref name="杉原418-420"/>。
 
== 忌避 ==
14 ⟶ 15行目:
 
== 現職の裁判官 ==
<section begin="現職の裁判官" />
[[File:ICJ - CJI Robes.jpg|thumb|200px|国際司法裁判所の裁判官が着る[[法服]]。]]
{| class="wikitable sortable" style="width:890px950px;"
|+ 現職の裁判官(2016(202510527日現在)<ref name="Current MembersMembers2">{{Citecite web|title=Current Members|url=httphttps://www.icj-cij.org/court/index.php?p1/current-members|title=1&p2=2&p3=1&lang=enCurrent Members |publisher=国際司法裁判所 International Court of Justice|accessdate=2016-10-162025/07/24}}</ref>
|-
! 氏名 !! 国籍 !! 地域 !! 役職 !! 着任 !! 任期満了
|-
|[[岩澤雄司]]
|{{仮リンク|ロニー・アブラハム|en|Ronny Abraham}}|| {{FRA}} || 北米・西欧 ・他 || 裁判長 || 2005 || 2018
|{{JPN}}
|アジア
|裁判長
|2018
|2030
|-
|{{仮リンク|ジュリア・セブティンデ|en|Julia Sebutinde}}
|[[アブドゥルカウィ・アハメド・ユスフ]]|| {{SOM}} || アフリカ || 副裁判長 || 2009 || 2018
|{{UGA}}
|アフリカ
|副裁判長
|2012
|2030
|-
|[[ペーテル・トムカ]]|| {{SVK}} || 東欧 || 判事 || 2003 || 20212030
|-
|{{仮リンク|パトリック・リプトン・ビンソンニー・アブラハム|en|PatrickRonny Lipton RobinsonAbraham}}|| {{JAMFRA}} || 中南・西欧 ・他 || 判事 || 20152005 || 20242027
|-
|[[小和田恆アブドゥルカウィ・アハメド・ユスフ]] || {{JPNSOM}} || アジアフリカ || 判事 || 20032009 || 20212027
|-
|{{仮リンク|ジェイムズ・クラウフォード薛捍勤|en|JamesXue Crawford (jurist)Hanqin|label=薛捍勤(シュエ・ハンチン)}}|| {{AUSPRC}} || 北米・西欧 ・他アジア || 判事 || 20152010 || 20242030
|-
|{{仮リンク|モハメッドダルヴィールベヌバンダ|en|MohamedDalveer BennounaBhandari}}|| {{MARIND}} || アフリカジア || 判事 || 20062012 || 20242027
|-
|{{仮リンク|キリゲオゲボージャンノルテ|en|KirillGeorg GevorgianNolte}}|| {{RUSGER}} || 北米・西 ・他 || 判事 || 20152021 || 20242030
|-
|{{仮リンク|アントニオ・アウグスト・カンサヒラリトリンダチャルズワース|en|AntônioHilary Augusto Cançado TrindadeCharlesworth}}|| {{BRAAUS}} || 中南・西欧 ・他 || 判事 || 20092021 || 20182033
|-
|{{仮リンク|クリストファレオナルド・ネメグリーカルデイラ・ブラウッド|en|ChristopherLeonardo GreenwoodNemer Caldeira Brant}}|| {{UKBRA}} ||中南・西欧 ・他 || 判事 || 2009 2022|| 20182027
|-
|{{仮リンク|薛捍勤フアン・マヌエル・ゴメス・ロブレロ|enes|XueJuan HanqinManuel Gómez Robledo}}|| {{PRCMEX}} || アジア中南米 || 判事 || 20102024 || 20212033
|-GÓMEZ
|{{仮リンク|ロニハル・クリーブラハムンド|en|RonnySarah AbrahamCleveland}}|| {{FRAUSA}} || 北米・西欧 ・他 || || 20052024 || 20182033
|-
|{{仮リンク|ジョアン・ドノヒューBogdan-Lucian AURESCU|en|Joan E.Bogdan DonoghueAurescu}}|| {{USAROM}} || 北米・西 ・他 || 判事 || 20102024 || 20242033<ref>{{Cite web
| last =
| first =
| author =
| authorlink =
| url = https://news.un.org/en/story/2023/11/1143417
| title = Five judges elected to United Nations’ top court
| date = 9 November 2023
| website = UN News
| publisher =
| format =
| doi =
| accessdate = 2025/07/24
}}</ref>
|-
|{{仮リンク|ジョルジオダイアガヤトラディ|en|GiorgioDire GajaTladi}}|| {{ITARSA}} || 北米・西欧 ・他アフリカ || 判事 || 20122024 || 20212033
|-
|{{仮リンク|ジュリア・セブチンデMahmoud Daifallah HMOUD|en|Julia Sebutinde}}|| {{UGAJOR}} || アフリカジア || 判事 || 20122025 || 20212027<ref>{{Cite web
| last =
|-
| first =
|{{仮リンク|ダルバー・バンダリ|en|Dalveer Bhandari}}|| {{IND}} || アジア || 判事 || 2012 || 2018
| author =
| authorlink =
| url = https://news.un.org/en/story/2025/05/1163721
| title = New judge elected to the International Court of Justice
| date = 27 May 2025
| website = UN News
| publisher =
| format =
| doi =
| accessdate = 2025/07/24
}}</ref>
|}
<section end="現職の裁判官" />
 
 
== 出典 ==
57 ⟶ 94行目:
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書|author=杉原高嶺、水上千之、臼杵知史、吉井淳、加藤信行、高田映|title=現代国際法講義|year=2008|publisher=有斐閣|isbn=978-4-641-04640-5|ref=杉原(2008)}}
*{{Cite book|和書|author=筒井若水|year=2002|title=国際法辞典|publisher=有斐閣|isbn=4-641-00012-3|ref=筒井(2002)国際法辞典}}
*{{Cite book|和書|author=山本草二|title=国際法【新版】|year=2003|publisher=有斐閣|isbn=4-641-04593-3|ref=山本(2003)}}
 
== 外部リンク ==
*[http://www.icj-cij.org/court/index.php?p1=1&p2=2&p3=2&lang=en{{commonscat|Judges Allof Members]the -International Court of Justice|国際司法裁判所裁判官経験者リスト。}}
*[httphttps://www.icj-cij.org/court/index.php?p1=1&p2=5&p3=2&lang=en/all-members All Judges ad hocMembers] - アドホック国際司法裁判所裁判官経験者リスト。
*[https://www.icj-cij.org/index.php/all-judges-ad-hoc All Judges ad hoc] - アドホック裁判官経験者のリスト。
 
{{DEFAULTSORT:さいはんかん}}
[[Category:国際司法裁判所の裁判官|*]]