「UBE三菱セメント」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
(4人の利用者による、間の22版が非表示) | |||
6行目:
| 画像説明 = 本社が入居する[[飯野ビルディング]]
| 種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
| 市場情報 = 非上場(上場 準備中<ref name="Tokyo Stock Exchange">{{Cite web|url=https://www.mu-cc.com/information/assets/pdf/20250516_01.pdf|title=UBE三菱セメント株式会社の東京証券取引所への株式上場準備の開始について
|publisher=UBE三菱セメント
|accessdate=2025-05-17}}</ref>)
| 略称 = MUCC
| 国籍 = {{JPN}}
16 ⟶ 18行目:
| SWIFTコード =
| 事業内容 = [[セメント]]事業および生[[コンクリート]]事業、[[石灰石]]資源事業、環境エネルギー関連事業、建材事業その他関連事業等
| 代表者 = [[平野和人]]([[代表取締役]] [[
|accessdate=2025-07-01}}</ref>
| 資本金 = 502億5,000万円<br />(2025年3月末現在)<ref name="Corporate Outline" />
| 発行済株式総数 =
| 売上高 = 連結:5,
|publisher=UBE三菱セメント
|accessdate=
| 営業利益 = 連結
| 経常利益 = 連結
| 純利益 = 連結
| 純資産 = 連結:4,
| 総資産 = 連結:8,
| 従業員数 = 連結
| 決算期 = 3月
| 主要株主 = [[UBE (企業)|UBE]] 50 %<br />[[三菱マテリアル]] 50 %
| 主要子会社 = [[MUアークライン]]<br />[[宇部マテリアルズ]]<br />菱光石灰工業<ref name="Ryokolime">{{Cite web|url=http://www.ryokolime.co.jp/ja/index.html|title=菱光石灰工業
|publisher=菱光石灰工業 |accessdate=2025-05-12}}</ref><br />Mitsubishi Cement Corporation<ref name="Mitsubishi Cement Corporation">{{Cite web|url=https://mitsubishicement.com/|title=米国三菱セメント社 | 米国三菱セメント社 - Mitsubishi Cement Corporation|publisher=Mitsubishi Cement Corporation|accessdate=2024-08-14}}</ref><br />Robertson's Ready Mix, Ltd.<ref name="Robertson's Ready Mix, Ltd.">{{Cite web|url=https://rrmca.com//|title=ロバートソン・レディ・ミックス社 | ロバートソン・レディ・ミックス社 - Robertson's Ready Mix, Ltd.|publisher=Robertson's Ready Mix, Ltd.|accessdate=2024-08-16}}</ref> | 関係する人物 = [[泉原雅人]]([[UBE (企業)|UBE]]の
|publisher=[[UBE (企業)|UBE]]
|accessdate=2025-04-09}}</ref><br />[[小野直樹]]([[三菱マテリアル]]の取締役会議長)<ref name="ON">{{Cite web|url=https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/company/directors/|title=小野直樹 | 小野直樹 - 三菱マテリアル株式会社
|publisher=[[三菱マテリアル]]
|accessdate=2025-04-09}}</ref>
| 外部リンク = https://www.mu-cc.com/
}}
'''UBE三菱セメント株式会社'''(ユービーイーみつびしセメント、英文社名:''Mitsubishi UBE Cement Corporation''、略称
[[三菱マテリアル]]および[[UBE (企業)|UBE]](旧:宇部興産)
[[セメント]]関連の事業の[[売上高]]は、日本企業としては[[太平洋セメント]]に次いで2番目に大きい<ref>{{Cite web |url=https://www.jcr.co.jp/download/cd7ca0c18efbca49e0a6db9687c07f7fb033bf9f0bfcff74ff/2406_KR_%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88.pdf |title=セメント大手各社の 24/3 期決算の注目点 |access-date=2024-09-09 |publisher=[[日本格付研究所]]}}</ref>。
== 概要 ==
=== 国内の主な事業 ===
==== セメント事業 ====
セメントの中でも「耐硫酸塩[[ポルトランドセメント]]」は、同社の国内での販売シェアは100%である<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/products/cement/sulphate-resisting-portland.html |title=耐硫酸塩ポルトランドセメント |access-date=2024-08-24 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
同社が[[福岡県]]で保有する九州工場のセメント[[クリンカー]]の製造能力
同社は[[山口県]]において、全長約
==== 建設資材事業 ====
子会社を通じて多様な[[建設資材]]が製造・販売されている<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/construction.html |title=建設資材事業 |access-date=2025-05-02 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
====
同社は複数の[[石灰石]]の[[鉱山]]を保有している<ref name=":17" /><ref name=":11" />。鉱山から採掘された石灰石は、セメント・[[骨材]]・石灰製品・鉄鋼・化学など、様々な用途に使用される<ref name=":12">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/resource.html |title=資源事業 |access-date=2024-09-20 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。山口県において同社の子会社が石灰石を用いて製造するマグネシアクリンカーは、国内での製造シェアが100%であり、その製造能力は世界最大級である<ref name=":2">{{Cite web |url=https://www.ubematerials.co.jp/product/00023.html |title=マグネシアクリンカー(マグネシア系/アルミナ系) |access-date=2025-05-17 |publisher=[[宇部マテリアルズ]]}}</ref><ref name=":12" />。
その他にも、セメント原料の[[珪石]]や、骨材の[[砂岩]]および[[安山岩]]や、燃料の[[石炭]]の鉱山が開発されている<ref name=":17">{{Cite news|和書 |title=石灰石、珪石を安定供給 |newspaper=セメント新聞 |date=2022-07-11}}</ref><ref name=":11" /><ref>{{Cite web |url=http://www.northdia.co.jp/pages/summary.html#kenzai |title=事業概要 |access-date=2025-05-02 |publisher=北菱産業埠頭}}</ref>。
==== 環境エネルギー事業 ====
様々な廃棄物が燃料やセメント原料として使用されている<ref name=":13">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/energy.html |title=環境エネルギー事業 |access-date=2025-05-02 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。[[トクヤマ]]と共同で、ごみ焼却灰のセメント原料化が行われている<ref>{{Cite web |url=https://y-eco.co.jp/company/company-2/ |title=会社概要 |access-date=2025-05-11 |publisher=山口エコテック}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/recycle/ |title=環境リサイクル |access-date=2025-05-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
[[脱炭素]]に寄与する[[バイオマス]]炭化燃料が製造されている<ref name=":13" />。[[神戸製鋼所]]と共同で、バイオマス炭化燃料の製造・販売の事業化が検討されている<ref>{{Cite web |url=https://www.kobelco.co.jp/releases/2025/1218016_18562.html |title=UBE三菱セメントとのブラックペレット製造販売に関する共同事業化検討について |access-date=2025-05-15 |publisher=[[神戸製鋼所]]}}</ref>。
[[石炭]]の中継基地としては国内最大規模の宇部コールセンターをUBE三菱セメントは保有し、ここから石炭・[[石油コークス]]・バイオマス燃料が供給されている<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/products/coal/coal-center.html |title=宇部コールセンター |access-date=2024-09-03 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
[[火力発電所]]の[[ユービーイーパワーセンター発電所|宇部発電所]]が山口県[[宇部市]]で操業されている<ref name=":13" />。
==== 研究開発 ====
セメント・コンクリートや[[脱炭素]]に関する研究が行われている<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/rd.html |title=研究開発 |access-date=2025-05-02 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/report.html |title=UBE三菱セメント研究報告 |access-date=2025-05-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
=== 海外の主な事業 ===
==== 米国 ====
[[アメリカ合衆国|米国]]の[[カリフォルニア州]]と[[ネバダ州]]においては、UBE三菱セメントと[[三菱商事]]との複数の合弁会社(子会社)を通じて、[[鉱山]]([[石灰石]]および[[骨材]]の鉱山)の開発、セメントの製造・輸入、生[[コンクリート]]の製造
米国領土の[[グアム]]と[[北マリアナ諸島]]において、グループ会社を通じてコンクリート事業
==== ベトナム ====
同社が19.5%出資する[[ベトナム]]の企業を通じて、石灰石の鉱山開発とセメント工場の操業
==== オーストラリア ====
同社の子会社
同社と[[伊藤忠商事]]がオーストラリアの[[ベンチャー]]企業に出資し、[[炭酸塩]]を人工的に製造する技術
==== シンガポール ====
72 ⟶ 98行目:
=== 地球温暖化への対策 ===
[[脱炭素]]へ向けた同社の取
* [[バイオマス]]炭化燃料を製造<ref name=":13" />。
* 下水[[汚泥]]の燃料としての利用の技術開発<ref>{{Cite web |url=https://www.kubota.co.jp/news/2023/management-20230414.html |title=「令和5年度B-DASHプロジェクト」に2件の技術が採択されました |access-date=2025-05-20 |publisher=[[クボタ]] |date=2023-04-14}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.jswa.go.jp/topics/2023pdf/230508-2kisya.pdf |title=B-DASH プロジェクトに JS が共同提案した事業が採択されました |access-date=2025-05-20 |publisher=[[日本下水道事業団 ]] |date=2023-05-08}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www3.pref.shimane.jp/houdou/uploads/162342/144001/1c9d1613fe884e1d01917cef3402b28f.pdf |title=「下水汚泥の肥料化」実証事業の試験機が完成しました。 |access-date=2025-05-20 |date=2024-10-09 |publisher=[[島根県]]}}</ref>
* セメント製造プロセスにおける'''世界初'''の[[アンモニア]]燃焼の試み<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/information/20250228_01.html |title=セメント製造における商業規模でのアンモニア燃焼実証試験を開始 ~世界初、セメント製造の脱炭素化に向けたカーボンフリーエネルギー活用~ |access-date=2025-03-12 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>
* [[二酸化炭素|CO<small>2</small>]]を用いた[[メタネーション]]の技術開発<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/information/20240328_01.html |title=セメント製造プロセスのカーボンニュートラルに向けた排出CO₂のCCUSに関する共同検討の開始について |access-date=2025-01-31 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>
81 ⟶ 108行目:
== 設立の経緯 ==
1990年代後半のセメント販売量の国内シェアは、1位
1998年、宇部興産と三菱マテリアルは物流・販売
2020年9月、宇部興産と三菱マテリアルは、セメント関連の事業すべてを統合する最終契約書を締結した<ref name=":18">[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/1885708/00.pdf 三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の統合に関する最終契約書の締結について]</ref>。国内でのセメント需要の減少や[[脱炭素]]への対応など、厳しい事業環境に対処するためには、統合による合理化・相乗効果が必要であると判断されたことが理由である<ref>{{Cite news|和書 |title=宇部興産と三菱マテ、セメント事業統合を正式決定 |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2020-09-29 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64382760Z20C20A9X93000/}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/track-record/mucc-mergers.html |title=UBE三菱セメント:“100年に一度”の厳しい経営環境を統合により乗り越え、セメント業界のリーディングカンパニーとして飛躍する |access-date=2025-05-03 |date=2024-12-11 |publisher=[[プライスウォーターハウスクーパース]]}}</ref>。
2022年4月、両社のセメント関連の事業すべてを新会社「UBE三菱セメント株式会社」に移し、UBE三菱セメントが宇部三菱セメントを吸収合併して事業統合が完了した<ref name=":19">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/history.html |title=沿革 |access-date=2025-05-06 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。同時に、宇部興産が社名を[[UBE (企業)|UBE]]へ変更した<ref name=":20">{{Cite news|和書 |title=宇部興産、社名を「UBE」に変更 22年4月に |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2021-04-30 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC307LL0Q1A430C2000000/}}</ref>。
== 沿革 ==
* [[1920年]] - 豊国セメント株式会社がセメント生産を開始<ref name=":8">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/history.html |title=沿革 |access-date=2024-10-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
* [[1925年]] - 宇部セメント製造株式会社がセメント生産を開始<ref name=":8" />。
* [[1942年]] - 宇部セメント製造株式会社、宇部窒素工業株式会社、沖ノ山炭鉱株式会社、株式会社宇部鉄工所の4社が合併して宇部興産株式会社が設立<ref>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E6%B2%96%E3%81%AE%E5%B1%B1%E7%82%AD%E9%89%B1-1282518 |title=沖ノ山炭鉱 |access-date=2025-05-06 |publisher=[[コトバンク]]}}</ref>。
* [[1973年]] - 豊国セメント株式会社、三菱鉱業株式会社、三菱セメント株式会社の3社が合併して三菱鉱業セメント株式会社が設立<ref name=":15">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/history.html |title=沿革 |access-date=2025-05-06 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
* [[1982年]] - 宇部興産専用道路(現在の[[宇部伊佐専用道路]])が開通<ref name=":19" />。
* [[1988年]] - 三菱鉱業セメント株式会社が[[アメリカ合衆国|米国]]でのセメント事業を開始<ref name=":19" />。
* [[1990年]] - 三菱鉱業セメントと三菱金属が合併し、[[三菱マテリアル]]株式会社が設立<ref name=":15" />。
* [[1991年]] - 三菱マテリアルが、セメント企業の[[東北開発]]株式会社を合併<ref name=":21" /><ref name=":19" />。
* [[1998年]] - 宇部興産と三菱マテリアルの折半出資により宇部三菱セメント株式会社を設立。物流・販売の機能を統合<ref name=":14" />。
* [[1999年]] - 宇部興産と三菱マテリアルの研究開発の機能を統合させるため、株式会社宇部三菱セメント研究所が設立<ref name=":14" />。
* [[2009年]] - 宇部三菱セメント研究所が解消され、研究開発の機能が両親会社に戻る<ref name=":14" />。
* [[2020年]]9月29日 - 宇部興産、三菱マテリアルがセメント関連の事業すべての統合に関する最終契約を締結<ref name=":18" />。
* [[2021年]]4月14日 - C統合準備株式会社を設立<ref name=":16">[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/1953824/00.pdf 三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の統合に関する承継会社の設立について]</ref>。
* [[2022年]]
** 1月1日 - C統合準備株式会社が'''UBE三菱セメント株式会社'''へ商号変更<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/information/20220118.html |title=商号変更に関するお知らせ並びにコーポレートサイト新設のお知らせ |access-date=2025-05-06 |date=2022-01-18 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref><ref>[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/2062514/00.pdf (開示事項の変更)三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の承継会社の資本金の額および商号変更時期の変更について ]</ref>。
** 4月1日 - 宇部興産と三菱マテリアルのセメント関連の事業すべてをUBE三菱セメントへ移し、UBE三菱セメントが宇部三菱セメントを吸収合併<ref name=":19" />。同時に、宇部興産は[[UBE (企業)|UBE]]株式会社に社名変更<ref name=":20" />。
* [[2023年]]10月 - 子会社の宇部建設資材販売が、[[三菱商事]]株式会社の子会社の三菱商事建材株式会社のセメント等販売事業と統合し、MUCC商事株式会社が設立。
== 製品・サービス ==
; セメント
:[[セメント]]、セメント系固化材
108 ⟶ 157行目:
== 事業所 ==
=== 本社 ===
* [[東京都]][[千代田区]][[内幸町]]2-1-1
=== 支店 ===
* 北海道支店 - [[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]北5条西6-2-2
* 東北支店 - [[仙台市]][[青葉区 (仙台市)|青葉区]][[一番町 (仙台市)|一番町]]4-1-25
* 東京支店 - 東京都千代田区内幸町2-1-1
* 北陸支店 - [[石川県]][[金沢市]]広岡 3-1-1
* 名古屋支店 - [[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]][[錦 (名古屋市)|錦]]2-4-3
* 大阪支店 - [[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]][[天満橋]]1-8-30
* 中国支店 - [[広島市]][[中区 (広島市)|中区]]紙屋町2-1-22
* 四国支店 - [[香川県]][[高松市]]亀井町5-1
* 九州支店 - [[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]]1-12-20
** 沖縄営業所 - [[沖縄県]][[那覇市]][[久茂地]]1-12-12
=== 工場 ===
==== 国内の工場(生コンクリート工場は省略) ====
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!拠点
!所在地
!主な生産品
!操業
|-
| colspan="4" |'''【[[セメント]]工場】'''
151 ⟶ 197行目:
|-
|九州工場(苅田第一地区)
* 日本最大のセメント工場<ref name=":1" />
|福岡県[[京都郡]][[苅田町]]
168 ⟶ 213行目:
|東北鉄興社
|岩手県[[一関市]]
|[[酸化カルシウム|生石灰]]、[[水酸化カルシウム|消石灰]]、[[炭酸カルシウム|タンカル]] 。
|
* UBE三菱セメントの[[孫会社]]
|-
175 ⟶ 220行目:
|埼玉県[[秩父郡]][[横瀬町]]
|生石灰、消石灰、タンカル
|
* UBE三菱セメントの[[子会社]]
|-
191 ⟶ 236行目:
|山口県[[宇部市]]
|マグネシアクリンカー
* 国内シェア 100 %<ref name=":2" />
|-
199 ⟶ 243行目:
|東京都[[江東区]]
|セルフレベリング材
| rowspan="4" |
* UBE三菱セメントの子会社
|-
216 ⟶ 260行目:
==== 海外の工場(生コンクリート工場は省略) ====
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!拠点
!所在地
227 ⟶ 271行目:
|[[アメリカ合衆国|米国]]・[[カリフォルニア州]]
|セメント
|
* UBE三菱セメントの子会社
|-
234 ⟶ 278行目:
|セメント
|Nghi Son Cement Corporation
* UBE三菱セメントが
|}
=== 鉱山 ===
==== 国内の鉱山 ====
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!拠点
!所在地
260 ⟶ 303行目:
|福岡県[[北九州市]]
|石灰石
|-
|東鉄松川鉱山
|岩手県[[一関市]]
|石灰石
|東北鉄興社
* UBE三菱セメントの[[孫会社]]
|-
|宇根鉱山
|埼玉県[[秩父郡]][[横瀬町]]
|石灰石
|
* UBE三菱セメントの[[子会社]]
|-
271 ⟶ 320行目:
|石灰石
|技建工務所
* UBE三菱セメントの共同鉱業権者<ref>{{Cite web |url=https://www.safety-kyushu.meti.go.jp/kouzan/hyoushou/R5zenkoku_komento.pdf |title=受賞者の皆様から(令和5年度全国鉱山保安表彰) |access-date=2024-09-24 |publisher=[[経済産業省]]}}</ref>
|-
277 ⟶ 325行目:
|大分県[[津久見市]]
|石灰石
|
* UBE三菱セメントが25%出資
|-
300 ⟶ 348行目:
|北海道[[札幌市]]
|[[安山岩]]
|
* UBE三菱セメントの子会社
|-
306 ⟶ 354行目:
|東京都[[八王子市]]
|硬質[[砂岩]]
|
* UBE三菱セメントの子会社
|-
314 ⟶ 362行目:
|北海道[[美唄市]]
|[[石炭]]
|
* UBE三菱セメントの子会社
|}
==== 海外の鉱山(骨材鉱山は省略) ====
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!拠点
!所在地
330 ⟶ 378行目:
|[[アメリカ合衆国|米国]]・[[カリフォルニア州]]
|[[石灰石]]
|
* UBE三菱セメントの子会社
|-
346 ⟶ 394行目:
|[[石炭]]
|Mitsubishi Materials (Australia) Pty., Ltd.
* UBE三菱セメントのグループ会社
* 炭鉱の権益の6%を保有<ref name=":7">{{Cite web |url=https://www.yancoal.com.au/page/en/assets/mine-sites/mount-thorley-warkworth/ |title=Mount Thorley Warkworth |access-date=2024-09-22 |publisher=
|}
=== 研究所 ===
* 豊洲
* 横瀬
* 宇部
=== エネルギー系拠点 ===
363 ⟶ 410行目:
== グループ会社など ==
=== 海外グループ会社 ===
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!国
!企業名<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/group.html |title=グループ会社 |access-date=2024-09-20 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>
378 ⟶ 425行目:
|[[アメリカ合衆国|米国]]
|MCC Development Corporation
|米国三菱セメント開発社<br />MCCデベロップメント社
|-
|米国
403 ⟶ 449行目:
=== 海外事業拠点(上記以外) ===
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!国
!企業名<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/en/corporate/office/ |title=Locations |access-date=2024-09-20 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>
418 ⟶ 464行目:
=== 国内グループ会社 ===
*
* 別海宇部コンクリート工業
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
* 北陸宇部コンクリート工業
*
*
*
*
*
*
*
*
*
* [[MUアークライン]]
*
*
*
* [[宇部マテリアルズ]]
* 山口エコテック株式会社
* 鹿野宇部コンクリート工業株式会社
* サンヨー宇部株式会社
* 北九州宇部コンクリート株式会社
* 西部建設株式会社
* 西部生コンクリート株式会社
* 筑紫菱光株式会社
* 豊國商事株式会社
* 株式会社マテリアル九州
*
* 長崎中央生コン株式会社
* 株式会社大分宇部
* 大分鉱業株式会社
== 加盟団体 ==
* [[三菱グループ]]
**[[三菱広報委員会]]<ref name="三菱広報委員会">{{Cite web |url=https://www.mitsubishi.com/ja/profile/csr/mpac/companies/ |title=三菱広報委員会 会員会社 {{!}} 三菱グループサイト |website=[[三菱グループ]]公式[[ウェブサイト]] |publisher=三菱広報委員会 |language=ja |accessdate=2024-04-22}}</ref>{{Efn2|name="三水会"}}
* [[三和グループ]]
**[[みどり会]]<ref name="みどり会">{{Cite web |url=https://www.midorikai.co.jp/member_company |title=メンバー会社一覧 |website=[[みどり会]]公式[[ウェブサイト]] |publisher=株式会社みどり会 |language=ja |accessdate=2024-04-22}}</ref>{{Efn2|name="三水会"}}
* [[一般財団法人]]
* [[一般社団法人]]
* 一般社団法人
* 一般社団法人
* 一般社団法人
* 一般社団法人
*
*
== 歴代社長 ==
=== 宇部三菱セメント株式会社 ===
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!代
!氏名
523 ⟶ 556行目:
|森 榮
|2004年 - 2006年
|[[東京水産大学]] 漁業学科、[[神戸大学]] 法学部
|三菱マテリアル
|-
557 ⟶ 589行目:
|宇部興産
|}
=== UBE三菱セメント株式会社 ===
{| class="wikitable"style="font-size:small" width="100%"
!代
!氏名
573 ⟶ 604行目:
|-
|2
|[[平野和人|平野 和人]]
|2025年 -
|[[上智大学]] 法学部
583 ⟶ 614行目:
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
<references/>
|