削除された内容 追加された内容
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
26行目:
 
== 人物・経歴 ==
[[愛知県]]生まれ<ref>[https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%A4%9A%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%9C%9E_200000000492617/biography/ 多和田眞 プロフィール]HMV&BOOKS online</ref>。[[愛知県立刈谷高等学校]]を経て、1971年[[名古屋市立大学]][[名古屋市立大学#学部|経済学部]]卒業。1975年名古屋市立大学大学院経済学研究科[[修士課程]]修了、[[東京都立大学 (1949-2011)|東京都立大学]][[東京都立大学 (1949-2011)#学部|経済学部]][[助手  (教育)|助手]]<ref name="ag"/>。
 
1978年名古屋市立大学大学院経済学研究科[[博士後期課程|博士課程]][[単位取得満期退学]]。1980年[[ニューサウスウェールズ大学]]大学院経済学研究科博士課程修了、[[博士(経済学)|経済学博士]]([[理論経済学]])<ref name="ag"/>。
 
1981年[[神戸商科大学]](現[[兵庫県立大学]])商経学部講師。1982年神戸商科大学商経学部[[助教授]]。1984年名古屋市立大学経済学部助教授。1985年ニューサウスウェールズ大学商学部招聘研究員。1991年名古屋市立大学経済学部教授。1994年[[フロリダ大学]]経済学部客員研究員。1995年[[ミュンヘン大学]]経済研究所招聘教授。1999年[[名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部|名古屋大学経済学部]]教授、[[日本経済学会]]理事<ref name="ag"/><ref name="ia"/>。
 
2000年[[南京大学]]商学院招聘教授、[[大学入試センター]]入試問題作成委員。2002年[[経済学検定試験]]問題作成委員。2003年南京大学商学院客座教授。2007年[[公認会計士試験]]問題作成委員。2010年[[名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部|名古屋大学大学院経済学研究科]]研究科長・経済学部学部長、[[日本地域学会]]会長。2010年愛知県消費生活審議会会長、[[日本学術会議]]連携会員。2011年[[日本国際経済学会]]常任理事<ref name="ag"/><ref name="ia">[http://www.iar.nagoya-u.ac.jp/~oldsite/2005PBF/tawada.html 多和田 眞(経済学研究科・教授) Professor Makoto Tawada]名古屋大学</ref>。
82行目:
{{小島清賞 研究奨励賞}}
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:たわた まこと}}
[[Category:日本の経済学者]]
93 ⟶ 94行目:
[[Category:経済学士取得者]]
[[Category:名古屋市立大学出身の人物]]
[[Category:愛知県立刈谷高等学校出身の人物]]
[[Category:愛知県出身の人物]]
[[Category:1948年生]]