「仙台南部道路」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
1112tohoku (会話 | 投稿記録) →年表: 県道路線としての認定を記載 |
m編集の要約なし |
||
(4人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
3行目:
|アイコン = [[File:SENDAI-NANBU EXP(E48).svg|130px|仙台南部道路]]<br /> {{Ja_Route_Sign|6|width=100}}
|名前 = {{Ja Exp Route Sign|E48}} 仙台南部道路
|地図画像 =
{{Maplink2|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|type=line
|frame-width=300
|frame-height=450
|frame-lat = 38.3100
|frame-long = 140.8900
|zoom = 10
|stroke-width=2
|id2=Q11377788|type2=line|stroke-width2=1|stroke-color2=#339933
|id3=Q11358269|type3=line|stroke-width3=1|stroke-color3=#339933
|id5=Q428428|type5=line|stroke-width5=1|stroke-color5=#339933
|id6=Q1059875|type6=line|stroke-width6=1|stroke-color6=#339933
|id7=Q11378020|type7=line|stroke-width7=1|stroke-color7=#339933
}}
|総距離 = 12.2 [[キロメートル|km]]
|開通年 = [[1981年]]([[昭和]]56年) - [[2001年]]([[平成]]13年)
93 ⟶ 107行目:
== 歴史 ==
{{座標一覧}}
当初計画では、建設中の[[東北自動車道]]・[[仙台南インターチェンジ|仙台南IC]]から[[名取川]]右岸(南岸)の[[名取市]]内を高舘熊野堂 - 高舘吉田 - 上余田と東に向かうルートだったが、[[自動車排出ガス規制]]や[[騒音]]対策が現在ほど厳しくなかった当時、産業道路でもある当路線は[[大気汚染]]や騒音問題などの[[公害]]を招くとして、地権者を中心とする反対運動にあい、[[名取市議会]]も同調した。そのため、[[1974年]](昭和49年)[[2月18日]]の[[宮城県議会]]土木常任委員会において当初計画は正式撤回され、名取川左岸(北岸)を通過する新ルートが提示された。結局、第1期工事は山田(山田料金所)から大野田(長町出入口)まで名取川左岸(北岸)堤防沿いに仙台市内のみを通過する区間で建設されることになり、同年3月に着工<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu">[http://www.miyagi-dourokousha.or.jp/nanbu 仙台南部道路](宮城県道路公社)</ref>、[[1981年]](昭和56年)[[1月31日]]に開通した。
第2期工事は、第1期の東側に延伸し、仙台東バイパス(当時の呼称。現・[[仙台東部道路]])に接続する計画を立てた。大規模な圃場整備事業がなされた[[若林区]]日辺において反対運動があったが建設は進み、[[1994年]](平成6年)[[3月30日]]に仙台東部道路の一部区間開通([[仙台空港インターチェンジ|仙台空港IC]] - [[仙台東インターチェンジ|仙台東IC]])と同時に供用開始された。
125 ⟶ 139行目:
** 3月 : 1期工事完工<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu" />。
* [[1987年]](昭和62年)12月 : 2期工事着工<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu" />。
* [[
** [[5月11日]] - [[建設省]]から、県道仙台南インター線が仙台南インター線として主要地方道に指定される。<ref>道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成5年5月11日建設省告示第1270号、建設省</ref>
** [[10月19日]] - 県道番号が決定<ref>平成5年宮城県公報第491号宮城県告示第1018号</ref>され、従前の一般県道220号<ref>『平成5年度「みやぎの道路」』</ref>から、県道53号に変更される。(12月1日より施行)
* [[1994年]](平成6年)
** [[3月30日]] : 2期工事完工<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu" />に伴い、仙台若林JCT - 山田仮出入口間開通。同時に、長町仮出入口を廃止し、今泉IC・長町IC供用開始。'''仙台南部道路'''に路線名称変更<ref name="toubu19940330" />。[[日本道路公団]](当時。JH)の[[仙台東部道路]]に接続したため、全国初のJH路線との料金一体徴収を開始<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu" />。制限速度は60km/h。
** [[12月16日]] : [[地域高規格道路]](都市圏自動車専用道路等)の「計画路線」に指定<ref name="MiyagiPrefPublicCorp-Nambu" />。
150 ⟶ 167行目:
|長町IC - 仙台南IC||2=1+1<br/>([[暫定2車線]])||70 km/h
|}
当道路は
== 交通量 ==
|