「今川町 (刈谷市)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →鉄道: lk修正 |
m →外部リンク |
||
(21人の利用者による、間の38版が非表示) | |||
1行目:
{{Pathnav|日本|愛知県|刈谷市|'''今川町'''|hide=1|frame=1}}
{{Infobox settlement
| name = 今川町
| settlement_type = [[町丁]]
| image_skyline = [[File:Old Tokaido Street in Kariya Imagawa-cho ac.jpg|270px]]
| imagesize = 270px
| image_caption = 旧[[東海道]]の[[間の宿]]である今川宿
| image_map =
| map_caption = 今川町の位置
| pushpin_map = Japan Aichi
| latd = 35 | latm = 1 | lats = 47.36 | latNS = N
| longd = 137 | longm = 1 | longs = 2.83 | longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Aichi Prefecture.svg|border|25px]] [[愛知県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Kariya, Aichi.svg|border|25px]] [[刈谷市]]
| subdivision_type3 = [[地区]]
| subdivision_name3 = 北部地区
| established_title1 = 町名制定{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=190}}
| established_date1 = [[1970年]](昭和45年)[[4月1日]]
| area_footnotes = <ref name="面積">{{Cite web|和書|url=https://toukei-labo.com/2015/?tdfk=23&city=23210|title=愛知県刈谷市の町丁・字一覧|publisher=人口統計ラボ|language=日本語|accessdate=2019-06-10}}</ref>
| area_total_km2 = 2.005882896
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of= [[2019年]]([[令和]]元年)[[6月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/tokei/jinkonoshiryo/chouchou.html|title=町丁別人口|publisher=刈谷市|language=日本語|date=2019-06-03|accessdate=2019-06-10}}</ref>
| population_total = 4842
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 448-0005<ref name="postal">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=4480005|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2019-06-10}}</ref>
| area_code = 0566([[日本の市外局番#番号区画|刈谷MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-06-10}}</ref>
| registration_plate = [[愛知運輸支局|三河]]
| footnotes =
}}
'''今川町'''(いまがわちょう)は、[[愛知県]][[刈谷市]]の[[町丁|町名]]。現行行政地名は今川町1丁目から今川町4丁目と25つの[[小字]]。
==
[[File:Hanaike in Kariya2.JPG|thumb|花池]]
刈谷市の北部の町、旧・[[富士松村]]の中心地に位置する。東は[[今岡町 (刈谷市)|今岡町]]、西は[[泉田町 (刈谷市)|泉田町]]、南は[[一ツ木町]]・[[築地町 (刈谷市)|築地町]]、北は[[西境町 (刈谷市)|西境町]]・[[豊明市]][[阿野町 (豊明市)|阿野町]]に接する。かつては[[お富士の松]]が植わっていた。
===
; 河川
* [[境川 (境川水系・愛知県)|境川]]
* [[逢妻川]]
; 湖沼
* 花池
面積約15,000[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]の農業用[[ため池]]である花池は、[[ハス|蓮]]の花で知られる。蓮の花は毎年通常7月末ごろから咲き始め、9月上旬まで咲いている。2007年(平成19年)から急に蓮の花が咲かなくなり、葉も見せなくなり、連作障害・病気・[[アカミミガメ|ミドリガメ]]による被害などが指摘されたが、2009年(平成21年)には再び開花するようになった<ref>『刈谷ホームニュース』2009年7月25日号</ref>。
=== 世帯数と人口 ===
2019年(令和元年)6月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population"/>。
{| class="wikitable"
![[町丁]]・[[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|今川町
|style="text-align:right"|1,731世帯
|style="text-align:right"|3,837人
|-
|今川町1丁目
|style="text-align:right"|127世帯
|style="text-align:right"|296人
|-
|今川町2丁目
|style="text-align:right"|125世帯
|style="text-align:right"|285人
|-
|今川町3丁目
|style="text-align:right"|121世帯
|style="text-align:right"|288人
|-
|今川町4丁目
|style="text-align:right"|47世帯
|style="text-align:right"|136人
|-
|style="text-align:center"|計
|style="text-align:right"|2,151世帯
|style="text-align:right"|4,842人
|}
=== 人口の変遷 ===
[[国勢調査]]による人口の推移
{|
|-
|1995年(平成7年)
|style="text-align:right"|4,293人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001064072&cycle=0&tclass1=000001064137&tclass2=000001064132&second=1&second2=1|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:429.3px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|2000年(平成12年)
|style="text-align:right"|4,246人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000000030001&cycle=0&tclass1=000001048665&tclass2=000001064745&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:424.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|2005年(平成17年)
|style="text-align:right"|4,322人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001007251&cycle=0&tclass1=000001048664&tclass2=000001065180&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:432.2px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|2010年(平成22年)
|style="text-align:right"|4,516人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001039448&cycle=0&tclass1=000001047504&tclass2=000001047968&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:451.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|2015年(平成27年)
|style="text-align:right"|4,708人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001080615&cycle=0&tclass1=000001094495&tclass2=000001094522&cycle_facet=cycle&second=1&second2=1|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:470.8px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|}
== 歴史 ==
いも川(芋川)が転訛して今川という地名になったとされている{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=190}}。
[[江戸時代]]は、[[東海道]]の[[間の宿]]として賑わい、碧海郡今川村として存在していた。それ以前は現在隣接する[[泉田町 (刈谷市)|泉田町]](泉田村)の一角に位置していたが、[[東海道]]開通に伴い同町が賑わい独立し、現在の姿となっている。1878年(明治11年)に[[逢見村]]の一部となった{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=190}}。
1971年度(昭和46年度)から1993年度(平成5年度)まで、衣浦東部都市計画事業刈谷富士松土地区画整理事業が実施された<ref name="土地区画整理事業" />。施行面積は18.6ha、権利者数は276人(事業認可当初)、総事業費は27億2500万円。
=== 沿革 ===
* 1930年(昭和5年) - [[大中肇]]の設計で[[鉄筋コンクリート造]]の[[富士松村]]役場(後の刈谷市役所富士松支所)が竣工<ref>[https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/shinogaiyo/ayumi/enkaku/sekoumae.html 市制施行前] 刈谷市</ref>。
* 1953年(昭和28年) - 刈谷市立富士松南保育園が開園<ref>[https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/shinogaiyo/ayumi/enkaku/50-59.html 1950年(昭和25年)~1959年(昭和34年)] 刈谷市</ref>。
* 1964年(昭和39年)10月2日 - [[国道1号]]を[[1964年東京オリンピック]]の聖火リレーが通過。
* 1970年(昭和45年) - 刈谷市立富士松南幼稚園が開園<ref>[https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/shinogaiyo/ayumi/enkaku/70-79.html 1970年(昭和45年)~1979年(昭和54年)] 刈谷市</ref>。
* 1970年(昭和45年)4月1日 - (大字)逢見の一部より、今川町が成立{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=190}}。
* 1980年(昭和55年) - [[国道1号]]に今川町地下道が開通<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.aichi.jp/douroiji/image/03-3%20chikaoudan.pdf |title=地下横断歩道年次計画 |access-date=2025-03-20 |date=2020-04-01 |publisher=愛知県 |format=PDF |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20220127225206/https://www.pref.aichi.jp/douroiji/image/03-3%20chikaoudan.pdf |archive-date=2022-01-27 |url-status=dead |url-status-date=2025-03-20}}</ref>。
* 1984年(昭和59年) - 刈谷市役所富士松支所を建て替え、富士松支所と刈谷市富士松市民センターの複合施設が開館<ref>[https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/shinogaiyo/ayumi/enkaku/80-89.html 1980年(昭和55年)~1989年(平成元年)] 刈谷市</ref>。
* 1988年(昭和63年) - 今岡町と境界を変更{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=190}}。
* 1993年(平成5年)5月22日 - 1〜4丁目を新設<ref name="土地区画整理事業">{{Cite web|和書|url=http://www.city.kariya.lg.jp/shisei/machizukuri/kukakuseirika/chikugaiyo/fujimatsu.html|title=6 衣浦東部都市計画事業刈谷富士松土地区画整理事業|刈谷市|accessdate=2018-08-22}}</ref>。
=== 行政区の変遷 ===
{{日本の町村 (廃止)
|廃止日=1878年
|廃止理由=合併
|廃止詳細=今川村 → [[逢見村]]
|現在の自治体=[[刈谷市]]
|自治体名=今川村
|区分=村
|都道府県=愛知県
|支庁=
|郡=[[碧海郡]]
|コード=
|面積=
|境界未定=
|人口=
|人口の時点=
|隣接自治体=
|所在地=
|位置画像=
}}
{|class="wikitable" style="text-align: center; font-size: smaller;"
|-
| 郡 || colspan=2| 明治1年-明治21年 || 明治22年 || colspan=2| 明治23年-明治45年 || 大正1年-大正15年 || 昭和1年-昭和64年 || 平成1年-現在
|-
| rowspan=8| [[碧海郡]] || 泉田村 || rowspan=3| 明治11年合併<br>'''逢見村''' || rowspan=3| '''[[逢見村]]''' || rowspan=3| '''逢見村''' || rowspan=8| 明治39年合併<br>'''[[富士松村]]''' || rowspan=8| '''富士松村''' || rowspan=8| 昭和30年合併<br>'''[[刈谷市]]''' || rowspan=8| '''刈谷市'''
|-
| 今岡村
|-
| '''今川村'''
|-
| 一ツ木村 || 一ツ木村 || rowspan=2| [[一ツ木村]] || rowspan=2| 一ツ木村
|-
| 築地村 || 築地村
|-
| 井ヶ谷村 || 井ヶ谷村 || rowspan=3| '''[[境村 (碧海郡)|境村]]''' || rowspan=2| 境村
|-
| 西境村 || 西境村
|-
| 東境村 || 東境村 || 明治24年分村<br>[[東境村]]
|}
=== 芋川うどん ===
{{Main|芋川うどん}}
[[江戸時代]]、[[東海道]]の芋川に[[立場]](休憩所)があり、平打ちのうどんが名物であった。その芋川うどんが西に伝わって[[きしめん]]と、東に伝わってひもかわと呼ばれるようになったとされる<ref>{{Cite web|和書|url=http://mpn.cjn.or.jp/menkui/kisimen.html|title=三河発祥の平うちうどん。きしめん|publisher=愛知県製麺組合|accessdate=2018-08-22}}</ref>。この「芋川」の位置は現在の今川町にあたる説が有力であるが、同町のほか、隣の今岡町や一里山町ではないか、とする研究者もいる<ref>{{Cite web|和書|url=http://udon.mu/kishimen|title=きしめん|publisher=うどんミュージアム |accessdate=2018-08-22}}</ref>。
[[ファイル:Kishimen by boreal eye in Nagoya.jpg|thumb|left|150px|現在の形のきしめん]]
{{-}}
== 教育 ==
[[File:Fujimatsu Minami Elementary School1.JPG|thumb|刈谷市立富士松南小学校]]
* 刈谷市立富士松幼稚園
* 刈谷市立富士松保育園
* [[刈谷市立富士松南小学校]]
=== 学区 ===
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/kyoiku/school/tugakukuikiitirann.html|title=通学区域一覧表|publisher=春日井市|date=2018-05-14|accessdate=2019-06-06}}</ref>。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる<ref name="school_koko">{{Cite web|和書|url=https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000080445.html|title=平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について|publisher=愛知県教育委員会|date=2015-02-16|accessdate=2019-01-14}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町丁・丁目!!番・番地等!!小学校!!中学校!!高等学校
|-
||今川町||全域||rowspan=5|[[刈谷市立富士松南小学校]]||rowspan=5|[[刈谷市立富士松中学校]]||rowspan=5|[[愛知県の高校入試#尾張学区|尾張学区]]
|-
||今川町1丁目||全域
|-
||今川町2丁目||全域
|-
||今川町3丁目||全域
|-
||今川町4丁目||全域
|}
== 交通 ==
[[File:MT-Fujimatsu Station-NorthGate 2.JPG|thumb|富士松駅]]
* [[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]
** [[富士松駅]] *[[名鉄バス]][[名鉄バス知立営業所#刈谷・愛教大線|刈谷・愛教大線]](富士松駅)
*[[刈谷市公共施設連絡バス]]西境線(今川市民館、富士松駅、今川町山ノ端)
* [[国道1号]]
* [[国道23号]]([[名豊道路#知立バイパス|知立バイパス]])
* [[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]
* [[愛知県道289号富士松停車場線]]
* [[旧東海道]]
==
* 富士塚公園 - 公園分類は街区公園。[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]を見晴らせる。近くには初代[[お富士の松]]が植わっていた場所がある。
* 今川八幡公園 - [[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]の北側にある。
* 刈谷市富士松市民センター - [[刈谷市役所]]富士松支所と[[公民館]]、[[児童館]]、老人センターが併設されている。[[鉄筋コンクリート]]造、3階建て。
* 富士松郵便局 - 集配局は[[刈谷郵便局]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf|format=PDF|title=郵便番号簿 2018年度版|publisher=日本郵便|language=日本語|accessdate=2019-06-10}}</ref>。
* [[碧海信用金庫]]富士松支店
* [[西尾信用金庫]]富士松支店
== 名所・旧跡 ==
[[File:Kariya Jorenji main hall and Castanopsis (2).JPG|thumb|乗蓮寺]]
*[[乗蓮寺 (刈谷市)|乗蓮寺]] - [[真宗大谷派]]の寺院。「乗蓮寺のスダジイ」は刈谷市指定天然記念物。
* [[今川八幡宮]] - 創建は元禄元年(1688年)から元文元年(1736年)頃。社地はかつて田地池(現在の今川八幡公園の場所)にあったが、1972年(昭和47年)に[[愛知県道282号今川刈谷停車場線]]が拡幅される決定がなされたことから、1973年(昭和48年)に現在地に移転した。この際には旧本殿が刈谷市小垣江町の[[龍江寺]]に移築され、新たに社殿が建設された。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=「角川日本地名大辞典」編纂委員会|date=1989-03-08|title=[[角川日本地名大辞典]] 23 愛知県|publisher=[[角川書店]]|isbn=4-04-001230-5|language=日本語|ref=harv}}
==
{{Commonscat}}
* [http://genki365.net/gnkk/mypage/index.php?gid=G0000300 今川花池蓮愛好会]
{{刈谷市の町名}}
{{DEFAULTSORT:いまかわちよう}}
[[Category:
[[Category:
|