「相互主義」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (sankei.jp.msn.com) (Botによる編集) |
m Botによる: 典拠管理テンプレートを追加 |
||
(4人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
14行目:
政治経済学者の[[ロバート・トレンズ]] ([[w:Robert Torrens (economist)|Robert Torrens]]) は、[[1833年]]に発表した ''Letters on Commercial Policy'' において、貿易政策の原則として互恵主義を論じた<ref>{{PDFlink|[http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/2006/archive/data/r5402-02/for_print.pdf 河合康夫 ロバート・トレンズの互恵主義論の形成過程をめぐって]}}『武蔵大学論集』第54巻第2号,2006年11月</ref>。トレンズは、[[デヴィッド・リカード]]の国際貿易論に依拠しつつ、一方的な[[自由貿易]]に対して互恵的な自由貿易を論じている。
[[1860年]]の[[コブデン=シュヴァリエ条約|英仏通商条約]](コブデン条約)([[w:Cobden–Chevalier Treaty|Cobden–Chevalier Treaty]])においては、自由貿易政策の互恵主義 (reciprocity) が採られた<ref>[http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/5487/1/koten0001200010.pdf 自由貿易と互恵主義 熊谷次郎]。</ref>。
== 法学における相互主義 ==
101行目:
| publisher = [[国家基本問題研究所]]
}}</ref>。
-->== 土地所有権における相互主義 ==▼
▲== 土地所有権における相互主義 ==
=== 日本における規制 ===
{{See also|外国人土地法}}
115 ⟶ 110行目:
明治時代の法学者、梅謙次郎は、外国人の土地所有権に関しては、条約締結国の国民にのみ国内法で土地所有権を承認するという構想を持っていた<ref>同論文</ref>。
1910年(明治43年)の「外国人ノ土地所有権ニ関スル法律」(法律五一号)第一条では、「日本ニ住所若ハ居所ヲ有スル外国人又ハ日本ニ於テ登記ヲ受ケタル外国法人ハ其ノ本国ニ於テ帝国ノ臣民又ハ法人カ土地ノ所有権ヲ享有スル場合ニ限リ土地ノ所有権ヲ享有ス 但シ外国法人カ土地ノ所有権ヲ取得セシムトキハ内務大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス」(第一項本文)、「前項ノ規定ハ勅令ヲ以テ指定シタル国ニ属スル外国人及外国法人ニノミ之ヲ適用ス」と規定された<ref>[https://web.archive.org/web/20181107172520/http://www.geocities.jp/jlshashi/link/jiten_komoku/gaikokujin.html]</ref>。ただし、北海道、台湾、樺太および国防上必要なる地域は除外された(第二条)。
1925年(大正14年)に制定された[[外国人土地法]]では、日本人・日本法人による土地の権利の享有を制限している国に属する外国人・外国法人に対しては、日本における土地の権利の享有について、その外国人・外国法人が属する国が制限している内容と同様の制限を政令によってかけることができると定めている。また、第4条では、国防上必要な地区においては、政令によって外国人・外国法人の土地に関する権利の取得を禁止、または条件もしくは制限をつけることができると定めている。
150 ⟶ 145行目:
中国資本は、この他、日本の水源地買収なども行っている。対策として所有者変更届け出を義務づける森林法改正案など2法案が[[議員立法]]で国会に提出され、現在審議中である<ref>2011年6月14日[[産経新聞]]</ref>。 -->
== 脚注 ==
173 ⟶ 165行目:
* [[自由貿易協定]]
{{Normdaten}}
{{Law-stub}}
{{Poli-stub}}
{{DEFAULTSORT:そうこしゅき}}
[[Category:国際関係]]
185 ⟶ 178行目:
[[de:Bilaterale Verträge zwischen der Schweiz und der EU]]
[[en:Switzerland – European Union relations]]
[[es:Relaciones entre Suiza y la Unión Europea]]
[[fr:Relations entre la Suisse et l'Union européenne]]
[[nl:Zwitserland en de Europese Unie]]
[[pl:Stosunki Szwajcarii z Unią Europejską]]
[[sv:Schweiz och Europeiska unionen]]
|