「澤宗紀」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
~2025-38277-0 (会話 | 投稿記録) |
||
(13人の利用者による、間の15版が非表示) | |||
2行目:
| 名前 = 澤 宗紀
| 画像 = Munenori Sawa.JPG
| リングネーム = '''澤 宗紀'''
| 本名 = 澤 宗紀
| ニックネーム =
11行目:
| 所属 =
| スポーツ歴 = [[アマチュアレスリング|レスリング]]
| トレーナー = [[石川雄規]]<br />岡本魂<br />[[ビル・ロビンソン]]
| デビュー = [[2003年]][[8月31日]]
| 引退 = [[2011年]][[11月9日]]
21行目:
; [[1998年]]
* 高校卒業後に[[格闘探偵団バトラーツ]]のアマチュアジム「[[B-CLUB]]」からバトラーツに入門。
* 当時は珍しかったプロレス団体によるアマチュアマッチ第1回『アマチュアバトラーツ グラップリングB』において、ベストファイター賞に選出される。その
* その後、バトラーツでの練習を主に担当していた岡本魂が怪我で
; [[2000年]]
* [[U.W.F.スネークピットジャパン]]に入門。
37行目:
; [[2006年]]
* 3月22日、[[ビッグマウス#ビッグマウス・ラウド|ビッグマウス・ラウド]]のリングにおいて念願の石川雄規とのタッグが実現。
* 12月31日、[[インディーサミット]]における[[飯伏幸太]]との
; [[2007年]]
* 1月27日[[ZERO1|プロレスリングZERO1-MAX]]の大会で復帰。
* 6月29日、[[イノキ・ゲノム・フェデレーション|IGF]]旗揚げ戦「闘今BOM-BA-YE」に出場して石川雄規にTKO勝ち。師匠越えを果たした。
; [[2009年]]
* 3月、[[オーストラリア]]・[[アデレード]]で行
* 5月29日、旧[[JCBホール]]で行われた[[キン肉マン]]生誕30周年を記念したプロレスイベント『キン肉マニア2009』において[[ウォーズマン]]の
* 6月28日、[[DDTプロレスリング]][[後楽園ホール]]大会のメインで組まれ
* 9月、頸堆ヘルニアのため欠場。
* 10月24日、復帰戦で[[佐藤耕平]]、[[KAMIKAZE]]組が持つNWAインターコンチネンタルタッグ、そして自身が持つNWAインターナショナルライトタッグのベルトをかけ、ダブルタイトル戦に挑戦。相棒の[[日高郁人]]がKAMIKAZEを下し、ヘビー
* 11月29日、[[東京国際展示場|東京ビッグサイト]]で行なわれた「国際ロボット展」において、澤が[[ROBO-ONE]]
; [[2010年]]
* 1月10日、DDT名古屋大会、今池ガスホール大会にて[[インフルエンザ]]で欠場した高木三四郎の
* 1月17日、アメリカで旗揚げされた新団体『EVOLVE』に参戦。シングルマッチでTJPと闘い[[卍固め|お卍固め]]で勝利。
* 1月27日 [[ZERO1|プロレスリングZERO1]]新宿FACE大会におけるNWAインターコンチネンタルタッグ王座戦において、[[相棒タッグ]]は[[大谷晋二郎]]
* 2月11日、DDT後楽園ホール大会において高木三四郎とのタッグ「変態大社長」で[[KUDO]]&[[ヤス・ウラノ]]組のKO-Dタッグ王座に挑戦。お卍固めでウラノからギブアップを奪い、第31代王者となる。このとき澤の「初防衛は路上でやりましょう」という発言<ref>このことは[[高木三四郎]]に事前の相談のないアドリブであったという。</ref>がきっかけとなり鉄工所、公園、廃屋や両国国技館全体など様々な場所で防衛戦を繰り広げた。
* 3月、[[ドイツ]]のプロレス団体[[ウエストサイド・エクストリーム・レスリング|wXw]]が毎年行なうトーナメント「16 CARAT GOLD 2010」に出場。1回戦[[ポール・トレイシー]]にお卍固めで勝利したものの
* 6月、
* 9月11日、アメリカ・ニュージャージー
; [[2011年]]
* 8月21日、バトラーツ北千住大会
* 引退に際し週刊プロレスモバイルにコメントを寄せている「僕がプロレスをやっている意義はバトラーツという会社を大きくすることでした。20代半ばから30代前半まで毎日をその時間につぎ込みました。結果的にクローズしてしまいますけど。僕はプロレスありきのバトラーツではなくバトラーツという自分が大好きな団体ありきの[[プロレス]]だったのでバトラーツが終わった後のことは、例えばどこか他の団体に入ったりだとかそういうことは全く自分でイメージがつきません。あと毎試合毎試合引退試合のつもりでやりすぎ
* その後、引退まで
* 11月9日、バトラーツ解散から4日後のZERO1後楽園大会
* 試合は、日高の必殺技を何度も
* 試合後、10カウントゴングを終えると澤は足早に控え室に移動。そして「それでは歌って終わりましょう」と
* 「僕が引退しても全団体のレスラーが一所懸命戦います。これからもプロレスを応援よろしくお願いします!それではごきげんよう!また来週!」
* 「来週はねぇよ」と突っ込まれながら最後まで笑いの絶えない澤らしい引退セレモニーとなった。
=== 引退後 ===
* 「引退後もバカなことをやり続けたい」と語り、今後の目標を問われた際には「パレード、指揮者、それと海女をやりたい」と抱負を述べた。2011年12月、博多で行われた[[福岡ソフトバンクホークス]]
* 2011年12月31日、[[年越しプロレス]]2011年において2011年度インディープロレス大賞MVPを受賞。名前が発表されると現役時代のコスチュームのまま
* [[2014年]]11月、
▲* 1月、[[AERA]]1月15日号において解散工業を満席にしたもう一人の「澤」として記事が掲載された。
* [[2016年]]3月26日、新宿FACEで開催された[[タケシマケンヂ]]卒業興行にて、タケシマのラストシングルマッチの対戦相手Xとして澤が登場。引退
▲* 11月、「プロレスキャノンボール2014」にDDTスペシャルチームの対戦相手として招聘されてランジェリー武藤で試合を行う。当時の選手Twitter等ではシークレットとされていたが、2015年2月公開の「劇場版プロレスキャノンボール2014」にて明かされる。
▲* 3月26日、新宿FACEで開催された[[タケシマケンヂ]]卒業興行にて、タケシマのラストシングルマッチの対戦相手Xとして澤が登場。引退以来初の公式な試合を行う。10月16日、UTANフェスタ2016にてDDTが試合前に開催している大人のプロレス教室に子供を連れて登場。
* その後も柔術の試合やZSTのグラップリングマッチ等に出場を続けている。
▲* 2月、DDT練馬大会に登場しかつてのパートナー高木のピンチに駆けつけ高木を救出し抱擁。変態大社長が復活。
* 3月25日、一般人・澤宗紀としてDDT両国国技館大会に参戦。
* [[2018年]]4月5日と6日
* [[2025年]]8月19日、[[高木三四郎]]デビュー30周年プロジェクト「[[超日本プロレス]]」旗揚げ戦に参加し、メインイベントの6人タッグ戦に出場。試合後に高木から、10月に開催予定の第2戦でエキシビションマッチの対戦相手に指名され、これを快諾した<ref>[https://www.tokyoheadline.com/818116/ 無期限休業中の髙木三四郎が年内のレスラー復帰を宣言。超日本10・14新宿で一般人・澤宗紀とエキシビションマッチへ【超日本プロレス】] - TOKYO HEADLINE・2025年8月20日</ref>。
== 得意技 ==
; [[ドラゴンスープレックス|やりすぎドラゴンスープレックス]]
; ろくでなし腕ひしぎ逆十字固め
: [[腕挫十字固
; [[卍固め|お卍固め]]
; [[シャイニングウィザード]]
; バズソーキック
: 仰向けになった相手の上半身を起こして相手の左側頭部を振り抜いた右足の甲で蹴り飛ばす。
; [[伊良部秀輝|伊良部]]パンチ
: 野球の投球フォームから繰り出す[[フック (打撃)|フック]]。
; 各種[[蹴り技|キック]]
97 ⟶ 93行目:
== タイトル歴 ==
* 武勇伝杯争奪タッグトーナメント優勝
* [[NWAインターコンチネンタルタッグ王座]]
* [[NWAインターナショナルライトタッグ王座]]
* [[オープン・ザ・お笑いゲート王座]]
* [[KO-Dタッグ王座]]
* [[天下一Jr.]]優勝
* 世界地下王座
* 大中華統一中原タッグ王座
* [[日本インディー大賞]]MVP
== 映画出演 ==
109行目:
'''ランジェリー武藤'''(ランジェリーむとう)は、澤が扮するコミックレスラー。プロレス団体「珍日本プロレス」所属を名乗っている。
=== 経歴 ===
スキンヘッドのかつらを装着し
[[2006年]]4月28日、[["brother"YASSHI]]の自主興行
タッグチーム
[[FIGHTING TV サムライ]]の番組
<ref>[[三田佐代子]]公式[[Twitter]]より抜粋。</ref>。
[[2011年]]11月6日、[[
=== 得意技 ===
; [[
; [[ドラゴンスクリュー]]
; [[足4の字固め]]
=== タイトル歴 ===
* [[アイアンマンヘビーメタル級王座]]
* [[オープン・ザ・お笑いゲート王座]]
== 脚注 ==
136 ⟶ 135行目:
== 外部リンク ==
* [
{{NWAインターコンチネンタルタッグ王座}}
{{NWAインターナショナルライトタッグ王座}}
{{KO-Dタッグ王座}}
{{DEFAULTSORT:さわ むねのり}}
[[Category:日本のプロレスラー]]
|