削除された内容 追加された内容
Mameide (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
JuneAugust (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目:
{{Pathnav|第二次世界大戦|日本の降伏|frame=1}}
{{条約
|題名 = 日本の降伏文書
25行目:
'''日本の降伏文書'''(にほんのこうふくぶんしょ)は、[[1945年]]([[昭和]]20年)[[9月2日]]、[[日本]]と[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]](事実上、[[アメリカ合衆国]])との間で交わされた[[休戦協定]](停戦協定)<ref>{{Cite book|和書 |editor=[[小堀桂一郎]] |date=1995年8月 |title=東京裁判 日本の弁明 「却下未提出弁護側資料」抜粋 |publisher=講談社学術文庫 |isbn=4-06-159189-4}}新版・[[ちくま学芸文庫]]、2011年(平成23年)8月</ref>の名称。この協定により[[日本の降伏]]が確認され、[[ポツダム宣言]]の受諾は外交文書上確定された。
 
[[ミズーリ (戦艦)|戦艦ミズーリ]]内で掲げられたのは[[星条旗]](アメリカ合衆国の国旗)のみで、[[日本の国旗]]や他の連合国の国旗掲げられなかった。
 
== 調印式 ==
[[ポツダム宣言]]受諾が公表された[[玉音放送]]からおよそ半月後の1945年9月2日、[[東京湾]]上の[[アメリカ]]戦艦[[ミズーリ (戦艦)|ミズーリ]]の[[甲板 (船)|甲板]]上において調印された<ref name="sengo">[{{Cite web|title=外務省: 外交史料 Q&A 昭和戦後期|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sengo_02.html 外交史料 Q&A 昭和戦後期] 外務省、2018年6月1日閲覧。|website=www.mofa.go.jp|access-date=2025-08-26|language=ja}}</ref>。
 
内容は以下の通り<ref>{{Cite web |title=降伏文書 - データベース「世界と日本」 |url=https://worldjpn.net/documents/texts/docs/19450902.O1J.html |website=worldjpn.net |access-date=2025-08-05}}</ref>。
内容は以下の通り。
* 天皇、日本国政府及び大本営の名においてポツダム宣言を受諾する
* 所在地に関わらず全[[日本軍]]及び日本の支配下にある全軍隊に対し[[無条件降伏]]を布告する
77行目:
Mamoru Shigemitsu signs the Instrument of Surrender, officially ending the Second World War - Original.jpg|署名する重光葵、写真右は[[加瀬俊一 (1925年入省)|加瀬俊一]]
JapaneseSurrender.jpg|署名する[[梅津美治郎]]
Surrender of Japan - USS Missouri.jpg|全権団、陸海軍人達はミズーリへ向かう船中で軍刀を外していた。最前列の左側が重光葵外務大臣、隣の陸軍軍人は梅津美治郎陸軍参謀総長、2列目左から宮崎周一陸軍中将、岡崎勝男外務外局終戦連絡中央事務局長官、富岡定俊海軍少将、加瀬俊一外務省秘書官、永井八津次陸軍少将、3列目左から横山一郎海軍少将、太田三郎外務省終戦連絡部長、柴勝男海軍大佐、杉田一次陸軍大佐
Japanese-surrender-mac-arthur-color-ac04627.jpg|署名するマッカーサー
Japanese-delegation-leaving-uss-missouri-k15394.jpg|日本代表団の退艦
84行目:
 
=== 文書の保管 ===
2通作成された降伏文書のうち、連合国側の1通は米国の[[アメリカ国立公文書記録管理局|国立公文書館]](National Archives)に保管され<ref name="sengo" />、もう1通は日本側のもので[[外務省外交史料館|外交史料館]]で所蔵している<ref name="sengo" />。原本は節目に一般公開されており日本側所蔵の原本が近年公開されたのは、戦後70年となる2015年8月31日から9月12日。場所は外交史料館の展示室にて「[[一般命令第一号]]」と共に特別展示された<ref name="genpon">[https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/da/page22_002192.html{{Cite web|title=外務省外交史料館 戦後70年企画 「降伏文書」「指令第一号」原本特別展示降伏と占領開始を告げる二つの文書]|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/da/page22_002192.html|website=Ministry 外務省外交史料館of 2015年8月31日Foreign Affairs of Japan|access-date=2025-08-26|language=ja-JP}}</ref>。普段は、日本側所蔵の文書のレプリカ(完全謄本)が展示されている<ref name="sengo" />。
 
== 降伏文書調印に関する詔書 ==
以上を受けて[[昭和天皇]]は「[[s:大東亞戰爭終結ニ關スル關係文書調印ニ關スル件|降伏文書調印に関する詔書]]」を発した(原文は段落がなく全て繋がっている)<ref>[{{Cite web|title=国立国会図書館デジタルコレクション|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2962095/1 『官報』号外、昭和20年9月2日、p|website=dl.1]ndl.go.jp|access-date=2025-08-26}}</ref>。
{{quotation|{{kyujitai|朕&#xe0102;ハ昭和二十年七月二十六日米英支各國政府ノ首班カポツダムニ於&#xe0101;テ發シ後ニ蘇聯邦&#xe0101;カ參加シタル宣言ノ揭フル諸&#xe0100;條項ヲ受&#xe0101;諾シ、帝󠄁國政府及&#xe0101;大本營ニ對シ、聯合國最高司令官カ提示シタル降&#xe0101;伏文&#xe0101;書ニ朕&#xe0102;ニ代リ署&#xe0100;名シ且聯合國最高司令官ノ指示ニ基キ陸海&#xe0100;軍ニ對スル一般命令ヲ發スヘキコトヲ命シタリ<br />朕&#xe0102;ハ朕&#xe0102;カ臣民ニ對シ、敵對行爲ヲ直ニ止メ武器&#xe0101;ヲ措キ且降&#xe0101;伏文&#xe0101;書ノ一切ノ條項竝ニ帝󠄁國政府及&#xe0101;大本營ノ發スル一般命令ヲ誠實ニ履行セムコトヲ命ス<br /><br />{{big|御名御璽}}<br />昭和二十年九月二日<br />([[東久邇宮内閣]]閣僚全員連署)}}|{{ws|[[:s:大東亞戰爭終結ニ關スル關係文書調印ニ關スル件|大東亞戰爭終結ニ關スル關係文書調印ニ關スル件]]}}
}}
 
== 紙 ==
112 ⟶ 110行目:
* [[カサブランカ会談]]
* [[欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)]]
* [[アジアにおける第二次世界大戦の終結]]
* [[無条件降伏]]
* [[ポツダム宣言]]