「信州そば」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ~2025-47278-2 (会話) による版を 信州蕎麦 による版へ巻き戻し タグ: 巻き戻し |
|||
(32人の利用者による、間の44版が非表示) | |||
1行目:
[[
'''信州そば'''(しんしゅうそば)は、一般的には[[長野県]]で作られる[[蕎麦]]の総称である<ref>[https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/sangyo/nogyo/okome/soba.html 長野県のそばについて] 長野県 農政部農業技術課</ref><ref name=e1968.24.1_36>豊田実、「[https://doi.org/10.11402/cookeryscience1968.24.1_36 最近の麺事情について]」『調理科学』 24巻 1号 1991年 p.36-42, {{doi|10.11402/cookeryscience1968.24.1_36}}</ref>。長野県は、[[1983年]]([[昭和]]58年)にこれらを「手打ちソバ」の名称で長野県選択[[無形民俗文化財]]「味の文化財」に選択している<ref>『信濃の食文化』共立プランニング1986年4月1日発行 第4頁</ref><ref name=NaganoBunkazai>{{Cite web |url=https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/bunsho/bunka/rekishi/bunkazai.html|title=文化財情報(国・県指定等文化財)|publisher=長野県 |date=2021-03-21|accessdate=2023-09-19}}</ref>。
'''信州そば'''(しんしゅうそば)は、一般的には[[長野県]]で作られるそばの総称である。と考えられている。中でも、長野県信州そば協同組合(長野県内業者21社で構成)において、組合に申請のある製品に対し、そば粉を40%以上配合した良質の干し[[蕎麦|そば]]を[[商標]]登録した信州そばとして認定してロゴマーク使用の許可をする。▼
==
[[長野県]]の涼しく豊かな自然の環境で作られており、また[[標高]]の高い地域で産出される事が多いため[[霧]]が[[霜|降霜]]を防ぐため[[風味]]が良い[[蕎麦]]と言われている<ref>{{Cite web |title=なぜ、長野といえば「信州そば」? そのルーツと美味しさを探る |url=https://www.go-nagano.net/food-and-drink/id11450 |website=www.go-nagano.net |date=2023-11-09 |access-date=2025-03-15 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=信州そば - 知る・学ぶ・楽しむ {{!}} 日穀製粉株式会社 |url=https://www.nikkoku.co.jp/entertainment/glossary/post-56.php |website=www.nikkoku.co.jp |access-date=2025-03-15 |language=ja}}</ref>。
[[信濃国|信州産]]の蕎麦の評価に関しては、[[17世紀]]末の『[[本朝食鑑]]』に、「[[武蔵国|武蔵]]・[[上総国|上総]]・[[常陸国]]の蕎麦は産出量が多く、味も悪くは無いが、信州産には及ばない」と記し、関東産蕎麦より評価が上と認識されている(この本朝食鑑の記述は、そのまま『[[蕎麦全書]]』にも引用されている)。
有名なソバ産地として、「[[戸隠そば|戸隠]]」(旧[[戸隠村]]、現 [[長野市]]戸隠 )「開田」(旧 [[木曽郡]][[開田村]]、現 木曽町)、「川上」([[川上村 (長野県)]])、「柏原」([[上水内郡]][[信濃町 (代表的なトピック)|信濃町]])、「唐沢」([[東筑摩郡]][[山形村]])、「富倉」<ref>[http://www.82bunka.or.jp/bunkazai/detail.php?no=5361&seq=0 信州の文化財 選択無形民俗文化財 富倉ソバ] 八十二文化財団</ref>([[飯山市]])、[[高遠町#在来種そば|高遠]]([[伊那市]])等がある。
{{Main|蕎麦#長野県}}
== 商標 ==
▲
== 参考文献 ==
* [[青沼陽一郎]]、『消費者惑わす「食品表示」を考える 中国産そば粉で「信州そば」は許されるのか!?』 毎日新聞出版 サンデー毎日 95(37), 39-42, 2016-09-04, {{naid|40020908847}}
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[おひさま (テレビドラマ)]]
* [[出石そば]]・[[出雲そば]] - 源流が信州そば職人
*[[高遠町#在来種そば|長野県伊那市高遠町の在来種そば]]
== 外部リンク ==
* [http://www.ngn.janis.or.jp/~shokuhin/Buckwheat/ 長野県信州そば協同組合]
* [http://www.avis.ne.jp/~sobaken/ 長野県そば工業技術研究会]
{{food-stub}}
18 ⟶ 34行目:
[[Category:蕎麦]]
[[Category:地域ブランド]]
[[Category:農山漁村の郷土料理百選]]
|