「Intel Core i7」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
デスクトップ向けラインナップ |
→第1世代 Nehalem: 外部リンクの修正 www.intel.co.jp |
||
(4人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
47行目:
{{節スタブ|最近の進化|date=2022年5月27日 (金) 01:19 (UTC)}}
[[Intel Core 2]]の後継にあたり、[[Nehalemマイクロアーキテクチャ]]次いで[[Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ]]によって[[実装]]されている。Core i7 はハイクラス向けの製品であり、主に[[メインストリーム]]向けには[[オクタコア|8コア]]/[[同時マルチスレッディング|16スレッド]]と、P[[オクタコア|8コア]]+E[[クアッドコア|8コア]]/[[同時マルチスレッディング|24スレッド]]、ノートパソコン上位には、P[[マルチコア|6コア]]+E[[マルチコア|8コア]]/[[マルチスレッディング技術|20スレッド]]のラインナップとなっている。上位製品には、[[Intel Core i9|Core i9]]([[マルチコア|10コア]]/[[同時マルチスレッディング|20スレッド]]または、P[[マルチコア|8コア]]+E[[マルチコア|16コア]]/[[同時マルチスレッディング|32スレッド]])があり、下位製品には、[[Intel Core i5|Core i5]](主に、[[ヘキサコア|6コア]][[同時マルチスレッディング|12スレッド]]あるいはP[[ヘキサコア|6コア]]+E[[クアッドコア|8コア]]の[[マルチコア|14コア]][[同時マルチスレッディング|20スレッド]])、[[Intel Core i3|Core i3]](主に[[マルチコア|4コア]][[同時マルチスレッディング|8スレッド]])、[[Intel Pentium (2010年)|Pentium]]([[マルチコア|2コア]][[同時マルチスレッディング|4スレッド]]又は[[マルチコア|4コア]][[同時マルチスレッディング|4スレッド]])、[[Intel Celeron (2010年)|Celeron]](主に[[マルチコア|2コア]][[同時マルチスレッディング|2スレッド]]又は、[[マルチコア|2コア]][[同時マルチスレッディング|4スレッド]]) が、サーバー向けには [[Xeon]] がある。
第一世代の[[Nehalemマイクロアーキテクチャ]]のCore i7デスクトップ向け上位モデルは[[LGA1366]][[パッケージ (電子部品)|パッケージ]]。デスクトップ向け下位モデルはアッパーミドルクラス(メインストリーム中の上位機種、ハイパフォーマンスモデル)向けという位置づけであり、[[Intel Core i5|Core i5]]シリーズと同じ[[LGA1156]]
== 特徴 ==
129行目:
! L3
|-
|[https://web.archive.org/web/20210715035711/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37153/intel-core-i7975-processor-extreme-edition-8m-cache-3-33-ghz-6-40-gts-intel-qpi/specifications.html 975]
| rowspan="7" |4 (8)
| 3.33 || 3.6
138行目:
| rowspan="2" |6.4
|-
|[https://web.archive.org/web/20210712112020/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37149/intel-core-i7965-processor-extreme-edition-8m-cache-3-20-ghz-6-40-gts-intel-qpi/specifications.html 965]
| rowspan="2" |3.2
| rowspan="2" |3.46
|-
|[https://web.archive.org/web/20210714131746/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37151/intel-core-i7960-processor-8m-cache-3-20-ghz-4-80-gts-intel-qpi/specifications.html 960]
| rowspan="5" |4.8
|-
|[https://web.archive.org/web/20210716002955/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37150/intel-core-i7950-processor-8m-cache-3-06-ghz-4-80-gts-intel-qpi/specifications.html 950]
| 3.06 || 3.33
|-
|[https://web.archive.org/web/20210715154622/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37148/intel-core-i7940-processor-8m-cache-2-93-ghz-4-80-gts-intel-qpi/specifications.html 940]
| 2.93 || 3.2
|-
|[https://web.archive.org/web/20210712045153/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/41447/intel-core-i7930-processor-8m-cache-2-80-ghz-4-80-gts-intel-qpi/specifications.html 930]
| 2.8 || 3.06
|-
|[https://web.archive.org/web/20210714223203/https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/37147/intel-core-i7920-processor-8m-cache-2-66-ghz-4-80-gts-intel-qpi/specifications.html 920]
| 2.66 || 2.93
|}
990行目:
|}
=== 第8
{{Main|Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ}}
[[File:Intel i7 8700K.jpg|thumb|150px|Core i7 8700K]]
1,324行目:
|}
=== 第13・第14世代 Raptor Lake ===
{{Main|Raptor Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは Intel 7。
1,497行目:
== モバイル向けラインナップ ==
=== 第1世代 Nehalem ===
{{Main|Nehalemマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 45nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Nehalem
1,552 ⟶ 1,553行目:
=== 第1世代 Westmere ===
{{Main|Nehalemマイクロアーキテクチャ}}{{Efn|[[Nehalemマイクロアーキテクチャ|Nehalem]](45nm)を32nmに[[微細化|ダイ微細化]]して[[Intel Graphics]]が追加されている。}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 32nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Nehalem
1,629 ⟶ 1,631行目:
=== 第2世代 Sandy Bridge ===
{{Main|Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 32nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Sandy Bridge
1,747 ⟶ 1,750行目:
=== 第3世代 Ivy Bridge ===
{{Main|Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ}}
[[File:IvyBridgeMobile.jpg|thumb|150px|Core i7 3630QM]]
[[File:Asus Zenbook UX32V - motherboard - Intel Core i7-3517U (SR0N6)-9632.jpg|thumb|150px|Core i7 3517U]]
1,881 ⟶ 1,885行目:
=== 第4世代 Haswell ===
{{Main|Haswellマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 22nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Haswell
2,153 ⟶ 2,158行目:
=== 第5世代 Broadwell ===
{{Main|Broadwellマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Haswell
2,267 ⟶ 2,273行目:
=== 第6世代 Skylake ===
{{Main|Skylakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
2,408 ⟶ 2,415行目:
|}
=== 第7・第8世代 Kaby Lake ===
{{Main|Kaby Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
2,720 ⟶ 2,728行目:
|}
=== 第8
{{Main|Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
2,932 ⟶ 2,941行目:
=== 第10世代 Comet Lake ===
{{Main|Comet Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
3,034 ⟶ 3,044行目:
=== 第10世代 Ice Lake ===
{{Main|Ice Lakeマイクロアーキテクチャ}}{{Efn|[[Comet Lakeマイクロプロセッサ|Comet Lake]]、[[Ice Lakeマイクロアーキテクチャ|Ice Lake]]共に第10世代。}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 10nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Sunny Cove
3,122 ⟶ 3,133行目:
=== 第11世代 Tiger Lake ===
{{Main|Tiger Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 10nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Willow Cove
3,335 ⟶ 3,347行目:
=== 第12世代 Alder Lake ===
{{Main|Alder Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは Intel 7。
* '''マイクロアーキテクチャ'''
3,649 ⟶ 3,662行目:
|}
=== 第13・第14世代 Raptor Lake ===
{{Main|Raptor Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは Intel 7。
* '''マイクロアーキテクチャ'''
3,936 ⟶ 3,950行目:
== 組み込み向けラインナップ ==
=== 第1世代 Westmere ===
{{Main|Nehalemマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 32nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Nehalem
3,995 ⟶ 4,010行目:
=== 第2世代 Sandy Bridge ===
{{Main|Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 32nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Sandy Bridge
4,057 ⟶ 4,073行目:
=== 第3世代 Ivy Bridge ===
{{Main|Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 22nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Sandy Bridge
4,122 ⟶ 4,139行目:
=== 第4世代 Haswell ===
{{Main|Haswellマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 22nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Haswell
4,232 ⟶ 4,250行目:
=== 第5世代 Broadwell ===
{{Main|Broadwellマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Haswell
4,286 ⟶ 4,305行目:
=== 第6世代 Skylake ===
{{Main|Skylakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
4,371 ⟶ 4,391行目:
=== 第7世代 Kaby Lake ===
{{Main|Kaby Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
4,410 ⟶ 4,431行目:
=== 第8世代、第9世代 Coffee Lake ===
{{Main|Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
4,531 ⟶ 4,553行目:
=== 第10世代 Comet Lake ===
{{Main|Comet Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 14nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Skylake
4,576 ⟶ 4,599行目:
=== 第11世代 Tiger Lake ===
{{Main|Tiger Lakeマイクロアーキテクチャ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは 10nm。
* '''マイクロアーキテクチャ''' - Willow Cove
4,655 ⟶ 4,679行目:
=== 第12世代 Alder Lake ===
{{Main|Alder Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは Intel 7。
* '''マイクロアーキテクチャ'''
4,951 ⟶ 4,976行目:
|}
=== 第13・第14世代 Raptor Lake ===
{{Main|Raptor Lakeマイクロプロセッサ}}
全プロセッサ共通事項:プロセスルールは Intel 7。
* '''マイクロアーキテクチャ'''
|