「軍艦旗」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→軍艦旗の掲揚: 船の敬礼について追加情報。 |
→外部リンク: アーカイブをWARPに変更 |
||
(6人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
37行目:
当時、第一幕僚監部(後の[[陸上幕僚監部]])でも隊旗の研究を行っていたが、同幕僚監部では[[東京芸術大学]]の指導を受けていたことから、第二幕僚監部でも第一幕僚監部を通じて同大学の意見を聞いたところ、「部隊の旗としては、旧海軍の軍艦旗は最上のものであった。国旗との関連、色彩の単純鮮明、海の色との調和、士気の昂揚等、すべての条件を満たしている」との回答があった。また、[[米内光政]]海軍大将の親戚に当たる画家の[[米内穂豊]]に、旭光を主体とする新しい自衛艦旗の図案を依頼したところ、「旧海軍の軍艦旗は黄金分割によるその形状、日章の大きさ、位置光線の配合など実に素晴らしいもので、これ以上の図案は考えようがない。それで、旧軍艦旗そのままの寸法で1枚書き上げた。お気に召さなければご辞退致します。画家としての良心が許しませんので」との申し出をうけた{{Sfn|海上幕僚監部|1980|loc=§7 この旗の下に集う/自衛艦旗の制定まで}}。
[[1954年]](昭和29年)6月上旬に保安庁で旗章制定の審議が開かれた。旧海軍と同一の旗を用いるか否かに議論が集中したが、最終的には原案支持との結論に達した。6月9日の[[第5次吉田内閣]]の閣議で正式に決定され、[[自衛隊法]]施行令(昭和29年政令第179号)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.digital.archives.go.jp/das/meta/F0000000000000108071.html |title=自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号) |accessdate=2024-02-07 |publisher=国立公文書館デジタルアーカイブ}}</ref>により帝国海軍と同じ規格の「自衛艦旗」が制定された。制定にあたり、[[吉田茂]]首相は「世界中でこの旗を知らない国はない。どこの海にあっても日本の艦(ふね)であることが一目瞭然で誠に結構だ。旧海軍の良い伝統を受け継いで、海国日本の護りをしっかりやってもらいたい」と述べた{{Sfn|海上幕僚監部|1980|loc=§7 この旗の下に集う/自衛艦旗の制定まで}}<ref>{{Cite book|和書|author=手塚正己|year=2010|title=凌ぐ波濤 海上自衛隊をつくった男たち|publisher=太田出版|isbn=978-4778312244}}</ref>。
自衛艦旗は引渡式に続いて行われる自衛艦旗授与式により[[内閣総理大臣]]から交付され、[[除籍]]又は支援船に区分変更される際に返納されることとなっている<ref>[https://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/hikiwatasi.html 活動内容:引渡式・自衛艦旗授与式] - 海上自衛隊</ref>。自衛艦旗授与式では儀礼曲『海のさきもり』が演奏される<ref>[https://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/basic/song/ 海上自衛隊:隊歌:海上自衛隊について]</ref>。
70行目:
[[陸上自衛隊]]の[[自衛隊旗]](八条旭日旗)と違い、海上自衛隊の自衛艦旗は国際慣習上「国旗」と同様の扱いがされるため、式典等で観閲台の前を通る際は観閲官(観閲官の指揮官旗含む)は自衛艦旗に対して敬礼を行い、毎日掲揚・降下するも自衛艦旗であるため、日本の国旗は『艦首旗』『日章旗』『日の丸』と呼んで区別することが多い。なお主要艦船部隊以外の部隊(総監部、航空基地など)は陸空と同じく国旗を掲揚しており、単に『国旗』と称している。
2025年(令和7年)4月6日に就役した[[自衛隊海上輸送群]]の[[にほんばれ (輸送艦)]](陸上自衛官が主体)には自衛艦旗が授与され、陸上自衛官が自衛艦旗掲揚を行った<ref>[https://trafficnews.jp/post/536300 海自所属じゃない?「自衛隊海上輸送群」本格始動へ! 輸送艦もドンドン増えるぞ]、深水千翔、乗り物ニュース、2025年(令和7年)4月6日、2025年(令和7年)9月5日閲覧</ref>
<gallery widths="180px" heights="150px">
75 ⟶ 77行目:
ファイル:Flag of SSF.svg|{{FIAV|historical|}} 警備隊旗
ファイル:Naval ensign1.jpg|信号檣の檣頭に掲げられた軍艦旗は戦闘旗(battle ensign)として用いられる
ファイル:Kure 6th SNLF 1942.jpg|
ファイル:JMSDF Flag.JPG|[[さわゆき (護衛艦)|さわゆき]]艦尾に掲揚される自衛艦旗
ファイル:Icebreaker SHIRASE - しらせ- the stern of shirase.jpg|[[しらせ (砕氷艦・2代)|しらせ]]艦尾に掲揚される自衛艦旗
125 ⟶ 127行目:
<gallery widths="180px" heights="150px">
ファイル:Naval_Ensign_of_Ukraine.svg|[[ウクライナ海軍]]の軍艦旗。
ファイル:
ファイル:Naval Jack of South Korea.svg|[[大韓民国海軍]]の国籍旗。
</gallery>
191 ⟶ 193行目:
<gallery widths="180px" heights="150px">
ファイル:Flag_of_Iceland_(state).svg|{{FIAV|011011}}[[アイスランド沿岸警備隊]]の艦艇旗(政府用旗)。
ファイル:Naval Ensign of Estonia.svg|{{FIAV|000001}}
ファイル:Naval_Ensign_of_Sweden.svg|{{FIAV|001001}}[[スウェーデン海軍]]の軍艦旗。
ファイル:Naval_Ensign_of_Denmark.svg|[[デンマーク海軍]]の軍艦旗。
201 ⟶ 203行目:
==== その他 ====
<gallery widths="180px" heights="150px">
ファイル:
ファイル:Civil and Naval Ensign of France.svg|[[フランス海軍]]の軍艦旗(商船旗)。[[フランスの国旗|国旗]]と酷似しているが、赤の面積がやや多いほか、青色が濃い。
ファイル:Naval Ensign of Belgium.svg|[[ベルギー海軍]]の軍艦旗。
250 ⟶ 252行目:
* {{Cite book|和書|author=細谷四郎|authorlink=細谷四郎|date=1988-11|title=戦艦武蔵戦闘航海記|publisher=八重岳書房|isbn=4-89646-114-2|ref=細谷1988}} - 戦艦「[[武蔵 (戦艦)|武蔵]]」水兵長。信号部所属。
* {{Cite book|和書|editor=海上幕僚監部|year=1980|title=海上自衛隊25年史|chapter=第2章 警備隊時代|ncid=BA67335381|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|author=苅安望編著|authorlink=苅安望|date=2007-02-22|title=世界の軍旗・翼章・国旗図鑑|publisher=彩流社|isbn=978-4-7791-1236-2|url=https://web.archive.org/web/20140322212044/http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-1236-2.html|ref=苅安2007}}
* {{Cite book|和書|author=苅安望編著|authorlink=苅安望|date=2008-02-20|title=世界「海事旗章」図鑑 旗から見える海の世界史|publisher=彩流社|isbn=978-4-7791-1324-6|url=https://web.archive.org/web/20140322181823/http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-1324-6.html|ref=苅安2008}}
* {{Cite book|和書|author=苅安望編著|authorlink=苅安望|date=2009-02-02|title=列強「植民帝国」旗章図鑑 旗から見える世界史500年|publisher=彩流社|isbn=978-4-7791-1364-2|url=https://web.archive.org/web/20120224225022/http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-1364-2.html|ref=苅安2009}}
* {{Cite book|和書|author=ホイットニー・スミス|authorlink=ホイットニー・スミス|others=[[エミル・ビューラー]]デザイン、[[中山邦紀]]訳|date=1977-06|title=世界旗章大図鑑|publisher=平凡社|isbn=978-4-582-46301-9|ref=スミス1977}}
268 ⟶ 270行目:
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Naval ensigns}}
* [https://
{{デフォルトソート:くんかんき}}
[[Category:海軍]]
|